タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

マイナビニュースに関するvent0819のブックマーク (3)

  • Ubuntuが増加 - 8月OSシェア

    Net Applicationsから2018年8月のデスクトップOSのシェアが発表された。2018年8月はWindowsがシェアを減らし、Mac OSとLinuxがシェアを増やした。Windowsをバージョン別に見ると、Windows 10とWindows 8.1がシェアを増やし、Windows 7、WindowsWindows XPはシェアを減らした。Windows 7とWindows 10のシェアは拮抗しつつあり、そう遠くない段階でシェアが逆転するものと見られる。 デスクトップ向けLinuxとしてはUbuntuがもっとも大きなシェアを占めており、さらに増加傾向を示している。デスクトップ向けオペレーティングシステムとしてのLinuxは2017年9月に最も高いシェアをつけたあとは下落傾向を示している。しかし、Ubuntuは一定の値を示し、さらに最近ではごく少数ながらも増加の傾向を示してい

    Ubuntuが増加 - 8月OSシェア
  • Baidu倍増 - 8月モバイルブラウザシェア

    Net Applicationsから2018年8月のモバイルブラウザのシェアが発表された。2018年8月はChromeとSafariがシェアを減らし、Baidu、UC Browser、QQ、Opera Miniがシェアを増やした。2位のSafariと3位のBaiduの間にはシェアの点で大きな差があり、全体としてはChromeとSafariで8割から9割近いシェアを占めている。 モバイルブラウザにおいては特にBaiduの伸びが大きい。2018年3月以降、Baiduは毎月シェアの増加を続けている。数字の上では5.90%となっているが、この短期間でここまでシェアを増やすというのは大きな変動といえる。 2018年8月モバイルブラウザシェア/円グラフ - Net Applications 2018年8月モバイルブラウザシェア/棒グラフ - Net Applications

    Baidu倍増 - 8月モバイルブラウザシェア
  • 社会に活きるプログラミングサイト「K3Tunnel」公開 - 新日鉄住金ソリューションズ

    新日鉄住金ソリューションズは22日、プログラミング学習サイト「K3Tunnel(ケイサントンネル)」サービスの提供を開始した。 K3Tunnelは身近な"ミッション"をプログラミングで解決することをテーマにした学習サイトで、変数や制御、条件分岐などをブロックで配置。プログラミング的ロジックで課題を解決していく探究型学習プロセスを学べるものだ。現在、小学校高学年向けの「家電買いかえ大作戦」、中学生向けの「大学生ハッピーライフプラン」、COMMING SOONには「宇宙ステーションへの旅(仮)」がミッションとして並んでいる。 「家電買いかえ大作戦」では、家族各々欲しいものが異なる"掃除機""クッション""ベーカリー"12種類の商品のなかで、予算10万円で全員の満足度がもっとも高くなる買い物を行うというミッション。各家電には、定価と共に父、母、人の異なる満足ポイントが与えてある。

    社会に活きるプログラミングサイト「K3Tunnel」公開 - 新日鉄住金ソリューションズ
  • 1