タグ

アルゴリズムに関するvent0819のブックマーク (8)

  • リサイズした画像がぼやける件 - omohayui blog

    Image Resizing Algorithm 経緯 Retina対応等が進む中、大きい画像をWeb上で縮小表示し高解像度ディスプレイに対応するケースが多々あります。 がしかし、ブラウザ固有のリサイズのアルゴリズムや表示画像サイズによっては、レンダリングされた画像がぼやけることも。 そこで、リサイズのアルゴリズムを正しく理解した上で、適切な対応方法を検討したい、という話なのです。 縮小表示の例 表示サイズ width: 280px (原寸) width: 140px (4px → 1px) width: 145px (3.86...px → 1px) width: 145px (3.86...px → 1px) image-rendering auto auto auto pixelated 画像 (サンプル画像が古いことへの突っ込みは受け付けません。久しく絵と呼べるものを描いていないの

    リサイズした画像がぼやける件 - omohayui blog
  • データ圧縮の基礎『ハフマン符号化』の仕組みを見てみよう | パソコン実践BLOG -道すがら講堂-

    何度かこのブログでデータ圧縮(書庫やエンコードなど)について解説してきましました。 しかし、その詳しい仕組についてはまだ書いていません。実際、実践的なところは難しすぎるので私もよく分かっておらず、専門的なことまではわかりません。(プログラミングは今後しっかり勉強していきたいですね。) ですが、漠然と「取り敢えずデータが少なくなるんだよ!」と言われても釈然としないでしょう。少なくとも、私は「元の情報を残したままデータを小さくするってどうやるんだろう?」と疑問を持ちました。 なので、この記事ではデータ圧縮の基礎部分でよく使われる「ハフマン符号化」について書いてみたいと思います。 情報数学のお話になりますが、概要だけならとても理解しやすいものなので、今回はこれをテーマにしてみます。データの圧縮とはどうゆうことなのか、その一端でも知りたい方はお付き合いください。 ついでに「なぜコンピューターは0と

    データ圧縮の基礎『ハフマン符号化』の仕組みを見てみよう | パソコン実践BLOG -道すがら講堂-
  • トリッキーコードネット - 芸術的な、もの凄いプログラミング技法が満載

    世界的に有名な画家の「ピカソ」。彼は、素人には「落書き」としか思えない絵を描く一方で、「写真と見間違う程の精巧なデッサン」を行う画力も持ち合わせていたそうです。 当サイト『トリッキーコードネット』は、ピカソの様に ある程度のプログラミング手法・定石・ノウハウを兼ね備えたプログラマーが、 あえて常識破りのコーディングをすることによって、更なるプログラミング道の高みを目指す事を目的としています。 当サイトが 皆さんの プログラミングスキル+α に貢献できれば幸いです(=゚ω゚)ノ トリッキーなコードトリッキーなコードとは、読んで字のごとく 通常は思いつかない様な、もの凄いコーディング技 のこと。 当サイトでは、これぞまさしくトリッキ━(゚∀゚)━!!!!! と呼ぶに相応しいコードを、まとめてみました。 C,C++でのコード例が多いですが、他言語でのコーディングに活用できる技も多いと思います。

    トリッキーコードネット - 芸術的な、もの凄いプログラミング技法が満載
  • 一週間で身につくアルゴリズムとデータ構造|トップページ~プログラマーなら身につけておきたい、アルゴリズムの基本。

    入門編 このサイトは、すでにプログラミングの基を身に付けたプログラマーが、アルゴリズムとデータ構造の学習サイトです。入門編では、最も基的なアルゴリズムとデータ構造について説明します。プログラミングを始めたばかりか、これから学習する人は、こちらからスタートしてください。

  • 初心者でもアルゴリズムが学べる・身につく書籍とサイト一覧 - paiza times

    Photo by Anders Sandberg こんにちは、谷口です。 皆さんは、アルゴリズムの勉強はどのようにしていますか? 情報系の学部出身の方は授業で勉強したことがあるかもしれませんが、文系の方や、プログラミングの業務経験のない方は、「そういえばちゃんと勉強したことない」という方も多いかと思います。(私もかつてそうでした……) アルゴリズムとは、「問題を解くための手順を定式化した形で表現したもの」のことです。例えば、複数のデータを並べ替えるソートの方法として、バブルソートやヒープソートといったアルゴリズムがあるということは、アルゴリズムをきちんと勉強したことがなくても、知っている方は多いかと思います。 仕様書の通りにコーディングをしていくだけの業務であれば、アルゴリズムを勉強する必要はないかもしれません。さらに前述のようなソート等に関しては、多くの場合既に関数が用意されており、アル

    初心者でもアルゴリズムが学べる・身につく書籍とサイト一覧 - paiza times
  • これはヒドイ「初中級エンジニアが【アルゴリズムを優しく学べる】本とサイト16選」 - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://paiza.hatenablog.com/entry/20141014algorithm うーん,これはヒドイ.これ書いてる人は,おそらくプログラマーじゃない. 「アルゴリズムとデータ構造」の参考書/学習書ではなく読み物の比率が高い.ソフトウエアエンジニアプログラマーでない人が,なんちゃってアルゴリズムを囓るのにはこれでもいいけど,プログラマの勉強用じゃねーな. 今出てるアルゴリズムだと,だいたいこの辺だと思う. アルゴリズムイントロダクション 第3版 第1巻: 基礎・ソート・データ構造・数学 (世界標準MIT教科書) 作者: T.コルメン,R.リベスト,C.シュタイン,C.ライザーソン,浅野哲夫,岩野和生,梅尾博司,山下雅史,和田幸一出版社/メーカー: 近代科学社発売日: 2012/08/02メディア: 単行購入: 1人 クリック: 16回この商品を含むブログ (21

    これはヒドイ「初中級エンジニアが【アルゴリズムを優しく学べる】本とサイト16選」 - カレーなる辛口Javaな加齢日記
  • 初心者でもアルゴリズムの学習ができる入門本とサイト一覧 - paiza times

    Photo by VFS Digital Design 皆さんはアルゴリズムやデータ構造について知っているでしょうか。情報系の学部出身の人は学校の授業でやったかもしれません。一方で学校で情報系の勉強をせずにITエンジニアになったという方は、アルゴリズムやデータ構造について一度は「勉強したほうが良いんだろうな」と思いつつも、実際の業務であんまり必要なさそうだし、難しそうだし、DevOpsやオブジェクト指向やフレームワークについて学ぶので手一杯で未着手、という人も多いのではないでしょうか。 今回はそんな方に向けて、アルゴリズム、データ構造を学ぶ意義と、それらを学ぶときに役立つとサイトについてまとめました。 ■アルゴリズム、データ構造を学ぶ意味 アルゴリズムやデータ構造について語られるときに、非常に良く言われる事として「そんなものは実務に役立たたないので必要ない」という意見があります。当にア

    初心者でもアルゴリズムの学習ができる入門本とサイト一覧 - paiza times
  • [初心者向け] プログラムの計算量を求める方法 - Qiita

    はじめに この記事では、プログラムの計算量を求める方法を説明します。プログラミングの初心者向けに、厳密さよりも分かりやすさを優先して説明していきます。 サンプルコードについて この記事のサンプルコードは、C言語(C99)で記述しています。 計算量とは? 計算量とは、 「そのプログラムがどれくらい速いかを大雑把に表す指標」 です。 もう少し正確に言うと、 「入力サイズの増加に対して、実行時間がどれくらいの割合で増加するかを表す指標」 です。 グラフによる計算量の表現 計算量をグラフで表すと、以下のようになります。 これは、「入力サイズ $n$ が増加するにつれて、実行時間が $n$ に比例して増加する」ということを表しています。 別のグラフも見てみましょう。 これは、「入力サイズ $n$ が増加するにつれて、実行時間が $n^2$ に比例して増加する」ということを表しています。 計算量を求め

    [初心者向け] プログラムの計算量を求める方法 - Qiita
  • 1