タグ

セレクタに関するvent0819のブックマーク (3)

  • もうCSS3で悩まない チートシート/リファレンス系サイトまとめ

    先日書いたCSS小ネタまとめのようにCSS3も使えば使うほど味が出て、応用次第で色んなことできて楽しいですよね。私も大好きです、CSS3。 IE非対応云々のためハックがどーこーとかめんどくさいことはありますけど。 というわけでここらで初心者からパワーユーザーまでぜひおさえておきたいチートシートページやリファレンスサイトをまとめておきますので参考にどうぞ。 CSS3の困った/アレが知りたい、はここで調べよう筆者選で7つほど。他にもいろいろあるんですが、読みやすいのメインに挙げてみました。 1.E BISUCOM TECH LAB : CSS3プロパティ&ブラウザ対応一覧 恐ろしくまとまり過ぎているページ。もともと書籍の巻末付録だったものをWebで公開しているらしいです。各プロパティの対応ブラウザが一目でわかるのがありがたい。 ベンダープレフィックスの要・不要とかまで書いてます。時々更新されて

    もうCSS3で悩まない チートシート/リファレンス系サイトまとめ
  • CSSのセレクタによる優先順位を分かりやすくビジュアル化するオンラインツール -Specificity Calculator

    Specificity Calculator CSSの優先順位とは、例えば同じセレクタでスタイルを定義した場合、後に記述したものが適用されます。これは「後に記述したものが優先される」ということです。 例: <h1 class="title">見出し</h1> h1の見出しに、同じセレクタで異なるスタイルを適用してみます。 .title{ color:red; } .title{ color:blue; } この例では、後に記述した「color:blue;」が適用されます。 いわゆる、上書き状態です。 また、記述の順番には影響されず、セレクタのポイントにより優先順位が決まります。 ここで紹介する「Specificity Calculator」では、セレクタを入力するだけで、そのポイントをビジュアル化して優先順位が簡単に分かるようになります。 例: h1.title{ color:red; }

  • 【CSS】実はこんなに便利!cssのセレクタ指定方法をちょっとだけ掘り起こしてみた | バシャログ。

    モニターを見つめる目に優しいメガネがZoffからも出る!しかも度付きOK、フレームも選べる!気になってます。hakoishiです。 さて、今回は実は便利なcssのセレクタ指定方法をちょっとだけ掘り起こしてご紹介。 直下にある要素だけ、とかセレクタ名が部分一致したら、はたまたリンク先パスによって、とか実はかなり便利です! 特定の要素の直下の要素だけに一括でマージンを設定 特定の文言を含むセレクタ、及びその位置で対象を絞り込み指定 リンク先のパス次第でスタイルを切り分ける 特定の要素・セレクタを例外とする 特定の要素の直下の要素だけに一括でマージンを設定 #container>* { margin: 0 10px; } IE7以上対応。 親>子で、直下要素のみを対象指定。 上記例ではid="container"の直下の要素すべてにマージンが設定されます。 ユニバーサルセレクタには正直不安を感じ

    【CSS】実はこんなに便利!cssのセレクタ指定方法をちょっとだけ掘り起こしてみた | バシャログ。
    vent0819
    vent0819 2012/03/07
    あとで復習する!
  • 1