タグ

2006年9月16日のブックマーク (11件)

  • ミクシィの第2幕はM&Aも視野に入れた成長戦略

    2006年の大注目IPO(株式新規上場・公開)となったミクシィは、事前の評判どおり初日取引では買いが殺到する人気で値がつかなかった。しかし、初日の最終気配値で見ると時価総額が2221億円で、すでに新興市場を代表するかのような企業価値になっている。 この価値を正当と見るか、過度で行きすぎたプレミアムがついたと見るかは議論の余地があるだろうが、いずれにせよ単純にソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の最大手だからというだけで価値が高まったわけではない。 まずは、業績面から見てみよう。これまでミクシィは、ほぼ一貫して業績については口をつぐんできた。株式を上場して初めて開示された情報だ(グラフ1)。年度で見ていくと、毎期2倍以上の伸びを示している。また、2007年3月期決算の第1四半期(2006年4〜6月)の売上高だけで、すでに2006年3月期通期の売上高の47%を達成している。 この売上高

    ミクシィの第2幕はM&Aも視野に入れた成長戦略
    venture
    venture 2006/09/16
  • 三井物産ヴィクシア、キーワード連動型広告のLISTOPを終了へ

    三井物産と三井物産ヴィクシアは、2006年12月末でキーワード連動型広告サービスのLISTOPサービスを終了することを明らかにした。9月14日で新規申し込みを終了しており、既存顧客に対しても9月27日以降は予算追加の受け付けを終了する。 なお、現在LISTOPを利用している広告主は、12月末までの期間であれば一部機能を除いて継続して利用できるという。 三井物産は米MIVAとのライセンス契約に基づき、日国内でLISTOPサービスを提供してきた。しかし、「MIVAのサポート体制の見直しに伴い、これまでの品質でのサービス提供が困難となった」(両社)ことから、サービスを終了することになったという。 現在LISTOPを利用している広告主に対しては電子メールや葉書で今後の手続きを連絡するとしている。

    三井物産ヴィクシア、キーワード連動型広告のLISTOPを終了へ
    venture
    venture 2006/09/16
  • 「もうグーグルでなくてもいいんじゃないか?」という見方

    以下は、あくまで一個人の見方ということでお読みいただきたい。 CNET.comでWeb 2.0関連のブログを担当しているRafe Needlemanが、 「It's time to reconsider Google」というタイトルのコラムをあげている。内容は文字通り、「最近、Googleの提供する各サービスよりも優れた競合サービスを使うことが増えている」というもので、たとえば自動車の運転時に使う道案内にはGoogle MapよりもYahoo! Local MapsやMicrosoftWindows Live Localのほうが便利だし、Ask.comのMaps & Directionsというサービスなら歩く道順を教えてくれる・・・だとしたら、もうGoogle Mapsは必要ないのでは、という例をまず挙げている。 またNeedlemanは、Google Desktop Searchよりも

    「もうグーグルでなくてもいいんじゃないか?」という見方
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    venture
    venture 2006/09/16
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

  • MCJ、アドテックと資本・業務提携

    MCJは9月15日、メモリモジュール製造販売のアドテック(JASDAQ上場)と資・業務提携することで合意したと発表した。 子会社のMCJパートナーを通じ、譲渡と第三者割当増資でアドテック発行済み株式の14.61%を取得する。取得額は総額2億7150万円。MCJはアドテックの高品質なメモリモジュールを自社PCに採用するほか、ノウハウを新プラットフォーム対応に活用していく。

    MCJ、アドテックと資本・業務提携
    venture
    venture 2006/09/16
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    venture
    venture 2006/09/16
  • NECがLinux特許管理会社に参加

    NECは9月14日、米IBMやソニーらが出資するLinux特許管理会社 Open Invention Network(OIN)に参加すると発表した。 同社はIBM、Novell、Philips、Red Hat、ソニーの5社が出資して昨年11月に設立。Linux関連特許を購入・維持し、Linuxと関連アプリケーションに特許を行使しないことに同意した企業や個人向けに、管理下の特許を無償開放している。 NECLinux事業を2008年度に約5700億円規模に拡大させる計画で、「Linuxの健全な発展が不可欠」として同社への参加を決めた。10月に同社に出資し、米国法人を通じて取締役を1人派遣する。

    NECがLinux特許管理会社に参加
    venture
    venture 2006/09/16
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    venture
    venture 2006/09/16
  • IBM、Cell搭載のブレードサーバを提供開始

    グラフィックスに強いCellの特性を活かし、医療や航空宇宙、アニメーションなどの業界をターゲットとして想定しているという。 米IBMは9月12日、「Cell Broadband Engine」(Cell BE)プロセッサを採用した企業向けブレードサーバ「IBM BladeCenter QS20」の提供開始を発表した。Cell BEはPowerアーキテクチャを基盤としてIBMとソニー、東芝が共同開発したプロセッサ。 グラフィックスを多用するアプリケーションの処理能力に優れたCell BEの特性を活かし、医療や航空宇宙、デジタルアニメーションなどの業界をターゲットとしている。IBM BladeCenter QS20は、IBMの「System Cluster 1350」を通じて提供される。 IBM BladeCenter QS20は、既にβ版が顧客企業に対して公開されており、英マンチェスター大学

    IBM、Cell搭載のブレードサーバを提供開始
  • 「カスタム」に向かいはじめた携帯電話

    携帯電話の電話番号を変えずに,契約しているキャリアを乗り換えられる「番号ポータビリティ」が10月24日にスタートする。長年の議論の末に到達したサービス開始まで,あと1カ月少々になった。携帯電話の各キャリアは,端末の充実やサービス拡充,法人向けのソリューション提供などで,自社の優位をアピールしようと躍起になっている。 もとより競争の激しい業界だから,新サービスや新端末でしのぎを削ること自体は日々繰り返されたきた。その中で,徐々にではあるが,端末やその機能などが「お仕着せ」から「カスタム」へと向かう流れが出てきていると記者は感じている。 これまで携帯電話の端末や機能,サービスなどは,多くの場合キャリアが提供したものを使うしかなかった。キャリアの各種サービスの提供に合わせて,端末もその機能を実装する。通信サービスとは直接関係ない機能を別にすると,同一キャリアならばおおよそ横並びの機能を備えた端末

    「カスタム」に向かいはじめた携帯電話
    venture
    venture 2006/09/16