タグ

ブックマーク / yro.srad.jp (5)

  • Perl、勝手に商標登録される。「OPENSOURCE」や「RUBY」「Apache」も申請中 | スラド YRO

    Web屋のネタ帳によると、テラ・インターナショナルという企業が「Perl」の商標登録を出願、4月9日に登録が完了していたことが判明した。さらに、テラ・インターナショナルの代表である北畠徹也氏は、OPENSOURCEやRUBY、Apacheについても商標登録を出願している模様。 この北畠徹也氏、以前にも「twitter.co.jp」を勝手に取得して260万円で売りつけようとしていたり、Apacheコミュニティでトラブルを起こしていたりと、色々と騒動を起こしている模様。

  • RealNetworksのDVDリッピングソフト「RealDVD」に米連邦地裁から販売停止命令 | スラド YRO

    家/.、WIRED、CNET Japanより。 以前/.Jでも話題になっていた、RealNetworksが販売するDVDリッピングソフト「RealDVD」に対し、米連邦地方裁判所は現地時間11日、販売を禁止する判断を下したとのこと。この判断により、同製品および同様のDVDコピーツール「Facet」の販売が禁止されることとなった。 2008年秋にRealDVDが発売されてすぐ、米国の映画業界団体および映画会社らは発売元のRealNetworksをデジタルミレニアム著作権法違反で訴えていた(/.J過去記事)。彼らは今年5月に行われた公聴会において、消費者に作品のコピー作成権はないという主張を行っており、業界団体はRealDVDの配布差し止めを要求していた。 この件に関し、担当のPatel判事は「個人消費者が個人所有のDVDのバックアップコピーを作成することは公正な使用であるとしながらも、この

    venture
    venture 2009/08/18
  • ホテル検索用 Android アプリのソースコードまるごと流用 | スラド YRO

    長瀬敦史氏の開発した「宿ろいど」というホテル検索を行う Android 用のアプリが、「お宿ナビ」という名前で Android Market に公開されていたのを、人が発見した。「お宿ナビ」には株式会社エクスプレッソが開発したという表記がされていた (blog の記事より) 。 お宿ナビは宿ろいどと画面が全く同じだけでなく、ログ出力に yadoroid という名前が記録されるようになっていたため、同一であることが確認された。フリージャーナリストの増田真樹氏が同社に取材した結果、すでにマーケットからは削除しており、同社は「今後は、他者、他人の著作権を侵害するものではないかどうか、社内でチェック体制を強化」していくとのこと (増田氏のブログ記事より) 。

    venture
    venture 2009/07/14
  • 政府の“国民電子私書箱”構想、ライフログのマーケティング目的利用を検討 | スラド YRO

    日経 ITPro の記事によると、政府の IT 戦略部が提唱する国民電子私書箱構想で、電子私書箱に集約される情報を、民間企業のマーケティング用途にも利用することを想定しているとのこと。これは、政府の IT 戦略の今後の在り方に関する専門調査会の委員である IT ジャーナリストの佐々木俊尚氏が、日経 BP 社主催のライフログ・サミット 2009 の講演で明らかにした。 国民電子私書箱とは、国民ひとりひとりにアカウント発行して、希望する国民が、自分の医療情報や保険情報などを、電子私書箱に集約できるようにするという構想で、これが実現すると、利用者側で自分の情報を一元的に管理できるようになるのに加え、医療機関や保険会社では各種明細表の通知コストの削減などが見込まれるというもの。その他、住所変更や納税申告などの手続きも一元化できるという (日経 ITPro の解説、CNET Japan の記事)

  • 私的独占の疑いで公取委がJASRACに立ち入り検査 | スラド YRO

    驚きのニュースが読売新聞より。JASRACが著作権管理事業の新規参入を阻害するような契約を放送局との間で結んでいたとの疑いで、公取委がJASRACに立ち入り検査をしたそうです。いまになって公取委が動くとは予想外でした。 日経の記事によれば、JASRACは、放送事業者との間で、音楽放送事業の収入の1.5%を支払えば、JASRAC管理楽曲を自由に使うことを認める 包括徴収契約を締結していたが、この契約ではJASRAC管理楽曲は定額で使い放題となるものの、 JASRAC以外の著作権管理事業者の場合には新たに使用料支払いが生じる形となるとのことで、 これが新規事業者の著作権管理市場への参入を不当に締め出したと見られているとのことである。 確かに、音楽放送での収入の1.5%という感覚は、全ての楽曲がJASRAC管理下にあるという前提なら成り立つのでしょうね。

  • 1