venus117のブックマーク (225)

  • 検証「65歳定年制」シニアはコストか戦力か?

    「定年を延長することで発生する人件費を、コストとしては認識していない。シニア世代が長い経験で培ったサービスのレベルは高く、お金には代えられない価値がある」 ヤマト運輸の執行役員人事総務部長の大谷友樹氏が、2011年4月から65歳定年にした理由を語る。00年に60歳から61歳へ、その後、62歳、64歳と順次、引き上げ、65歳に至った。全社員約16万人(半数はパート社員)のうち、2000人ほどが対象となり、正社員の扱いとなる。職種では、特に宅急便のセールスドライバーが多い。 基的には60歳の時点で従事していた仕事と同じ仕事に関わるが、体力が劣ることを考慮したり、短時間勤務が選択できるなど、一定の配慮はされている。セールスドライバーの場合は、配送するエリアを狭くしたり、1日の集配件数を減らしている。 1日8時間労働のフルタイムを前提とする場合は、年収は60歳の時点での約6割になる。フルタイムで

    検証「65歳定年制」シニアはコストか戦力か?
    venus117
    venus117 2014/10/08
  • 年収1500万vs500万の整理術

    仕事で抜群の成果を上げている人と“そこそこ社員”とでは、身の回りの整理整頓にも違いがあるのだろうか。机、情報・思考、カバン、財布……。gooリサーチとの共同調査により、稼ぐ人は、あらゆるものの片づけにおいて優れていることが判明した。 調査概要/gooリサーチと共同で、インターネットを通じて調査を実施し、20歳以上で個人年収500万円台の人329人、1500万円以上の人323人のビジネスマンより回答を得た。調査期間は2011年6月10~14日。 仕事ができる人は片づけもできる。いや、片づけができる人は仕事もできるようになる。2500人の片づけを指導してきた私の結論だ。「かたづけ士」を名乗る私がこのような話をすると、「仕事が忙しくて片づける時間がない」と反論する人もいる。それは大きな間違いだ。 片づけていないから効率が上がらずに常に忙殺されているのだ。資料やモノを探すのに1日平均30分かけてい

    年収1500万vs500万の整理術
    venus117
    venus117 2014/10/07
  • ホテル、タクシー、宅配便……「接客好感度」ランキング2014【その他サービス】

    「接客力」という一の軸で、企業を評価したらどうなるだろうか……。プレジデント誌では約1000人を対象にアンケートを実施。そこから、接客力と業績の深い関係が見えてきた。 その他 サービス部門 宅配便、飛行機、鉄道、タクシー、ホテル、旅行会社、遊園地、マッサージ・エステ、美容院・理容院、クリーニング、銀行、証券、保険、不動産など 「親方日の丸」では接客はムリ テーマパークでは東京ディズニーリゾート(TDR)がUSJに大差をつけている。雰囲気を楽しむために客がわざわざ足を運ぶテーマパークの評価が、タクシー会社や宅配便会社の評価より劣っていたら、企業業績に直結する問題だろう。もちろんこれは、テーマパークは客が求める期待値が高いからだが、USJは期待して訪れた客の期待を裏切ることも多いようだ。一方で、高い期待値を裏切らないTDRのサービスは特筆に値する。 航空会社ではANAの評価が高い。JAL、郵

    ホテル、タクシー、宅配便……「接客好感度」ランキング2014【その他サービス】
    venus117
    venus117 2014/10/04
  • 部下を大きくする「目標設定」と「動機づけ」

    上司と部下は、どうしてわかり合えないのか。「『誰かに認められたい』が部下のモチベーション」(http://president.jp/articles/-/12819)で、上司層と部下層計600人を対象にしたアンケート調査を用いて分析をしました。上司世代は仕事に自己実現や自己成長を望み、部下世代はまわりから承認されることを仕事に求めていました。こうした職業観の違いが、上司と部下の間に溝をつくる一因だったわけです。 両者の職業観の違いは、さまざまな弊害を引き起こしているのです。 典型的なのは、お客様に振り回される部下です。お客様はこちらの都合などおかまいなしに、「あれもやってくれ」「これも頼む」と、さまざまな要望をぶつけてくるものです。来ならば、その中から優先度の高いものを選び、可能な範囲で対応するべきでしょう。しかし、お客様から嫌われたくない部下世代は、言いなりになって何でも引き受けてしま

    部下を大きくする「目標設定」と「動機づけ」
    venus117
    venus117 2014/10/01
  • なぜ、「明日からやろう」と毎日毎日思うのか?

    上司へのミスの報告、初めての仕事、家の掃除、英語の勉強……。私たちは「なぜ、先延ばししてしまうのでしょうか?」 先延ばしは、ある行動を起こすことに対して心理的な負荷(ストレス)を感じるときに、その行動を先送りすることです。誰でも、面倒だと思う仕事、苦手な仕事、失敗するリスクがある仕事、怒られるかもしれない報告には少なからずストレスを感じます。 ストレスはほどよくある分にはいいのですが、自分の一定レベルを超えたときには好ましくない状態になります。その状態によって心理的負担が大きくなると、私たちは先送りすることで緊張状態を減らそうとします。 つまり、心理的な意味を考えれば、先延ばしにも一分の理はあるということです。 しかし、先延ばし行動が決して良いと言っているわけではありません。先延ばししていられない状況や、先延ばしすることで問題が生じることもあるでしょう。 まず、結論から言うと先延ばしを感じ

    なぜ、「明日からやろう」と毎日毎日思うのか?
    venus117
    venus117 2014/09/30
  • 大量の水を飲め!水は重要なクスリである

    水は、なくては生きてゆけないが、あり過ぎても生きられない。 水の恐怖については、過去2回も溺死しかけ、酷い下痢にも罹った私はもうこりごりで、洪水の河や台風の影響による高波などの「ようすを観に行く」蛮勇つゆ起こらず、水害の報に接するたび、沈な気分に陥ってしまう。 水は酒造りにも欠かせない。蒸留酒にしても水は含まれているし、醸造酒にいたってはその8割5分以上は水である。 「名酒はよい水から生まれる」 とは万国共通だそうで(坂口謹一郎『日の酒』)、日酒の場合、カリウムを含む水がどうやら酵母の繁殖に作用するらしく、好適なのだという。 ずいぶん昔になるが、山川浩一郎さんに水と酵母の関係について教わったことがある。山川さんは、広島大学で発酵学を修め、国税庁醸造試験所に入所後、実家である山川酒造を継ぎ、「梅錦」を全国ブランドにした。 「梅錦」は四国の最高峰石鎚山の麓、愛媛県四国中央市で醸造されてい

    大量の水を飲め!水は重要なクスリである
    venus117
    venus117 2014/09/29
  • 孫正義式「仕事はすべてA4 1枚」の技術

    1998年に三菱地所からソフトバンクに転職した私は、孫正義社長に提案を行おうとして、何回この言葉を投げつけられたことか。提案書に気の利いたキャッチコピーを付け、内容を裏付ける詳細なデータで補強したつもりでも、孫社長の心を最初の10秒で掴めなくてはだめ。「もういい」と一言。あとは目を通してもらえず、話も聞いてもらえない。 いまでこそソフトバンクは押しも押されもせぬ大企業だが、当時はヒト、モノ、カネ、情報といった経営資源が不足しがちなベンチャー企業にすぎなかった。効率よく仕事を進めて、いかに大きな成果を挙げていくかに血眼になっていた。要領を得ないプレゼンに付き合っている余裕など、孫社長にはなかったのだ。 とはいうものの、1人の人間の能力には限界がある。何かよいアイデアを考えようとしても、時間が無限にあるわけでもない。全社員の能力を最大限引き出し、それぞれのアウトプットを積み上げていくことで、会

    孫正義式「仕事はすべてA4 1枚」の技術
    venus117
    venus117 2014/09/22
  • 「年収1億マン」8つの黄金律【2】

    一握りしかいない1億円プレーヤー。彼らの目線や行動は、どこがどう異なるのか。たとえば、「効率より効果を考える」がその1つ。「手段より目的」といいかえてもいい。とてつもなく稼ぐ人間の共通項を、「学びの習慣」を切り口に探ったところ、意外にもシンプルな「真理」が浮かび上がってきた。 他人から学ぶ、吸収する力があるか 「稼ぐ人」は、稼ぐための思考や行動をどのようにして学んでいるのでしょうか。彼らが手にするのは、「より稼いでいる人」です。自分と「より稼いでいる人」とのギャップを埋めるために、より稼いでいる人たちの考え方や人生観、行動に触れ、貪欲に自分の生き方に取り入れて実践しているのです。 他人から学ぶ一番の方法は、人生のメンターといえる人物に出会うことです。メンターは、社外の人である必要はなく、社内のトップ営業マンや尊敬する上司でもいいでしょう。彼らが普段からどんなを読み、どんな人と会い、何を

    「年収1億マン」8つの黄金律【2】
    venus117
    venus117 2014/09/20
  • 「隠れた危険な自分」がわかる4タイプ別チェック (小林 惠智) | プレジデントオンライン

    自分の強みが発揮できない「ディストレス」状態に陥るとその強みが裏目に出て時にはセクハラ、パワハラいじめに走ってしまう。そんな怖い可能性を診断するツールをご紹介しよう。 他人と自分との人間関係を考える場合、多くの人は、自分を変化しない「定数」、相手を変化する「変数」ととらえがちです。相手のタイプやそのときの機嫌を読んだりすることを重視する考え方ですね。しかし、普段は気が長くても、忙しくなるとイライラしてせっかちになるなど、自分も変わります。自分自身も「変数」なのです。人間関係は「変数」と「変数」で成り立っているといえます。 自分を変数と捉えるときに、キーワードとなるのが「ストレス」です。ストレス(刺激)は必ずしも悪いものではなく、適度なものであれば良い方向に働きます。周りから注目されて期待や評価をされ、自分の強みが活かせている状態を「ユーストレス」、逆に、自分の強みが活かせない状態を「ディ

    「隠れた危険な自分」がわかる4タイプ別チェック (小林 惠智) | プレジデントオンライン
    venus117
    venus117 2014/09/18
  • 「年収1億マン」8つの黄金律【1】

    一握りしかいない1億円プレーヤー。彼らの目線や行動は、どこがどう異なるのか。たとえば、「効率より効果を考える」がその1つ。「手段より目的」といいかえてもいい。とてつもなく稼ぐ人間の共通項を、「学びの習慣」を切り口に探ったところ、意外にもシンプルな「真理」が浮かび上がってきた。 目的意識をもっているか、価値観は明確か いつ何時、会社に頼らない生き方を求められても焦らないようにと、語学や資格を身につけておこうと考えるビジネスパーソンは多いようです。従来から人気の英会話やMBAだけでなく、最近は経済成長が著しい中国が話題になることも多いことから、「これからは中国の時代だ」と中国語を習い始める人も増えているといいます。 しかし、語学や資格を身につけたからといって、必ずしもそれで稼げるわけではありません。中国語を勉強しても、ビジネスやプライベートで使わない限り、語学学校や教材への不要な支払いだけがか

    「年収1億マン」8つの黄金律【1】
    venus117
    venus117 2014/09/12
  • 「トヨタのムダとり」手待ち時間をなくす7つのステップ

    トヨタ自動車は2014年4~6月期の営業利益で、同四半期として過去最高を更新した。その背景にはTPS(トヨタ生産方式)に代表される、ムダを徹底的に排除し合理性を追求する仕事の仕方がある。業務の生産性を向上するために、どのような手法を用いているのか。 Q: 生産性を上げるためにしている工夫とは? 日々の業務の生産性を向上するために着手しなければいけないのはムダの削減です。 業務に費やす時間は「主作業」「付随作業」「ムダ・例外作業」の3つに分類できます。 主作業とは付加価値の源泉になっている作業で、この割合を最大化することが生産性を上げるうえで非常に重要です。営業活動をしたり、新規事業を考える時間はこれに当たります。 付随作業は付加価値を生まないが現時点では必要な作業のこと。社内向けの資料作成や、事務処理の時間はこれに該当しますが、なるべく短くすべきです。 ムダ・例外作業は付加価値にまったく関

    「トヨタのムダとり」手待ち時間をなくす7つのステップ
    venus117
    venus117 2014/09/09
  • モナコ在住、仕事は古城売買。噂の日本人富豪の正体とは?

    加藤 学(かとう・まなぶ) 高校卒業後、数社を経て、IT企業へ。29歳にて同子会社の社長に就任。退職後、33歳でIT関連会社を起業。経営権を譲渡し、2011年モナコへ。現在、実業家であり、富裕層、ビジネスの世界などに冒険を挑む「冒険家」としても活動を展開。 自らを「冒険家」と名乗るその日人は、世界中の富豪たちが集まる国、モナコで暮らしていた……富豪にして冒険家である加藤学氏。なぜ「冒険家」であり、「モナコ」なのか。加藤氏自身の哲学にその理由が隠されていた。「イケてない自分にとって、モチベーションがもっとも高まる」――。加藤氏の第一声だ。世界中で自分がもっとも“イケてない”と感じられる場所がモナコであったこと、それが移住したいちばんの理由だという。 高校卒業後、数々の職場を経験し、29歳でIT会社の社長に就任。33歳で自らIT関連会社を起業した。順調に売り上げを伸ばし、順風満帆に歩んできた

    モナコ在住、仕事は古城売買。噂の日本人富豪の正体とは?
    venus117
    venus117 2014/09/04
  • ネガティブな感情との付き合い方

    ▼慶應義塾大学大学院特任准教授 ジョン・キムさんからのアドバイス ネガティブな感情の萌芽を感じたら、まずその存在をきちんと意識して、自分の中に居場所をつくってやること。私は不安や怒りを感じたら、静かに目を閉じて、「いまネガティブな感情が生まれているんだね。いいよ、しばらくそこにいても」と深呼吸しながら心の中でつぶやくことにしています。すると不思議なことに、不安や怒りのほうから逃げていくのです。ネガティブな感情にとって、優しく受けいれられる環境というのは居心地が悪いものなのでしょう。 想定外の出来事に関しても、同じ気持ちで受け止めるとよいと思います。上司の気まぐれも、じつは向こう側から見ると合理的な判断なのかもしれません。合理性というものは、世界に1つだけのように見えて、じつは人の数だけ存在しています。 さらにいうと、同じ人の中でも時と場合によって無数の合理性がある。そう考えると、まずは相手

    ネガティブな感情との付き合い方
    venus117
    venus117 2014/09/02
  • どうすれば会社は持続的に成長できるか (石井 淳蔵) | プレジデントオンライン

    「経営者の仕事は、跳ぶことにある」と述べたのはかつての松下電工(現パナソニック)を率いた三好俊夫会長である。客観的で論理的な戦略で経営を続けると、足をすくわれるという。その真意とは――。 人は、いつも現実の延長線上に物事を考える習性を持っている。「今、原稿を書いている書斎のドアを開けると、廊下ではなく、もしかしたら崖になっているかもしれない」などと考え出したら、人は一瞬たりとも生きてはいけない。昨日あったように今日があるし、今日あったように明日がある(はず)と考えるのは、生きる知恵でもある。 しかし、組織の経営者がそんなふうに考えていては、その組織は持たない。今、この書斎のドアを開けると想像もできない世界が広がっているかもしれないと、常々気に留めていないといけない。その意味では、厄介な仕事なのだ。 昔、超優良会社の松下電工(現パナソニック)を長きにわたって率いた三好俊夫会長は、「経営者は、

    どうすれば会社は持続的に成長できるか (石井 淳蔵) | プレジデントオンライン
    venus117
    venus117 2014/08/30
  • 「報・連・相」ではなく、「相・連・報」でいこう

    知らないうちに浪費している時間を限りなくゼロにし、1日の密度をより高めたい! タイムマネジメントの達人が目からウロコの時短スキルを特別公開します。 二重マトリクスで仕事“粒度”も細分化 仕事の進め方の鉄則は、「報告・連絡・相談」である。新人研修でも必修の社会人のイロハのイのはずだが、上司と部下のコミュニケーション不全による仕事の停滞や時間ロスに、昔も今もビジネスマンは頭を悩ませている。 大手通信会社を経て、大企業などを対象に仕事の段取り力、業務改善の研修をしているハイブリッドコンサルティング代表の吉山勇樹氏は言う。 「語呂合わせで報・連・相と覚えていますが、むしろ、相談・連絡・報告を実践すると仕事効率がアップします」 この「相・連・報」方式では、何かに着手する際にまず、「どんなことを念頭に置いてプロジェクトを進めればいいですか?」「自分はこのように考えますが、どう思われますか?」と相談して

    「報・連・相」ではなく、「相・連・報」でいこう
    venus117
    venus117 2014/08/27
  • 舞妓が教えてくれる良質な日本式サービス

    式のよいサービスとは顧客が期待していることを察して臨機応変に提供することである。日式サービスを支えるものは何か。京都の花街における人材育成を例に考える。 ビールの飲み方から何を読み解くか ずいぶん前のことだが、神戸のホテルでサプライチェーンの国際コンファレンスを開催したときに、海外の参加者をつれて有馬温泉までエクスカーションに出かけたことがある。温泉に一緒に入って裸の付き合いの経験をしてもらおうというのが狙いだった。そのときに、温泉旅館の常務に、この旅館が提供しようとしているサービスのコンセプトについて講演をしてもらった。常務は、日型のサービスの特徴を、欧米型のサービスと対比させながらわかりやすく話してくれた。 欧米流のよいサービスは、顧客の要求に迅速・的確に応えることだが、日式のよいサービスとは、顧客が何も言わなくても、顧客が期待していることを察して臨機応変なサービスを提供する

    舞妓が教えてくれる良質な日本式サービス
    venus117
    venus117 2014/08/26
  • 成功の秘訣「やらない」「断る」「捨てる」

    どんな仕事でも、つい安請け合いして後悔したことはないだろうか。また、あれもこれもと余計な作業に手を出して、これまた後悔したことは? そんな仕事のムダを撲滅し、究極のできる人になるための秘訣とは。 仕事はチームでするものです。そして組織のリーダーであれば、リーダーにふさわしい重要な仕事に集中しなければなりません。 仕事のおおよそ8割については「やらない」、すなわち人に任せるべきだというのが私の持論です。やらなくてもいい仕事とは、たとえば図1に示した7種類です。誰しも思い当たることがあるのではないでしょうか。 実は私自身、33歳で会社社長だった夫と結婚するまでは、ビジネスとはまるで縁のない生活を送っていました。ところが結婚から間もなく28歳年上の夫が病気で倒れたため、経営の「ケ」の字も知らないまま、突然、夫の会社を3億円の借金ごと引き継ぐことになったのです。 しかし経営の定石などなに1つ知らな

    成功の秘訣「やらない」「断る」「捨てる」
    venus117
    venus117 2014/08/16
  • カネとポスト「まさかの転落」する人しない人~100%成果主義が来る!

    パナソニック、ソニーの「給与・昇進」制度が激変! パナソニックやソニーが年功要素を排除した新賃金制度を導入すると報じられている。パナソニックは国内の全社員を対象に2014年10月から導入。ソニーは体に勤める約1万4000人の全社員を対象に労組との協議を経て2015年度からの導入を目指している。 このニュースを聞いて「えっ、今さら成果主義、これまで成果主義じゃなかったの?」と思う人もいるかもしれない。とくにソニーのような先進企業であればなおさらである。 確かに1990年代後半から2000年代初頭にかけて日企業の多くは“成果主義”の賃金制度を導入した。ソニーやパナソニックも同じ時期に導入している。 だが、一口に成果主義といっても会社によってその仕組みは大きく異なった。しかも完全な「成果給」ではなく年功的色彩が残る仕組みでもあった。 今回、両社が導入する賃金制度は一般的に「職務・役割給」と呼

    カネとポスト「まさかの転落」する人しない人~100%成果主義が来る!
    venus117
    venus117 2014/08/09
  • 議事録――会議後のアクションが読める「章立て力」

    ビジネスの場面では、作家のような文章力はいらない。要点をまとめる論理力。数字を駆使した説得力。読み手の興味をかきたてるコピーライター的センス……。達人によるビフォーアフターで、「通る文書」のつくり方を身につけよう。 議事録は、単に議事のプロセスを記した筆記録とは違う。会議の目的と検討項目を明記し、そこで生じた意見・論点を経て最終的な意思決定に至るまでを「起承転結」でまとめたものだ。 議事録を作成する際は、や雑誌のような「目次」という考え方を根底に持つといい。第1章、2章、第1部の1、2……という具合にまとめていくと、会議は整理しやすい。私は現場にいた頃、会議の前に自分で目次をつくっていた。各担当者に全体像を見せ、「この章はおまえ」「こっちの章はおまえ」という具合に振り分けて資料をつくらせるためだ。 議事録の最も大切な機能は、読み手が次のアクションを再確認できること、要は「次にこうしてほし

    議事録――会議後のアクションが読める「章立て力」
    venus117
    venus117 2014/08/08
  • 日本の大企業には、「朝令暮改」が足りない! ~テラモーターズ・徳重徹社長対談(後編)

    世界市場を志す2人の起業家が日々経験することを語った対談。前2回(http://president.jp/articles/-/12937、http://president.jp/articles/-/13030)では、起業のモチベーションやベンチャーのあり方、ブレイクスルーを目指すための人材をどう集めるかが語られた。 テラモーターズ・徳重徹社長とアキュセラ・窪田CEOの対談の第3回は、連載のテーマである「朝令暮改」について語る。 変化に対応できる組織づくり、「朝令暮改」の別れ道 徳重 徹(とくしげ・とおる)●テラモーターズ社長。1970年、山口県生まれ。九州大学工学部卒業。住友海上火災(現三井住友海上火災)勤務を経て渡米。サンダーバード国際経営大学院にてMBA取得。シリコンバレーでベンチャー企業のハンズオン支援ビジネスを展開後、2010年、EVベンチャーのテラモーターズを設立。著書に

    日本の大企業には、「朝令暮改」が足りない! ~テラモーターズ・徳重徹社長対談(後編)
    venus117
    venus117 2014/08/02