タグ

UXに関するvisca__Barcaのブックマーク (25)

  • 【PdM×UX】ユーザー理解から始めるプロダクトマネジメント

  • UXハニカム - UXデザインの正しい品質評価方法 -

    ユーザーエクスペリエンス (UX) デザインを少しでもかじったことのある人であれば、ヒットするプロダクトやビジネスの成功におけるユーザー体験の重要さが理解できると思う。 「これからの企業に不可欠な三種の神器とは」でも説明されている通り、グローバル規模で成功している企業が提供する商品やサービスの裏には、優れたユーザー体験がその成功の秘密として隠されている。 また「ユーザー体験こそがマーケティング戦略の主流になる ~UX for Marketing~」でも語られている通り、現在話題になっているスタートアップ企業やユニコーン企業も正しいユーザー体験を通じて多くのユーザー獲得につなげている。 UXにおいて何が優れているのか?そもそもUXにおいて「優れた」とか「正しい」とされる要素は何であろうか?一般的にはユーザー側から見ると、利用していて”心地良い”とか”楽しい”などの要素。そして提供側から考える

    UXハニカム - UXデザインの正しい品質評価方法 -
  • UXデザインプロセスの基本的な6ステップ デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    Step1 – 理解: UnderstandStep 2 – 共感: EmphasizeStep 3 – アイディエート: IdeateStep 4 – プロトタイプ: PrototypeStep 5 – テスト: TestStep 6 – ローンチ&計測: Launch&Measureユーザー体験を設計するUXデザインは、現代ではかなり高い認知度を獲得し、多くの企業が注目をしている。その一番の理由が、「スペック重視」から「体験重視」にビジネスもモデルが変換し始めたことだろう。 ユーザーのフォーカスが、所有することから利用することに移行したことで、プロダクト提供側も、より良い体験設計が求められている。 これからの時代にヒットするのはサービス化されたプロダクトだと言えるだろう。そこで最も重要な存在になってくるが、UXデザインであり、UXデザイナーである。 意外と知られていないUXデザインのプ

    UXデザインプロセスの基本的な6ステップ デザイン会社 ビートラックス: ブログ
  • そのユーザーファースト、本当にユーザーファーストですか?|宇野雄 / note inc. CDO

    こんにちは。クックパッド デザイン戦略部長の宇野です。 いきなりですが「ユーザーファースト」って良い言葉ですよね。サービスのあり方の基であり、モノづくりをしていてそれを無視したいという人はいないはず。 しかし僕はこのユーザーファーストという言葉をあまり使わず、使う際は慎重に取り扱うようにしています。この言葉の概念はとても難しいと考えているからです。 「ユーザー」って誰のこと?目の前にいるユーザーの話をそのまま取り入れれば必ず良いものが作れるの? 答えは明確にNoです。 当然ですが無視するべきという話ではありません。ただ、向き合ってるユーザーがどんな人なのか、その人が当に欲しているものは何なのかを徹底的に考え抜く必要があります。 お問い合わせをしてきている人はだれ? ユーザーからのご意見やお問い合わせ、アプリストアのレビューはとてもありがたいですよね。そこから新たな改善案をもらったり、

    そのユーザーファースト、本当にユーザーファーストですか?|宇野雄 / note inc. CDO
    visca__Barca
    visca__Barca 2021/05/11
    “ユーザーインタビューやアンケートを繰り返して答えを見つけていく手法はとても優れたものです。一方で「ユーザーが望んだのだから」というように、決断をユーザーに託してはいけません。”
  • 3年で検索流入が50倍に。MAU1,000万人に成長した「LIPS」が語る、Googleボットさんへの「おもてなし思想」と、アプリとWEBでは目的が違うため「最適なUI」が変わる話|アプリマーケティング研究所

    3年で検索流入が50倍に。MAU1,000万人に成長した「LIPS」が語る、Googleボットさんへの「おもてなし思想」と、アプリとWEBでは目的が違うため「最適なUI」が変わる話 700万ダウンロードのコスメアプリ「LIPS」さんにお話を伺いました。 ※ 株式会社AppBrew 木全 佳梨さん、堀江 慧さん、阿部 栞さん「LIPS」について教えてください。木全: コスメのクチコミアプリです。アプリは700万ダウンロード、全体のMAUは約1,000万人、クチコミ数は累計180万件を超えています。 LIPSでは性別年齢を問わず「なりたい自分」を追いかける人のために、心地よい体験をしてもらえる場所を提供しています。 ここ数年だとLIPSは「WEB版」が伸びているそうですね。阿部: WEB版は、地道なコンテンツの改善が、Googleアップデートで評価されて、自然検索からの流入が3年間で50倍に成

    3年で検索流入が50倍に。MAU1,000万人に成長した「LIPS」が語る、Googleボットさんへの「おもてなし思想」と、アプリとWEBでは目的が違うため「最適なUI」が変わる話|アプリマーケティング研究所
  • 全てのデザイナーが知っておくべき10の法則 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    デザインを行う際には、感覚ではなく複数のロジックを活用することで、より精度の高いプロダクトを創り出すことができる。 そのプロダクトを人間が利用する場合、ユーザーの視覚や行動心理学などをしっかりと理解し、活用すればデザイナーとしての能力が一段と高まるはず。 今回紹介するのは、複数あるデザインにおける法則のうち、ビートラックスのデザインチームでも頻繁に利用される代表的な10の法則。プロのデザイナーなら、これは押さえておきたい。 デザイナーなら知っておきたいデザインに関する基の10法則ヤコブの法則ヒックの法則80/20の法則パーキンソンの法則フィッツの法則ミラーの法則テスラーの法則FBMモデルドハティのしきい値3対1の法則ヤコブの法則ユーザービリティーの父であるヤコブ・ニールセンが提唱する法則。一般的なユーザーは、アプリやプロダクト、Webサイトなどに、既存のものと同じような動作体験を望む。

    全てのデザイナーが知っておくべき10の法則 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    visca__Barca
    visca__Barca 2021/03/23
    実体験あるあるが多く、めっちゃ参考になる
  • 【比較】オススメのUIデザインツール8選|料金・機能・特徴&UXとの違いも解説【2024年5月最新版】 | Web幹事

    UIデザインツールは数多く登場しており、それぞれ個性を持っています。 作業に合わせて適切なツールを選択することで、作業の効率化を図り、スムーズに業務を進められます。しかし、自社に合うUIデザインツールを選ぶときに次のような悩みがつきもの。 「ツールを比較検討したいけど、公式サイトを見る時間がない」 「英語サイトが多く、特徴が読み取りづらい」 そこで記事では8つに厳選したUIデザインツールを紹介し、選び方のポイントやUIUXの違いについても紹介します。 UIデザインツールの乗り換えを考えている方、これからUIデザイナーを目指している方もぜひ参考にしてみてください。 ※サイト構築やリニューアルをお考えの方はWeb幹事に相談ください。相場やおすすめの制作会社を無料で選定いたします! 【無料】ホームページ制作についてプロに相談する

    【比較】オススメのUIデザインツール8選|料金・機能・特徴&UXとの違いも解説【2024年5月最新版】 | Web幹事
  • 登録フォームのテキストフィールドにはオフホワイトを

    アプリケーションをデザインする際、ほとんどのデザイナーはコンテンツページには労力を費やしますが、登録フォームは見過ごしがちです。ユーザーが辿り着くのは、視覚的に魅力がなく、無味で事務的なフォームです。白いバックグラウンド、まっさらなテキストフィールド、煩雑な文章、不快な黒のアウトラインがあちこちに散らばった、登録のモチベーションを掻き立てないフォームです。もしあなたのフォームがそんな状態であれば、改善の余地ありです。 あなたのアプリを使いたいユーザーはフォームの見た目に関わらず登録はしてくれるでしょう。しかし、まだ決めかねているユーザーは事務的なフォームを見て辞めてしまうでしょう。第一印象で多くの見込み顧客を失っている可能性があるということです。もっと機能的で魅力的なフォームにすることで、ギリギリで決めかねているユーザーの背中を押すことができます。 ビジュアルがユーザーを後押しする ある調

    登録フォームのテキストフィールドにはオフホワイトを
    visca__Barca
    visca__Barca 2020/06/16
    オフホワイトはグレーではないことも述べておきます。グレーのテキストフィールドは「使用できない」もしくは「アクティブではない」とユーザーに受け取られるので、使用を避けましょう。
  • プロジェクト進行の上でステークホルダーに聞いておきたい質問リスト

    Kimはベストセラー『Designing for the Digital Age』の著者です。かつてはCooperの副社長でしたが、現在では様々な業界のコンサルタントをしています。 UXデザインを実践するとき、多くの場合チームやプロジェクトに関わりを持ちながら進めますが、必ずどこかでなんらかのステークホルダー(利害関係者)が存在します。 UXデザインの価値とは質的な問題解決や新しい価値提供ですが、その価値を最大限に発揮するためには関わるチームメンバーや上層部、クライアントなどのステークホルダーとの意思疎通が必要です。 こちらの記事にもあるように、ステークホルダーとのインタビュー(面談)はその有効な手の一つです。下記はプロジェクト進行の中で、ステークホルダーに中で聞いておくと便利な質問リストです。 ステークホルダーへのインタビューに便利なまとめ 気をつけるべきこと 推定される制約:なぜそれ

    プロジェクト進行の上でステークホルダーに聞いておきたい質問リスト
  • UIとUXの違いをやさしく解説!上司に説明すべき3つのポイントとは | えそらLLC UX ブログ

    UXという言葉が、Web業界やスタートアップ界隈をはじめとして、様々なところで聞かれるようになって4〜5年が経過しました。皆さんは、UIUXの違い、きちんと理解できていますか?また、その違いを理解することの重要性を、上司やまわりの同僚に説明できていますか? 日は、これまでに幾度となく議論されてきたUIUXの違いを、自分以外の第三者に理解してもらうにはどうすれば良いかという視点で、改めて考えます。 この記事を読んでいただければ、難しい話は抜きにして、「UIUXは何が違うのか」「なぜこの違いを理解しなければならないのか」を、まわりの人たちにわかりやすく説明できるようになるでしょう。

    UIとUXの違いをやさしく解説!上司に説明すべき3つのポイントとは | えそらLLC UX ブログ
    visca__Barca
    visca__Barca 2019/07/12
    “UIはUXの価値をより高めてくれたり、伝えやすくしたりしてくれる重要な媒体ではありますが、多くの場合、それ自体が本質的な価値を生んでいるわけではないということは理解しておきましょう。”
  • 商品一覧の構造分析

    流し読みや商品の比較をしやすくするために、一覧ページの項目説明は、コンテンツの優先順位を損なわないビジュアルデザインとレイアウトにしなければならない。 The Anatomy of a List Entry by Kim Flaherty on April 10, 2016 日語版2016年7月5日公開 少し前のことだが、週末旅行のためのホテルをオンラインで予約した。そのときに私がたどったプロセスは、ほんの一握りの数のWebサイトを通じて、選択肢となるホテルを探し、各々についてざっと理解して、絞り込むというものだった。しかし、どこに泊まりたいのかを最終的に決めるまでに、結局、何日もかかったので、疲れはててしまった。 Webでのホテル予約というのは、オンラインでのほかの大半の作業同様、選択肢を調べて、検討し、絞り込むということが欠かせない。大体の場合、ユーザーはまず検索条件のセットを指定す

    商品一覧の構造分析
  • 複数事例から見るコンバージョンにつながるランディングページとは

    PaulaはフリーのWebデザイナーです。彼女は小規模なオンラインビジネスのリブランディングなどを手掛けています。 ランディングページの指標改善に、銀の弾丸はありません。すべての状況に対して有効なアプローチはどこにもないのです。 しかしながら、適切なUX戦略があれば、優れたランディングページを簡単に構築することができます。この記事では、情報の取捨選択やメッセージの明確化を主とした4つのUXコンセプトを見ていきます。 明瞭なファーストビューが良い印象を生み出す 第一印象は非常に大切で、良い印象を与えるためには整理されたヘッダーが重要です。 私はデザインが修正されたSlackのトップページがあまり好きではありません。それというのも、たくさんの要素が一度に表示されているためです。画面上のナビゲーションや2つのCTAボタン、コピーライトなどが表示されていて見た目は美しいのですが、読みにくくなってい

    複数事例から見るコンバージョンにつながるランディングページとは
  • SEO、楽しいですか? 実データに見るSEOとUXの関係性と対策 | 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2016 Autumn

    「Web担当者Forum ミーティング 2016 秋」では、サイバーエージェントの木村氏が 「データから見るSEOUXの関係性と対策」と題して、SEOUXの事例と対策について解説した。 SEOは、楽しいですか?今日のセミナーでは、「テクニカル的にこの施策を実行すれば、明日から数字が伸びます」といった魔法の杖的なノウハウは紹介しません 木村氏は冒頭から釘を刺したうえで、やや過激な問題を提起した。 近頃、SEOが面白くなくなってきている その理由として木村氏は、次の事実をあげる。 Googleは、昨年あたりから急速にアルゴリズムを人工知能AI)をベースとしたものに変更してきている 人工知能はビッグデータからユーザー行動を機械学習して、その結果をアルゴリズムとしてフィードバックしている。つまり、Google人工知能を活用して、ユーザー(検索者)が満足するように検索結果をチューンしているの

    SEO、楽しいですか? 実データに見るSEOとUXの関係性と対策 | 【レポート】Web担当者Forumミーティング 2016 Autumn
    visca__Barca
    visca__Barca 2017/01/26
    “「CTR」「滞在時間」「PPU」「直帰率」「読了率」と検索ランクの相関が高くなっているのではないか”“短いコンテンツはユーザー評価が低い 画像が少ないと評価が低い 語彙が多いと評価が高い 文章調であるほうが評価
  • 5分でわかるカスタマージャーニーとは?取り入れ方や分析のコツを事例とともに解説 | LISKUL

    マーケティングに関わる人は、最近「カスタマージャーニー」という用語をよく耳にするのではないでしょうか? 「カスタマージャーニー」は、複雑化している顧客の行動を捉え、マーケティングの成果を改善するために役立つ質的な考え方です。 記事では、「カスタマージャーニー」について理解するために事例を交えて、マップの作り方から、分析のコツまで、5分で理解できるように要点を整理してみました。 【制作テンプレ付】カスタマージャーニーの描き方 当社でも「カスタマージャーニー」の考え方を取り入れてから、マーケティングの成果が大きく改善し始めています。 記事の後半では、その事例を交えながら、実際にマーケティングに取り入れて、活用するポイントについても紹介していますので、ぜひ役立ててください。 カスタマージャーニーに沿った顧客接点をつくるA8のアフィリエイト資料をダウンロードする ※記事は株式会社ファンコミュ

    5分でわかるカスタマージャーニーとは?取り入れ方や分析のコツを事例とともに解説 | LISKUL
  • デザインの確かな知識が身につく!Webサイトやアプリのデザインの勉強になるスライドのまとめ

    実践的なUXデザインやインタラクションデザイン、レスポンシブサイトに効くデザインTips、Sketchを使ったデザインフロー、Webデザイナーのためのタイポグラフィ講座など、Webサイト・アプリなどのUIデザイン/UXデザイン勉強になるスライドを紹介します。 時間をかけてゆっくり、何度でも見たいスライドばかりです。 写真: ぱくたそ 確実に良くするUI/UX設計 from Takayuki Fukatsu 実践的なUXデザインとインタラクションデザインの考え方 from CyberAgent, Inc. UXとデザインまとめ by 上野学 - presentation from UX まとめ 2015 from Sociomedia アクセシビリティからはじめる、WebサイトのUXデザイン from Yoshinori OHTA いいデザインのために組織の一人ひとりができること f

    デザインの確かな知識が身につく!Webサイトやアプリのデザインの勉強になるスライドのまとめ
  • デザインの現場でUXデザインやるなら、まずユーザーテスト(=「評価する」)からはじめるといい理由

    UXデザインを会社のデザインの現場でやるにはどうすればいい?」 私自身、そんな疑問になんどもぶちあたりし、何度も何度も仲間と話し合ってきたこの問い。 『「調べる→企画する→解決策作成→評価する」って進めると失敗しやすくて。 「評価する→ 解決策作成&評価する → 企画する&解決策作成&評価する → 調べる&企画する&解決策作成&評価する」というような、人間中心設計のサイクル逆回転からスタートしていくのがいい!というのがよくいわれる答えだ。 私はもともと「評価する(ユーザーテスト)」から全てをはじめて、意図せず逆回転を社内でまわしていったクチなのだけど。 最近自分の案件で「調べる→企画する→解決策作成→評価する」という順当な流れをやってみたところ、いろんな壁にあたるなーと感じることが多かった。 面白かったのは、逆回転からはじめた人ほど、順当な回転をまわすのがはやかったことだ。 「評価する」

    デザインの現場でUXデザインやるなら、まずユーザーテスト(=「評価する」)からはじめるといい理由
    visca__Barca
    visca__Barca 2015/06/30
    “ユーザーテストに基づいたユーザビリティの改善は、チームの間でも施策立案しやすいし、改善した場合の期待効果も見えやすい”
  • IMJG Release

    1 2015.04.14 お問合せ先 株式会社アイ・エム・ジェイ CMO 室広報 TEL:03-6415-4257 株式会社アイ・エム・ジェイ 東京都目黒区青葉台 3-6-28 代表取締役社長 竹内 真二 ユーザーを“ありのままで”理解する 感情曲線・行動文脈リサーチ —国内旅行体験のジャーニーマップを 50 人に書いてもらってみた— 株式会社アイ・エム・ジェイ(社:東京都目黒区 代表取締役社長:竹内 真二 以下、IMJ)は、「ユ ーザーを“ありのままで”理解する感情曲線・行動文脈リサーチ」を実施いたしました。 調査期間は 2015 年 3 月 14 日~3 月 19 日、有効回答数は 50 名から得られました。 調査結果概要 今回、IMJ では新しい取り組みとして、国内旅行北海道大阪、京都、沖縄)へ 3 ヵ月以内に行ったこ とがある人に対し、インターネットアンケートで、“どのタイ

    visca__Barca
    visca__Barca 2015/04/15
    カスタマージャーニーマップ
  • UXArchive - Made by Waldo

    Introducing Sessions: the latest product from Waldo!

    UXArchive - Made by Waldo
  • アプリデザインの参考になるUI/UXデザインギャラリーサイト10選 - 株式会社モンスターラボ

    オンボーディングのUXデザインの参考になる海外Webサイト 「オンボーディング」とは、初めてサービスや製品を使うユーザーがヘルプや説明書を読まなくても使っていくうちに操作方法がわかるように設計する手法のことです。 いかに素晴らしいプロダクトであっても、初めて使用するユーザーにストレスを与えてしまい、すぐにアンインストールされてしまっては意味がありません。 オンボーディングのUXデザインで参考にしたいのが、以下の2つのWebサイトです。 アプリデザインまとめ① User Onboarding 「User Onboarding」は海外のアプリや有名Webサービスのオンボーディングについて紹介しているWebサイト。 オンボーディングを画面単位で切り分けて、参考になる点と改善が必要な点をピックアップしています。 サンプルはスライド形式で表示されます。簡単な英語で解説されているので、英語が苦手な人で

    アプリデザインの参考になるUI/UXデザインギャラリーサイト10選 - 株式会社モンスターラボ
  • セッション記録:UXデザインのためのマテリアリズム - アドベンチャーズイントウキョウ

    2014-07-28 セッション記録:UXデザインのためのマテリアリズム 先日開催した「UX Tokyo Jam 2014」で行ったセッションについての記録。 公開対談の形式だったためスライドは無いが、知り合いがキーワードをまとめていてくれていたので、それを元に思い出せる限りで思い出し、書き起こしてみた。 話が飛んでいたりズレていたりする点もあるが、それも含めて素直に書いておこうと思う。 以下、書き起こし- 山: 藤一勇さんが書籍「情報のマテリアリズム」の中で、既存事業を何でもかんでもウェブに置き換えようとする今の情報技術中心主義社会を情報イデアリズムと呼び、批判していた。これについて考えてみたい。 参考)情報のマテリアリズム 山:藤さんの言うように、今の世の中は少し不便なことがあると、「それウェブでやればいい」「ウェブでやれば簡単じゃん」と安易にウェブに置き換えようとするきらい

    セッション記録:UXデザインのためのマテリアリズム - アドベンチャーズイントウキョウ