タグ

お役立ちに関するwabisuke036のブックマーク (9)

  • 花王製品のおすすめ代替品:ハムスター速報

    花王製品のおすすめ代替品 Tweet カテゴリ高岡蒼甫フジテレビ騒動 1:可愛い奥様:2011/09/17(土) 15:03:55.70ID:h7EBL2UV0 家の中を見渡すと、花王製品が結構あります。 一方的に不買という動きにするのではなく、 お奨めの代替品について、お互いに情報交換していきましょう 韓流プロパガンダや低俗番組、利益誘導放送を続けるフジテレビに加担する【花王】の代替品探しを している皆さんへ。 テレビCMの宣伝効果の悪さを示すため、代替品は、テレビCMをしない日企業の商品にしましょう。 30:可愛い奥様:2011/09/17(土) 16:51:17.39ID:eksp4wYp0 >>1乙です。 娘の運動会のお弁当箱をニッサン石鹸から届いたトレハリッシモで洗ってみた。 洗浄力は十分。 泡立ち、泡切れは抜群。 洗って30分ほど経つのですが指先のしっとり感が素晴らしい。 高

    wabisuke036
    wabisuke036 2011/09/19
    自然とチェックするようになった、花王の大替品探しに役立ちそうやし便利。
  • 2ケタのかけ算もすぐできる?知っておきたい「暗算テクニック」 - はてなニュース

    仕事でも普段の生活でも、ふとした時に使えると便利なのが「暗算」。いちいち計算機に頼らなくてもパパッと答えが出せれば、時間も有効に使えますよね。そこで今回は、「暗算のテクニック」についてのエントリーを集めました。 ■まるで手品みたい?覚えておきたい暗算テクニック 九九はマスターしていても、2ケタ以上のかけ算になると急にややこしく感じますよね。実は「これで答えが出るの?」という意外な方法もたくさんあります。 「焼肉じゅうじゅう」方式の暗算って? ▽脳若返り! 究極役立ち計算術 : ためしてガッテン - NHK NHKの「ためしてガッテン」で紹介された暗算術がこちら。スーパーでの買い物を予算内に納める時に役立つ「どんぶり勘定」(100円を“1どんぶり”と考え、頭の中でどんぶりの数を足していく方法)や、「じゅういくつ x じゅういくつ」のかけ算に使える「焼肉じゅうじゅう」方式のかけ算などがあります

    2ケタのかけ算もすぐできる?知っておきたい「暗算テクニック」 - はてなニュース
    wabisuke036
    wabisuke036 2010/01/27
    ・・・たしかに凄いけど、この方式自体が覚えられない・・・絶対忘れる。
  • 少しでも写真をうまく撮るためのコツをまとめたサイト25選*二十歳街道まっしぐら

    さあそろそろみなさんゴールデンウィークに入るのではないでしょうか。 もうすでに12連休やっほい!って言ってる方もチラホラ。 ゴールデンウィークは天気がよく行楽日和になりそうです。 家族や友人,恋人と色んなところへ遊びに行く方もいるでしょう。 カメラでパシャリと思い出を写真に残したいですよね。 一眼レフ・コンパクトカメラでの撮影方法、 上手に撮るための方法などをまとめたエントリーがたくさんありましたので、以下にまとめました。 誰でもすぐにできるような簡単なものもありますので、ぜひ試してみてください!

    wabisuke036
    wabisuke036 2010/01/25
    ・・・じっくり読めば、自分なりのヒントが浮かぶかもしれない。
  • 詰め替え用シャンプーやリンスをボトルに詰め替える必要のないポンプ式ディスペンサー

    ポンプ式のシャンプーやリンスが無くなったとき、詰め替え用のものを購入してボトルに入れ替えている人も多いと思いますが、手間がかかる上に目を離したすきにこぼれてしまって、ボトルや床をふき掃除しないといけない場合があります。 しかし、そんな手間が省ける詰め替え用シャンプー・リンスのポンプ式ディスペンサーのコンセプトデザインが登場しました。残念ながら製品化にはいたっていませんが、同様のコンセプトを採用した製品は一部で販売されています。使い終わったらディスペンサーについている詰め替え用シャンプーを取り外して新しいものに取り替えるだけという手軽さで、ものぐさな人は重宝するかもしれません。 詳細は以下より。 Eco-pump Refill Dispenser Packaging by Bang Ki Ryoul & Junga Kim >>Yanko Design これが詰め替え用シャンプーに取り付ける

    詰め替え用シャンプーやリンスをボトルに詰め替える必要のないポンプ式ディスペンサー
    wabisuke036
    wabisuke036 2010/01/25
    ・・・100均で売ってそうやけど、デザインがイイ!よう考えたら元のボトル商品って要らんよね?
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]
    wabisuke036
    wabisuke036 2009/11/30
    ・・・知らんかった、これは便利そう。
  • 計量カップがなくても「お米3合」を簡単に計る方法 | nanapi[ナナピ]

    計量カップがなくても「お米3合」を簡単に計る方法 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。nanapiでライフレシピ生活! あなたのライフレシピを待っている人たちがいます あなたが生活でちょっとうまくやっていること、 それを知りたがっている人たちがいます! あなたの投稿で、 みんなの生活をハッピーにしてみませんか? nanapiに参加する(無料)

    wabisuke036
    wabisuke036 2009/11/30
    なるほど・・・若干アバウトな気もするけど便利そう。
  • わかりやすい技術文章の書き方

    誰が読むのか。 読み手にどんな感想を持ってもらいたいか。 読み手はどれくらいの予備知識を持っているか。 読み手はどんな目的で、何を期待して読むのか。 読み手が真っ先に知りたいことは何か。 レポート・論文とは何か 問いが与えられ、または自分が問いを提起し、 その問題に対して明確な答えを与え、 その主張を論理的に裏付けるための事実・理論的な根拠を提示して、主張を論証する。 標準的な構成要素とは何か レポート・論文の構成は、 概要 序論 論 論議 という要素が標準的である。次にそれぞれの要素について簡単に見てみる。 概要 論文全体を結論も含めて、すべて要約する。 序論 論で取り上げる内容は何か。 その問題をどんな動機で取り上げたのか。 その問題の背景は何か。 その問題についてどんなアプローチを取ったのか。 論 調査・研究の方法・結論 論議 自己の議論・結論を客観的・第三者的に評価する。 そ

    wabisuke036
    wabisuke036 2009/08/24
    暇つぶしにでも読んでみよう。
  • 【衝撃】知っておくと便利な裏技【長~~~いものに使えます】 - 毎日動画チャンネルだった

    毎日上質な動画をお届け! Youtubeからニコニコ動画まであらゆる動画サイトから厳選ムービーを紹介してました

    wabisuke036
    wabisuke036 2009/08/21
    とりあえず覚えれば、いつの日か役に立つかも。
  • ノートを上手にとるための4つのコツ | ライフハッカー・ジャパン

    勉強でも仕事でも、「メモやノートをいかに効率的に取るか?」は必須のスキル。ライフハッカー過去記事「自分の学習スタイルに合った生産性向上のコツ」でも少し触れたとおり、聞いたことを書くことで視覚化でき、頭の中が整理されて、理解しやすくなるそうですよ。こちらでは、ノートを上手にとるためのコツをご紹介します。 米学生向けブログメディア「HackCollege」では、ノートを上手にとるためのコツとして、以下の4点を挙げています。勉学のみならず、仕事でも応用できますので、参考にしてみましょう。 その1: カーネル方式 カーネル式は、オーソドックスすぎて見過ごされがちだが、ノートのページを2列にわけて、情報を記録するというシンプルな方法。左側を少し狭めにしておき、この列には思いついたアイデアをどんどん書き出すための欄に使う。一方、右側は情報をできるだけ書き出す欄。整理されている必要はない。図や表も活用し

    ノートを上手にとるための4つのコツ | ライフハッカー・ジャパン
    wabisuke036
    wabisuke036 2009/08/16
    2列にわけるのは特に良さげ
  • 1