タグ

人間に関するwabisuke036のブックマーク (3)

  • これはお見事…なんと人間が「360度ループ」をくるっと回って走り切ることに成功(動画) : らばQ

    これはお見事…なんと人間が「360度ループ」をくるっと回って走り切ることに成功(動画) 宙返りコースターのように360度ループ状になった道路を、車がスタントで走破するのは見たことがあるかもしれません。 車やバイクのスピードであれば十分な遠心力が生まれ落ちずに済みますが、それを人間が猛スピードで走って走りきることに成功しました。 映像をご覧ください。 Human Loop the Loop with Damien Walters - Pepsi Max. - YouTube すごい、ちゃんと足も接地させて回りきってる! 挑戦したのはダミアン・ウォルターズさんで、元トランポリンの選手だそうです。 人間の速度では厳しいと思っていましたが、優れたアスリートであれば、360度くるっと回ることができるのですね。 マイクロチャージャー ループトラックセットDposted with amazlet at

    これはお見事…なんと人間が「360度ループ」をくるっと回って走り切ることに成功(動画) : らばQ
    wabisuke036
    wabisuke036 2014/02/24
    人間の脚の速さだけでもクルッと出来るんやな~。
  • なぜ1分は60秒で1時間が60分なのに、1日は24時間なのか?

    By Christina B Castro 1日は24時間で表すことができ、1時間は60分、1分は60秒で表すことができます。日々の生活に完全に溶け込んでいるこれらの数字の起源は一体どこから来たものなのでしょうか?Scientific Americanが計測学者やアメリカ国立標準技術研究所などから論拠をとりながら、これらの起源についてまとめています。 Why is a minute divided into 60 seconds, an hour into 60 minutes, yet there are only 24 hours in a day?: Scientific American http://www.scientificamerican.com/article.cfm?id=experts-time-division-days-hours-minutes 現在世界で最も使

    なぜ1分は60秒で1時間が60分なのに、1日は24時間なのか?
    wabisuke036
    wabisuke036 2014/01/18
    普段意識してないから当たり前なんやけど、ふと「人が考えたモノに人が縛られてる」というナントモな気分になるな。
  • 「オーストラリアの人口分布って、ここまで偏ってるの?」驚かれていた地図 : らばQ

    「オーストラリアの人口分布って、ここまで偏ってるの?」驚かれていた地図 日が狭く感じるのは、国土の3分の2を山林が占め、居住に適した平野部に人口が集中していることが大きな要因と言えます。 人口比率でいうとオーストラリアはさらに顕著で、人間の住む地域はかなり偏っています。 「オーストラリアの人口分布はここまで偏っていたのか」と、驚かれていた地図をご覧ください。 地図の大半を占めている黄色い部分。なんとこの中にはオーストラリア全人口の2%しか住んでいないのです。 圧倒的多数である98%は沿岸を中心とした白い部分で暮らし、さらに92%が5大都市に集中しているそうです。 なぜこんなにも海岸まわりに人口が集中しているのでしょうか。 降水確率を示した地図がこちら。 内陸部は砂漠が広がり、生活に水は欠かせないというのが理由です。 例外として北部の2つの先端は降水量が多いですが、あまりの暑さから住むには

    「オーストラリアの人口分布って、ここまで偏ってるの?」驚かれていた地図 : らばQ
    wabisuke036
    wabisuke036 2013/11/11
    ・・・まぁ~そもそものスケールが違うからなんとも。
  • 1