タグ

ブックマーク / techtarget.itmedia.co.jp (4)

  • Firefoxアドオンの「Web Developer」を使ってセキュリティ問題を発見

    「作業にツールが必要だが適当なものがない」という状況に陥ったことはないだろうか。例えば、煙探知器の電池を交換しようというときや、ドアノブのがたつきを直そうというときのように。 こうしたときに必要なツールはいつも手元にあるわけではなく、場合によっては買いに行かなければならないかもしれない。開発者が忘れがちなのは、プロジェクトで対処しなければならない問題は、意外にも、バターナイフやつめ切りといった日用品になぞらえられるようなありふれたツールを使って解決できる場合が多いということだ。 アプリケーションセキュリティの分野に目を向けると、そうしたツールとしてFirefoxのアドオン「Web Developer」が挙げられる。 Web Developerは、セキュリティテスト用のツールと思われることはまずないが、この用途に重宝する。作者のサイトから手軽にダウンロード、インストールできて便利な上、無料だ

    Firefoxアドオンの「Web Developer」を使ってセキュリティ問題を発見
    wackey
    wackey 2009/04/20
    Firefoxアドオンを利用した脆弱性チェック手法
  • デフラグでセキュリティとパフォーマンスの両立を

    必要性の高いセキュリティプロジェクトの予算がなかなか確保できず、どう工面するか頭が痛い……そんな悩みはないだろうか。また、社内のエンドユーザーにセキュリティ対策への協力を促し、自分たちもリスク管理の当事者だと理解してもらうのに苦労していないだろうか。わたしはいつも、このように資金を工面したり、社内のセキュリティ意識を高めたりすることの難しさを、創意工夫で何とか克服しようとしている。以下では、セキュリティ対策に向けて資金と協力を確保するための新たな切り口として、HDDのデフラグについて説明しよう。 断片化されたHDDは、コンピュータのパフォーマンスを低下させ、ユーザーに不満を抱かせることが分かっている。実際、わたしがユーザーから聞く困り事の最たるものの1つは、「コンピュータが遅い」というものだ。 コンピュータが遅い場合の一般的な解決策は何かといえば、新しいマシンを買うことだ。わたしが見てきた

    デフラグでセキュリティとパフォーマンスの両立を
  • 人員削減に伴うユーザーアカウントの解除

    景気低迷期には多くの企業が、商品やサービスの需要減少に対応するために組織のリストラを迫られる。このようなリストラは大規模なレイオフを伴うことが多く、そうしたレイオフは一般に、経営上層部が前もって決めた日に実施される。稿では、人員削減の際に慌ただしく仕事をこなすことを要求される情報セキュリティIT管理担当者に役立つように、多数のシステムアカウントの解除を管理するための基的なポイントを説明する。 ユーザーアカウント解除の厄介さ 情報セキュリティIT管理担当者の多くは、近いうちに人員削減が行われることになっても、ほとんど、あるいはまったく知らされない。このため、ユーザーアカウントガバナンスの責任者は、2つの厄介な課題に対応しなければならない。1つは、各種のシステム全体にわたって、人員削減対象者に割り当てられたアカウントをすべて特定すること。もう1つは、それらのアカウントを短時間のうちに無

    人員削減に伴うユーザーアカウントの解除
  • リアルタイム顧客調査の効用

    企業が自社や商品、サービスに顧客が満足しているかどうかを判断する最良の方法は、顧客に尋ねることだ。顧客調査は、すべての企業が優先課題としなければならない。顧客が企業やその商品/サービスなどに今後もロイヤルティーを持ち、それらをほかの人に勧め続けるかどうかを示す重要な指標になるからだ。 活用されない顧客満足度調査は有害無益 経営陣やマネジャーと話すと、彼らのほとんどは顧客満足度調査の重要性に同意する。ただし、多くの人は歯切れが悪い。統計的に正確で、役に立つ実用的なデータを収集するのは大変だと考えているからだ。それはもっともだ。企業が顧客調査を行ったものの、得られたデータが使い物にならず、調査結果をまったく生かさなければ、調査を行わなかった場合より悪い影響を顧客に与えてしまう。企業が顧客に意見を求めると、「集まった意見は大事にされ、企業は適切な対応を取る」という期待を持たれる。顧客調査を行った

    リアルタイム顧客調査の効用
    wackey
    wackey 2009/02/04
    リアルタイム調査ツールの効果>リアルタイムアラートが利用できる
  • 1