タグ

関連タグで絞り込む (157)

タグの絞り込みを解除

行政に関するwackunnpapaのブックマーク (18,237)

  • 保健師からの「ママは眠れなくても大丈夫」アドバイスにキレたポスト主さんの行動が凄い「日本一保健師クソバイスに粘着リプした自信がある」

    いだ ひとみ @ida_hitomi 保健師からのクソバイス話題になってるけど、私も保健師から「ママは眠れなくても大丈夫よ」とアドバイス受けたのにキレて睡眠学会入って専門医取って自分で研究してデータ出して論文書いてオリジナルの睡眠衛生指導要項作って教科書書いたの、日一保健師クソバイスに粘着リプした自信がある(自慢 pic.x.com/Sr6vf0UQR0 2025-05-09 13:33:57 いだ ひとみ @ida_hitomi 医療法人康曜会プラーナクリニック。呼吸器専門医/睡眠専門医/医学博士。日呼吸器クリニックネットワーク(JRCnet)。クリニックから発信する臨床研究。SNSを使ったアンケート研究。#埼玉共学化反対 sites.google.com/site/pranaclin…

    保健師からの「ママは眠れなくても大丈夫」アドバイスにキレたポスト主さんの行動が凄い「日本一保健師クソバイスに粘着リプした自信がある」
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2025/05/10
    ルサンチマンは時に社会を変える力になる。
  • 予約した本が借りられない、本が書棚にない…市立図書館が大混乱 大阪維新「文化行政」コスト削減の結末:東京新聞デジタル

    図書館なのに、予約図書の貸し出しがスムーズに進まない。そんな窓口の混乱が大阪市立中央図書館で起きている。2日にはサイト上に謝罪文が載った。自治体最大級をうたい、過去には表彰も受けたこの図書館。なぜ、こんな事態になったのか。取材すると、業務の民間委託の弊害が浮かんできた。(福岡範行)

    予約した本が借りられない、本が書棚にない…市立図書館が大混乱 大阪維新「文化行政」コスト削減の結末:東京新聞デジタル
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2025/05/10
    薬師院はるみ先生らしい指摘>“書棚に本を戻す「配架」を業務委託していること自体も問題視する。市職員が関われる業務が「ぶつ切り」になるからだ。”
  • 埼玉 八潮 道路陥没 トラックの運転席部分から遺体見つかる | NHK | 埼玉県

    男性1人が安否不明になっていた埼玉県八潮市の大規模な道路陥没で2日、下水道管の中の格的な捜索が行われた結果、転落したトラックから1人が遺体で見つかりました。警察などは行方が分からなくなっていたトラックの運転手とみて確認を急ぐことにしています。 ことし1月に起きた八潮市の大規模な道路陥没では、トラックに乗っていて転落した74歳の男性の安否がわからず、埼玉県は下水道管の中で見つかった運転席部分の内部に取り残されているとみて捜索に向けた準備を進めてきました。 その結果、下水道管の水をう回させるバイパス工事などが終了し、1日、消防隊員らが初めて管の中に入った結果、運転席部分の内部に人と思われる姿があるのが確認され、管の中は2次災害の危険が低いこともわかりました。 そして2日朝、消防や警察などが格的な捜索を行ったところ、運転席部分から1人が遺体で見つかり警察署に運ばれました。 警察などは行方が分

    埼玉 八潮 道路陥没 トラックの運転席部分から遺体見つかる | NHK | 埼玉県
  • 掘って埼玉-記者リポート:熊谷・深谷・寄居の組合が解散へ 3市町、ごみ共同処理瓦解 /埼玉 | 毎日新聞

    高齢化、人口減 広域化の利点薄く ごみの共同処理などを担う大里広域市町村圏組合(管理者・小林哲也熊谷市長)を構成する熊谷、深谷、寄居の3市町が組合解散で合意したことが23日、毎日新聞の取材で判明した。新処理施設建設の準備を進めていた中での解散劇。国や県はごみ処理の広域化を推進するが、取材を進めると、人口減や高騰する建設費の影響を広域組合内の互恵関係ではカバーし合えなくなっている地方の実態が浮かび上がった。【隈元浩彦】 組合は1972年に熊谷、深谷両市のほか寄居町など7町村で発足した。その後、合併に伴い現在の3市町態勢になり、ごみ処理と介護保険業務の広域行政を担ってきた。圏内の総人口は約36万人。可燃ごみは、熊谷市の熊谷衛生センターと江南清掃センター、深谷市の深谷清掃センターの3カ所の焼却施設で、年間約12万トンを処理している。

    掘って埼玉-記者リポート:熊谷・深谷・寄居の組合が解散へ 3市町、ごみ共同処理瓦解 /埼玉 | 毎日新聞
  • “ネットの性的広告表示 改善を” 業界団体に10万人分署名提出 | NHK

    子どもも閲覧するインターネットのサイトに、性的な広告が表示されるケースが相次いでいるとして、保護者などの有志が状況の改善を求めて、広告配信に関わる業界団体におよそ10万人分の署名を提出しました。 署名を提出したのは子育て中の母親などの有志で作るグループで、子どもも閲覧するサイトに、性的な広告が表示される状況の改善を求めて、去年9月から、オンラインで署名を募っていました。 これまでに10万人余りの署名が集まったということで、16日、ネット広告の配信会社や、サイトの運営会社などで作る「日インタラクティブ広告協会」を訪れ、署名を提出しました。 グループでは、性犯罪を肯定するなど、性的な広告の不適切な事例について、会員企業などに啓発活動を行うことや、消費者からの声を集める窓口の設置など、対策の強化を要望したということです。 性的広告をめぐっては、先月、料理レシピを紹介する複数のサイトに意図せず

    “ネットの性的広告表示 改善を” 業界団体に10万人分署名提出 | NHK
  • 「消えた子」だったコンクリ詰め女児 “抹消手続き”に潜む盲点 | 毎日新聞

    コンクリート詰めにされた岩玲奈さんの遺体が見つかった住宅(中央)=大阪府八尾市で2025年3月1日午後1時8分、北村隆夫撮影(画像の一部を加工しています) なぜ女児は「消えた子」になったのか――。 大阪府八尾市で2月、コンクリート詰めにされた女の子の遺体が発見された。彼女は住民票を削除され、周囲に気づかれないまま、約18年前に親族から暴行を受けて死亡したとされる。 当時の経緯を取材すると、虚偽とみられる申告によって子どもの存在が消されていた。事件を防ぐ手立てはなかったのか。 母子に異変 市が調査へ 八尾市内で2000年10月、1人の女の子が生まれた。岩玲奈さん。出生届には母親と同じ八尾市南太子堂6の住所が記載され、この住所で住民登録もされた。 翌年夏、八尾市が玲奈さん家族の異変に気づく。7月に実施される参院選で母親宛てに送付した投票所の入場整理券が、宛先不明で返送されてきたのだ。 居住

    「消えた子」だったコンクリ詰め女児 “抹消手続き”に潜む盲点 | 毎日新聞
  • スマホの回線を乗っ取る、“ニセ基地局”が国内で出現 詐欺SMSを強制送信 携帯各社も対策へ

    携帯電話の基地局を装い、違法な電波を発射する「偽基地局」(IMSIキャッチャー)の存在が、東京都内や大阪市などで確認されている。X上では「不審なSMSを送り付けられた」という指摘が多く上がっており、キャリア各社も対応に乗り出す事態となっている。 どんな手口? 事態を指摘したのは、Xユーザーの電波やくざ(@denpa893)氏だ。同氏は4月12日、「docomoが圏外になった後、回線がGSMになり、突然不審なSMSが送られてきた」という趣旨のポストを投稿。妨害電波(ジャミング)によって「Band3(1.8GHz帯)」以外のdocomoの周波数帯が正常に通信できなくなっている状況を報告している。 仕組みとしては、偽基地局周辺のモバイル回線の電波を妨害してユーザーの端末を一時的に圏外にし、再接続時に偽基地局が発信するGSM(2G)通信をつかませる手口とみられる。日では利用されていないGSMだが

    スマホの回線を乗っ取る、“ニセ基地局”が国内で出現 詐欺SMSを強制送信 携帯各社も対策へ
  • 【Q&A】グーグルに公取委が「排除措置命令」米巨大IT企業へ初 | NHK

    インターネット検索最大手のアメリカの「グーグル」が、スマートフォンのメーカーに対し自社のアプリを搭載させる契約を結ぶなど独占禁止法に違反する行為をしていたとして、公正取引委員会は違反行為の取りやめなどを求める排除措置命令を出しました。「GAFAM」と呼ばれるアメリカの巨大IT企業に公正取引委員会が排除措置命令を出すのは初めてです。 記事の後半では、公正取引委員会がなぜ排除措置命令に踏み切ったのかなどをQ&A解説でお伝えします。 目次 【Q&A解説】なぜ排除措置命令が? 公正取引委員会によりますと「グーグル」は、遅くとも2020年7月以降、国内で販売される「アンドロイド」端末のスマートフォンのメーカーに対し、アプリストアの「グーグルプレイ」の使用許諾を与える際、閲覧アプリの「クローム」などをあわせて搭載し、画面上の目立つ位置に配置するよう求める契約を結んでいました。 去年12月時点でメーカー

    【Q&A】グーグルに公取委が「排除措置命令」米巨大IT企業へ初 | NHK
  • 不要のリチウムイオン電池 “市区町村が回収を”環境省が通知 | NHK

    モバイルバッテリーやスマートフォンなどに使われている「リチウムイオン電池」による火災や発火事故が相次ぐ中、環境省は家庭から出される不要になったすべての「リチウムイオン電池」を市区町村が回収するよう求める新たな方針をまとめ、15日、通知しました。 目次 【Q&A】で詳細解説 捨て方は?国の通知のポイントは? 火災急増 モバイルバッテリーが最多 「リチウムイオン電池」は、モバイルバッテリーやスマートフォンなどさまざまな製品に広く使われていますが、ほかのごみと混ぜて捨てられ回収する際やごみ処理施設で発火し、火災が起きるケースも相次いでいます。 一方で、不要になった「リチウムイオン電池」を回収している市区町村は2023年度の時点で全体の75%にとどまり、搭載した製品の捨て方が自治体によって異なっていることなども課題として指摘されていました。 こうした状況を受けて環境省は、家庭から出される不要になっ

    不要のリチウムイオン電池 “市区町村が回収を”環境省が通知 | NHK
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2025/04/15
    法整備も頼みます。
  • 亡くなった入居者の部屋から身元不明の御遺骨が出てきて対応に追われた大家さんの壮絶な記録「大変ご苦労様でしたとしか言いようがない」

    Keitom土地が好き @keitom 土地建物を自主管理している大家です。こちらの引用の入居者様がお亡くなりになり、その後の処理を進める中で、残されたお部屋の収納の奥から身元不明の御遺骨(骨と胴骨)がでてきて、大変困りました。後悔の記録。 x.com/keitom/status/… 2025-04-09 14:28:55 Keitom土地が好き @keitom この入居者様がお亡くなりになった。 今さっき最後の病院に行ってきたのだが、相談員さん曰く、「人が希望されていた終活はできただろう」とのことで、それだけはよかったけれど。 お医者さんほどではなくても、生活を支える不動産管理の仕事をしていると、人の儚さを痛感する機会は多いね。 x.com/keitom/status/… 2025-02-13 13:20:24

    亡くなった入居者の部屋から身元不明の御遺骨が出てきて対応に追われた大家さんの壮絶な記録「大変ご苦労様でしたとしか言いようがない」
  • 「性犯罪マップは何が問題なのか」について、高木浩光氏の解説 - posfie

    “性被害 発生場所や加害者情報” 波紋広げたサイトが閉鎖 2025年4月4日 5時35分 性被害が発生した場所や加害者とされる人物の住所など、個人が特定され得る情報を地図上に示したデータベース。民間の有志団体が先月、インターネット上に公開してから波紋を広げていましたが、3日夜閉鎖されました。 このデータベースは、民間の有志団体が報道機関などが発表した情報をみずから集めて作成し、先月からインターネット上に公開されました。 ▼過去に、性被害が発生したとされる800か所以上の地点を地図上に表記しているほか、▼加害者とされる人物の住所や、▼被害者の年齢や性別などの個人データを記載し、有料会員に登録すると、事件の詳細まで確認でき…(略)…3日夜になって、サイトが閉鎖されました。 サイトのブログには「3日、個人情報保護委員会から指導を受けました。それに従い、マップは閉鎖中です」などと…(後略)

    「性犯罪マップは何が問題なのか」について、高木浩光氏の解説 - posfie
  • 「性犯罪マップ」に行政指導、"加害者"の情報公開で物議…個人情報保護委員会「違法であり、不当な差別誘発する」 - 弁護士ドットコムニュース

    個人情報保護委員会は4月4日、地図上に性犯罪が起きた地点をマッピングしてオンラインで公開している「性犯罪マップ」の運営団体に対して、個人データの第三者への提供を速やかに停止するよう行政指導をおこなったと公表した。指導は4月3日付。 現在、「性犯罪マップ」の公開は停止している。 ●性犯罪マップの公開に人の同意得ず 「性犯罪マップ」は、性犯罪事件を報じた新聞などから、加害者とされる人物の個人情報を収集してデータベースを構成し、その一部の個人データを公開している。 個人情報保護委員会によると、運営団体は性犯罪マップを公開するにあたって、個人データの提供について人に同意を得ていないことから、個人情報保護法27条1項に違反するとした。 また、個人情報保護委員会は「性犯罪の加害者として報道された者に対する不当な差別が、不特定多数の者によって誘発されるおそれがあることが予見できるにもかかわらず、性犯

    「性犯罪マップ」に行政指導、"加害者"の情報公開で物議…個人情報保護委員会「違法であり、不当な差別誘発する」 - 弁護士ドットコムニュース
  • 古文書が消失のピンチ 文化財抱える奈良県、廃棄が進む独特の理由 | 毎日新聞

    県立図書情報館の収蔵庫。これまで引き取った大量の文書で既にほぼ満杯状態という=奈良市大安寺西1で2022年12月9日午後1時5分、稲生陽撮影 旧家の蔵などに保管されている古文書が近年、かつてない速度で失われている。集落に多くの古文書が保管されている奈良県内でも、過疎や世代交代で屋敷や蔵が取り壊されるたびに大量の古文書が消えていくという。膨大な埋蔵文化財や全国最多の国宝仏像など数多くの文化財を抱える県内だからこそ、こうした文書(もんじょ)に重きが置かれなかった独特の理由があるという。【稲生陽】 「史料を守れないことは『歴史学の敗北』。我々は常に敗北し続けていると言える」 そう話すのは、2022年から県と協力して地域の古文書の所在確認調査を進めている奈良大学の木下光生教授。「過去を知ることは今を知るために必要だ」をモットーに、現代にもつながる近世の貧困対策を掘り起こす研究を続けている。 個人保

    古文書が消失のピンチ 文化財抱える奈良県、廃棄が進む独特の理由 | 毎日新聞
  • 損保大手4社に業務改善命令 個人情報漏えい268万件余 金融庁 | NHK

    複数の会社の保険を扱ういわゆる乗り合い保険代理店に出向していた損害保険会社の社員が同業他社の顧客情報を自分の会社に漏らしていた問題で、金融庁は、大手4社に対し、保険業法にもとづく業務改善命令を出しました。 東京海上日動火災保険、あいおいニッセイ同和損害保険、損害保険ジャパン、三井住友海上火災保険の大手損保4社では去年、複数の会社の保険を扱う乗り合い代理店に出向していた社員が、店で管理していた同業他社の顧客情報を自社に漏らしていたことや、代理店の社員のメールなどから顧客情報が漏えいしていたことが相次いで明らかになりました。 金融庁が、各社に報告を求めて要因や背景などを調べた結果、個人情報保護法などに抵触するおそれのある行為があり、法令順守の体制がとられていなかったとして、24日、4社に対し業務改善命令を出しました。 顧客情報の管理体制などに関して業務改善計画を策定するとともに、経営責任の所在

    損保大手4社に業務改善命令 個人情報漏えい268万件余 金融庁 | NHK
  • 熊本市電同士の事故、先行車両からオイル漏れか 事故相次ぎ市が謝罪:朝日新聞

    運行トラブルが相次いできた熊市電で25日、市電の車両同士が追突事故を起こし、7人のけが人が出た。熊市中央区の「熊城・市役所前」電停で午前8時半ごろ、前方に停車していた車両に後から来た車両が衝突…

    熊本市電同士の事故、先行車両からオイル漏れか 事故相次ぎ市が謝罪:朝日新聞
  • 7割強が、自分の言動は“カスハラじゃない”と認識 「怒りが収まらなかった」などリアルな声

    サービス業や対人援助職に携わる企業では、カスタマーハラスメント(カスハラ)への対応が喫緊の課題となっている。東京都では4月1日から「東京都カスタマー・ハラスメント防止条例」を施行し、カスハラを一律で禁止するなど、自治体での対策も加速している。 そのような中、弁護士ドットコム(東京都港区)の調査によると、自身の行為が「カスハラに当たる可能性を認識していない」人は7割に上ることが分かった。なぜ、多くの人が意図せずカスハラをしてしまうのか。

    7割強が、自分の言動は“カスハラじゃない”と認識 「怒りが収まらなかった」などリアルな声
  • 「なぜ人は電車で行けない位置に運転免許センターを作ってしまうのか」素朴な問いに全国から恨み節が集まる

    トマトサンドマン @TOMATOSANDMAN グーグルマップで確認してみたけど、富山県も最寄り駅から歩いて40分くらいのところだな……。 親に送ってもらったからいいものの、これ、親族や友人の予定付かなかったら結構な苦行ではないか? x.com/shiba_asteroid… 2025-03-11 13:00:14

    「なぜ人は電車で行けない位置に運転免許センターを作ってしまうのか」素朴な問いに全国から恨み節が集まる
  • 捨てられたリチウムイオン電池から発火か…火災のごみ処理施設、本格復旧に1年超

    【読売新聞】 1月3日に火災が発生した埼玉県川口市朝日のごみ処理施設「朝日環境センター」について、市は7日の市議会一般質問で、格復旧は来年3月になるとの見通しを示した。それまではごみ処理の一部を近隣自治体に委託する態勢を続けるとい

    捨てられたリチウムイオン電池から発火か…火災のごみ処理施設、本格復旧に1年超
  • 選択的別姓「今国会で実現」 立民代表、国際女性デーで演説:時事ドットコム

    選択的別姓「今国会で実現」 立民代表、国際女性デーで演説 時事通信 政治部2025年03月07日17時02分配信 「国際女性デー」を前に街頭演説する立憲民主党の野田佳彦代表=7日午後、東京都千代田区 立憲民主党の野田佳彦代表は7日、翌日の「国際女性デー」を前に東京都内で街頭演説し、選択的夫婦別姓制度について「この国会中に実現していくことを誓う」と訴えた。夏の参院選で「女性の候補者を着実に増やす」とも述べた。 夫婦の姓「選択可能に」46% 同姓支持26%―連合ネット調査 辻元清美代表代行も野田氏と共に演説した。辻元氏はこの後、記者団に対し、立民が国会提出を準備する同制度導入法案の名称について、同姓も選べることを強調するため「夫婦同姓・別姓選択法案としたい」と説明した。 #野田佳彦 #国際女性デー #辻元清美 政治 選挙 コメントをする 最終更新:2025年03月07日17時04分

    選択的別姓「今国会で実現」 立民代表、国際女性デーで演説:時事ドットコム
  • BeMe:被災女性は「地域の嫁」なのか 30年前から変わらない避難所の現実 | 毎日新聞

    体育館の冷たい床に、ずらりと布団やベッドが並ぶ避難所。2024年元日に発生した能登半島地震の被災地を取材し続けてきた私(記者)は、過酷な避難所の情景を幾度も目にした。避難所に身を寄せた女性たちから話を聞き取ると、プライバシーが確保されず着替えに苦労した経験や、炊き出しやトイレ掃除など特定の役割が女性に偏っていたという声が聞こえてきた。「阪神大震災のあった30年前から変わらない」現実がそこには横たわっていた。 発生当初から被災地に入った女性記者の私は、断水の中、トイレや生理への対応で困った経験がある。携帯トイレを使いたくても使う場所を見つけられず、我慢しすぎてぼうこう炎になった。生理の時は生理用品をタイミングよく交換することが難しく、服を汚してしまうのではないか、また衛生面は大丈夫かと不安で仕方なかった。被災した女性たちの苦労はこの比ではないだろうと思い、改めて話を聞かせてもらうことにした。

    BeMe:被災女性は「地域の嫁」なのか 30年前から変わらない避難所の現実 | 毎日新聞