厚生労働省は8日、廃止予定の障害者自立支援法に代わり、今国会に提出を予定する新法案の概要を、内閣府の障がい者制度改革推進会議の総合福祉部会に示した。厚労省案は自立支援法の名称変更こそ明記しているものの内容は現行法の一部見直しにとどまり、実態は「自立支援法改正案」と言える。障害を持つ当事者のメンバーが多い同部会では「看板の掛け替えにすぎない」などの反発が相次いだ。所得の低い障害者が福祉サービスを利用した際の軽減措置を現行通り続ける一方、同省案はサービスの「原則無料化」など、昨年8月に総合福祉部会が提言した内容はことごとく見送っている。 8日の同部会で佐藤久夫部会長(日本社会事業大学教授)は「提言した60項目のうち48項目は触れられてもいない。現行法のマイナーチェンジに過ぎない」と苦言を呈した。他のメンバーも「100%提言を無視された」と不満の声を上げた。 「遅くとも13年8月までに自立支援法
4号機の原子炉圧力容器底部の下を視察する福島県などの担当者ら。ケーブルがついているのは中性子の計測管などで、第一原発では、こうした部分から溶融した燃料が格納容器の床まで落下したとみられる(8日午後)=代表撮影 東日本大震災で被災した東京電力福島第二原子力発電所が8日、震災後初めて報道陣に公開された。 震災当時から現場を指揮してきた増田尚宏(なおひろ)所長は、報道陣に対し、「(大惨事を招いた)福島第一原発と同様の事態になるまで、紙一重のところだった」と震災直後の緊迫した状況を振り返った。 第二原発と、メルトダウン(炉心溶融)に至った第一原発までの距離はわずか約12キロ・メートル。襲来した津波は第一原発の13メートルに対して第二原発は9メートルと低く、浸水は建屋の一部にとどまったが、海岸近くにある原子炉を冷却するための海水ポンプの機能が奪われた。4基中3基が一時危険な状態に陥り、「原子力緊急事
経済産業省原子力安全・保安院は8日、関西電力大飯(おおい)原子力発電所3、4号機(福井県おおい町)の再稼働を判断する際の前提となるストレステスト(耐性検査)1次評価の結果について、「妥当」とする審査書の最終案を専門家の意見聴取会に報告した。 政府が目指す4月の再稼働に向けて手続きが一歩進んだ格好だ。 聴取会では、委員の一部から審査書案の修正を求める声が上がったため、保安院は、聴取会を再度開催するか検討することにした。「大飯原発の評価を妥当とした審査の大筋は変わらない」(保安院幹部)とし、近く内閣府原子力安全委員会に審査書を提出する方針は変更しないという。 再稼働については、安全委による審査の妥当性の確認と地元の意向を踏まえ、首相と関係3閣僚が最終判断する。福井県の西川一誠知事は再稼働にあたり、東日本大震災での知見を踏まえた安全基準の策定を求めている。政府は地元での説明などを通じて理解を得た
印刷 関連トピックス地震原子力発電所東京電力東京電力福島第二原発4号機原子炉格納容器内の底部を視察する福島県などの調査団。頭上には原子炉圧力容器の底に通じる制御棒の装置や中性子の計測機器が見える。福島第一原発では溶けた燃料がここから落ちたとみられている=8日午後、福島県富岡町、代表撮影東京電力福島第二原発4号機原子炉格納容器内の底部を視察する福島県などの調査団。頭上には原子炉圧力容器の底に通じる制御棒の装置や中性子の計測機器が見える。福島第一原発では溶けた燃料がここから落ちたとみられている=8日午後、福島県富岡町、代表撮影 東日本大震災で被災した東京電力福島第二原子力発電所(福島県楢葉町、富岡町)が8日、震災後初めて報道陣に公開された。炉心溶融や爆発は避けられたものの、冷却設備が津波で損傷、国内の原発で過去になかった「レベル3」の深刻な事態に陥った。現場では冷却を安定化する復旧作業が進ん
岡山県倉敷市のJX日鉱日石エネルギー水島製油所で起きた海底トンネル事故で、工事会社の鹿島が、掘削工事で海水が異常に出水した際の避難対策を施していないことが分かった。鹿島は「(今回の掘削工事で採用した)シールド工法ではこれまで崩落はなく、事故を想定していなかった。出水時に対応した設計もしていなかった」と説明している。倉敷労働基準監督署は、作業員の安全管理に問題がなかったか調べている。 鹿島によると、トンネルを掘りながらコンクリートの壁を造るシールド工法は、掘削先端部が土と接して密閉状態となる。このため、壁面に水がにじむことはあっても、大量の出水は考えられないとしている。シールド工法は東京湾や伊勢湾、英仏間のドーバー海峡などの海底トンネルでも採用され、問題は起きていないと説明している。 今回事故が起きたトンネル構内には、ガスや酸素濃度の検知器が設置されていたが、出水時用の緊急警報装置はなかった
東京電力は8日、福島第1原発2号機の原子炉圧力容器底部の温度が、同日午後5時現在で65.4度になったと発表した。前日比では約3度下がったものの高温傾向を維持しているため、東電は監視を続けている。 東電によると、ほぼ同じ位置にある二つの温度計は38~39度で、低下傾向を示しているという。また、2号機の原子炉格納容器内にある気体をサンプリングして分析した結果、核分裂が連鎖的に起こる「再臨界」の際に発生する放射性キセノンはほとんど検出されなかった。東電の松本純一原子力・立地本部長代理は記者会見で「温度は低下傾向にあるが、もう数日様子を見極める必要がある」と述べた。 また東電は8日、第1原発内に設置した汚染水貯蔵タンク990基を点検した結果、新たに計4基で汚染水の漏れなどを見つけたと発表した。ボルトの緩みなどが原因。これまでに2基で水漏れが見つかったため、経済産業省原子力安全・保安院が全タンクの点
Account Suspended This Account has been suspended. Contact your hosting provider for more information.
大阪維新の会が大阪府議会に提案している「教育基本条例案」「職員基本条例案」の修正案を巡る協議が8日、府と大阪市の府市統合本部であった。君が代の起立斉唱を想定して「同一の職務命令に3回違反すれば標準的な処分は分限免職」などとする教職員の処分規定を決めた。橋下徹市長と松井一郎知事はそれぞれ2月議会に提案する。維新が過半数を占める府議会では成立する見通し。過半数に届かない市議会では、他会派の賛同を得られるか不透明だ。 教職員を含む職員の処分と評価は、職員基本条例案で規定した。このうち教職員の評価は、生徒や保護者の声を反映させることを条件に維新案の相対評価を絶対評価に変更、「2年連続最低評価は分限免職の対象」とする条項も削除した。 協議では、中西正人・府教育長が1月の君が代起立斉唱を巡る最高裁判決を挙げて「不起立の回数だけで重い処分にするのは許されない」などと主張した。 これに対し、橋下市長が「研
◇セシウム検出なくても敬遠 精米業者は移転も検討 全国有数の米どころ、福島県で生産された米が売れず、農家や精米業者らが苦しんでいる。東京電力福島第1原発事故の影響で「福島産」が敬遠されているためで、県の検査で「放射性セシウムは検出せず」との結果が出た市町村の米さえ売れない。農家などは「冷静に判断してほしい」と呼びかけるが、県外への移転を検討する精米業者も出ている。【小島正美】 フラダンスで町を活気づけた映画「フラガール」の舞台でも知られる旧炭鉱の町、いわき市。事故を起こした福島第1原発からは約30~50キロ離れている。 同市の菊地祐実子さんは、殺虫作用のある木酢液を使い農薬の使用を抑えた米を地元の農家に生産委託し、販売してきた。価格は5キロで2800~2950円とやや高めだが、味がよく県内外から評判だった。だが「原発事故後、注文が半分に減った」という。 扱っている玄米の放射性セシウムの含有
Eriko Amano @sabarya 検索サービスを発展させることの意義みたいなものが知りたい。ただ蔵書を検索するサービス・・・つまり従来のOPACで充分という人も多いのです図書館員で。 Takanori Hayashi @tzhaya @sabarya 所蔵検索だけでなく、関係の資料を「発見」したいという要求に対しては、蔵書検索しかできない現在のOPACでは無力ですね。蔵書のあるなしだけでなく、漠然と何か探したいという要求なら論文も含めてDiscovry Searviceを使ったもらう方がよいかと。 xiaodong @pienet @sabarya ディスカバリサービスを図書館だけの検索サービスにしておくのは勿体無いと思います。MLA連携ではないですが学内のOCWとか研究業績DBとかアーカイブとかを統合して大学全体の学術情報検索プラットフォームになれるのではないかと思います。OPA
2011年7月下旬から発生したタイの洪水による図書館への被害に対する募金活動が行われているようです。同活動の趣意書では、この洪水の被害を受けた図書館は2011年12月時点で2,652館(タイ図書館協会の発表による)であり、その中にはタマサート大学ランシット校中央図書館やアジア工科大学のように蔵書のほとんどが被害を受けた館もあるとされています。同活動には日本タイ学会と日本図書館協会(JLA)が後援しているようです。 タイ図書館洪水被害救援募金趣意書(日本タイ学会 2012/2/1付けで公開) http://thai.chiiki.tsukuba.ac.jp/links/event/thai-flood-aid-lib タイ図書館洪水被害救援募金趣意書(PDF文書:1ページ) http://thaigakkai.org/links/download/thai-library.pdf タイ洪水(
B工場の縦穴で捜索をする岡山県警の潜水隊員ら=岡山県倉敷市のJX日鉱日石エネルギー水島製油所で2012年2月8日午前11時、本社ヘリから大西岳彦撮影 なぜ、事故を防げなかったのか--。岡山県倉敷市のJX日鉱日石エネルギー水島製油所で起きた海底トンネル事故で、行方不明となっている作業員5人の役割が、工事を請け負った鹿島やJXなどに対する取材で分かった。鹿島は「シールド工法で考えられないほどの大量の異常出水だった」と説明。岡山県警などは8日午前、事故現場の縦穴で行方不明となった作業員5人の捜索を再開したが、海面は濁ったままで捜索は難航している。【原田悠自】 鹿島水島海底シールド工事事務所によると、トンネル工事は、掘削機で地盤を横に掘り進むシールド工法で進めていた。掘削機は、歯の付いた円盤(直径約4.5メートル)を回転させて土砂を取り込みながら前進する。掘削機先端下部にある直径約60センチの円形
<sui-setsu> 東京財団が「日米から見るTPP(環太平洋パートナーシップ協定)の行方」というシンポジウムを開いた。登壇者のひとり、米国のジャーナリストのブルース・ストークス氏がこんなことを言った。 「日本が米国の脅威だという米国人はいまや全体の1%しかいない。エイリアン(異星人)の侵略を恐れる米国人の方が多い」 そうかもしれない。昨年11月、ホワイトハウスは「エイリアンがいるという証拠はない」と声明した。あれは米国人の相当数が、エイリアンの存在を信じていて、米政府がそれを隠していると疑っているからだ。 日本人を敵とみなす米国人はその10分の1ぐらいかな。日本に代わって、中国が脅威リストのトップを飾るようになった。ホッとする一方、なんだか無念。 アメリカにおける日本の存在感の低下は、目をおおわんばかりである。 外交評論家の岡本行夫さんはIT(情報技術)産業にかかわりが深い。日本政府の
【ワシントン平地修】日本の環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉参加を巡る日米両政府の1回目の事前協議が7日、米通商代表部(USTR)で開かれた。米側は、自動車や保険、農産品分野で日本に市場開放を求める各業界の意見を提示。日本側は「(特別扱いが必要な)センシティブ品目に配慮しつつ、すべての品目を自由化交渉の対象にする」との政府の基本方針を示し、交渉参加の合意に向け協議を進めることを確認した。 外務省や農水省など関係省庁の局長らによる日本の協議団は7日午後2時過ぎから、USTRのカトラー代表補らと約2時間、協議した。 協議後、記者団の取材に応じた外務省の八木毅経済局長によると、日本側はTPP交渉に関する政府の基本方針や、米国以外の関係国との事前協議の進展状況を説明した。これに対して、米側は、1月13日まで実施した意見募集で各業界から集まった声の中から、自動車や保険、農産品分野の主要なもの
日露戦争で中国・旅順攻略にあたった陸軍大将、乃木希典(のぎ・まれすけ)(1849~1912年)の直筆の手紙が見つかった。日清・日露戦争で多くの兵を死なせたことに対する自責の念や、乃木家を一代で断絶させる覚悟などがつづられている。 手紙は、1910年、陸軍で親交のあった佐藤正に宛てて書かれた。佐藤は、学校法人修道学園(広島市中区)の設立者。同学園の同窓会連合会が今年1月、オークションでこの手紙を落札し、8日発表した。 手紙では、戦争で多くの部下を失ったことについて「申訳ナク」などと、天皇陛下や遺族に対する思いが書かれている。一方で、日露戦争で2人の息子が戦死したことに触れ、愚かな父の面目を保ってくれた、などとする複雑な心情も吐露。乃木に跡継ぎがなくなったため、佐藤から養子を勧められたことに対しては、「弊家ハ小生共一代」と記し、自分の一代で終わらせる決意を示した。乃木直筆の手紙の証明として、荒
東京大(浜田純一学長)が本格的に「秋入学」の検討をリードし始めた。だが、東日本大震災からの復興や、人口減社会への対応が急務となる今、「秋入学」が本当に最高学府・東大がやるべきことなのか。他にやるべきことはないのか。識者3人と考えた。【中澤雄大、江畑佳明】 ◇教育水準の底上げが先--滋賀大学長・佐和隆光さん 東大の主張は、「秋入学」が国際化、競争力強化の十分条件のように聞こえるが、それだけで中国や韓国などから優秀な学生が来てくれるかは疑問です。私の知る限り、彼らは将来良いポジションに就くために米国の大学の博士号取得を目指すのがスタンダード。それが無理ならばオーストラリアなど英語圏へ行く。韓国では日本の博士号を取っただけでは一人前とは見なされていないのが現状です。 なぜ海外の優秀層が来ないのか。理由は明確です。日本の大学院は文系、理系いずれも、米国などと比べて高レベルの専門教育を体系的に施すカ
東京電力福島第一原子力発電所で、甲状腺被曝(ひばく)を防ぐための安定ヨウ素剤を大量服用した作業員のうち3人の甲状腺機能が低下し、副作用と疑われたことが分かった。 東電の産業医が7日、内閣府原子力安全委員会の分科会で報告した。 報告した菊地央(ひろし)医師によると、合計で20錠(1グラム)以上を服用した229人の血液を検査した結果、20歳代2人と30歳代1人の甲状腺ホルモン濃度が正常値より低かった。服用をやめると正常値に戻った。 同原発では、昨年3月13日~10月12日に、作業員ら約2000人に約1万7500錠のヨウ素剤が提供された。放射線量の測定や汚染水処理などにかかわった作業員は服用量が多く、最多では1人で計87錠を服用していた。
どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の食事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点で食の課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 「新基準が施行されれば広範な田畑が作付け制限を受けることは必至です。福島の農業が壊滅的打撃をうけることになる。これは、豊かな農業県でもある福島復興の道を閉ざすことに等しいです。福島に生き生活するものとしてとうてい容認できません」 12日午前、文部科学省で開かれた放射線審議会第122回会合で、こう発言したのはコープふくしまの佐藤 理・理事である。消費者(組合員)が出資し運営にも加わる「生活協同組合」が、厚労省の審議会でまとめられた食品中の放射性物質の新基準値案を、激烈に批判した。この事実は、非常に重い。ところが、マスメディアは日
群馬県立図書館が、図書館未設置自治体の小・中学校における読書活動を支援するため、指定する地域に児童・生徒用の図書1,000冊を1年間貸し出す「学校図書館図書支援1000冊プラン」という取組みを行っているようです。その2012年度の指定地域は、片品村、昭和村、みなかみ町、川場村、嬬恋村(東部地区・西部地区)、東吾妻町、長野原町の7町村8地域に決定したと発表されました。 学校図書館図書支援1000冊プラン(群馬県立図書館) http://www.library.pref.gunma.jp/index.php?page_id=279 平成24年度「1000冊プラン」指定地域決定(群馬県立図書館 2012/2/8付けニュース) http://www.library.pref.gunma.jp/index.php?key=bbs9inzmz-348#_348 参考: CA1755 – 研究文献レビュ
印刷 名古屋港水族館で売られている正規の団体入館券=名古屋市港区 名古屋港水族館(名古屋市港区)で、偽造された入館券計十数枚が実際に使われていたことがわかった。水族館は1月、有価証券偽造・同行使の疑いで愛知県警に被害届を出した。 水上署や水族館を管理・運営する名古屋港管理組合によると、偽の入館券は昨年12月中旬に見つかった。大人1人1600円の団体入館券で、券の表に印字された通し番号の形が正規のものと異なっていた。通し番号以外の色合いや紙質は似ているという。 その後、同様の偽の団体券は今年1月までに計十数枚が使われたという。団体券は通常より400円安い。日本チケット商協同組合(東京)によると、偽の団体券計約180枚が昨年12月中旬、名古屋市内の金券ショップ2カ所に持ち込まれたという。 水上署は、客が偽の券と知らずに購入して使った可能性があるとみている。
印刷 関連トピックス地震台風国史跡・小峰城跡の竹之丸の石垣。東日本大震災で崩落した=福島県白河市教委提供国史跡・小峰城跡の竹之丸の石垣。崩落前の姿=福島県白河市教委提供国史跡・小峰城跡の本丸の石垣。東日本大震災で崩落した=福島県白河市教委提供国史跡・小峰城跡の本丸の石垣。崩落前の姿=福島県白河市教委提供「孕み」を起こした高松城の石垣。このあと03年の台風で崩れた=高松市教委提供 お城の石垣が、全国各地で崩落の危機に直面している。原因は、樹木の根が石垣の内側に張り出し、妊婦のおなかのように膨らむ「孕(はら)み」と呼ばれる現象。桜の名所や緑豊かな公園として、市民に親しまれている史跡が多く、伐採は容易ではない。 ■桜の名所 圧迫悲鳴 高松市で1月19、20日、文化庁などが主催した全国の石垣整備に関する研究会があった。福島県白河市教委の担当者が、国史跡の小峰城跡について東日本大震災の影響を報告
日露戦争(1904~05)で中国・旅順を攻略した陸軍大将、乃木希典(まれすけ)(1849~1912)の手紙が見つかり、入手した広島市の学校法人修道学園が8日発表した。 自刃する2年前、かつての部下に宛て、日露戦争で約6万人の死傷者を出すなど多大な犠牲を強いた責任を感じ、「弊家(へいけ)ハ小生共(しょうせいとも)一代(いちだい)」と乃木家を断絶させる決意をつづっている。 手紙は1910年7月6日の消印。陸軍時代の部下で、同学園の前身の修道中学校総理(理事長)だった佐藤正に宛てた。乃木も後に学習院院長となり、同じ教育者として交流を深めたという。 手紙では、広島の特産品をもらった礼をつづった後、戦争で跡継ぎの2人の息子を亡くした乃木に養子縁組を勧める佐藤に対し、「小生共一代」と跡継ぎのための養子は考えていないと記した。また、天皇陛下や戦死した将兵の遺族に対し「申譯(もうしわけ)ナク」と謝罪し、息
福島県のコメ(玄米)から国の暫定規制値(1キロ・グラム当たり500ベクレル)を超える放射性セシウムが検出された問題で、国が月内にも決める今年のコメの作付け制限を巡り、農業関係者の間で意見が対立している。 制限される可能性がある地域では「作付けしないと田が荒れる」と全域の作付けを要望。一方で「福島産のイメージが傷つく」と厳しい制限を求める声もある。 「おいしいコメを作ろうと誇りを持って30年以上、やってきた。一方的に作付けを制限されたら納得出来ない」。7日、伊達市の旧上保原村地区の農家男性は、今は雪に覆われている先祖代々耕してきた田んぼを見つめた。 県の2011年産のコメの緊急調査で、男性が作ったコメから検出されたのは24ベクレルで、問題ない数値だった。だが、3日に農林水産省が同市に打診した作付け制限区域には、旧上保原村地区も含まれていた。 同省では、新規制値(同100ベクレル)を超えた地区
岐阜経済大学経済学部の卒業論文発表会が7日、大垣市北方町の同大であり、今春に卒業予定の学生75人が4年間の集大成となる研究成果を発表した。 7教室に分かれて開始。学生一人一人が指導教員ら2人の教員と学生の前で「欧州と日本の経済危機」「日本の原発と電力問題」などの研究テーマに沿って10分の制限時間で、データを交えて発表した。その後、教員や学生たちの「ギリシャ問題がなぜEU(欧州連合)にまで拡大したのか」などの質問に答えていた。 発表会は審査会も兼ねており、指導教員ら2人の教員が、内容や論点などについて評価基準に基づいて審査。単位が認定された卒業論文は「演習論文集」として発刊、卒業式に手渡されるほか、大学図書館にも保管される。 発表会は、発表したり、質問に答えることで研究テーマをさらに深め、思考力や表現力を高めるのが狙い。社会科学系の大学では珍しい取り組みという。【子林光和】
娘のピアノの発表会の講師演奏で先生が演奏されていた 「ラフマニノフ 前奏曲 ト短調(Op.23-5)」を弾いてみたくてたまらなくなってしまいました!!! しかし、私のつたないピアノ歴で弾ける曲なのかどうか・・・、 皆様、判断お願いします! ○現在、30代半ば ○小2~高2までピアノを習っていた ○高1の発表会で、ショパンの幻想即興曲を弾く それ以来、ほとんどまともに練習していない(汗) ○最近、娘用にアップライトピアノを買ったので、再度クラシックにチャレンジしたい気持ちがメラメラ中 ○手の大きさは、おそらく女子の人並み ○速弾き系(?)が得意だったので、オクターブでがんがん弾く曲はあまり経験がない こんな私ですが、チャレンジする価値はあるでしょうか?? 譜読み、演奏技術の難易度や、独学で練習する際の注意点などがありましたら、あわせて教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします!
茨城県ひたちなか市教育委員会は8日、古墳時代末期から平安時代にかけて作られ、東日本最大級の集団墓とされる「十五郎穴横穴墓群(じゅうごろうあなよこあなぼぐん)」(同市中根)で、正倉院の宝物と同じ形の「帯執(おびとり)金具」が付いた刀子(とうす)が発見されたと発表した。 こうした形の刀子が出土したのは全国初の可能性が高いといい、市教委では「位の高い限られた人物しか持てない品で、中央とつながりの強い人物が埋葬されたのではないか」としている。 刀子は木簡などを削る文房具として使われた小刀。帯からひもでぶら下げ、装飾品としても使われたとされる。市教委によると、発見された刀子は全長25センチの鉄製。遺体を安置する玄室(幅3・15メートル、奥行き2・7メートル)の発掘調査で、土中から見つかった。帯執金具は刀をひもでつり下げるための道具で、刀子にはめこむように取り付けられていた。銅製でひもを通す穴があり、
世田谷・下北沢周辺の小田急線線路が地下化された跡地を、緑や文化があふれる空間にしてもらおうと、市民団体グリーンライン下北沢の高橋ユリカ代表や小林正美明大教授らが七日、区役所を訪れ、保坂展人区長に提言書を手渡した。 提言書は「世界に発信できるグリーンライン-下北沢に二・二キロのエコロジカルパークを」と題し、歩行者がゆったりと歩ける歩道や広場、図書館や「市民の森」などの整備を提唱。災害時には住民や来園者が避難できる機能を持たせるほか、商業施設のエリアも盛り込んだ。 高橋代表は「誰もが幸せになれるあり方を、一緒につくりあげられれば」と要望。保坂区長は「なるべく緑を多く、普段は人が歩けて、緊急時は車両が通れることが大事。鉄道事業者もいろいろな思いがあるだろうが、意見交換をして一致できる部分があると思う」と話し、春までに区の線路跡地利用の素案をまとめ、小田急電鉄と協議する考えを示した。
東京電力福島第一原発2号機の原子炉の温度上昇が続き、東電は六日、同日深夜から非常用の注水口からの注入量を毎時三・八トンから毎時六・八トンに増やすと発表した。福島第一の保安規定では、注水量の増加を「二十四時間あたり毎時一トンまで」と定めている。今回の注水量変更は保安規定に抵触する上、汚染水を増やすリスクがあるが、原子炉の冷却を優先したという。
米から国の基準を上回る放射性物質が検出された福島県伊達市で、土壌汚染や被ばくへの懸念から耕作できなかった農家に対し、市農業委員会が田畑を耕作放棄地と扱う通知を出した。「農地として適切に利用されていない」として耕すよう指導。一月中旬に通知を受けた同市の小野寛さん(51)は「耕すと放射性物質が土に混ざる」と困惑している。 (中崎裕) 各自治体の農業委員会は農地法に基づき、年に一度、耕作放棄地を調査。最初の指導通知が届いた時点で耕作放棄地扱いとなり、所有者は原則的に新たな農地取得ができなくなる。同市農業委は今回、二百件ほどの指導通知を出した。
O’Reilly Media というと、近年では Web 2.0 の提唱者であるティム・オライリーというビジョナリーを中心とするカンファレンス事業のイメージが強いかもしれませんが、一貫して質の高いコンピュータ関連書籍を生み出してきた出版社としての評価を保っており、その信用がカンファレンスビジネスを行う上で担保となっているところがあるのは確かです。 TOC New York 2012に見る「出版 × IT」の最新動向 O’Reilly Media が手がけるカンファレンスは現在では10以上に及びますが、「出版」を中心的なテーマとするのが Tools of Change for Publishing カンファレンス(以下TOC)で、今年は TOC New York 2012 として出版業界の本場ニューヨークで2月13〜15日に開催されます。 大雑把に書けば、TOC は出版に変化をもたらすツール
金正日総書記逝去―強盛国家建設に捧げた生涯 by KUM.G · 公開済み 2012年2月20日 · 更新済み 2012年4月19日 金正日総書記が2011年12月17日午前8時30分、現地指導の途で急病により逝去した。 リーダーとして国家運営のすべてを一身に担い激務を遂行するなか、積み重なった精神的・肉体的過労による、あまりにも突然の逝去であった。 12月17日、朝鮮民主主義人民共和国で発表された「すべての党員と人民軍将兵と人民に告ぐ」のなかで次のように指摘されている。 「社会主義強盛国家建設偉業の遂行で転換的局面が開かれており、われわれの革命が折り重なる難関と試練を乗り越えて上昇の一途をたどっている歴史的な時期に、わが党とわが人民の偉大な指導者である金正日同志が不慮の逝去を遂げたことは、わが党と革命において最大の損失であり、わが人民と全同胞の最大の悲しみである」 1994年7月、金日成
1:再チャレンジホテルφ ★:2012/02/07(火) 23:42:09.51ID:???0 雪下ろしは超困難 妙高市新井小学校の新校舎 新潟県妙高市の旧新井市街地にある新井小学校は2010年11月、エコをテーマにした素晴らしいデザインの新校舎に生まれ変わった。しかし、竣工したばかりの新校舎に積雪荷重限界の3mに迫る豪雪が襲いかかり2012年2月、市は雪下ろしを決断することになった。 県建設業協会や新潟市消防団など下越の人を中心とした「雪下ろし隊」に支援を仰いで、2月4、5の両日に雪下ろしが行われた。ところが、旧新井市で一番大きな体育館の4倍もある広い屋根に手こずり、1日目は80人を投入したものの歯が立たず、2日目は157人を投入して上半分を下ろすのがやっと。新校舎の雪下ろしがこれほど困難だとは、想定外だったようだ。 ↓雪下ろし2日目の昼ごろの写真。正面からは、ほとんど作業が進んでいない
在日米軍再編計画の見直しに伴い、米側が沖縄に駐留する米海兵隊1500人程度の米海兵隊岩国基地(山口県岩国市)への駐留案を日本側に打診していることが明らかになった7日、岩国市民の間には当惑が広がった。 現行の再編計画で、岩国基地には神奈川県の米海軍厚木基地から空母艦載機を2014年までに移駐することになっており、さらなる基地機能の強化につながりかねない案が唐突に浮上したことに、市民からは再編計画の行方をいぶかる声も出た。 二井知事は「『はい分かりました』というわけにはいかず、今後も事実をしっかり確認していく。(日本政府には)移転の協議は拒否してほしい」と述べた。 県と岩国市は、米軍住宅建設計画がある同市の愛宕山宅地事業跡地を国に売却する方針を示しており、近く国と売買契約を結ぶ予定。しかし、知事は、海兵隊の岩国移転がないことを確認できなければ、売却しないとの姿勢を示している。 愛宕山の事業跡地
経済 下地島空港、操縦訓練の撤退可能性 全日空「白紙状態」2012年2月8日 Tweet 県が管理する下地島空港(宮古島市)を操縦士の訓練用として利用している全日本空輸(ANA)が、2013年度以降は撤退を含め「白紙の状態」であることが分かった。一方、日本航空(JAL)は7日、県へ3月末での利用終了書を提出した。現在、下地島空港の年間運営経費約6億円のほとんどをANAとJALが負担している。県は「収入確保が困難な状況になれば、当然別の道を模索する必要がある」とし、訓練機能を維持しつつ、他の利活用の可能性を探る「基礎調査」に12年度をめどに着手する。 ANAは12年度については下地島空港を継続使用する方針だが、「これまでANA、JALと2社で等しく費用を負担してきたが、JALが撤退すると基本的な精神が失われ、単独での費用全額負担・運営は困難」と説明。撤退する場合でも、今後も実機訓練は必要
「辺野古も見直し可能」名護市長が米で問題提起 Tweet 米軍普天間飛行場の県外移設を訴える、沖縄県名護市の稲嶺進市長=7日、ワシントン(共同) [画像を拡大] 全国 政治 2012年2月8日 09時55分(3時間10分前に更新) 【ワシントン共同】訪米中の名護市の稲嶺進市長は7日、日米両政府が在沖縄海兵隊のグアム移転計画を見直す方針を確認したことについて「日本政府は在日米軍再編の行程表の変更はできないとしてきた」と指摘、米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設計画も「見直し可能ではないのか」と問題提起した。 ワシントンで記者団に語った。稲嶺氏は10日までの日程で、米議会議員や国務省、国防総省の担当者らと意見交換し、名護市への移設断念を求める考え。 稲嶺氏はこれに先立つ米シンクタンクでの講演で、公共施設や住宅に囲まれた普天間飛行場の航空写真を片手に「ヘリコプターが住宅地の上空を飛んでいる。こ
JR御殿場線の山北駅が3月17日のダイヤ改正で無人化されることが分かった。乗降客数の減少を理由にJR東海が判断した。同線では同時に、東海道線からの直通列車や、小田急線経由・新宿直通の特急の一部も廃止される。明治以来の「鉄道の町」として知られる山北町をはじめ沿線自治体は、地域の衰退につながりかねないと危機感を募らせている。 JR東海によると、山北駅の2010年度の乗車人員は、1日平均740人。1989年度には1138人あり、約20年間で400人近く減ったことになる。同社は「利用状況や収入などを勘案した」と説明。同駅では現在、駅員の配置は午前7時20分から午後8時までの間に限られ、あとは無人になっている。 山北町の湯川裕司町長は「生活面、観光面など、町にとって山北駅の存在は大きい。沿線の各市町とともに、JRに対し再考を呼び掛けている」と話す。広い駅構内が終日無人になることの安全性や、観光客
国立国会図書館では、長尾ビジョンの実現に向けて、評価制度「活動実績評価」を実施しています。このたび、図書館評価の国際的な動向について理解を深め、当館の評価制度に資する知見を得るため、この分野に造詣の深い永田治樹先生による講演会を開催します。この講演会は当館職員を主な対象としていますが、次の要領で館外からの参加者を募集いたします。 題目 「図書館評価の課題と動向−ISO/TC46/SC8(※)を中心に」 ※ISO/TC46/SC8:国際標準化機構/情報とドキュメンテーション専門委員会/品質−統計とパフォーマンス評価分科委員会 TC46は、図書館を中心とした情報サービス提供機関のための国際規格を担当する専門委員会であり、SC8は、その下位に置かれる、統計と評価を扱う分科委員会です。 講師 永田治樹氏(立教大学文学部 学校・社会教育講座司書課程特任教授)
東日本大震災で被災した福島県立図書館が2012年2月1日から5月20日にかけて復旧工事を行い、破損した壁面の大型ガラス、落下した天井パネル、空調、消火設備を改修するそうです。同館は2011年7月15日から部分的に開館していましたが、公開図書室から職員が資料を出納する際は安全確保のためにヘルメットを装着する必要があり、利用者は空調機能の停止や照明不足によって不便な状態にある等とされています。工期中、公開図書室内の図書の閲覧・貸出ができない期間が一部発生するそうです。 県立図書館5月に全面復旧(KFB福島放送 2012/2/8付けニュース) http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=201202082 福島県立図書館復旧状況の報告(スケジュールや工事開始後の写真も掲載されています) http://www.library.fks.ed.jp/ippan/fuky
印刷 メール 有形文化財6件登録抹消 文化庁、震災被災で六角堂など 美術史家の岡倉天心が設計した茨城県北茨城市の「茨城大学五浦美術文化研究所六角堂」など東日本大震災で被災した国の登録有形文化財6件について、文化庁は7日、登録を抹消した。震災に伴う登録抹消は今回が初めて。 六角堂は1905年、海辺の岩の上に造られた。天心が思索にふけった場所とされ、2003年に登録された。しかし、震災後の津波で流失。現在、茨城大が再建に取り組んでいる。 ほかに、津波で壊滅的被害を受けた岩手県陸前高田市の蔵元「酔仙(すいせん)酒造」の「本社事務所」「守衛所」「倉庫」と宮城県石巻市の「旧北上町役場」、倒壊の恐れから昨年3月に解体された福島市の「日本基督(きりすと)教団福島教会会堂」の登録が抹消された。 アサヒ・コムトップへ
日時:2012年1月28日 14:30-17:00 タイトル:GUIを用いた関連語編集機能とメタデータへの関連語登録機能を実装したDigital Cultural Heritageの実践例 講演者:研谷紀夫氏(東京大学)*1 URL:http://www.tezuka-gu.ac.jp/public/seiken/meeting/news.html#201201 目次: 研究背景 文化資源統合アーカイブの構築 社会情報研究資料センターDigital Cultural Heritageの構築 まとめ キーワードとなった「Digital Cultural Heritage」ですが、そのまま使われているようです。「デジタルな文化遺産」ということですが、「Digital Archive」ではなく「Digital Cultural Heritage」を使う理由(特徴)がいくつかちりばめてあったように
衆院予算委員会で公明党の東順治氏の質問に答える防衛省の真部朗沖縄防衛局長。右後ろは田中直紀防衛相=3日午後、国会・衆院第1委員室(酒巻俊介撮影) 沖縄県宜野湾(ぎのわん)市長選をめぐる沖縄防衛局による職員の親族調査が共産党の赤嶺政賢衆院議員の指摘で発覚した問題に関し、局内の連絡メールが暴露されたことは、防衛省の情報管理能力のずさんさを浮き彫りにした。今回漏洩(ろうえい)した情報は、外部流出を禁じた「防衛機密」に該当する内容ではないが、内部情報だけに「保秘」は徹底されているはずだ。それがなぜ、党綱領で「自衛隊の解消」を掲げる共産党に漏洩したのか。(峯匡孝) 赤嶺氏が1月31日の衆院予算委員会で公表した資料は沖縄防衛局人事係の署名が記されたメール2通で、いずれも防衛省の調査で実在する「真正」と確認された。沖縄防衛局職員から何らかの形で外部に流出したのは間違いない。 沖縄防衛局職員が直接、共産党
徳島のにぎわい創出へ、アニメ文化発信の拠点にしようと整備が進む徳島市東新町1のアニメ映画館「ユーフォーテーブル・シネマ」(仮称)のオープンが3月18日に決まった。文化庁のアニメーター育成事業「アニメミライ」で制作された4作品を先行上映するほか、オープニングセレモニーには人気声優らが駆け付けて花を添える。 映画館を運営するアニメ制作会社ユーフォーテーブル(東京)によると、同館で行うセレモニーでは、近藤光社長らがテープカットした後、「地獄少女」「NARUTO」など多くの人気作品に出演している声優の能登麻美子さんがオープンを宣言する。 映画館は、空きビルの地下1階から地上3階を改装。延べ床面積約1270平方メートルで、2階に3D映画の上映にも対応する71席と29席の大小2ホール、1階に券売所やイベントスペースを設ける。市内で定期的に開かれているアニメイベント「マチ☆アソビ」をテレビ中継するな
記事一覧 原発関連就職先、人気変わらず 高校生「現実選ぶ」 2章(4) (2012年2月8日午前10時52分) 原子力関連企業に就職が内定した高校生を対象に行われた研修=2011年12月19日、福井県敦賀市白木 昨年12月中旬、原発関連企業に就職が内定した高校生の研修が福井県の敦賀市内で行われた。国の原子力人材育成の一環だ。敦賀工、若狭東、大野東の3校から約50人が参加し、先輩から仕事内容や心構えを聞いた。高速増殖炉「もんじゅ」の関連施設では、固形のナトリウムを切る実験や消火作業も体験した。 「(東京電力福島第1原発事故の影響で)正直不安はあるけど、日本の成長を支えてきたのは原子力。立地地域で育ち、学校で学んだ技術も生かせると思った」と嶺南の男子生徒は志望動機を語った。同級生には原発関連への就職希望者が多いという。 敦賀工高では、本年度の卒業予定者117人のうち就職を決めたのは93人(
記事一覧 原発40年制限「分かりにくい」 政策大綱策定会議で敦賀市長 (2012年2月8日午前7時30分) 国の原子力委員会は7日、今後の原子力利用の基本方針を示す原子力政策大綱の策定会議を東京都内で開いた。全国原子力発電所所在市町村協議会長として委員を務める福井県の河瀬一治敦賀市長は、原発の運転期間を原則40年に制限する原子炉等規制法改正案について「分かりにくい」と指摘。安全性が確認できれば運転継続を認めるべきだと強調した。 河瀬市長は「プラントは何千万個の部品でできており、同じ型のものであっても特徴がある。一律に(40年で)線を引くのはどうか」と発言。科学的根拠がない中、年数だけで制限する政府の方針に疑問を投げ掛けた。その上で「十分に検査をして大丈夫な原発は稼働させることが理想ではないか」と語った。 また「安全規制の情報を地元住民に早く出し、しっかりした体制をとることが安心感にもつ
戦時中に航空燃料に使うため「松やに」を採取した跡が残る上田市下之郷の市有林のアカマツについて、市教育委員会が戦争遺跡として平和学習に活用しようと保存に乗り出した。松くい虫などの被害で枯れた木も多いため、伐採を始めたほか、近く虫よけの薬剤を投与する対策を施す。県教委文化財・生涯学習課は「県教委が把握している戦争遺跡は建造物だけ。県内の市町村教委が植物を平和学習に活用する事例は珍しい」とする。 市教委は来年度中に、近現代史の専門家らでつくる「戦争遺跡検証等会議(仮称)」を設置し、これらのアカマツや飛行機工場計画地(仁古田)、点在する防空壕(ごう)跡など市内の遺産、遺跡の歴史的価値をあらためて検証する計画もある。 上田市森林整備課によると、同市有林で採取跡のあったアカマツは55本。里山保全などに取り組む地元住民でつくる「ヤマンバの会」の調査によると、太平洋戦争末期、不足していた燃料を確保する
ことし4月から始まる中学校での武道必修化を前に、過去に柔道の部活や教室で死亡したり、障害を負ったりした子どもの家族でつくる「全国柔道事故被害者の会」(小林泰彦会長)が7日、柔道を安全に指導できる教員の育成と第三者による事故調査委員会の設置を求める要望書を平野博文文部科学相ら宛てに提出した。この提出に先立ち国会議員の勉強会で、会員が当事者として訴えた。 2008年に松本市の柔道教室で指導者に投げられた後に急性硬膜下血腫となり、重い意識障害を負った沢田武蔵君(15)の母、佳子さん(40)も同席した。東京・永田町の議員会館で開いた国会議員と自治体議員向けの勉強会では、家族の一人として「防げる事故は防いでほしい。いま一度、安全な柔道について考えてほしい」と声を震わせた。 勉強会では名古屋大大学院の内田良准教授の調査結果が報告された。この調査によると、1983~10年度の28年間に、中学高校の柔
国土交通省は、整備新幹線の並行在来線の新たな財政支援策創設に向けて本格検討に入った。2014年度末予定の北陸新幹線金沢延伸開業に合わせ経営分離されるJR信越線長野―直江津(新潟県)などを想定。現行支援策の貨物調整金では十分な支援が得られない同区間の鉄路維持経費の支援策で、JRが国側に支払う新幹線施設貸付料などを財源の軸として調整しているとみられる。 同省は11年度、貨物列車の運行実績に応じて配分する貨物調整金を拡充したが、長野―直江津間は現在ほとんど貨物列車が走っておらず、経営分離後の配分額は少額にとどまる見込み。さらに豪雪地を通過するため、除雪費もかさむ。並行在来線を災害時の輸送網として維持するために支援が必要と判断したとみられる。 県が09年に試算した長野以北の県内並行在来線の収支見通しでは、既に経営分離された軽井沢―篠ノ井を経営する第三セクターしなの鉄道(上田市)が県境近くの妙高
スキー場など県内観光をPRする「レルヒさんのうた」のCD=7日、新潟市中央区のヤマハミュージック関東新潟店 昨年の日本スキー発祥100周年を記念して作られた「レルヒさんのうた」のCDが、県内で発売された。「レルヒのレはレモンのレ」。ゆったりとしたテンポの曲を、小学生の女の子が愛らしく歌う。販売から数日で売り切れた店もあり、じわじわと人気が広がっている。 「レルヒさんのうた」は県のPRキャラクターをモチーフにした歌で、県などが企画。昨冬からスキー場などで親しまれ、CD販売の要望が多く寄せられたことから千枚を製作した。県内の地名などを歌詞に盛り込んだ新曲「レルヒサンバ」やカラオケ曲も収録している。 新潟日報2012年2月8日
東京電力福島第1原発の事故の影響を心配し、小学生の保護者から栃木県日光市への修学旅行に不安の声が上がっている問題で相模原市教育委員会は7日、現地で行った調査の結果を踏まえ「懸念される問題は見受けられない」との見解を示した。観光名所で測定した空間放射線量は、いずれも市の暫定基準値0・23マイクロシーベルトを下回ったという。 現地調査は先月25日に実施。華厳の滝や東照宮、戦場ケ原など児童が立ち寄る場所や湯元温泉のホテルなど8カ所で測定したところ、0・072~0・165マイクロシーベルト(地上5センチ)だった。市教委は「相模原市内より若干高いと認識しているが、暫定基準値を下回っており、修学旅行に懸念される課題はないと思っている」と説明した。 修学旅行の行き先は学校長の判断で決められ、2012年度は72の市立小学校はすべて日光を予定。現地調査には校長会の代表も同行しており、近く各校長に結果を報
雪崩防護柵設置求める 内閣府政務官に仙北市長 仙北市田沢湖の玉川温泉雪崩事故について、佐竹敬久知事は6日の定例会見で防護柵設置に否定的な考えを示していたが、門脇光浩市長は7日、内閣府の郡和子政務官らが視察に訪れた際、「観光資源の高度利用のため一刻も早く防護柵を設置し、安全を確保できる状況になってほしい」との考えを示した。 門脇市長は「国立公園は単に景観や自然環境を守るためだけにあるのではない。人が活用できる状況をつくることで公園の意味が生まれる。安全性を度外視して利用できないが、岩盤浴に訪れる湯治客はたくさんいる」と述べた。国には防護柵設置を求めた。 堀井啓一副知事は「県としても完全に防護柵に反対というわけではない。各機関で話し合い、確実に安全を確保できる対策を考えなければならない」と話した。
米軍機の低空飛行訓練が中国・四国地方を中心に激しさをみせています。深刻な爆音被害や事故の危険にさらされている自治体では、住民の暮らしや安全を顧みない危険な飛行に怒りの声をあげ、日米両政府に訓練の中止を強く求めています。 (榎本好孝) 広島 昨年12月20日午後1時半ごろ、広島県三次(みよし)市の作木小学校の真上を、米軍機2機が爆音をとどろかせ、超低空で通過しました。昼休みで多くの子どもがいた校庭は「多大な恐怖」(同市要請書から)に包まれ、悲鳴を上げる子や泣きだす子もいました。 日本共産党広島県委員会調査団の測定では飛行高度は200メートル以下。航空法が定める最低安全高度(300メートル)に抵触していたのは確実です。 広島県はこの4日前の16日、同年4~9月期の低空飛行情報が調査開始以来2番目の多さ(103日・675件)に上ったとして日米両政府に中止要請をしたばかりでした。 事件を受けて広島
【カイロ=小泉大介】パレスチナ自治政府のアッバス議長とイスラム武装抵抗組織ハマス指導者のメシャル氏は6日、カタールの首都ドーハで会談し、暫定統一内閣を樹立して、首相をアッバス議長が兼任するとした合意文書に調印しました。同氏率いるパレスチナ解放機構(PLO)主流派ファタハとハマスとの和解に向けた一歩となります。 合意によると暫定統一内閣の主な任務は、自治政府議長とパレスチナ評議会(国会に相当)の選挙の実施準備や、イスラエルによる経済封鎖がつづくパレスチナ自治区ガザの再建などとなります。 アッバス議長は署名にあたり、「和解はパレスチナ人民の利益にとって極めて重要だ」と表明。メシャル氏も「われわれは真剣に分裂の歴史を終わらせ、パレスチナ人民の統一を強化することを目指している」と強調しました。 両氏は18日にエジプトの首都カイロで再び会談し、選挙日程などを協議することも確認しました。 ハマスは前回
日本共産党の田村智子参院議員は7日の参院予算委員会で、1月から被災地で失業給付を打ち切りながら雇用対策があまりに不十分だとして、再雇用への人件費補助制度(事業復興型雇用創出事業)の改善を求めました。 同事業は、中小企業グループ補助金などを受ける企業の雇い入れ1人当たり225万円を補助するもの。被災地の強い要求で再雇用者も対象となりましたが、全体の8割以内と制限されています。 田村氏が「元の職場に戻りたいとの要望が強い。なぜ8割以内なのか」とただしたのに対し、小宮山洋子厚労相は「新しい人にも道を開きたい」などと答えました。 田村氏は、津波で大破した宮城県石巻市の水産加工所が、再建のために従業員一人ひとりに連絡を取り、元の従業員を集めて事業再開の準備をしたことを紹介。「再建の一歩は従業員の再雇用からというのは当たり前のことだ。そこをしっかり支えてこそ、新規募集の条件も広がるはずだ」と指摘しまし
東京電力から支払われた原発事故の賠償金全額を、年金事務所が社会保険料の滞納処分だといって一方的に差し押さえていた問題で、日本共産党の田村智子議員は7日の参院予算委員会で、「絶対に許されないことだ」と批判。小宮山洋子厚労相は「経緯や事情は確認する。滞納額以上の差し押さえは差額を返還する」と答えました。 差し押さえられたのは福島県の酪農業の会社経営者のAさん。昨年12月に突然、差し押さえ通知を送り付けられ、賠償金が振り込まれた直後の1月20日に、滞納額を超える賠償金390万3171円全額が白河年金事務所によって差し押さえられました。 田村氏は「不況で保険料を滞納していたが、震災前年も分納していた。原発事故で原乳が出荷停止になっても頑張ってきた」「賠償金は事業をつなぐ頼みの綱だ。全額とりあげるやり方は許されない」と追及しました。 小宮山氏は「予告通知は何度も送っている」などと事実と違うことを述べ
民主党政権が13兆円の消費税大増税に向かって暴走しています。 世界経済危機が深刻化し、東日本大震災の復旧・復興は遅々として進まず、暮らしと経済の先行きへの不安も高まっています。それにもかかわらず、野田佳彦首相は「先送りできない」の一点張りで、消費税を10%に増税する法案を強行しようとしています。 無謀な増税論の背景には、消費税増税が経済に及ぼす破壊的影響を過小評価し、“想定外”に追いやる無責任な姿勢があります。 歴史に刻まれた謝罪 首相は1997年の3%から5%への消費税増税の影響をことさら小さく見せて、今回の増税も経済に大きな影響を与えないかのように描こうとしています。「(消費税を増税した)97年の景気後退については同年7月のアジア通貨危機、11月の金融システム不安定化という他の要因によるものが大きい」(1月30日、参院本会議の野田首相答弁)―。 首相の答弁は消費税増税当時の自民党政権の
令和6(2024)年能登半島地震及び同年4月17日に愛媛・高知で発生した地震について この度、地震により亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。 また、それぞれの地震で被災された皆様に心よりお見舞い申し上げ、一日も早く平穏な日々に戻る事をご祈念申し上げます。 日本図書館協会及び図書館災害対策委員会も微力ではありますが、支援を模索し、対応してまいります。 被災情報並びにお困り事がありましたら、メールにてご一報いただければ幸いです。 saigai★jla.or.jp (★を半角@に換えてください。) ====================================================<2011/4/27発信> JLAメールマガジン 第551号 ================================================================
トップ > 滋賀 > 2月7日の記事一覧 > 記事 【滋賀】 運行特化で経営軌道に 信楽高原鉄道再建ビジョン Tweet mixiチェック 2012年2月7日 信楽高原鉄道が約21億円の借入金の減免を求める特定調停と併せて発表した再建ビジョンの骨子案は、鉄道の運行と保有を分ける「上下分離」方式で生き残りを図ろうというのが最大の特徴だ。 線路や踏切、車両などの鉄道施設は甲賀市の保有とし、信楽高原鉄道は鉄道事業の運行に特化させたいとする。同社は、債権放棄により巨額な事故の補償費負担から解放されるうえに、施設整備にかかる負担からも免れる。経営の軽量化が実現すれば、収支の黒字化や株主への配当、納税もできるようになる-との構想を描く。 鉄道側の明るい将来像とは裏腹に、甲賀市民の負担はさらに重くなる。例えば、踏切や線路の補修など施設面の整備に年間5000万円前後の費用が必要で、それが同鉄道の赤字の原
公務員試験のイメージ刷新します--。大阪市は6日、来年度から大卒採用試験を大幅に改革すると発表した。法律や経済などの専門知識を問う試験は廃止し、民間企業と同様の試験内容にするなど、知識量に偏らない「人物重視方式」に切り替える。 府が今年度から導入している方式に準じた。これまで、専門知識を問う択一(マークシート)式は、受験生にとって長期間の勉強が必要で、かえって門戸を狭めていると判断。替わりに、民間企業のように自己PRなどを記す一般的なエントリーシートや、小論文を導入。実施時期は6月下旬から5月上旬に前倒しする。府の受験者は、前年度の8倍以上の2383人に達した。 市任用課の担当者は「クラブ活動に打ち込んでいたために専門的な勉強ができず、受験を諦めていたような人も受けられる。多様な人物が集まってほしい」と期待している。【津久井達】
印刷 動物の生態を取り上げるTBS系「わくわく動物ランド」「どうぶつ奇想天外!」などに出演して人気を集めた動物学者の千石正一さんが7日、死去した。62歳だった。 両生類や爬虫(はちゅう)類に精通し、番組では「千石先生」の愛称で親しまれた。飼育マニア向けの著書も多く、80年代に起きたエリマキトカゲブームの仕掛け人でもあった。自然環境センター研究主幹などを務めた。00年には「みどりの日」自然環境功労賞環境庁長官表彰を受賞した。 Copyright 2011 日刊スポーツ新聞社 記事の無断転用を禁じます
【ソウル=門間順平】韓国の情報機関、国家情報院から在日韓国大使館に派遣されていた職員が、8件の機密情報を日本の海上保安庁職員や記者らに漏らしていたとして解任されていたことがわかった。 複数の韓国メディアが7日、報じた。 報道によると、この職員は2009年6月から11年まで日本で勤務した。その間、北朝鮮から韓国に亡命した黄長●(ファンジャンヨプ)元朝鮮労働党書記が来日し、当時の中井洽拉致問題相と面会する計画を海保職員に明かしていた。この情報は日本の民放テレビ局の記者を通じて、マレーシアの北朝鮮工作員に伝わったという。黄元書記は10年4月に来日した。(●は、火へんに華) この職員は10年7月には、拉致被害者の田口八重子さんの生存情報を中井氏が何者かに伝えているという話を日本の新聞記者にしたという。国家情報院は、この情報も北朝鮮側に流出したとみている。 職員は、日本側に伝えた情報は機密ではなく、
【ソウル西脇真一】韓国有力紙、朝鮮日報(電子版)は7日、在日韓国大使館に派遣された韓国の情報機関、国家情報院の職員が、日本の記者や海上保安庁職員らに機密を漏らしたとして摘発され、昨年6月に解雇されたと報じた。国家情報院は機密の一部が北朝鮮側にも流出していたとみているという。 報道によると、元職員が漏らした機密は8件で、97年に北朝鮮から韓国に亡命した黄長※(ファン・ジャンヨプ)元朝鮮労働党書記の訪日日程など。日本人拉致被害者の田口八重子さんに関する情報を日刊紙記者に伝え、10年11月の北朝鮮による延坪島砲撃事件に関する分析を民放テレビ局の記者に伝えていたという。 解任を不服とした元職員が5日にソウルの裁判所に解任無効の訴えを起こし、明らかになった。元職員は「内容は機密とは言えない」などと抗議しているという。元職員は在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)などの担当として09年6月に日本へ派遣されて
全国マスク工業会は7日、マスクの性能や効果について消費者に誤解を与えないよう、一定基準を満たした加盟社の商品に、同工業会の会員マークの表示を3月1日から認めると発表した。 日用品メーカーなど68社が加盟する同工業会は、商品表示・広告の自主基準を改定し、「花粉症を予防」「インフルエンザウイルスをカット」など病名を挙げて医薬品同様の効果を誤認させる表示を禁止。また、「ウイルス除去率99%以上」「抗菌加工」などの表現も、フィルターなどマスクの一部分の性能であることをわかりやすく示すよう義務付けた。パッケージ前面に「マスクは感染を完全に防ぐものではありません」と、見やすく表記することも必須とした。 こうした基準を満たせば、商品パッケージに会員マークを表示できる。すでに販売している商品には、表示について2年間の猶予期間を設けた。 新型インフルエンザが流行した2009年、市販マスクの性能や効果に関する
今春から中学1、2年生で必修化される武道について、柔道の部活などで子どもを亡くした保護者らで作る「全国柔道事故被害者の会」(小林泰彦会長)は7日、文部科学省と民主党に、「大外刈り」など頭を打つ可能性の高い技の禁止など授業での安全確保を求める要望書を提出した。 要望書では〈1〉医学的な知識を持つ指導者の学校への配置や頭部打撲の危険性のある技の禁止による安全確保の態勢整備〈2〉都道府県への事故調査委員会の設置――を求めた。 要望書提出に先立って行われた同会の勉強会では、「知識や経験を積んだ指導者が確保できるまで必修化を延期するべきだ」といった声があがった。出席した同省担当者は、「授業で頭を打たせない」「すべての技を取り上げる必要はない」など、柔道授業での留意点を都道府県教委へ通知する方針を説明したが、小林会長は「柔道を教えたことのない指導者がいる中で、通知内容は十分でない」と話した。
johokanri.jp 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy
油座に関係するとのこと。 『平凡社大百科事典』に「符坂油座」の項があった。 12 p.1095 「符坂油座」(ふさかあぶらざ) 「中世、符坂の地(現、奈良市油阪町付近)を中心に、興福寺大乗院に保護されて繁栄した油座。この座衆は大乗院門跡に奉仕する寄人と春日社若宮の神木帰座などに従事する白人神人(はくじんじにん)の身分を兼ね、すでに鎌倉時代から特権的営業を認められていた。」小西瑞恵 『平凡社大百科事典』 12 平凡社 1985 『国史大辞典』にも「符坂油座」の項があった。 『国史大辞典』 第12巻 国史大辞典編集委員会編 吉川弘文館 1991 p.123 この参考文献のうち下記の所蔵があった。 『大乗院寺社雑事記』 1-12 尋尊[著] 増補 臨川書店 1978 (『続史料大成』 竹内理三編 第26巻-第37巻) 『大乗院寺社雑事記』 1-12 尋尊[著] 角川書店 1964 『座の研究』
無期限貸し出し「てげてげ文庫」、宮崎県庁にお目見え 2012年2月8日 00:19 カテゴリー:社会 九州 > 宮崎 宮崎県庁に登場した貸し出し文庫の本棚について説明する宮崎工業高生 宮崎県庁本館に7日、県立図書館が古くなって処分した本など約280冊を集めた貸し出し文庫が登場した。誰でも手続きなしに借りることができ、返却期限もない。「正直な県民性」(県教委)を信頼した“てげてげ(適当)文庫”として親しまれそうだ。 県教委が本年度始めた家庭での読書活動「家読(うちどく)運動」の一環。手軽に本を手にし、読み聞かせをしたり、感想を語り合ったりすることで家族のコミュニケーションを深める狙い。読み終えた本を持ち寄る職員がいて、本の有効活用にもなる。 高さ約2メートル、幅約1メートルの本棚は宮崎工業高インテリア科の生徒たちが県産スギの間伐材で作った。県教委は本棚二つを県庁内の別の場所にも置く予定で
大船渡、山田線も軌道バス JR東日本、社長が提案の意向 JR東日本の清野智社長は7日の記者会見で、東日本大震災で被災し運休している大船渡(気仙沼-盛)、山田(宮古-釜石)両線について、軌道を舗装しバスを走らせるバス高速輸送システム(BRT)での仮復旧を選択肢の一つとして、地元自治体に提案する考えを示した。 清野社長は「BRTでまず仮復旧をやってみるのも一つの方策ではないかと、沿線の方々にお話ししていきたいと思っている」と語った。さらに「いたずらに時間がたつよりも、少しでも早くいろんな案を議論していただいた方がいい」とも述べた。 JR東日本は気仙沼線(柳津-気仙沼)の仮復旧について、既にBRTを最有力の選択肢として提示している。地元自治体は恒久的な措置につながると懸念しており、最終的には鉄路での復旧を求めている。
「国の当事者意識欠けてる」 東北6知事がシンポで批判 東北6県知事が「東北の復興」をテーマに話し合うシンポジウムが7日、仙台市青葉区のホテルで開かれた。復旧・復興や福島第1原発事故をめぐる国の対応に関し、各知事らから「当事者意識が欠けている」などの厳しい指摘が相次いだ。 「被災自治体が陳情して初めて動く」と後手に回る国の対応を批判したのは佐竹敬久秋田県知事。達増拓也岩手県知事も「被災地の声を聞くと同時に、国は国で国家プロジェクトとして復興に当たるべきだ」と訴えた。 吉村美栄子山形県知事は震災当初、山形空港が被災地支援の拠点だったことを振り返り「震災前は存在感の薄い空港だったが、ずっと存在し続けるべきだ」と語った。 村井嘉浩宮城県知事は8万棟を超えた建物の全壊被害を強調した上で「逆に言えば、これから一気に住宅着工が必要になるため、大きな経済効果が見込まれる」と述べた。代理出席した内堀雅
「アンパンマントロッコ」被災地走る JR東・来月から JR東日本は7日、東日本大震災の被災地を元気づけるため、「アンパンマントロッコ」を被災エリアで運行すると発表した。団体専用列車で、被災エリアの子どもたちを公募し、抽選で無料招待する。 アンパンマントロッコは、JR四国が保有する観光用車両で、外観や車内にアンパンマンなどのキャラクターが描かれ、アンパンマンと記念撮影できるスペースもある。 3~6月の土日、祝日を中心に、宮城、岩手、福島、茨城各県で運行する。宮城のみ運行日が決まっており、3月24、25、31日と4月1日が石巻-仙台、4月8、14、15日が柳津-仙台(いずれも片道)の各1便。 各回とも定員は48人で、青森、岩手、宮城、福島、茨城、千葉各県在住の小学生以下の子どもと保護者などが対象。インターネット上の専用サイトやはがきなどで申し込む。宮城分の受け付けは2月17~27日。
前回のエントリで取り上げた、 木村毅 著. 現代ジャアナリズム研究. 公人書房, 昭和8. 376p に収録されている「日本雑誌発達史」にどれだけのことが書いてあるか、まとめておきたい。 雑誌の歴史の枠組みについて一定の参考になりそうだからである。 まずざっと目次を掲げておこう。国民之友などは、本文表記に合わせた。なお本論文は1930年9月記と巻末に記されている。 一 最初は和蘭の移入 二 新聞と雑誌の分化 三 明六雑誌 四 慶應義塾と同人社 五 経済雑誌と婦人雑誌 六 硯友社の結成 七 二十年代概観 八 国民の友と蘇峰 九 小説雑誌と少年雑誌の先頭 一〇 博文館の勃興 一一 実業の日本社、講談社 一二 中央公論と改造 一三 新声から新潮まで 一四 労働世界 一五 平民社その他 著者の木村毅については、とりあえずこちら(wikipedia)を。リンク先の記述のとおり「あまりの著書の多さと雑
新図書館建設中断を通知 中津川市長、中止は年度内にめど 2012年02月07日10:00 建設工事の請負業者(手前3人)に3月末までの中止を伝える青山節児市長(奥右端)=6日午後、中津川市役所 中津川市の新図書館建設事業問題で、事業の中止を公約に掲げて当選した青山節児市長は6日、3月末までの工事の一時中止を通知した。青山市長は「国、県に返還の生じる交付金や業者に支払う費用を確定させたい」と述べ、中断の期間中に事業中止のめどを付ける考えを示した。 建築工事を請け負う共同企業体(JV)の代表業者と機械設備、電気設備の各請負業者の3社が、市役所で青山市長から通知書を受け取った。 青山市長は市議会の各会派と新図書館事業への意見を尋ねる面談を行ったことを明らかにした上で、事業に賛成、反対する議員の割合は「全体的に従来のまま」と述べ、議会対策が思うように進んでいないことを示唆。「議会、ひいては市の二分
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く