Facebookで投稿や写真などをチェックできます。
『天使のいる図書館』 地方発映画と図書館は相性がよいのでは。読書好きの善男善女に向けた図書館映画、これから増えてくるのかもしれない (柳下毅一郎) 2017年03月13日 19時07分 カテゴリ: 殺しの映画レビュー タグ : ウエダアツシ • 佐藤和生 • 図書館 • 地方映画 • 奈良県 • 小牧芽美 • 小芝風花 • 山国秀幸 • 松井宏樹 • 森本レオ • 森永悠希 • 横浜流星 • 狗飼恭子 • 町おこし • 香川京子 『天使のいる図書館』 監督・編集 ウエダアツシ 原案 山国秀幸 脚本 狗飼恭子 撮影 松井宏樹 音楽 佐藤和生 出演 小芝風花、香川京子、森本レオ、横浜流星、森永悠希、小牧芽美 奈良県葛城地域発! 大和高田市、御所市、広陵町などの市町村が一致団結して製作した町おこし映画。まあ地方発映画となるとどうしても市単位になりがちなのだが、予算のことなど考えるならこういうやり
3月13日、海上自衛隊が5月から約3カ月間、最新鋭の護衛艦「いずも」(写真)を南シナ海とインド洋に派遣することがわかった。写真は横須賀で2016年12月撮影(2017年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [東京 13日 ロイター] - 海上自衛隊が5月から約3カ月間、最新鋭の護衛艦「いずも」を南シナ海とインド洋に派遣することがわかった。長期の航海でいずもの戦力向上を狙うとともに、訓練やフィリピンなどへの寄港を通じ、南シナ海の軍事拠点化を進める中国をけん制する。 複数の関係者によると、いずもは5月初めに日本を出港し、同月中旬にシンガポールで行われる国際観艦式と国際共同訓練に参加する。7月中旬に日本・米国・インドがインド洋で実施する共同訓練「マラバール」にも参加する予定だが、それまで日本にいったん帰港せず、南シナ海に約2カ月とどまる。
記事内容の要約 図書館司書向けの横断検索API「カーリル Unitrad API」を公開し、京都府立図書館が採用 全国の図書館蔵書を一括で把握することで、希少な蔵書の発見や除籍・破棄の計画に活用 現在の図書館の役割である「紙資料の検索」の負担を軽くすることで、資料をデジタル化していく図書館を後押し 全国6,800以上の図書館・図書室にある本の所蔵情報と貸し出し状況を、誰でも簡単に検索できる、図書館検索サイト「カーリル」。岐阜県中津川市にある従業員5名の会社が、いまや図書館とユーザーをつなぐ欠かせない存在になりつつある。後編では、検索サービスの先にある、データの利活用や今後の展開について掘り下げていく。 「使えない横断検索システムの駆逐」から生まれた「カーリル Unitrad API」 株式会社カーリルは2016年4月、高速横断検索API「カーリル Unitrad API」(*1)をリリース
記事内容の要約 既存の図書館システムのユーザーは1館ごとでは少ないが、全国が対象なら大きな利用規模になると気づく 公共要素の強い事業に長期的な視点で取り組むために短期的な収益モデルは考えない 自社で開発したソフトウエアなどはオープンソースとして公開し、公共性を高めている 図書館検索サイト「カーリル」(*1)は、全国6,800以上の図書館・図書室にある本の所蔵情報と貸し出し状況を、誰でも簡単に検索できるサービスだ。岐阜県中津川市にある従業員5人の株式会社カーリルは、その卓抜した思想とエンジニアリングによって、いまや図書館とユーザーをつなぐ欠かせない存在になりつつある。前編では、「すべての図書館をつなぐ」ことをめざすカーリル誕生の経緯としくみ、その狙いについて探っていく。株式会社カーリル代表取締役・エンジニアの吉本龍司氏に話を聞いた。 サービスの対象は “全国”であることが絶対条件 吉本氏が図
(CNN) 英BBCの生放送で、有識者が韓国大統領の弾劾について解説している最中に子どもが「乱入」し、真面目な顔で解説を続けようとする父親の横でダンスを披露してしまうハプニングがあった。 韓国情勢に詳しいロバート・ケリー教授は10日、BBCの番組に出演し、朴槿恵(パククネ)大統領の弾劾について解説していた。そこへ背後の扉が開いて女の子がダンスを踊りながら登場。平静を保ちつつ娘を制しようとするケリー教授の努力もむなしく、続いて歩行器に乗ったもう1人の子どもが現れて教授に接近した。 間もなく1人の女性が飛び込んできて、2人の子どもを部屋の外へ引きずり出した。その途中で物がバタバタと落ちて子どもは叫び声を上げ、教授は苦笑いを浮かべて「すみません」。韓国情勢を伝える報道の中で、最も視聴者を楽しませたインタビューだった。飛び込んできた女性は教授の妻だったという。 ケリー教授はCNNの番組にも出演して
334名の方のご参加を得て、盛大に開催することができました。 ご参加のみなさま、登壇者のみなさま、協賛の企業・団体のみなさまに、厚く御礼申し上げます。 報告書を以下で公開しています。 アーカイブサミット2017 in 京都の報告書を掲載しました! 最新情報はTwitter、Facebook、#アーカイブサミット でも! 更新日:2018/09/03 ● 趣旨 アーカイブ、そしてデジタルアーカイブは、これからの日本社会において、生活面でも文化面でも産業面でも、欠かすことができないものです。アーカイブを一部の専門家だけのものではなく、社会全体に拓かれたものとすることを目的として、「アーカイブサミット2017 in 京都」*を開催いたします。 京都は市民・大学・寺社・情報産業・ポップカルチャーなど多様な集団とコンテンツが混ざり合い、つながり合う場所でもあります。初の京都開催となるアーカイブサミッ
◆書簡・掛け軸など2000点 江戸から明治にかけて粟生津村(現・燕市)で営まれた私塾「長善館※」にゆかりのある史料約2000点を網羅した目録が完成した。歴代館主と塾生との関係性を示す書簡もあり、所蔵する燕市長善館史料館(同市粟生津)の倉橋忠夫館長は「目録の刊行を機に、長善館の歴史に触れてほしい」と期待している。 長善館は、同村の儒学者鈴木文台が1833年に創設した。漢学のほか、数学や英語などを近隣の子弟に教育し、多くの卒塾生が政界や官界に進出した。1912年に閉塾するまでの約80年間で1000人以上が学んだと言われる。 その後、主な関連史料は県に売却されたが、それ以外の史料の保存・展示を目的として91年に吉田町(現・燕市)史料館がオープン。2006年に同町が燕市と合併し、現在の市長善館史料館に改組された。 元から長善館にあった書簡は歴代館主ごとに整理されていたが、寄贈された史料は未整理のま
ISSN 0918-2128 55 2016 Essay 4.14 21:26 1F 4.16 1:25 4.19 30 4.20 2F 5.2 7 5.9 31 5.11 5.16 6.1 30 7.1 30 8.1 31 3F 8.22 9.1 30 31 10.1 Volunteer 9.9 10.24 9.23 � Girl Rising� 28 12 10 101 10 00 13 00 15 00 17 00 19 00 AV E. 10�10 2013 � 096-364-5161( 1700 ref@kumagaku.ac.jp ৃਚ���છைৣشঝ New New New New New 24 201 � 33,577 77,856 90,134 49,399 97,587 69,361 81,065 44,005 84,512 88,909 80,864 63
熊本県水俣市で5月1日に営まれる水俣病犠牲者慰霊式の式次第や実行委員会の副委員長が、開催まで2カ月を切った現在も決まらない異例の事態となっている。昨年5月の水俣病公式確認60年を機に、式典の中で、亡くなった未認定患者も含めて慰霊碑に奉納する案が浮上したのに対し、実行委内で異論が出ているためだ。背景には、被害者の広い救済を求める患者・被害者側と、財政負担面から限定的に捉えたい国や原因企業との長い対立がある。 慰霊式では1996年以降、亡くなった認定患者1894人のうち、遺族が希望した396人分の名簿を奉納してきた。偏見を恐れて申請しない遺族も多い。 水俣病を巡っては、95年の政治決着や2009年の水俣病被害者救済法成立などにより、約7万人が救済対象となった。慰霊式の名簿奉納について被害者団体は当初から、全ての生命を慰霊する式の趣旨を踏まえ「認定患者以外も奉納すべきだ」と主張してきた。
<くらしナビ ライフスタイル> 「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」(テレビ東京系)が始まったのは10年前です。太川陽介さんと私とゲストの女優さん、3人で路線バスだけを使って旅をするという番組。実は太川さんのことを全然知らなくて「まずいなー」と思っていたんですが、初めて会ったときに言いました。「すみません。うちはテレビを壊してて10年くらいテレビを全然見てなくて太川さんのことを知らないんですよ」。太川さんは笑って「あっそうですか。テレビを壊してたんですね。それはどうも改めて太川です。よろしくお願いします」。 太川さんは旅番組によく出演していて、こういうときには、こう対応するといった旅番組のノウハウを完璧なまでに知っているような感じを受けました。
奇々怪々の森友学園問題の元凶は何なのか。小学校予定地を視察した小沢一郎・自由党代表はこう語った。 「地中のゴミの含有率など不可解な算定で、お役所仕事とは思えない前例のないスピードで進んでいる。政治家の関与などの背景があったはずだ」 背景と言えば籠池氏と安倍首相夫妻、稲田防衛相夫妻などとの“交友”が思い浮かぶが、それだけではない。実は、国有地払い下げの手続きが進められた2014~16年ごろは、消費増税をめぐる政争で財務省がかつてないほど“惨敗”していた時期だ。ジャーナリストの山田厚史氏はこう分析する。 「安倍官邸に対して恩を売って巻き返しを図りたいという意思が働いた可能性は十分に考えられる」 “消費増税”による財政再建が宿願の財務省は、経産省主導の安倍政権下で苦杯をなめ続けてきた。安倍首相は14年11月、消費税率の8%から10%への引き上げを1年半延期すると表明した。16年6月にも「新しい
明治天皇が人が生きていく上で心掛けるべき徳目を簡潔に示した教育勅語が、メディアに「悪者」にされている。 「教育勅語の精神は親孝行、友達を大切にする、夫婦仲良くする、高い倫理観で世界中から尊敬される道義国家を目指すことだ」 稲田朋美防衛相は8日、参院予算委員会でこう述べた。その通り、教育勅語の口語文訳は次のようである。 「私は教育の根本もまた、道義立国の達成にあると信じます。国民の皆さんは、子は親に孝養を尽くし、兄弟・姉妹は互いに力を合わせて助け合い、夫婦は仲むつまじく解け合い…」 これのどこが悪いのかさっぱり理解できないが、毎日新聞は翌9日付朝刊で次のように批判的に報じた。 「稲田氏に対し、資質を問う声が上がる可能性がある」 まさか毎日新聞は、親不孝や友人への不義理、夫婦のいさかいや国家的な不道徳を推奨しているわけではあるまい。 とはいえ、毎日新聞は3日付の社説でも学校法人「森友学園」が運
大阪市の学校法人「森友学園」の土地取得を巡る疑惑は、籠池泰典理事長が鴻池祥肇(よしただ)元防災担当相に助力を求めていたことが分かり、新局面を迎えた。鴻池氏は依頼を断ったというが、国への働きかけを頼まれ、実際に動いた政治家は他にいないのか。全容解明を求める声は高まる一方だ。 議員ら、思想に共鳴 可愛い園児が朗々と教育勅語を暗唱したことに感動した--。鴻池氏は2008年、森友学園の運営する塚本幼稚園(大阪市淀川区)で講演した際、学園の教育理念を絶賛した。大阪府に隣接する参院兵庫選挙区選出の自民党議員で、塚本幼稚園を何度か訪れていたという。教育理念は思想的には合うと感じていたという。一緒に見学した保守系の大阪市議は、鴻池氏について「教育に熱心な先生だなあ、と思った」と振り返る。 森友学園に引きつけられたのは、鴻池氏だけではない。
自民党と公明党は、いつまで逃げの姿勢を続けるつもりなのか。 大阪市の学校法人「森友学園」の国有地取得問題に関し、野党が求めている同学園の籠池泰典氏ら関係者の参考人招致を与党が拒んでいる。 だが、拒否の理由は理屈が立たない。学園側が開設を目指していた小学校の設置認可申請を取り下げ、籠池氏が理事長辞任を表明したことで自民党には「参考人招致は必要なくなった」との声があるが、これで幕引きするわけにはいかない。 自民党の竹下亘国会対策委員長は「民間人の招致は慎重であるべきだ」と言う。確かにそうだ。ただし、虚偽の陳述をすれば罰せられる証人喚問も含め、民間人を国会に呼んだ例は過去にも多数ある。 ましてや今回は国民の財産である国有地が格安の価格で売却されたという問題だ。解明しないのは国会の責任放棄といっていい。 これまでの国会質疑で財務省は「適正な手続きだった」と繰り返している。一方で同学園と近畿財務局と
これで幕引きにするわけにはいかない。全容解明には関係者の国会招致がやはり必要だ。 学校法人「森友学園」(大阪市)の籠池(かごいけ)泰典理事長が、4月開校をめざしていた小学校の設置認可の申請を取り下げ、理事長を退任すると発表した。 大阪府はすでに不認可の方針を示していた。申請を取り下げることで、事態の収拾を図ったようにも受け取れる。 だが、10日の記者会見で籠池氏は、国有地売買の経緯や補助金の不正取得疑惑について詳細な説明をしなかった。逆に府に対し「私どもの資料を流出させた」と批判、国会での追及や報道のせいで工事が遅れ、寄付金集めに影響が出たなどと、まるで被害者のように語った。 いま学園に向けられている疑惑は多岐にわたる。反省や、真摯(しんし)に説明する姿勢が見られなかったのは残念だ。 申請を取り下げ、仮に国が土地を買い戻したとしても、土地売却の不可解な減額の経緯や、政治家の関与の有無などを
青い空に煉瓦の赤がくっきりと映える。ピリッと冷えた朝の空気を、熱い思いが籠もったピアノの音が振るわせる――今月いっぱいで閉庁する奈良少年刑務所のお別れイベントとして、ジャズピアニストの山下洋輔さんが11日、構内で野外演奏会を開いた。近隣の住民など約450人が演奏を堪能した。 重要文化財に指定された奈良少年刑務所の庁舎同刑務所は、旧奈良監獄時代から続いた108年にわたる歴史に幕を閉じるが、建物は国の重要文化財に指定され、観光資源として保存・活用されることになっている。この刑務所を設計したのは、山下さんの祖父山下啓次郎。山下さんは、地元の人らが作った「奈良少年刑務所を宝に思う会」の会長となり、保存運動の先頭に立ってきたが、その念願が叶ってのコンサートだ。 朝10時から聴衆を前にしての演奏は「生まれて初めて」という山下さんだが、祖父の作品である建築物を前に、自作の『ゆずり葉の頃』、奈良をイメージ
東日本大震災から、6年が過ぎた。この震災の前後で、日本の社会は大きく変わった。それとともに、人々の関心も大きく変わった。災害と原発の問題に人々の関心が集まるようになった反面、忘れられがちになった問題も少なくない。 そのひとつが「格差」の問題である。 思えば震災前は「格差社会」が流行語となり、「格差社会論」と呼ばれる言説が世に満ちあふれていた。毎月何冊もの本が出版され、中身は玉石混淆だったとはいえ、それぞれに一定の読者を獲得していた。格差と貧困が現代日本の解決すべき課題だということが、共通認識となりかけていた。 ところが震災の後になると、さっと潮が引いたように、「格差社会」という文字を見かけなくなった。どうでもいいことだが、震災前には私のもとにも格差社会に関する本を書いてくれという依頼が続々と舞い込んだのに、最近ではさっぱりで、こちらから提案しても渋い顔をされることが多い。 震災で格差を忘れ
6年前の東京電力福島第一原子力発電所の事故で、最初にメルトダウンした1号機では重要な非常用の冷却装置が事故の前年まで30年近く起動しにくい設定になっていたことがわかりました。その結果、経験者がいない状態で対応を迫られることになり、専門家は「経験不足が事故の拡大を防げなかった背景となった可能性がある」と指摘しています。 NHKが東京電力の関係者や情報公開請求などを通じて取材したところ、1981年にイソコンが起動しにくくなる設定の変更が行われていたことがわかりました。 イソコンはトラブルなどで原子炉の圧力が高まると自動で起動しますが、このときの設定変更では原子炉の圧力を下げるための別の機器が先に動くようになり、その後30年近く、トラブルがあってもイソコンが作動した記録は見つかりませんでした。 事故の前の年、安全対策の見直しで今度はイソコンが起動しやすい設定に変更されましたが、その後も実際に動か
File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(本社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(本社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(本社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから
匿名氏の書いた“ちきりん氏の「実は面倒な電子書籍」がウソだらけな件”を、この個人ブログで公開する行為がちょっと軽率だったので、反省とちきりん氏への謝罪の意味も込めて検証記事を書いておきます。 私のダメだった点 先に、私のダメだった点について。いくら頼まれたから、代理だからといって、個人のブログで公開すれば「私の意見」とイコールで見られてしまいます。うかつながら、そのことに気づいたのは、記事がだいぶ拡散したあとのことでした。 もらった原稿にほとんど手を入れずに公開してしまったわけですが、怪文書は怪文書らしく「はてな匿名ダイアリー(増田)で」と投げてしまうのが正解だったのかもしれません。 もし今回のように個人ブログで代理公開するなら、もっと事実確認をすべきだし、言動の荒さを修正すべきだったでしょう。とくに、半ばちきりん氏への個人攻撃になっている部分をそのままにしてしまった点は、失態でした。申し
DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 はじめまして。福島県出身、在住の林智裕と申します。 唐突ですが、みなさんは誰かから「人殺し」と言われた経験がありますか? 私は、あります。しかし震災直後に福島で過ごした者にとってそれは特別な経験ではなく、特に食品に関わる人は酷い言われようでした。私の祖父もその一人で、「フクシマの農家は人殺しの加害者だ」との中傷が飛び交うなか「もう早く死にたい」と言いながら衰弱し、ほどなく他界しました。 友人の一人は、震災後のデマを信じて首都圏へ自主避難した配偶者やその実家から「子供を避難させないお前は人殺しだ」と言われたと聞きます。彼はその後離婚し、当時生まれたばかりであった子供と離ればなれになりました。 こうした被害の報道や言語化は「被曝」の陰
大阪市の学校法人「森友学園」(籠池泰典理事長)に国有地が格安で売却された問題で、同学園の資金力が十分でないのに財務省近畿財務局が同省の通達に反して土地の処分を決めた疑いが9日、本紙が入手した資料などで判明しました。安倍晋三首相は土地処分を「法令に基づく適正な手続き」と国会で答弁してきましたが、前提が崩れる形となりました。 財務省は国有地の処分について「未利用国有地等の管理処分方針について」という通達を定めています。通達は、学校法人などから国有地の購入や賃借の要請があった場合、各財務局は「資金計画(予算措置、資金調達等)の確実性」を審査するとしています。この審査をへて財務局は国有地処分の是非を審議会にかけます。 本紙が入手した森友学園が新設する小学校の「収支計画・借入金返済計画概要」(2月20日付)によると、2014年度に同学園の資金は約2億2400万円。学校建設につかう「第2号基本金」も積
菅野完 @ noiehoie 「人生は何事も為さぬには余りに長いが、何事かを為すには余りにも短いなどと口先ばかりの警句を弄しながら、事実は、才能の不足を暴露するかもしれないとの卑怯な危惧と、刻苦を厭う怠惰とが己の凡てだったのだ。」/ 住所:東京都港区南麻布4-12-9-101/電話:090-2314-6758/
瑞穂の国記念小学校の4月開校を目指していた学校法人森友学園は、3月10日、突如これまでの方針を転換。大阪府に対し、学校設置認可申請の取り下げを自ら申し出た。 森友学園に関連する一連の疑惑への関心が最高潮に達していたタイミングでの突然の方針転換に、メディアは大混乱に陥り、同日17時半から開催された記者会見は大荒れの様相を呈した。 どうやら私は以前から、籠池理事長に目をつけられていたらしい。 理事長による経緯説明の後始まった質疑応答の冒頭で私は、「今回の、認可を自分からの取り下げるという知恵をつけたのは、稲田さんの旦那さんの稲田龍示さんですか?」と質問した。その瞬間、籠池理事長は言葉に詰まり、「ちょっと待って」と言いつつ、お茶を飲んだ。私の記憶が正しければ、二時間前後のあの記者会見で、籠池理事長がお茶を飲んだのはあの瞬間だけのはずだ。間髪を入れず次の質問を畳み掛けたが、名乗った瞬間、理事長は、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く