タグ

2018年12月28日のブックマーク (30件)

  • 防衛省・自衛隊:防衛省ウェブサイトのHTTPSへの切り替えのお知らせ

    防衛省ウェブサイトのHTTPSへの切り替えのお知らせ 防衛省では、利用者の皆様に、より安全かつ安心にウェブサイトをご利用いただくため、ウェブサイトのHTTPS化を行いました。今後は、『https://www.mod.go.jp/』でのご利用をお願いいたします。あわせて、ブックマークやリンクなどのご確認をお願いいたします。 10秒後に自動的にHTTPSサイトを表示しますが、画面が切り替わらない場合は、お手数ですが、以下のURLをクリック下さい。 今後は、以下のとおり、冒頭に『https』を付記したURLからのアクセスをお願いいたします。 新しいURL

    防衛省・自衛隊:防衛省ウェブサイトのHTTPSへの切り替えのお知らせ
  • 主要 | 日本海新聞 NetNihonkai

    「Rethinkフォーラム~視点を変えれば、世の中は変わる。~」 みやぞんさんのトークショーも 鳥取で来月24日、参加者募集

    主要 | 日本海新聞 NetNihonkai
  • 神戸新聞NEXT|総合|全国的に珍しい民営図書館が閉館の危機 宍粟、貴重本多く存続願う声

    全国的に珍しい農協開設の公共図書館「サンパティオ図書館」(宍粟市一宮町福野)が閉館の危機にひんしている。運営するハリマ農協(同市)の収益が悪化し、人口減で利用も落ち込んだことから、10月から休館中。地域で唯一の図書館で、同農協は新たな運営者を来年1月末まで募集するが、見つからない場合は閉館する。 1997年、宍粟市北部を管内とする同農協が地域貢献事業として、図書館のなかった一宮町北部に開館した。木造平屋の約150平方メートルで、一般書2万8千冊、児童書1万800冊を所蔵。司書を置き、無料で貸し出ししていた。 日図書館協会(東京)によると、企業や団体が開設する専門図書館は各地にあるが、住民は借りられない場合が多い。農協が公共図書館を開設した例について「全国的にも珍しいのではないか」とする。 開館時の選書や設計に関わった元兵庫県太子町立図書館長の小寺啓章さん(72)は「当時の農協組合長が熱心

    神戸新聞NEXT|総合|全国的に珍しい民営図書館が閉館の危機 宍粟、貴重本多く存続願う声
  • 文系のゼミでSlackを導入した話 « SOUL for SALE

    この話の趣旨はタイトルの通りで、来ならSlackの利用者としては傍流の「私立文系大学のゼミの学生」に、Slackを利用させるために悪戦苦闘した(している)話について紹介するというものだ。読み手として想定しているのは、同僚や似たような環境で教えている教員だけでなく、技術者以外の社員にSlack(その他のグループウェア)を導入、運用している管理者やマネージャー、そのようなソリューションを提案している事業者を考えている。そのため、「要件定義」に関わる前置きが長くなるけれど、具体的なノウハウよりも「未知のツールを利用してもらうためには?」という観点からのひとつの取り組み例として読んでもらえたらと思う。また、Slackそのものの解説については、ウェブ上にあまたある記事の方にお任せしておきたい(たとえばこちらの記事)。 1. 現状と課題 そもそも、なぜゼミでグループウェアを導入する必要があったのか。

    文系のゼミでSlackを導入した話 « SOUL for SALE
  • 利益少ない拙速な決定 IWC脱退表明 | | 論説 | 佐賀新聞

    政府はクジラ資源の管理を担う国際捕鯨委員会(IWC)からの脱退を表明した。商業捕鯨の再開を目指すためとしているが、その見通しは不透明だ。その上、異例の国際機関からの脱退は国際社会から、協調軽視だとの批判を浴びる危険性が高く、得られるものは少ない。

    利益少ない拙速な決定 IWC脱退表明 | | 論説 | 佐賀新聞
  • 個人被ばく線量論文、同意ないデータ使用か 東大が予備調査 | 毎日新聞

    東京電力福島第1原発事故後に測定された福島県伊達市の住民の個人被ばく線量のデータを基に、早野龍五・東京大名誉教授らが英科学誌に発表した2の論文について、東大は27日、「人の同意のないデータが使われている」などとする住民からの申し立てを受けて予備調査を始めたことを明らかにした。 個人線量は、同市が2011~15年ごろ、「ガラスバッジ」と呼ばれる線量計を住民に配布して測定。論文では、市の人口の約9割にあたる約5万9000人分…

    個人被ばく線量論文、同意ないデータ使用か 東大が予備調査 | 毎日新聞
  • 「萌えっ子」バス 羽幌ぐるぐる 沿岸バス「ほっと号」ラッピング:北海道新聞 どうしん電子版

    サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

    「萌えっ子」バス 羽幌ぐるぐる 沿岸バス「ほっと号」ラッピング:北海道新聞 どうしん電子版
  • アドルノ音楽論集 幻想曲風に | 法政大学出版局

    四六判 / 470ページ / 上製 / 価格 4,400円 (消費税 400円) ISBN978-4-588-01088-0 C1310 [2018年12月 刊行] 20代から晩年に及ぶ著作を収めた自伝的論集─―ここにいるのは、時にブリリアントな才知をきらめかせ、時に作曲家を目の前にしているかのように慟哭する、一人の人間である。それは「頑固な教条主義者」という従来のアドルノ像を心地よく打ち砕く。新しい時代の音楽に謙虚なまなざしをそそぐ哲学者の生の声を、躍動感あふれる日語で読む。日を代表する音楽学者と次代を担う思想史学者が贈る新鮮な翻訳! Th.W.アドルノ(アドルノ テオドール)(Theodor W. Adorno) 1903年生まれ。フランクフルトでワイン商を営むユダヤ系の父オスカー・ヴィーゼングルント、歌手でイタリア系の母マリア・アドルノ、その妹で同じく歌手のアガーテのもとで経済的

    アドルノ音楽論集 幻想曲風に | 法政大学出版局
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2018/12/28
    あらいつの間に。
  • 教室の頭蓋骨、実は「本物」次々と…「昔、売っていた」:朝日新聞デジタル

    模型と思っていた教室の頭蓋骨(ずがいこつ)が、実は身元不明の物の人骨だった。そんな報告が各地の学校で相次いでいる。なぜ、学校に物があるのか。 「高校の美術室で頭蓋骨のみ発見/30歳から40歳の女性と推定/心当たりのある方は○○課まで」 今月5日に政府が発行した官報に、こんな文章が載った。見つかったのは鹿児島市内の鹿児島県立甲南高校。20年以上前から美術の授業でデッサンのモチーフにしてきた頭蓋骨だった。全体的に黄ばんでおり、教頭は「レプリカか、猿の骨だと思っていた」。 鹿児島市内では6月にも、県立鶴丸高校の生物講義室の標棚から見つかった頭蓋骨が、死後約50年の女性のものだったことがわかり、話題になっていた。報道を見た甲南高校の美術の担当教諭が、「うちの頭蓋骨も人骨ではないか」と教頭に相談し、県警の鑑定によって人骨と判明したという。 県教委が今月、県立高校59校に調査を求めると、さらに1

    教室の頭蓋骨、実は「本物」次々と…「昔、売っていた」:朝日新聞デジタル
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2018/12/28
    自ら遺言で骨格標本となった福田平治先生のような例があることはあるけど,しかし……。
  • 小笠原選手 現役引退のお知らせ 鹿島アントラーズ オフィシャルサイト

    小笠原 満男選手が2018シーズンをもって現役を引退することとなりましたので、お知らせいたします。 <選手プロフィール> ■氏 名: 小笠原 満男(おがさわら・みつお) ■生まれ: 1979年4月5日、岩手県出身 ■ポジション: MF ■サイズ: 173センチ、72キロ ■経 歴: 盛岡太田東サッカー少年団-大宮中学校-大船渡高校-鹿島アントラーズ(1998)-メッシーナ(2006、イタリア)-鹿島アントラーズ(2007) ■鹿島での公式戦成績 J1リーグ通算 525試合69得点 リーグカップ通算 63試合8得点 天皇杯通算 59試合11得点 Jリーグチャンピオンシップ通算 7試合1得点 FIFAクラブワールドカップ通算 4試合0得点 AFCチャンピオンズリーグ通算 44試合3得点 アジアクラブ選手権通算 9試合2得点 アジアカップウィナーズカップ通算 2試合1得点 A3マツダチャンピオン

    小笠原選手 現役引退のお知らせ 鹿島アントラーズ オフィシャルサイト
  • 茨城県 セクハラ懲戒の元厚労省局長を顧問に 「それを上回るメリットある」 | 毎日新聞

    茨城県が1日付で、厚生労働省の元健康局長、福田祐典氏を健康福祉部の顧問として採用していたことが27日、分かった。同日あった定例記者会見で、大井川和彦知事が記者の質問に答える形で明らかにした。福田氏は今年4月、女性職員にセクハラメールを送ったとして戒告の懲戒処分を受け、同7月に厚労省を退職した。大井川知事は「処分は認識していたが、それを上回るメリットが(県に)ある」と述べた。 県厚生総務課などによると、顧問は非常勤で週2~3回の出勤。給与は月額30万円で、健康福祉行政についてのアドバイスなどを行うという。県は顧問への採用について発表していなかった。

    茨城県 セクハラ懲戒の元厚労省局長を顧問に 「それを上回るメリットある」 | 毎日新聞
  • 神戸新聞NEXT|神戸|「北神弓子はどうなるの」鉄道ファン、北神急行の神戸市営化で心配の声

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2018/12/28
    それか。
  • ブックカフェってどうなの (水曜社 佐藤政実) | 版元ドットコム

    先日、久しぶりに伺った書店が大幅リニューアル。人文・社会などの専門書棚が大幅に減り、カフェコーナーが作られていました。 カフェ併設書店が大きく取り上げられたのは2003年頃、三省堂書店東京大丸店(閉店)、TSUTAYA TOKYO ROPPONGIだったと記憶しています。購入前のをカフェスペースに持ち込むことが出来るということでテレビにも取り上げられ話題になりました。 それから15年が経過し、現在カフェ併設の新刊書店は何店舗くらいあるのでしょう?(どこかにデータってあります?) スターバックスカフェ店舗検索によるとBook&Cafeは56店舗(主にTSUTAYA)。それ以外でも最近くまざわ書店は積極的にカフェ併設を打ち出していますし、全国で200店舗位はあるかもしれません。 最初の頃は顧客サービスの新しい取り組みとして「こんな書店もありかな」と思っていたのですが、増えてゆくカフェ併設店に

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2018/12/28
    老害。新しいことについていけない典型例のように読める。街の書店が潰れてもいいというわけでもあるまいに。
  • 入場料1500円の書店「文喫」から考える「書店はどう生きるか」 - WWDJAPAN

    出版取次の大手、日出版販売(以下、日販)のブックディレクションブランド「ユアーズブックストア(YOURS BOOK STORE)」は12月11日、青山ブックセンター六木店の跡地に、新たな書店「文喫」をオープンした。“と出会うための屋”がコンセプトの同店は、1500円の入場料を支払えば9時~23時の営業時間中は何時間でも滞在でき、コーヒーや煎茶などのドリンクも飲み放題。別途料金でフードも用意している他、“研究室”と称した会議室や喫茶室、閲覧室なども完備した長時間滞在型の書店だ。 滞在型の書店は「文喫」の他にも、不動産会社のアールストアが運営する“泊まれる屋”「ブックアンドベッドトウキョウ(BOOK AND BED TOKYO)」や、「ユアーズブックストア」が手掛けるブックホテル「箱根箱」などが相次いでオープンしている。アマゾン(AMAZON)などのECの浸透で書店でを探すことが

    入場料1500円の書店「文喫」から考える「書店はどう生きるか」 - WWDJAPAN
  • 布製タイヤカバー、その実力は 新「チェーン規制」に適合 「本来は緊急用」 | 乗りものニュース

    タイヤチェーン必須の「チェーン規制」が、2018年度の冬から導入されます。その規制に適合するチェーンの種類には、金属や樹脂製チェーンのほか、「布製タイヤカバー」も含まれますが、どのくらい「使える」ものなのでしょうか。 取り付けかんたん、値段も手頃な布製タイヤカバー 2018年12月14日(金)、国土交通省が「道路標識、区画線及び道路標示に関する命令の一部を改正する命令」(通称:道路標識令)を改正し、「タイヤチェーンを取り付けていない車両通行止め」の道路標識が新設されました。2018年度冬から全国13の指定区間において、大雪に対する緊急発表などが行われるような異例の降雪時に、「タイヤチェーン必須のチェーン規制」が実施されます。 拡大画像 布製タイヤカバーを装着したクルマ(画像:federicofoto/123RF)。 国土交通省は同日に「チェーン規制についてのQ&A」も発表。このなかで、規制

    布製タイヤカバー、その実力は 新「チェーン規制」に適合 「本来は緊急用」 | 乗りものニュース
  • シー・シェパードが「勝利」宣言 日本の南極海撤退で - 産経ニュース

    反捕鯨団体「シー・シェパード」は26日、日政府が国際捕鯨委員会(IWC)側に脱退通告したことについて、日は脱退に伴い加盟が条件となっている南極海での調査捕鯨ができなくなるため、歓迎する声明を出した。抗議活動の目的が実現したとして「勝利」を宣言した。 シー・シェパードは南極海での捕鯨に反対し、2005年からこの海域で日の調査捕鯨船への妨害活動を行った。声明では「南極海におけるクジラを巡る戦いが終わろうとしている」とし、今後は北極海で監視を強める必要性を強調した。 団体創設者のポール・ワトソン容疑者=国際手配中=は声明の中で「合法な産業としての捕鯨は終わった。あとは海賊を始末するだけだ」とも主張。「捕鯨海賊国」の日、ノルウェー、アイスランドへの抗議活動は続けると表明した。 同容疑者は、日などの要請で国際刑事警察機構(ICPO)が国際手配している。(共同)

    シー・シェパードが「勝利」宣言 日本の南極海撤退で - 産経ニュース
  • 声明:日本政府のIWC脱退を非難、海洋保全に向けた早急な取り組みを - 国際環境NGOグリーンピース

    国際環境NGOグリーンピース・ジャパン(東京都新宿区、以下グリーンピース)は、日26日、日政府が正式に国際捕鯨委員会(IWC)の脱退を表明し、日の領海および日の排他的経済水域(EEZ)内で商業捕鯨の再開を発表したことについて、下記の声明を発表しました。 グリーンピース・ジャパン事務局長 サム・アネスリー 「日政府が年末のこの時期に発表を行うことで、国際メディアからの注目を逃れようとしているのは明らかですが、世界はその行動を見ています。今回の決定は、国際社会との歩調を乱し、世界の海と海洋生物が必要としている保護を与えるものではありません。グリーンピースは日政府に対し、商業捕鯨の再開ではなく、海洋生態系の保全のための取り組みを早急に進めることを求めます。 近代的な捕鯨船技術により、日近海や公海での乱獲が始まり、多くのクジラ類の減少につながりました。シロナガスクジラ、ナガスクジラ、

    声明:日本政府のIWC脱退を非難、海洋保全に向けた早急な取り組みを - 国際環境NGOグリーンピース
  • News Up クイーン単独インタビュー【後編】ブライアン・メイさん | NHKニュース

    世界的に人気を誇るイギリスのロックバンド「クイーン」。映画「ボヘミアン・ラプソディ」の異例の大ヒットで今、改めて注目されています。26日に掲載したロジャー・テイラーさん(69)に続きギタリスト、ブライアン・メイさん(71)の単独インタビューをお伝えします。(聞き手:国際部 佐伯敏) (記者) お孫さんと映画「ボヘミアン・ラプソディ」を観に行ったとインスタグラムに投稿していましたね。いかがでしたか? (ブライアン) すごい体験だったよ。彼の人生に大きな影響を与える出来事だったんだろうと思う。祖父と一緒に映画に行き、その人生がどのようなものだったかを知るなんて、ずっと覚えているんじゃないかな。僕にとってもすばらしいことで、孫と1対1で通じ合うというか、そういうことは大切なんだけど、めったに機会はないんだ。孫が7人もいて、それぞれと時間をともにするというのはなかなかできないからね。 (記者) 映

    News Up クイーン単独インタビュー【後編】ブライアン・メイさん | NHKニュース
  • News Up クイーン単独インタビュー【前編】ロジャー・テイラーさん | NHKニュース

    11月に日で公開された映画「ボヘミアン・ラプソディ」はクイーンのリード・ボーカル、フレディ・マーキュリーを主人公に名曲が生まれた瞬間や栄光の日々を描いている。映画は当時からのクイーンのファンだけでなく、クイーンを知らない世代にも受け入れられている。 (記者) まず、映画「ボヘミアン・ラプソディ」についてお聞かせください。この映画には長年取り組んでこられたわけですが、完成した映画はいかがでしたか。 (ロジャー) とにかく、大勢の人が映画を気に入ってくれて、喜んでくれてうれしかった。みんな感動してくれた。細かい事実や時系列などは違うかもしれないが、人々の心に触れ、そして観客の気持ちが少し高ぶるような、真実の物語ーーそれを伝える映画であることを僕もブライアンも望んでいた。そのとおりになったと思うよ。事実を犠牲にすることなく、かつ、みんながいい気分で映画館から出てこられるような作品にしたかった。

    News Up クイーン単独インタビュー【前編】ロジャー・テイラーさん | NHKニュース
  • 大天守の石垣、地震前の姿に…復旧進む熊本城 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    2016年4月の熊地震で被災した熊市の熊城大天守(地上6階、地下1階)で石垣の積み直しが完了し、27日、報道陣に公開された。 市熊城総合事務所によると、大天守の石垣は高さ約4~12メートルで、地震で一部が崩落したり、せり出したりした。市は今年7月に石垣の復旧に着手。11月末までに793個の積み直しを終え、地震前の姿を取り戻した。 屋根瓦が落ちるなどした大天守の復旧工事も進められており、現在は2階以上の足場が撤去された。来年秋までに終了し、21年春の内部公開を目指している。 同事務所の野達雄副所長は「復旧は順調に進んでいる」と話した。

    大天守の石垣、地震前の姿に…復旧進む熊本城 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • ペイペイ、不正利用の被害を全額補償 安全対策も強化:朝日新聞デジタル

    ヤフーとソフトバンクが共同で設立したスマートフォン決済のPayPay(ペイペイ)は27日、クレジットカードの不正利用で身に覚えのない請求があった場合、全額を補償すると発表した。被害が確認できれば、カード会社などを通じて補償する。また、現在はカード番号などを入力して決済する方式だが、来年1月から新たなセキュリティー対策として、カード会社に別に登録されたパスワードを入力する方式にも対応する。 ペイペイは12月、支払った額の2割を還元するキャンペーンを実施して利用が殺到したが、第三者が不正に得たとみられるカード情報で商品を購入する被害が相次いだ。ペイペイにはすでに約100件の被害相談があった。カード情報はペイペイから流出したものではないが、カード情報を認証する同社のチェック体制の甘さが指摘されていた。 問い合わせは各カード会社か、ペイペイのカスタマーサポート窓口(0120・990・634)へ。

    ペイペイ、不正利用の被害を全額補償 安全対策も強化:朝日新聞デジタル
  • 本庶佑さん「社会的な問題」子宮頸がんワクチン接種低迷を指摘 : 京都新聞

    お土産のチョコレートに関する質問を受け、笑みを浮かべる庶佑・京都大特別教授(26日午後2時10分、京都市左京区・京都大学高等研究院) 2018年のノーベル医学生理学賞を受賞した庶佑(ほんじょたすく)・京都大特別教授(76)が26日、京都市左京区の京都大で記者会見し、「研究と若手の支援に引き続き努力していきたい」と今後に向けた抱負を語った。研究者支援のためノーベル賞の賞金を原資に設立した基金について「1億円を寄付してくれた知人がいた。大変うれしい」と、順調な滑り出しを報告した。 若手研究者は留学など国際的環境に触れる機会が低下していると懸念を示し、「サイエンスは文化の一部。海外の違う種類の考え方を体験することは極めて重要」と指摘した。また研究を評価する側にも、論文が掲載された雑誌に注目しすぎるなど問題があると注文をつけた。 ストックホルムで過ごしたノーベルウイークでは、受賞記念講演につい

  • 盲人,視覚障害者その他の印刷物の判読に障害のある者が発行された著作物を利用する機会を促進するためのマラケシュ条約の締結に伴う利用しやすい様式の複製物の国境を越える交換について | 文化庁

    ホーム > 政策について > 著作権 > 最近の法改正 > 盲人,視覚障害者その他の印刷物の判読に障害のある者が発行された著作物を利用する機会を促進するためのマラケシュ条約の締結に伴う利用しやすい様式の複製物の国境を越える交換について 盲人,視覚障害者その他の印刷物の判読に障害のある者が発行された著作物を利用する機会を促進するためのマラケシュ条約の締結に伴う利用しやすい様式の複製物の国境を越える交換について 1. はじめに 盲人,視覚障害者その他の印刷物の判読に障害のある者(以下「視覚障害者等」という。)による発行された著作物の利用を促進するため,世界知的所有権機関(以下「WIPO」という。)において,「盲人,視覚障害者その他の印刷物の判読に障害のある者が発行された著作物を利用する機会を促進するためのマラケシュ条約」(以下「マラケシュ条約」という。)が平成25年6月27日に採択されました。

  • 戦後最大の「国語」改革で「文学」が消滅する | 文春オンライン

    論より証拠。まずは次の問題を見てもらおう。 ◆◆◆ 転勤の多い会社に勤めているサユリさんは、通勤用に自動車を所有しており、自宅近くに駐車場を借りている。以下は、その駐車場の管理会社である原パークとサユリさんが締結した契約書の一部である。これを読んで、あとの問い(問1〜3)に答えよ。 駐車場使用契約書 貸主 原パーク(以下、「甲」という。)と 借主 ○○サユリ(以下、「乙」という。)は、次のとおり駐車場の使用契約を締結する。 ◆◆◆ そして以下、「第1条 合意内容」から「第8条 返還義務」まで現物さながらの契約書が提示される。サユリさんはこの契約書をもとに、どうやって貸主からの料金値上げ要求に対抗すればいいか、あるいはどうやって損をしないように解約手続きをすればいいかを答えるのだ。 これが、センター試験に代わり、2021年に導入される「大学入学共通テスト」の試作品の冒頭部である。 ©iSto

    戦後最大の「国語」改革で「文学」が消滅する | 文春オンライン
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2018/12/28
    とは言え「作者の気持ちを答えなさい」的な愚問を連発する文学読解教育が,これまでどの程度お役立ちだったのかを考えると,契約書の読み方を習った方がライフハックにはなりそうな気がしますが。
  • https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15459098260162

  • <脳脊髄液減少症>新ガイドライン策定へ 「原因不明のむち打ち」治療と補償に光 | 河北新報オンラインニュース

  • 【お知らせ】広河隆一氏に関する報道について | ヒューマンライツ・ナウ

    広河隆一氏に関する報道について 週刊文春に昨日、広河隆一氏によって性被害にあった方々の告発に関わる記事が掲載されました。 国際的な人権にかかわるフォトジャーナリストとして著名な広河氏の今回の報道内容は 極めてショッキングな内容であり、報道内容が事実であれば深刻な女性に対する人権侵害 であると考えます。 同氏は「心からお詫び」し、デイズジャパン代表取締役等の職務を解任されたと発表しています。 当団体は、過去に広河氏を講師に迎えた講演会開催、広河氏の写真提供による展示会の開催等を行った経緯があり、 知らなかったとはいえ大変残念に感じております。 性暴力は許されるものではなく、ヒューマンライツ・ナウは、#MeTooをサポートし、 今後も勇気を出して声をあげた人々に寄り添う活動を展開してまいります。 そして、女性が性的に搾取されることなく、夢を実現できる社会の実現に向けて これからも力を尽くしてい

    【お知らせ】広河隆一氏に関する報道について | ヒューマンライツ・ナウ
  • 新井紀子/ Noriko Arai on Twitter: "ご依頼がありましたので、12月25日発売の「正論」2月号に「AI社会で日本の中間層が崩壊!?」という論考を書きました。 「正論」は大変ユニークな雑誌で、著者の原稿に一字一句従ってそのままゲラにします。全角・半角数字が混じっていると変なことになるので、著者のほうで直すくらいです。"

    ご依頼がありましたので、12月25日発売の「正論」2月号に「AI社会で日の中間層が崩壊!?」という論考を書きました。 「正論」は大変ユニークな雑誌で、著者の原稿に一字一句従ってそのままゲラにします。全角・半角数字が混じっていると変なことになるので、著者のほうで直すくらいです。

    新井紀子/ Noriko Arai on Twitter: "ご依頼がありましたので、12月25日発売の「正論」2月号に「AI社会で日本の中間層が崩壊!?」という論考を書きました。 「正論」は大変ユニークな雑誌で、著者の原稿に一字一句従ってそのままゲラにします。全角・半角数字が混じっていると変なことになるので、著者のほうで直すくらいです。"
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2018/12/28
    新井紀子先生,産経文化人になるのか。
  • 「正論」欄執筆陣に「東ロボ」ディレクターの新井紀子氏ら新たに9人

    産経新聞は日の進路を考える論壇「正論」欄を一層、充実させるために、新たに9人の識者をメンバーに迎えました。 新執筆者は数学者、国立情報学研究所教授で「ロボットは東大に入れるか」プロジェクトディレクターの新井紀子氏(56)=人工知能文化功労者で慶応義塾学事顧問の安西祐一郎氏(72)=教育、科学政策、評論家の江崎道朗氏(56)=歴史、安全保障、麗澤大学助教のジェイソン・モーガン氏(41)=歴史問題、九州大学大学院准教授の施光恒(せてるひさ)氏(47)=政治学、青山学院大学教授の福井義高氏(56)=経済・会計、歴史、名古屋市立大学教授の松佐保氏(53)=宗教、国際政治、龍谷大学教授の李相哲氏(59)=韓国北朝鮮問題、日米近現代史研究家の渡辺惣樹氏(64)=歴史政治外交(五十音順)。

    「正論」欄執筆陣に「東ロボ」ディレクターの新井紀子氏ら新たに9人
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2018/12/28
    新井紀子先生,産経文化人になるのか。
  • 「悪趣味だ」の反対署名に大阪メトロが釈明 15地下鉄駅の大規模改装案に | 毎日新聞

    大阪市内の地下鉄などを運営する大阪メトロが発表した地下鉄駅の改装デザイン案に対し、インターネットで「悪趣味だ」などとする反対署名が相次ぎ、同社は27日、ホームページに釈明のコメントを掲載した。「デザイン案を具体化していく過程で、お客さま・地域の皆様の意見もしっかり聴く」としている。 大阪市営地下鉄が民営化され、今年4月に営業を開始した大阪メトロは7月、御堂筋線と中央線の計15駅を改装すると表明。今月20日にデザイン案を発表し、ホームページに動画を掲載している。 300億円を投じる改装は今年度から始まり、2024年度までに完了予定。デザイン案は各駅にコンセプトがあり、森ノ宮駅は「森」で天井が緑の木々に覆われる。堺筋町駅は「船場町人文化」で、天井に「かんにんしてや」などと記載。淀屋橋駅は「歴史」できらびやかな照明器具がぶら下がり、大阪城に近い谷町四丁目駅は「大阪城・金の茶室」で駅構内が金色に

    「悪趣味だ」の反対署名に大阪メトロが釈明 15地下鉄駅の大規模改装案に | 毎日新聞
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2018/12/28
    歴史に対するリスペクトがないから。