タグ

2019年1月24日のブックマーク (30件)

  • 市中の山居 ~誰が言い始めたの? - 吉野亜湖のお茶メモ

    市中の山居 ウェブを検索すると、「市中の山居」とは利休が求めたところ~という内容の記述が多く、さらに出典も出てこないため、守屋毅『喫茶の文明史』から自身のメモとして以下にまとめておきます。 山居の躰・市中の陰 公家の鷲尾隆康が、宗珠(珠光の養子)の茶亭に訪れた時の印象を、このように書き残しています。 「山居の躰(てい)、尤も感有り。誠に市中の陰と謂うべし。」(『二水記』1532年5月) この茶屋は、当時の常識としては非常に狭い「四畳半」「六畳」の小さな座敷で(『宗長日記』1527)、下京四条の北にあり「午松庵」と呼ばれていたそうです。(『茶祖四祖伝書』) 庭には松や杉があり、紅葉も印象的だったようで、市中にありながら山里の草庵を思わせる風情であったと言われます。 連歌師の宗長もこの庵に共感し発句し、さらに歌人 富原統秋の「山里庵」によせて、 山にても憂からむときの陰家や 都のうちの松の下庵

    市中の山居 ~誰が言い始めたの? - 吉野亜湖のお茶メモ
  • 「未来から来た」情報工学者・長尾真、飽くなき人間への興味と哲学への回帰 - 弁護士ドットコムニュース

    図書館界や出版界の度肝を抜いた「長尾構想」を提案した京大名誉教授の長尾真氏。情報工学の第一線で活躍、京都大学総長や民間から初となる国立国会図書館長を歴任。大学を退官した後も学会や講演に引っ張りだこで、今も京都を拠点に各地を飛び回る日が続いている。 「当は、未来から来た人なのではないか」。そう言われるほど、長尾氏の研究には先見性がある。1960年代からコンピューターによる言語翻訳を手がけ、文字や画像の認識について先駆的な研究を行なった。その一部は郵便番号読取機にも応用されている。今では当たり前になりつつある人工知能や顔認識技術の向上にも、この頃尽力している。 1990年代からは研究の集大成として「電子図書館」を提唱。インターネット上に情報があふれることを予測し、世界でもまだ珍しかったデジタル情報の記憶装置として、知のインフラを描いた。 日の情報科学や認知科学を語る上で避けては通れない巨人

    「未来から来た」情報工学者・長尾真、飽くなき人間への興味と哲学への回帰 - 弁護士ドットコムニュース
  • ツタのない甲子園球場のイラスト

    あいまい検索(英語検索) あいまいな日語で(英語でも)検索できます。上手く動くか分からないのでお試しです。 検索の仕方については「検索のコツ」をご覧ください。 AIを使っていらすとや風の画像が生成できるサービスです。 Eテレのショートアニメです。 いらすとやが更新されたらお知らせするツイッターアカウントです。 いらすとやLINEスタンプに関する情報をお知らせするLINEアカウントです。

    ツタのない甲子園球場のイラスト
  • “基本情報技術者試験”で“COBOL”言語が廃止、代わりに“Python”言語を採用/AI人材育成のニーズなどを踏まえ

    “基本情報技術者試験”で“COBOL”言語が廃止、代わりに“Python”言語を採用/AI人材育成のニーズなどを踏まえ
  • 宇良、長期休場か 稲川親方が靱帯断裂重傷だと明言 - 大相撲 : 日刊スポーツ

    西幕下23枚目の宇良(26=木瀬)が長期休場する可能性が出てきた。 幕下豊昇龍戦で右膝を負傷してから一夜明けた23日、部屋付きの稲川親方(元小結普天王)が「前十字靱帯(じんたい)断裂です」と、重傷だったことを明かした。宇良は幕内だった一昨年秋場所で今回と同じけがを負い、6場所連続休場。東三段目91枚目となった昨年秋場所で復帰後、一気に番付を戻していた中での悲運だった。 稲川親方は「再び手術なら復帰に数カ月かかる」と話した。手術回避も模索しつつ、今後の方針を決めるという。また前頭琴勇輝が右膝付近を痛めて約10日間、千代の国が左膝複合靱帯損傷で約2週間、十両隆の勝が右膝前十字靱帯損傷で約1カ月の加療を要するとの診断書を提出、この日から休場した。

    宇良、長期休場か 稲川親方が靱帯断裂重傷だと明言 - 大相撲 : 日刊スポーツ
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2019/01/24
    うーん。
  • コンビニの成人向け雑誌の撤去は「日本社会の変化を象徴」「ビジネス判断も」海外・英字メディアの反応は?

    FOXニュースは、2019年9月に開幕するラグビーワールドカップと2020年の東京オリンピック・パラリンピックの開催を踏まえ、「今後2年間の大きなスポーツイベントで、世界中の関心が日に集中する。コンビニの棚で成人向け雑誌を見ることはもうできなくなりますよ」と皮肉を込めた。 CNNは、成人誌の撤去は「2つのスポーツ大会で大勢の外国人観光客が訪れる前に行われる」とし、「『マンガ』を含むポルノの販売は、明示的なイラスト入り漫画であり、日では広く行われている。ほとんどのポルノは、未成年客の購入禁止を警告するプラスチック製のガード下に展示されているが、多くの場合、子供が簡単に近寄れる場所に陳列されています」と注釈を付けた。

    コンビニの成人向け雑誌の撤去は「日本社会の変化を象徴」「ビジネス判断も」海外・英字メディアの反応は?
  • 東洋大学生の竹中平蔵氏批判の背景にある若者の貧困とワーキングプア(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース

    東洋大学大学生の立て看板設置とビラ配布東洋大学学内において、同大学4年生が竹中平蔵氏の言動に対して批判的な主張をおこない、その宣伝ビラを配布したことが明らかになった。 東洋大学に設置された立て看板([東洋大学立て看同好会Twitterより])まず、同大学教授であり、近年の政治・政策にも深く関与してきた権威である竹中平蔵氏を真正面から批判した学生の行動に敬意を表したい。 日教育のなかで、自発的に考え、社会政策や社会情勢に批評を加えることが出来る学生がいるということは歓迎すべきことだろう。 残念ながら、現在の大学を就職までの一過程ととらえ、自分たちが生活を送っていく社会について深く考察することに興味を示さない学生もいる。 そのなかで、彼が真剣に竹中平蔵氏と向き合い、自身の知見を活かして行動を起こしたことが称賛されることはあっても非難される理由はないだろう。 東洋大学大学生の配布ビラは以下の

    東洋大学生の竹中平蔵氏批判の背景にある若者の貧困とワーキングプア(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • ダウンロード違法化の対象範囲拡大に対する反対声明 - 日本マンガ学会

    ダウンロード違法化の対象範囲拡大に対する反対声明 ダウンロード違法化の対象範囲を安易に著作物全体へと拡大することに反対します。 文化審議会著作権分科会法制・基問題小委員会の「中間まとめ」において、「著作物の種類・分野による限定を行うことなく広くダウンロード違法化の対象範囲に含めていくべきとの方向性については、概ね共通認識が得られた」とされている。しかしここでは、以下のような問題が看過されている。 1、合法とは言い切れない二次創作のダウンロードまで禁止することで、海賊版研究だけでなく、二次創作研究をも明確に阻害することになる。 2、現在のインターネット環境においては、研究あるいは新たな創作のために、記事・図版・文章の一部などを合法・違法を問わずメモとしてダウンロードし、クリッピングすることは日常的に行われており、こうした行為を「違法」とすることは、むしろ広範囲での研究・創作の萎縮を招く懸念

    ダウンロード違法化の対象範囲拡大に対する反対声明 - 日本マンガ学会
  • お探しのページを見つけることができませんでした。 | Toyo University

    現在公開していない、もしくはすでに削除してしまったページであるか、アドレス(URL)が変更になった可能性があります。 誠に申し訳ありませんが、前のページに戻っていただくか、下記の「東洋大学ホームページへ」のリンクからトップページにアクセスしていただき、再度情報をお探しくださいますようお願いします。 また、ページを掲載している各担当課が、メンテナンス中のため一時的にページを非公開としている場合があります。 その場合にも、現在ご覧頂いておりますこちらのページが表示されることがありますので、お手数ですが、しばらく時間をおいてから、 再度ページの読み込みを行ってください。 東洋大学ホームページへ

  • 手錢家の妻 幕末上方紀行 : ニュース : 島根 : 地域 : ニュース : 読売新聞オンライン

    ◇旅程表や伊勢・京都案内 奉行許可の記録も 松江藩の御用商として出雲大社周辺で栄えた手錢家の七代当主のさの子(1813~60年)が、幕末に伊勢や京都へ出かけた記録などを集めた企画展「さの子さん、上方を旅する―江戸の旅事情―」が島根大付属図書館(松江市西川津町)で開かれている。藩外へ出るために許可が必要だった当時、さの子が「治療」のために許された記録などから、江戸期の旅行文化を感じることができる。27日まで。(中瀬有紀) 手錢家は、江戸初期の1686年に現在の出雲市大社町に拠点を置き、造り酒屋を営む傍ら、出雲大社を参拝する松江藩主らに宿泊場所を提供。来客をもてなすために美術工芸品を収集し、歴代の当主は俳句や和歌をたしなんだ。 出雲市の旧家・直良家に生まれ、14歳で手錢有鞆に嫁いださの子も、幕末の出雲地方を代表する女流文人として多くの作品を残した。 手錢家の資料を収蔵する手錢記念館(大社町)

    手錢家の妻 幕末上方紀行 : ニュース : 島根 : 地域 : ニュース : 読売新聞オンライン
  • media-minyu.jp

  • 維新再考

  • 図書館の場所取りはQRコードで 武漢の大学図書館

    【1月23日 CNS】中国・湖北省(Hubei)武漢市(Wuhan)の中国地質大学(China University of Geosciences)武漢図書館に、「微信(ウィーチャット、WeChat)座席管理システム」が登場し、座席取りの問題がうまく解決されたという。 学生は机上のQRコードをスキャンすることで、座席の使用権を確認することができる。もし、場所取り目的で座席に物が置いてあるが誰も着席していない場合、後から来た学生は、まずスキャンをして座ることが許される。20分経過しても、先に荷物を置いて場所取りをしていた学生が戻って来ない場合は、後から来た学生が再度スキャンをすることで「合法的に」、その座席を使い続けられる。この仕組みにより、座席利用率が大幅に改善されたという。(c)CNS/JCM/AFPBB News

    図書館の場所取りはQRコードで 武漢の大学図書館
  • 震災と報道の在り方探る 「災害とメディア」研究会、気仙沼など視察 | 河北新報オンラインニュース

  • <いじめ母子心中>両親、学校以外の複数の機関へ相談 解決につながらず追い詰められたか | 河北新報オンラインニュース

    いじめ母子心中>両親、学校以外の複数の機関へ相談 解決につながらず追い詰められたか 仙台市泉区で昨年11月、寺岡小2年の長女(8)のいじめを苦に母親が長女と無理心中したとみられる事件で、両親は学校や市教委以外の少なくとも4機関にいじめ相談していた。複数の窓口で現状を訴えても事態の打開につながらず、母子は精神的に追い詰められたとみられる。 両親の記録によると、昨年7月31日に県総合教育センター、8月20日に県教委にそれぞれ電話で相談した。同20日には仙台弁護士会で面談を受けた。9月10日は文部科学省の24時間子どもSOSダイヤルに連絡した。 相談担当者は「体調を崩した女児が話し合いに耐えられるか、もう少し考えた方がいい」(県総合教育センター)、「学校に対応を聞いてほしい」(県教委)などと答えたという。 SOSダイヤルは県教委の相談窓口につながる仕組みだった。いずれも解決につながる方策は示

    <いじめ母子心中>両親、学校以外の複数の機関へ相談 解決につながらず追い詰められたか | 河北新報オンラインニュース
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2019/01/24
    “県総合教育センターの担当者は取材に「一般論として、話を聞き学校や教委など適切な相談先を紹介するのが役割。具体的な解決策は示せない」と説明した。”事なかれ主義。
  • 上野動物園のモノレール、運休へ 老朽化で11月から:朝日新聞デジタル

    東京都は23日、上野動物園(台東区)内のモノレールの運行を11月から休止すると発表した。国内最古、国内最短のモノレールで、老朽化が進んでいるうえ、新車両の更新に多額の費用が必要で、時間も3年ほどかかる見通し。都はモノレールの運行を再開するか、別の交通手段に変えるか検討する。 モノレールの営業開始は1957年12月。定員62人の2両編成で東園と西園の間の331メートルを1分半で結び、年約100万人を運んでいる。いまの車両は4代目で、2001年度から運行。1のアームでレールにぶら下がる国内唯一の特殊な車両で、車体のひずみが出やすいという。昨年末の定期検査で、劣化が進んでいることを確認。新車両の製造に2両で計約18億円かかり、運行を続けるには、将来的にさらに電気系統の更新などで10億円以上の経費が必要という。 11月以降、都は暫定的に園内で電気自動車などを無料で走らせる方針。(西村奈緒美)

    上野動物園のモノレール、運休へ 老朽化で11月から:朝日新聞デジタル
  • 「ティラミスヒーロー」事件の追加情報(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    シンガポールのティラミス店”The Tiramisu Hero”の商品コンセプトをパクった日企業が商標権を先取りしてしまったことで、家側がブランドを変更せざるを得なくなった事件については、マスメディアも含め既に多くの報道がされています。 もう同じことを書いてもしょうがないので、他のメディアでは触れていない点をいくつか紹介しておきましょう。 1.株式会社gramによる米国商標登録出願 日で「ティラミスヒーロー」を商標登録した株式会社gramは、昨年の6月に米国でもTIRAMISU HEROを商標登録出願していました(タイトル画像参照)。米国の商標制度では、商標の実際の使用証拠を提出しないと登録されないのでどうなるかはわかりません。勝手出願するだけではなく、家より積極的にブランド展開してしまうという点で、Supreme Italy(ニューヨークのブランドとはまったく関係ない会社)を思い

    「ティラミスヒーロー」事件の追加情報(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 大学共同利用機関4法人と総研大、運営統合 交付金減に対応

    大学共同利用機関法人の4法人と総合研究大学院大学(総研大)が、2022年度に運営を統合する。新設する一般社団法人に5法人のまま参画する。予算や人員、調達、情報セキュリティー、社会貢献窓口など多くの業務を一元化し、効率化や柔軟な資源配分を追求する。4法人への運営費交付金等は計約80...

    大学共同利用機関4法人と総研大、運営統合 交付金減に対応
  • ネットで炎上中の“CD踏みつけ”に威力業務妨害罪か暴行罪の可能性も、小川泰平氏が指摘/デイリースポーツ online

    ネットで炎上中の“CD踏みつけ”に威力業務妨害罪か暴行罪の可能性も、小川泰平氏が指摘 拡大 東京・秋葉原の路上でライブをする女性からオリジナルのCDを購入した男性が、そのCDを女性の目の前で踏みつける動画がツイッターに投稿されて炎上騒ぎとなり、ショッキングな映像がテレビでも紹介されて波紋が広がっている。果たして、この男性は法的に罪に問われる可能性はあるのだろうか。元神奈川県警刑事で犯罪ジャーナリストの小川泰平氏は23日、デイリースポーツの取材に対して「威力業務妨害罪か暴行罪の可能性はある」と指摘した。 動画では、男性が(販売価格の)1000円を渡して購入したシングルCDを女性の前で故意に落とし、左足で思い切り踏みつける映像が撮られ、その撮影者である別の男性の笑い声も入っている。1月22日放送のTBS系「ビビット」でインタビューされた男性が「路上ライブを許可なしでやっている方をやめさせたい」

    ネットで炎上中の“CD踏みつけ”に威力業務妨害罪か暴行罪の可能性も、小川泰平氏が指摘/デイリースポーツ online
  • 東京新聞:「アリの街のマリア」賛美歌で追悼 戦後の隅田公園で奉仕 北原怜子さん:東京(TOKYO Web)

    戦後の一時期、生活共同体「アリの街」があった隅田川西岸の隅田公園(台東区浅草7)で23日、街で生活し、奉仕の精神で「アリの街のマリア」と称された北原怜子(さとこ)さん(1929~58年)の生誕90年追悼式が催された。地域の有志らによる「アリの街実行委員会」(北畠啓行(ひろゆき)代表)が主催。参加者は怜子さんが好きだった賛美歌を斉唱するなどして、在りし日の姿に思いをめぐらせた。(井上幸一)

    東京新聞:「アリの街のマリア」賛美歌で追悼 戦後の隅田公園で奉仕 北原怜子さん:東京(TOKYO Web)
  • 韓国なぜ強硬姿勢? 引くに引けないレーダー照射対応:朝日新聞デジタル

    韓国国防省が23日、日の哨戒機が低空飛行したと主張して抗議したのは、防衛省が別の哨戒機に対する火器管制レーダー照射問題で「最終見解」を出し、協議を終える姿勢を示してから2日後のことだった。韓国の強硬姿勢の背景には、日に強く出ざるをえない要因が絡み合っているようだ。 韓国の軍事関係筋は「実務者…

    韓国なぜ強硬姿勢? 引くに引けないレーダー照射対応:朝日新聞デジタル
  • 本屋が1軒もないイギリスの田舎町で、本屋を開業したとある女性の物語 映画「マイ・ブックショップ」2019年3月公開 | ほんのひきだし

    1959年、イギリス。 屋が1軒もない町に、夫との夢だった屋を開業しようと一歩を踏み出した1人の女性がいた―― 『テムズ河の人々』でブッカー賞を受賞したペネロピ・フィッツジェラルドの小説が、「死ぬまでにしたい10のこと」のイザベル・コイシェ監督によって映画化。2019年3月、「マイ・ブックショップ」のタイトルで公開されます。 12月21日(金)、作の予告編とポスタービジュアル、場面写真が解禁されました。 STORY 1959年のイギリス。書店が1軒もなかった保守的な地方の町で、夫を戦争で亡くした未亡人 フローレンスが、周囲の反発を受けながらも屋のない町に屋を開く。ある日、彼女は、40年以上も邸宅に引きこもり、ただを読むだけの毎日を過ごしていた老紳士と出会う。フローレンスは、読書の情熱を共有するその老紳士に支えられ、書店を軌道に乗せるのだが、彼女をよく思わない地元の有力者夫人は書

    本屋が1軒もないイギリスの田舎町で、本屋を開業したとある女性の物語 映画「マイ・ブックショップ」2019年3月公開 | ほんのひきだし
  • 青森)陸自隊員600人が八甲田を行進 遭難事件教訓に:朝日新聞デジタル

    青森県で旧陸軍歩兵第5連隊の199人が命を落とした「八甲田雪中行軍遭難事件」を教訓にした陸上自衛隊青森駐屯地の伝統行事「八甲田演習」が23日、青森市の八甲田山系で始まった。1泊2日の日程で、計約18キロの山道をスキーで行進する。 第5普通科連隊の隊員約600人が雪上専用の白色の防寒服をまとい、小銃と約20キロの荷物を背負って午前9時前に出発。「イチ、ニー」のかけ声に合わせて寝具などを載せた大型そりを引っ張り、雪深い山道を行進した。 遭難事件は、日露戦争前の1902年、青森歩兵第5連隊が雪中行軍を行った際に猛吹雪で遭難し、210人中199人が凍死した。八甲田演習は惨事の教訓を伝えるために1965年から始まり、今年で50回目。 初参加の尾野隼世(はやせ)1士(19)は「不安と緊張はあるが、強い意志を持って全隊員で完歩できるようがんばりたい」と話した。(仲川明里)

    青森)陸自隊員600人が八甲田を行進 遭難事件教訓に:朝日新聞デジタル
  • aozorablog » 井沢衣水をさがせ

    ネットを使った調査 その1 次に、Googleブック検索で「井沢衣水」を検索したところ、いくつかの雑誌に「井沢衣水」が掲載されていることがわかった。この情報を元に、実際に雑誌に当たってみた。 まず、雑誌「新声」。明治39(1906)年4月号の、尾上柴舟選「歌」という短歌のコーナーに、「下野 井沢衣水」の歌が1首掲載されている。「下野」とあるので、井沢衣水がこの歌を投稿したときには下野(=栃木県)に住んでいたと思われる(※8)。 次に、雑誌「帝国文学」。この雑誌には、明治44(1911)年に3回も掲載されている(※9)。 まず、明治44(1911)年4月号の「卯月集」という短歌のコーナーに、井沢衣水の歌が6首掲載されている。 次に、5月号の「皐月集」という短歌のコーナーにも、井沢衣水の歌が5首掲載されている。なお、この井沢衣水の歌の次に、同じ「冒険世界」の記者である河岡潮風の歌が8首掲載され

  • 新聞部数が一年で222万部減…ついに「本当の危機」がやってきた(磯山 友幸) @moneygendai

    ピークの4分の3 ネット上には新聞やテレビなど「マスコミ」をあげつらって「マスゴミ」呼ばわりする人がいる。論調が自分の主張と違うとか、趣味に合わないとか、理由はいろいろあるのだろうが、「ゴミ」と言うのはいかがなものか。ゴミ=いらないもの、である。新聞は無くてもよいと言い切れるのか。 新聞を作っている新聞記者は、全員が全員とは言わないが、言論の自由や報道の自由が民主主義社会を支えているという自負をもっている。権力の暴走をチェックしたり、不正を暴くことは、ジャーナリズムの重要な仕事だ。日では歴史的に、新聞がジャーナリズムを支えてきた。 だが今、その「新聞」が消滅の危機に直面している。毎年1月に日新聞協会が発表している日の新聞発行部数によると、2018年(10月時点、以下同じ)は3990万1576部と、2017年に比べて222万6613部も減少した。14年連続の減少で、遂に4000万部の大

    新聞部数が一年で222万部減…ついに「本当の危機」がやってきた(磯山 友幸) @moneygendai
  • 「本のどこがおもしろいの?」ポスター

    千葉県公共図書館協会の図書館PRポスターをデザインしました。このポスターは、この春、千葉県公共図書館協会に加盟している図書館をはじめ、県内の小・中・高校、特別支援学校に2000枚が配られます。 今まで図書館にあまり行ったことのない子どもたちに、「図書館へ行ってみようかな」と思ってもらいたいという想いでデザインしました。 登場するのは、3匹の子ぶたです。「のどこがおもしろいの?」と怒っている、お兄ちゃんたち。そんなお兄ちゃんたちを好きのおとうとが図書館に案内しています。おとうとにつれられて、しぶしぶ図書館に行ってみた、お兄ちゃん子ぶたたちは、いったいどうなるのでしょうか? ポスターには小さなひみつも隠されています。楽しんでいただけたらうれしいです。 タグ: ポスター, 千葉県公共図書館協会

  • 子供の相対貧困率、大きく下がった…首相演説 : 政治 : ニュース : 読売新聞オンライン

    ダボス会議でスピーチをする安倍首相(23日、スイス・ダボスで)=米山要撮影 スイスの世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)での安倍首相基調講演 シュワブ教授、大変ありがとうございます。そうですね、この間来た時から5年がたちました。戻ってこられたのを、うれしく存じます。 2012年の12月26日、私は、再度、総理大臣になりました。当時、私の国で見たのは、ある高い壁の存在でした。その壁に、たくさんの人が、言葉が書かれているのを見た。日はもう、終わっている、というわけでした。 人口は減っている。その人口は高齢化している。だから、成長なんかできないとそういう言い分でした。 絶望の壁でした。悲観主義の壁だったのです。以来労働人口は450万人減少しました。これに対し、私たちは「ウィメノミクス」を大いに発動させ、女性が負う負担を軽減しながら、多くの、より多くの女性に働くことを促しました。 その結果、

    子供の相対貧困率、大きく下がった…首相演説 : 政治 : ニュース : 読売新聞オンライン
  • がん患者の最後の時間を奪う「悪質免疫療法」 | 超高齢化時代を生きるヒント | 小野沢滋 | 毎日新聞「医療プレミア」

    ノーベル医学生理学賞受賞が決まり、記者会見する庶佑・京都大高等研究院特別教授(左から2人目)。オプジーボへの関心も広がった=京都市左京区で2018年10月1日 私があるご家族から相談を受けたのは、講演会が終わってすぐのこと。70代と思われるご婦人が声をかけてきて、こう言いました。「息子が珍しい悪性腫瘍になり、もう治療法がないと言われた。できるだけ自宅にいたいのでその際は支援をしてほしい。しかし、今はまだ元気なので、在宅医療ではなく、私の外来で受診できないだろうか」という相談でした。 私のクリニックでは、朝から訪問診療に出かけるので、外来はごく限られた時間しか受けられません。そこで、私が大学病院で持っている外来に来てもらうことにしました。

    がん患者の最後の時間を奪う「悪質免疫療法」 | 超高齢化時代を生きるヒント | 小野沢滋 | 毎日新聞「医療プレミア」
  • Tカード情報 警察提供/令状なし 購買履歴も記録

    ポイントカード最大手の「Tカード」(会員約6800万人)の個人情報を裁判所の令状なしに警察などの捜査機関が提供を受けていることが22日までにわかりました。捜査機関の働きかけで個人情報を令状なしで出させるようにしたことも判明し、他のポイントカードでも同様のことが行われているおそれがあります。 Tカードの運営会社「カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)」が明らかにしました。Tカードを登録する際には、氏名や住所、生年月日などを届ける必要があります。 またTカードはレンタルビデオ店「TSUTAYA」の会員証にも使われています。Tカードを使った買い物やレンタルDVDの履歴が記録されます。 こうした個人情報の提供について、CCCは当初、捜査令状があった場合にのみ、提供していました。 しかし2012年からは「捜査機関からの要請に基づき」、令状なしでも提供するようになったとしています。捜査機関が捜査

  • ヤマハが品川駅に設置した誰でも弾ける「LovePiano」が迷惑配信者により早期終了に追い込まれる - Togetter

    ヤマハピアノ @yamaha_piano_jp 「ヤマハピアノ」はヤマハの公式ピアノTwitterアカウントです。 ピアノを、音楽を、もっと身近に感じてもらえるような、楽しい情報をお伝えしていきます。ジャンルも超えてピアノ好きが気軽にワイワイ盛り上がれる場をめざします♪ #LovePianoYamaha https://t.co/ae1Y2rcVgT ヤマハピアノ @yamaha_piano_jp 【#LovePiano ペイントピアノが #JR品川駅 に登場!】 1月12日〜27日JR品川駅中央改札内エキュート入口前で自由に弾けるピアノとして設置されます。時間は8時〜21時まで。初日の12日は10時〜です。 行った方はぜひ #LovePianoYamaha で投稿もしてくださいね♪ #ストリートピアノ #ステーションピアノ 2019-01-10 12:45:00

    ヤマハが品川駅に設置した誰でも弾ける「LovePiano」が迷惑配信者により早期終了に追い込まれる - Togetter