タグ

2019年2月21日のブックマーク (42件)

  • 辺野古反対派の撮影は違法の可能性 「活動での挑発を記録」警備会社の計画書に | 毎日新聞

    大浦湾側の新たな護岸工事が始まった沖縄県名護市辺野古沿岸部=社機「希望」から=で2019年1月27日午前9時44分、社機「希望」から尾籠章裕撮影 防衛省沖縄防衛局が発注した海上警備を巡り、米軍普天間飛行場の辺野古移設に反対する市民らの顔写真付きリストを作っていた警備会社が、警備計画書にカメラ撮影の目的を「反対活動での挑発を記録」などと記載していたことが判明した。個人の写真撮影に関しては、犯罪捜査で緊急性がある場合に人の同意がなくても許容されるとの司法判断が示されており、専門家は国の委託業務に違法性があった可能性を指摘。計画書は防衛局に提出されたとされ、政府の説明責任が問われるのは必至だ。 毎日新聞は警備会社「ライジングサンセキュリティーサービス」(東京都渋谷区)が2014年8月~15年6月に作成した警備計画書を入手した。「海上警備の記録管理」の項目には「海上警備の撮影目的」として「反

    辺野古反対派の撮影は違法の可能性 「活動での挑発を記録」警備会社の計画書に | 毎日新聞
  • 市立船橋高 合格者に不合格、不合格者に合格通知郵送 校内掲示は正確 | 毎日新聞

    千葉県船橋市立船橋高校は21日、2019年度の前期選抜試験の結果通知で、体育科(定員80人)の合格者と不合格者の全員85人にそれぞれ逆の通知書を誤って郵送したと発表した。正しい結果は19日に校内の掲示板と県のホームページで発表していた。 同校によると、通知は合格、不合格いずれも受験者数分用意したが…

    市立船橋高 合格者に不合格、不合格者に合格通知郵送 校内掲示は正確 | 毎日新聞
  • 大事なのは「読む」力だ!~4万人の読解力テストで判明した問題を新井紀子・国立情報学研究所教授に聞く(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    教科書が読めていない子どもたちは、勉強に行き詰まるだけでなく、将来も困難が…(ペイレスイメージズ/アフロ) ツイッターをやっていると、いろんな方からのリプライがある。楽しいやりとりもあれば、新たに様々なことを教わったりする場合もあるが、一定層からの批判、非難、揶揄、侮蔑、罵倒の類いが押し寄せる時もある。様々な考えがあって当然なので、私の意見や感じ方に同意や共感しない人がたくさんいるのは不思議でもなんでもないのだが、こうしたリプライには、トンチンカンな反応が少なくない。 私が書いてもいない……どころか、考えたこともない「主張」に激しく反論するものも、かなりある。 「私の書いたことの意味が分かってないのではないか?!」 「文脈が読み取れていないのではないか」 と感じることは、しばしばだ。 そんな経験が重なって、最近は、この手のものを瞬時に見分ける、ある種の勘も働くようになった。さっさとミュート

    大事なのは「読む」力だ!~4万人の読解力テストで判明した問題を新井紀子・国立情報学研究所教授に聞く(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 神戸新聞NEXT|総合|消しゴムのカス 床に捨てるのはマナー違反?

    図書館のサービスカウンター近くに重ねられた紙コップ。そこには「消しゴムのカス入れ」と書かれています。頻繁に閲覧室を利用していた当時(約20数年前)はなかったような気が…。取材すると、山口県のある施設に端を発し、W杯サッカー日本代表にも通じる“公共マナー”でした。 「昨年の10月1日に導入しました」 紙コップを設置している兵庫県明石市の「あかし市民図書館」。同館は、2017年1月にリニューアルオープン後、約2年で来館者が100万人を突破。83席ある学習スペースの利用は時間制限で、1日3回の抽選が行われています。 学習につきものの消しゴムのカス、通称「消しカス」。開館時間内に利用者が入れ替わるため、前の人が使った際に生じた消しカスが机にそのままだと、不快に思う利用者も。そこで他館の事例を参考に取り入れたのが紙コップでした。 コップは常時50個以上用意。机で出た消しカスは利用者がコップの中へ入れ

    神戸新聞NEXT|総合|消しゴムのカス 床に捨てるのはマナー違反?
  • 県史、半世紀ぶり編さんへ 県政150年で2021年度着手目指す 

  • 高知商野球部ダンス出演処分なし 高野連、世論に完敗!? 指針作成へ 

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2019/02/21
    “日本高野連の高知商問題に対する“判定”は、根拠の曖昧さや文化クラブの発表会を商業的と捉える姿勢が批判を浴び、結果的に覆った形だ。”記事のトーンがびっくりするくらい辛口。
  • 悪意に負けない、強い文化を 「マシュマロ」が匿名と安全の両立を目指す理由 | マネ会 by Ameba

    べ物のマシュマロではなく、Webサービスの「マシュマロ」についてです。 マシュマロ 内容を一言で表すとすれば、匿名でメッセージを募集しつつ、AIでネガティブなメッセージを除外するサービスです。つまり「匿名」と「安全」という、現代のインターネットでは相容れないような要素を両立させているのです。 しかしマシュマロは、誕生から1年たった今でも、試行錯誤を重ねながら運営しています。 マシュマロはこんなサービス 僕は、マシュマロの運営会社であるDiver Down LLC.でCEOをしている、だーすーと申します。 2012年からWebサービスを開発している弊社では、受託開発も資金調達もせずに「っていけるまで新規サービスを作り続ける」というシンプルなスタイルを採用していました。いえ、シンプルなスタイルはちょっと格好付け過ぎました。猪突猛進なだけなので「野蛮なスタイル」と言った方が適切でしょう。実際

    悪意に負けない、強い文化を 「マシュマロ」が匿名と安全の両立を目指す理由 | マネ会 by Ameba
  • 調査変更「現場に反対論」 厚労省統計職員が証言 | 西日本新聞me

    厚生労働省の毎月勤労統計の調査方法が変更された経緯を巡り、厚労省の統計部門の職員が20日、西日新聞の取材に応じ「統計作成に従事する現場の職員には変更への反対が少なくなかった」と証言した。調査対象となる事業所からの反発が予想されたためという。調査方法はこうした現場の問題意識を押し切る形で昨年1月に変更された。職員は「首相官邸の意向が意識された結果ではないか」と話す。 同統計は2015年1月の調査対象入れ替えで14年の賃金上昇率が下振れし、月によってはプラスからマイナスに転落。当時の中江元哉首相秘書官や麻生太郎副総理兼財務相が問題提起し、政府内で変更に向けた検討が進んだ。 その結果、従業員30~499人の事業所を2~3年ごとに総入れ替えしていた従来の方法を、過去の公表値を改定しないことを前提とした部分入れ替え方式に変更。この方法で調査した昨年1月以降の賃金上昇率が異常に押し上げられる要因の一

    調査変更「現場に反対論」 厚労省統計職員が証言 | 西日本新聞me
  • 誰もが自由に移動できる世界へ 自動運転の車いすは進む:朝日新聞デジタル

    シリコンバレーを生きる 今年1月、米ラスベガスで開かれた国際家電ショー(CES)で、注目を浴びた日のスタートアップ(立ち上がったばかりのベンチャー企業)がある。杉江理さん(36)がもの作り仲間2人とつくった「WHILL(ウィル)」だ。披露したのは自動運転の車いす。だれも乗っていない車いすが、障害物を自動的によけながら進んでいく。スマートフォンで操作し、離れた場所から近くまで動かすことも可能だ。 車いすを使う障害者や高齢者が、車で移動するほどではない1、2キロの短距離を移動する時に、自動運転の車いすが迎えに来てくれて、目的地まで移動。用を済ませて戻り、そのまま車いすは別の利用者の所へ向かう。自動運転の車いすがシェアされ、近距離の移動が自由になる未来が来るかもしれない――杉江さんは、そんな未来を思い描く。 自動車大手を飛び出す シリコンバレーの住宅地に、小さな倉庫のような建物が軒を連ねる一角

    誰もが自由に移動できる世界へ 自動運転の車いすは進む:朝日新聞デジタル
  • 図書館の力(4)移動文庫で障害児と絆 | ヨミドクター(読売新聞)

  • 与謝野馨氏、死後に1億3千万円 対応に追われる遺族ら:朝日新聞デジタル

    政治家が死去した後、政治団体に残された金をどう扱うか――。そんな課題が長年、積み残されている。政治資金規正法が残金処理のルールを定めず、実態もほとんど知られていないためだ。遺族も、どう対応すべきか試行錯誤している。 2017年5月21日、与謝野馨(かおる)元財務相が肺炎で亡くなった。歌人の与謝野鉄幹・晶子夫の孫で、東京を地盤に衆院議員を10期、官房長官も務めた。死去の直前、与謝野氏の政治団体「駿山会(しゅんざんかい)」には約1億3千万円が残っていた。元秘書(70)や政治資金収支報告書などによると、駿山会の主な収入はセミナーの事業費や寄付など。都選挙管理委員会の担当者も「これだけの残金は聞いたことがない」と驚く金額だった。 総務省によると、政治団体の…

    与謝野馨氏、死後に1億3千万円 対応に追われる遺族ら:朝日新聞デジタル
  • 魔の3回生…田畑氏辞任させたくない自民の複雑事情 - 社会 : 日刊スポーツ

    女性とのトラブルを理由に自民党に離党届を提出している田畑毅衆院議員(46=比例東海)をめぐり、交際していた女性が田畑氏に乱暴されたとして、準強制性交容疑の告訴状を愛知県警に提出していたことが20日、捜査関係者への取材で分かった。田畑氏の携帯電話には、女性の裸を撮影した画像が保存されていたという。女性が今日21日発売の「週刊新潮」で、田畑氏に受けた行状について告白していることも分かった。野党からは、議員辞職を求める声が強まっている。 田畑氏が先週末、自民党側に離党届を提出した際、深刻な女性トラブルが一因との見方が出ていた。この日、元交際女性から準強制性交容疑の告訴状を出されていたことが分かった。 「週刊新潮」によると、告訴状提出は今月6日。女性は名古屋市在住で20代。昨年SNSを通じて田畑氏と知り合い交際を始めたが、次第に「盗撮」を疑うようになったという。昨年のクリスマスイブに2人で会後、

    魔の3回生…田畑氏辞任させたくない自民の複雑事情 - 社会 : 日刊スポーツ
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2019/02/21
    “田畑氏が辞職に追い込まれれば、同じ比例東海ブロックで繰り上がるのが、先月末に無所属のまま二階派入りした細野豪志衆院議員と同じ静岡5区で自民党支部長を務める、吉川赳・元衆院議員(36)だからだ。”
  • 教学マネジメントは広まるのか。 - 大学職員の書き散らかしBLOG

    教学マネジメント特別委員会(第2回) 議事録:文部科学省 教学マネジメント特別委員会の議事録が公表されています。この委員会は、各大学等における教学マネジメントの確立に向けた方策(学修成果の可視化や情報公表の在り方を含む)について専門的な調査審議を行うために、中央教育審議会大学分科会の下に設置されています。全ての大学等の教育活動に関することですので、内容が気になるところです。簡単に所感を記しておきます。 1.教学マネジメント(案)の内容 2.委員の気になる発言 3.教学マネジメントを巡る議論への所感 3-1.なぜ教学マネジメントに取り組んでいないのか 3−2.DPを達成・測定する必要はあるのか 3−3.まずはカリキュラムの体系化を強力に押し進めるべき 1.教学マネジメント(案)の内容 同委員会第3回会議資料3には、教学マネジメント(案)が掲載されています。 内容を見ると、既存の政策が繰り返し

    教学マネジメントは広まるのか。 - 大学職員の書き散らかしBLOG
  • 乳腺外科医への無罪判決が意味するもの(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    東京都足立区の病院で、手術直後の女性患者の胸をなめたなどとして、準強制わいせつに問われた乳腺外科医(43)に対し、東京地裁(大川隆男裁判長、内山裕史裁判官、上田佳子裁判官)は20日、「事件があったとするには、合理的疑いを差し挟む余地がある」として無罪とする判決を言い渡した。 被害証言は術後せん妄の幻覚体験の可能性 判決は、被害を訴えるA子さんの証言には迫真性があり、一貫しているとする一方で、母親の証言、他の医師や看護師の証言などを細かく検証。検察側は、病院関係者は口裏合わせをしていて信用できないと主張していたが、裁判所は「大筋において信用できる」と退けた。 そのうえで、乳房手術は術後せん妄の危険因子であり、手術に使われた麻酔薬や術後の痛みがせん妄の原因になる可能性がある、とする専門医の証言を検討。A子さんにはこの麻酔薬が通常より多く投与される一方、鎮痛剤の投与は少なく、術後に疼痛を訴えてい

    乳腺外科医への無罪判決が意味するもの(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 【舌癌】堀ちえみさん 誰も書かない口内炎・レーザー治療の功罪【ステージ4】 - 勤務医開業つれづれ日記・3

    (2019.02.22更新) はじめに 先日、堀ちえみさんが舌癌であると発表されました。一日も早いご回復をお祈りしております。 医学的にいろいろお伝えしたいことも、疑問点もさまざまありますのでブログ記事にしてみたいと思います。 最大の疑問点は、 ・なぜ歯科医師は口内炎(じつは癌)にレーザーを当て続けたのか ・なぜ歯科医師の対応に批判が出ないのか ・なぜステージ4になったのか ということです。 医学的な見地から考えてみたいと思います。『頭頸部癌診療ガイドライン 2018年版』を基に検討しますが、後述のように新しいであり論文や治療施設の多くのデータはこれより前のガイドラインに則っていることが多いためご注意ください。 追記: 舌癌の専門は耳鼻咽喉科あるいは口腔外科です。耳鼻咽喉科は頭頸部外科と呼ばれていることもあります。 (堀ちえみさんのオフィシャルブログより) ameblo.jp 目次 は

    【舌癌】堀ちえみさん 誰も書かない口内炎・レーザー治療の功罪【ステージ4】 - 勤務医開業つれづれ日記・3
  • 図書館システムに関する国際調査の2018年版が公開

    2019年2月10日、Library Technology Guidesを運営するブリーディング(Marshall Breeding)氏による、統合図書館システム(ILS)に関する国際調査の第12回目となる2018年版の結果が公表されています。製品版・オープンソースシステムの両方を含む104の製品について、米国、カナダ、オーストラリア、英国、スペイン、ニュージーランド、アイルランドなど、78か国から3,549件の回答を得ました。 国際的な傾向を把握するために、質問フォームは英語スペイン語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、フィンランド語で提供されました。3,549件の回答のうち、公共図書館からは1,503件、学術図書館からは1,051件、学校図書館からは441件となっています。20件以上の回答があったのは21の製品でした。 特に注目すべき調査結果(Notable Observations

    図書館システムに関する国際調査の2018年版が公開
  • 削除されています

  • 「正社員のように外食できない」東京メトロ売店の非正規女性が訴え 高裁は一部認容 - 弁護士ドットコムニュース

    同じ仕事をしているにも関わらず、正社員と非正規で賃金格差があるのは許せないーー。 東京メトロ(地下鉄)の売店で働く非正規社員の女性4人が、売店を運営する東京メトロの子会社「メトロコマース」を相手取り、「同一労働・同一賃金」と損害賠償などを求めた訴訟の控訴審判決が2月20日、東京高裁(川神裕裁判長)であった。 ●3人の請求は一部認容 東京高裁は、契約社員の原告3人に対して、それぞれ労働契約法20条施行後の住宅手当や勤続年数に応じた一時金(褒賞)、退職金の一部などを支払うべきだと判示。一方で、基給や賞与などについては、正社員と同じように支払うことは認めず、請求を棄却した。 残り1人の原告については、労契法20条が施行される前に、定年によって契約社員と異なる雇用形態となったことなどを理由にすべての請求が棄却された。原告たちは「不当判決。私たちはたたかう」と上告する決意を示した。 労契法20条は

    「正社員のように外食できない」東京メトロ売店の非正規女性が訴え 高裁は一部認容 - 弁護士ドットコムニュース
  • 新型車両を搬入 阿武隈急行、7月運転開始:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet

    阿武隈急行は21日深夜から22日早朝にかけて、新型車両「AB900系」を搬入する。同社が20日、発表した。 同社によると、新型車両は機関車でけん引されて神奈川県の車両製造所を出発し、21日午後11時30分ごろにJR福島駅に到着、阿武隈急行福島駅からは8100系「政宗ブルーライナー」のけん引で22日午前1時ごろに出発し、梁川車両基地まで運ぶ。 新型車両は2両1編成で、定員は270人。価格は約4億5千万円。検査や試験運転を経て7月1日から営業運転の予定。

    新型車両を搬入 阿武隈急行、7月運転開始:福島民友ニュース:福島民友新聞社 みんゆうNet
  • 古関裕而氏の功績発信 「野球殿堂入りを実現する会」で方針 | 県内ニュース | 福島民報

  • http://square.umin.ac.jp/jrcm/pdf/sadoku_kokoroe.pdf

  • (私の視点)官邸主導の大学改革 科学研究力低下は当然 横田篤:朝日新聞デジタル

    大学改革の暴走が止まらない。昨年末の総合科学技術・イノベーション会議(CSTI)で、新年度から国立大学の財源である運営費交付金の約1割を改革の成果に応じ傾斜配分することが了承された。財政制度等審議会の答申を受けたものだ。 15年前、国立大学が法人化されて以来、大学は競争的環境のもとに大学改革に取…

    (私の視点)官邸主導の大学改革 科学研究力低下は当然 横田篤:朝日新聞デジタル
  • 新潟県高野連「今後も選手保護を」 杵鞭専務理事が取材に応じる - 高校野球 : 新潟日報スポーツモア

    新潟県高野連の杵鞭義孝専務理事は20日、新潟市東区の新潟東高で取材に応じた。球数制限の新潟県での先… 2019/02/20 21:57

    wackunnpapa
    wackunnpapa 2019/02/21
    斯様な記事こそ広く公開すべきなのに読ませてもらえないのはもったいない。
  • 高知商は処分見送りで決定 部員が有料イベント登場 - 高校野球 : 日刊スポーツ

    高校野球連盟は20日、大阪市で理事会を開き、高知商の野球部員がダンス同好会の有料イベントに出演したことについて、処分を見送ることを最終決定した。 高野連は「今後、野球部以外が行うイベントに部員がどのような範囲で関与が可能か再度検討し、一定の指針を示し、加盟校に文書で通達する」とした。ユニホームを着用して寸劇を行っていたことも俎上(そじょう)に載っていたが今回は不問とした。 ダンス同好会の顧問を兼ねる野球部長の謹慎処分が相当として、日学生野球協会審査室への上申を1度は決めた。ただその後、同様の報告が数校からあったことなどを理由に処分案を白紙とした。 今月13日の全体審議委員会で、発表会の入場料が500円だったことを踏まえ「もうけようとしたわけでなく、必要経費をまかなうためのもの」と判断し、日学生野球憲章が禁じる野球部員の商業的利用には当たらないと結論付けていた。

    高知商は処分見送りで決定 部員が有料イベント登場 - 高校野球 : 日刊スポーツ
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2019/02/21
    笑うべし笑うべし。
  • 沖縄「県」呼称 – 検閲処分を受けた例

    当ブログでは雑誌特集シリーズとして各都道府県で発行された雑誌を紹介していますが、沖縄県にて発行された雑誌は原則としてプランゲ文庫では所蔵していません。これは戦後沖縄県は米国によって統治されていたため、民間検閲局(CCD)の管轄下になかったためではないかと考えられます。1972年に土復帰されるまで、沖縄県は「沖縄」もしくは「琉球列島」などと呼ばれたようですが「沖縄県」ではありませんでした。 プランゲ文庫の資料の中には「沖縄県」と記したが為に、CCDから検閲処分を受けたと思われる資料がいくつかありました。また沖縄を日の一部として記載した為に処分を受けたものもありました。下記はその一部です。「養蚕経営基準摘要」以外は全て教育図書の分野に属しており、現在デジタル化を進めています。

    沖縄「県」呼称 – 検閲処分を受けた例
  • (フォーラム)教育現場の男女格差:朝日新聞デジタル

    ■Dear Girls 一連の医学部不正入試問題に関連し、「進学や就職で性別を理由に差別されたことがあるか」を朝日新聞デジタルのアンケートで尋ねたところ、「ある」または「身近で見聞きしたことがある」が合わせて8割に達しました。教育現場での差別や男女格差が何をもたらすのか、専門家に聞きました。独自の教材を活用する滋賀県の取り組みも紹介します。 ■「女だから」と進学否定 アンケートには、性別を理由に進学や就職で差別されたという体験談が多く寄せられました。その一部を紹介します。 ◇ ●「現役理系大学生です。第1志望の大学に受からなかったとき、浪人しようか悩んでいたが、親から『女の子は浪人しないほうがいいよ』と言われ、まだ若かった私は『そういうものなのか』と信じて受かったところで勉強している。浪人すればよかったかもしれないと今は思う」(東京都・20代女性) ●「大学進学の際に、祖父から『女の子がそ

    (フォーラム)教育現場の男女格差:朝日新聞デジタル
  • 注目裁判・話題の会見:愛媛アイドル自殺初弁論 遺族側「辞めるなら1億円と言われた」、事務所側「社員とは兄妹のように親密」 | 毎日新聞

    第1回口頭弁論後の記者会見で「なぜ、と思っていることが明らかになってほしい」と話す大萌景さんの母幸栄さん(左)=東京・霞が関の司法記者クラブで2019年2月18日、遠山和宏撮影 松山市を拠点にしたアイドルグループ「愛(え)の葉(は)Girls」のメンバーで、昨年3月に自殺した大萌景(ほのか)さん(当時16歳)の遺族が、当時の所属会社「Hプロジェクト」によるパワハラや過酷な労働環境で精神的に追い詰められ、自殺したとして同社の佐々木貴浩・代表取締役らに計約9200万円の損害賠償を求めた民事訴訟は18日、東京地裁(三木素子裁判長)で第1回口頭弁論があった。代表取締役らは争う姿勢を示した。 訴状によると、大さんは2015年から同社に所属。イベントなどで平均して10時間以上拘束されたうえ、代表取締役から「辞めるのであれば1億円支払え」などの発言があり、昨年3月21日に自宅で自殺した、としている

    注目裁判・話題の会見:愛媛アイドル自殺初弁論 遺族側「辞めるなら1億円と言われた」、事務所側「社員とは兄妹のように親密」 | 毎日新聞
  • 「投球数制限」新潟の危機感 日本高野連が再考申し入れ:朝日新聞デジタル

    高校野球連盟は20日の理事会で、投手の故障予防を目的として有識者会議を設けることを決め、同時に新潟県高野連が独自に導入しようとしている投球数制限=キーワード=については再考を求めることにした。新潟が導入に動いた背景には、何があったのか。▼社会面参照 ■深刻化する野球離れ 野球の普及活動で…

    「投球数制限」新潟の危機感 日本高野連が再考申し入れ:朝日新聞デジタル
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2019/02/21
    夏の大会を主催する朝日新聞も苦しいところか。
  • (日曜に想う)沖縄の現実は沖縄だけのものか 編集委員・福島申二:朝日新聞デジタル

    去る8日から10日にかけて、3日間だけのささやかな展示会が東京・有楽町であった。「沖縄県知事 翁長雄志(たけし)の『言葉』展」。辺野古への新基地建設に反対し、昨夏死去した翁長さんが残した言葉をたどって、今の日のあり方を問おうと地元紙の沖縄タイムスが主催した。 翁長さんの語録も同社から刊行されて…

    (日曜に想う)沖縄の現実は沖縄だけのものか 編集委員・福島申二:朝日新聞デジタル
  • 陸自の車両、コマツが開発中止…高コスト低利益 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン

    読者会員限定です 読売新聞の購読者は、読者会員登録(無料)をしていただくと閲覧できます。 読売新聞販売店から届いた招待状をご用意ください。

    陸自の車両、コマツが開発中止…高コスト低利益 : 国内 : ニュース : 読売新聞オンライン
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2019/02/21
    いわゆるコングロマリットの終末かしら。
  • 都議会初日は未明に終了、小池氏を委員会で追及へ - 社会 : 日刊スポーツ

    東京都議会の19年第1回定例会は20日、初日から大混乱に陥った。議事運営の方針をめぐる、知事与党や知事に距離を置く会派間での対立が解けず、午後1時予定だった開会は、夕方に1度再開したまま休憩に入り、格的な審議は、日をまたいで、ほぼ半日遅れの21日午前0時すぎに開始。小池百合子知事の施政方針説明を含む議事日程は、21日午前1時45分ごろ、ようやく終わった。初日の審議は2日がかりだった。 混乱の背景は、旧築地市場跡地(東京都中央区)再開発をめぐる補正予算案審議に関する対立だった。跡地の管理主体を市場会計から一般会計に移し、一般会計から5400億円を支出するとした小池氏側の提案に、自民や共産などが反発。立憲民主なども加えた6会派で、小池氏に委員会への出席と一問一答の質疑に応じるよう要求した。 これに対し、都民ファーストの会や公明党は当初応じず、調整が難航。また都民ファの対応に公明が不信感を感じ

    都議会初日は未明に終了、小池氏を委員会で追及へ - 社会 : 日刊スポーツ
  • 如水館・迫田穆成監督退任で入部者激減 エースを含む2選手も退部 - スポーツ報知

    甲子園春夏通算8度出場の如水館(広島)で、迫田穆成(よしあき)監督(79)の退任に伴い、エースを含む2選手が退部し、来年度の入部希望者も40人以上から3人に激減したことが19日、分かった。 学校側は昨年10月下旬、迫田監督が今年3月末で退任し、OBの樋口圭コーチ(25)が監督に就くことを決定。しかし、保護者らによれば、続投意思があった迫田監督や選手らに対して事前に詳細な説明がなく、昨年11月の臨時保護者総会でも、学校側は「退任の理由は総合的な判断としか言えない」という説明にとどまったという。退部した2人以外にも、学校や部活動を休む選手が多く、保護者会や選手は同12月から迫田監督の退任撤回を求める署名活動も行った。学校側は「担当者が外出中」と回答し、この日の取材対応はなかった。関係者によれば、後任の樋口コーチは1月下旬から出勤していないという。 迫田監督は広島商の主将として1957年夏の甲子

    如水館・迫田穆成監督退任で入部者激減 エースを含む2選手も退部 - スポーツ報知
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2019/02/21
    “関係者によれば、後任の樋口コーチは1月下旬から出勤していないという。”いったい何が起きているのかしら?
  • 日本高野連、新潟の球数制限に待った…春季県大会での実施先送り要望 - スポーツ報知

    高野連は20日、大阪市内で理事会を開き、昨年12月に新潟県高野連が今年の春季県大会で投手の球数制限を実施することについて、再考を申し入れることを決めた。先送りを要望したものの強制力はないため、新潟県高野連の決定次第で再検討するという。 球数制限は喫緊の課題であることから、日高野連はスポーツ整形外科医や元高校野球監督らによる外部の専門家約10人を交えた「投手の障害予防に関する有識者会議」を4月に発足させ、約1年後に答申をもらう予定。新潟県高野連には同会議への参画を依頼した。加盟校へのアンケート実施も検討する。 新潟県高野連は故障予防や選手の出場機会増などを目的に、投球数が100球に達した投手はそれ以降の回は投球できないルールの導入を表明。この日の理事会で趣旨や方向性には賛意を示されたが、特例で認める意見はなかった。また、球数制限を導入したいという高野連は他になかった。 理事会の決定を伝

    日本高野連、新潟の球数制限に待った…春季県大会での実施先送り要望 - スポーツ報知
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2019/02/21
    “勝敗を及ぼす規則については全国で足並みをそろえて検討するべき”この悪しき官僚的「横並び」理論が終わりの始まり。
  • 新潟は球数制限「やる方向」高野連が再考申し入れも - 高校野球 : 日刊スポーツ

    高校野球連盟は20日、大阪市で理事会を開き、新潟県高野連が昨年12月に表明していた今春の県大会で1投手に100球の球数制限を設ける独自規則について、新潟に再考を申し入れることを決めた。新潟には書簡を送った。 高野連は関係各所と意見交換を重ねてきた。大多数の学校は部員集めに苦慮しており、強豪校との差が広がる可能性が高いことなどから、勝敗に影響をおよぼす規則は全国で足並みをそろえて検討していくべきとの意見で統一した。この2カ月の間、別の都道府県から新潟に追随する意見は出ていないという。 日高野連は新潟の動きを受けて故障防止策を格化させる。竹中雅彦事務局長は「新潟が一石を投じた。未来の高校野球発展には避けて通れない。重く受け止めるべき。選択肢はいろいろある」と球数制限に限らず対策を探ると表明し、4月に「投手の障害予防に関する有識者会議」を立ち上げると発表した。 スポーツ整形外科医、弁護士

    新潟は球数制限「やる方向」高野連が再考申し入れも - 高校野球 : 日刊スポーツ
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2019/02/21
    “理事会後、新潟県高野連は日刊スポーツの取材に「県として決めたこと。やる方向ではいる」とした。”よしっ
  • 球数制限は部員不足チームへの影響大 高野連 | 毎日新聞

    新潟県高校野球連盟の打ち出した投手の球数制限の導入について、再考を求めることを決めた日高校野球連盟理事会。日高野連の竹中雅彦事務局長は「(球数制限を)認めないのではなく、(議論をする)猶予が欲しい」と強調した。 再考を求めた背景には、部員不足のチームへの影響の大きさがある。加盟校3971校のうち、約10分の1が連合チームで、約4分の1が部員20人以下。竹中事務局長は「投球制限により試合途中で棄権する学校も出てくる。そこにも目を向けないと」と説明する。 また、公式戦だけ100球以内に制限しても、練習試合や普段の練習で何百球も投げていては障害予防にならない。タイブレーク導入の過程では、球数制限や投球回数制限なども議論されたが、「選手層に差があるので不公平」などとして退けられた経緯もある。

    球数制限は部員不足チームへの影響大 高野連 | 毎日新聞
    wackunnpapa
    wackunnpapa 2019/02/21
    できない理由をこれでもかと探す高野連と,それを得々と書き連ねるセンバツ主催の毎日新聞,という図。さっさと球数制限を実行しよう>新潟県高野連。
  • 報道の自由侵害 抗議/官邸圧力 研究者・弁護士ら声明

    (写真)官邸による取材・報道の自由侵害に抗議する緊急声明を発表する呼びかけ人・賛同者ら=19日、参院議員会館 首相官邸が東京新聞の望月衣塑(いそ)子記者の質問に「事実誤認があった」として記者クラブ側に対応を求めた問題で、メディア論研究者、人権問題にとりくむ法律家らが19日、国会内で記者会見し、「官邸による取材・報道の自由侵害に抗議する緊急声明」を発表しました。 声明は、政府が内閣記者会あてに示した昨年12月28日の文書について、「取材の自由、報道の自由への侵害である」とし、ただちに撤回するよう求めています。 呼びかけ人は梓澤和幸弁護士、田島泰彦早稲田大学非常勤講師(元上智大学教授)、服部孝章立教大学名誉教授の3氏。宇都宮健児元日弁連会長ら346人の弁護士、ジャーナリスト、研究者が賛同人に名前を連ねています。 会見では呼びかけ人、賛同者らが次々、発言しました。「政府の意に沿わない記者の排除や

  • 反児童虐待・書籍寄贈の旅(その1)岐阜県図書館 - 🍉しいたげられたしいたけ

    ここのところのニュースは、精神をガリガリ削られるものばかりのように感じられる。児童虐待、有名アスリートや人気芸能人の難病告白、いじめ裁判…事案そのものもさることながら、それに伴って主にネットで流れてくる雑音が、特に精神に来る。闘病中の人に対して政治家のとんでもないコメントが相次いだことといい、児童虐待に関してTVタレントがデマを流したことといい…そしてそれらに対して、定番どころの「発言の一部の切り取りだ」という反論が出たり、反論に対して「発言を全部読んだら余計に酷かった」というこれまた定番どころの反・反論が出たり…要するに当事者がそっちのけになっている。 「お前らいい加減にしろ!」と叫びたいところだが、そう発言すること自体が雑音を一つ増やす結果にしかならない。無言の行の最中に「お前ら無言の行の最中だぞ」と言うようなものだ。 それに問題のどれ一つをとっても、一人の力でどうこうできるような性質

    反児童虐待・書籍寄贈の旅(その1)岐阜県図書館 - 🍉しいたげられたしいたけ
  • ナチスから図書館を守った人たち 囚われの司書、詩人、学者の闘い / デイヴィッド・E・フィッシュマン/著 羽田詩津子/訳 - オンライン書店 e-hon

    ナチスは迫害行為を正当化するため、ヨーロッパ全土のユダヤ人から蔵書や文化的財産を略奪し、ドイツ国内のユダヤ民族図書館へと移送した。しかし、ドイツに送られるのはほんの一部。残りの大半は焼却され、神聖なトーラーの巻物はナチス兵の革に再利用された。最も激しいホロコーストがあったリトアニアの首都ヴィルナ(現在のヴィリニュス)で、自分たちの文化が踏みにじられるのを許すまいとした通称「紙部隊」―知識人ら40名のユダヤ人たちが命を懸けて闘った、知られざる歴史の記録。全米ユダヤ図書賞受賞!

    ナチスから図書館を守った人たち 囚われの司書、詩人、学者の闘い / デイヴィッド・E・フィッシュマン/著 羽田詩津子/訳 - オンライン書店 e-hon
  • 国立国会図書館、書誌データを4月1日からだれでも無償で自由に利用可能と発表 | HON.jp News Blog

    国立国会図書館、書誌データを4月1日からだれでも無償で自由に利用可能と発表 | HON.jp News Blog
  • ホンダ撤退、英に衝撃 政界混乱、業界は「壊滅的事態」:朝日新聞デジタル

    ホンダが英国南部のスウィンドン工場での生産を終えると発表し、欧州連合(EU)からの離脱を巡る混乱が続く英国に衝撃が広がっている。ホンダは離脱問題が生産撤退の理由ではないとしているが、先の見えない離脱問題に産業界はいらだちを強めている。雇用や経済への影響が大きい自動車メーカーによる生産撤退の表明に至っても、混乱は深まるばかりだ。 「ショックとしか言いようがない」。スウィンドン工場で品質点検工程のドライバーとして働くジェイソン・ニューポートさん(42)は19日朝、涙ぐみながら言葉を絞り出した。 この工場で23年間勤めてきた。を含めて親類10人ほどがホンダの従業員だという。9歳と4歳の子どもがいる。「ホンダはこの地域では給料はいいし、すばらしい職場だった。この仕事がなくなったら、どうやって子どもを養っていくのか。不安しかない」 ニューポートさんによると、19日午前8時(日時間同日午後5時)に

    ホンダ撤退、英に衝撃 政界混乱、業界は「壊滅的事態」:朝日新聞デジタル
  • フィンエアー名古屋拠点廃止、転居困難なCAは成田まで4時間通勤…異動無効訴え裁判に - 弁護士ドットコムニュース

    フィンエアー名古屋拠点廃止、転居困難なCAは成田まで4時間通勤…異動無効訴え裁判に - 弁護士ドットコムニュース
  • 医師無罪判決、わいせつ被害訴えた女性「どう立証すればいいのか」会見で涙 - 弁護士ドットコムニュース

    手術後の麻酔が残っている女性患者にわいせつな行為をしたとして、準強制わいせつ罪に問われた男性医師に2月20日、無罪が言い渡された。この判決を受けて、被害を訴えていた女性が記者会見を開いた。「被害者は今後どうやって性犯罪にあったこと立証すればいいのですか」と涙ながらに語った。検察による控訴を望んでいるという。 ●判決は「せん妄の可能性がある」「DNA鑑定の信用性に疑いがある」 女性は2016年5月、東京都足立区の病院で、右乳腺腫瘍の摘出手術を受けた。手術後、病室に運ばれて、「(担当していた医師に)乳首を舐められた」「(医師が)胸を見ながらマスターべーションしていた」として、被害を訴えた。 男性医師は、準強制わいせつ罪で逮捕・起訴されたが、一貫して「冤罪」を主張。公判では、(1)女性の証言の信用性、(2)DNA鑑定などが、科学的な証拠として認められるか――が争点となった。 東京地裁は2月20日

    医師無罪判決、わいせつ被害訴えた女性「どう立証すればいいのか」会見で涙 - 弁護士ドットコムニュース