タグ

2006年2月6日のブックマーク (22件)

  • http://usefulinc.com/rss/rsswriter/

    wacky
    wacky 2006/02/06
    PHPで簡単にRSS1.0のフィードを生成するライブラリ。
  • 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: Windows への Ethna-0.2.0 インストール

    PHP 勉強会でいろいろと聞かされたし、藤さんともお話したので、PHP の和製フレームワーク Ethna を見てみようと手元のマシンに入れてみる。 環境: Windows XP Professional SP2, PHP5.1.1, PEAR1.4.6 PEAR のアップデート(念のため) cd C:php-5.1.1 (このパスは一例。自分が入れた場合の場所) pear update PEAR Ethna のダウンロードとインストール Ethna のダウンロードページから、 Sourceforge.jp の配布ページへ Ethna-0.2.0.tar.gz を選択、ダウンロード コマンドプロンプトを開き、ダウンロードしたファイルの場所へ pear install Ethna-0.2.0.tar.gz PEAR と同じ場所に Ethna というディレクトリができる PEAR に PATH

    wacky
    wacky 2006/02/06
    PHPのアプリケーションフレームワークEthnaをWindows XPへインストールし、UTF-8化する手順。
  • Ethna - PHPウェブアプリケーションフレームワーク

    wacky
    wacky 2006/02/06
    和製のPHPフレームワークEthna(えすな)。
  • 「DRMは必ずしも悪くない」--L・トーバルズ、GPL第3版に反論

    Linus Torvaldsが先週、次期「GNU General Public License(GPL)」のドラフトに含まれている、デジタル権利管理(DRM)を抑制する条項について、コンピュータセキュリティの弱体化につながる可能性があると、電子メールの中で述べた。Torvaldsは実用的な哲学の持ち主で、この発言にもそうした姿勢が現れている。 Torvaldsは米国時間2月1日、Linuxカーネルに関するメーリングリストに電子メールを投稿し、「多くの人々が、GPL3の反DRM条項はそれほどよいものではないと考えているだろう。デジタル署名や暗号化などは単純に『不適切なDRM』とすることはできず、むしろ『適切なセキュリティ』と呼んだ方がぴったりする」と語った。 Free Software Foundation(FSF)は現在、GPLの改訂に当たっている。GPLは、非常に多くのオープンソースプロ

    「DRMは必ずしも悪くない」--L・トーバルズ、GPL第3版に反論
    wacky
    wacky 2006/02/06
    Linus Torvalds氏のDRMへの見解。『デジタル署名や暗号化などを単純に「不適切なDRM」とすることはできない』
  • 個人が暗号を使う時代は終わった

    2006年1月26日,電子メールの署名・暗号化ツール「PGP」(Pretty Good Privacy)の開発会社である米PGP社が日法人の設立発表会を開催した。運用管理の話題を追い続けてきた記者としては恥ずかしい話だが,筆者はその発表会に参加するまで,PGPが電子メール・サーバー向けのソフトとして同社の事業拡大に大きな役割を果たしてきたことを知らずにいた。 前回のコラムで記者は,分散していた資源をデータセンターに集中化するシンクライアント(画面情報端末)が,2005年4月に全面施行された個人情報保護法と,同法に基づく情報漏えい対策が発端となって注目されていると書いた。シンクライアントのシステム形態では,アプリケーションのCPU処理をデータセンター側に集中させる。 CPU処理などのリソースをどこに配置すべきかという話題はとても興味深い。処理内容以外にセキュリティ対策の需要,WAN回線の

    個人が暗号を使う時代は終わった
    wacky
    wacky 2006/02/06
    メールの暗号化やSSL通信をクライアントPCでは行わせず、サーバに集中させるという手法。日本版SOX法の施行に関連。
  • 2ちゃんねるで知る、世の中のいろいろな人のここだけの話 - 日経トレンディネット

    世の中にはいろんな人がいる。語りづらい世界もある。そんな世界をここだけの話みたいにこっそり教えてくれるのが2ちゃんねるの通称VIP板ことニュース速報(VIP)@2ch掲示板。それと、そのまとめサイト、ニャー速だ。 2ちゃんねるで一番面白い板(掲示板)はどれ?と言われると答えは人によって違うだろう。でも、一番2ちゃんねるらしい板といえば、通称VIP板ことニュース速報(VIP)@2ch掲示板に賛成票が多数集まるだろう。 話題の数もすごい。話題の一覧を示すスレッド一覧を見るだけで圧倒される。しかも、話題だけあって展開のない掲示板だったり、半面一分間に何個も投稿のある展開の速い掲示板もある。内容もけっこう過激。しかもVIPPER(ビッパー)とよばれる熱心な参加者の投稿には隠語がいっぱいあってわかりづらい。慣れてくるとこのノリについていけるようになる……と言いたいところだが、普通は難しいだろう。面白

    wacky
    wacky 2006/02/06
    仮にも日経BPのサイトでVIP紹介ブログが取り上げられてる。「○○だけど何か質問ある?」シリーズということで「ニャー速」。
  • 独BMWのサイト、Googleインデックスから削除される :: SEM R

    独BMWのサイト、Googleインデックスから削除される ドイツ大手自動車メーカーBMWのサイトが検索エンジンスパム行為を行っていたとしてGoogleインデックスから削除された。JavaScriptによるリダイレクトを悪用して検索エンジンを欺いていたことが原因だ。 公開日時:2006年02月06日 09:37 検索エンジンを騙す行為を行っていたとして、ドイツ大手自動車メーカー BMWのサイトがGoogleインデックスから削除された。 GoogleエンジニアのMatt Cutts氏によると、BMW社は訪問者用とクローラ(googlebot)用のウェブを別々に用意。訪問者がアクセスした際には自動車のイメージを多用したグラフィカルなウェブを表示する一方、クローラが訪問した際には訪問者用とは異なるウェブページにリダイレクト(転送)してテキストを詰め込んだウェブを表示していた。JavaScript

    独BMWのサイト、Googleインデックスから削除される :: SEM R
    wacky
    wacky 2006/02/06
    一般ユーザとクローラ(Googlebot)で別々のページを見せるというSEO手法を使ったためドイツBMWのサイトがGoogle八分に。英語以外のWebサイトも取り締まりが強化されるということで要注意。
  • PHP開発環境をUSBスティックで持ち歩く:phpspot開発日誌

    firepages there are several possible uses , the most obvious being demonstrating your wares to a potential client on their computer , but the possibilities should be obvious to any PHP heads who in general I find are quite an inventive bunch. AMP on a USB を使えば、あなたのApache+PHP+MySQL環境をUSBスティックで持ち運び出来ます。 プレゼンや説明をする際に、どこかのサイトにアップロードしておいたりする必要もなく、スティックに開発環境とプレゼン用プログラムを入れて持ち運びが可能。 ダウンロードが一部リンク切れになっているので

    wacky
    wacky 2006/02/06
    Apache + PHP + MySQL 環境が入ったUSBメモリ「AMP on a USB」の紹介。
  • mF247が使いにくい件 - 楽園のむこうから

    mF247 ミュージシャンが一万円払って登録し、ユーザーは無料でそれ(mp3ファイル)をダウンロードできる。「mF247」を簡単に説明したらそんな感じ。 去年の年末からサービスを開始してるんだけど、あんまり流行ってないみたい。みんな興味はあってアクセスするんだけど、使いにくいから普及してないとみた。mF247無料キャンペーン期間延長のお知らせご好評につき、アーティストページ使用料とnR申請料の無料期間を延長いたします。 2006年1月31日までにnR申請、2006年2月11日までにnR(ネットリリース)開始の楽曲について、アーティストページ使用料・nR料を全て「無料」とさせていただきます。 この機会にぜひともご参加ください。【mF247】上記を見てわかるとおり曲を発表すること(ネットリリース)を「nR」と言うような、独特のネーミングがまず敷居が高い。サイトのページの下部に「mF247」があ

    wacky
    wacky 2006/02/06
    独自用語やユーザ登録から来る敷居の高さ、バナー不在や説明不足によるアピール力の弱さなどを指摘。最後にお勧めミュージシャンの紹介もあり。
  • 少妇被黑人到高潮喷出白浆,国产经典四级AV在线播放,黄色视频免费观看入口,亚洲无码高清一区二区三区,91久久久精品无码一区二

    フゥーイセォモ遧Cミオヨニヤ�モミマ゙ケォヒセ」ィヤュフゥーイ蜻下僂ミオ輯」ゥメタヘミフゥーイフゥノススッ僂ミオヨニヤ�モミマ゙ケォヒセリSクサオトノ峵aルYヤエウノチ「,セ゚モミ20カ狷�ヨニヤ�嘛ハキ�����」ャハヌヨミ�峵a蜻下僂ミオ�。「メアスCミオオト献露ヨニヤ�ケォヒセヨョメサ����」ャマオノス翻ハ。テIソニシシニI�����」ャ楠モミ゚MウレラヤI吭コヘウレル|チソヤSソノラC����」ャメムヘィ゚^ISO9001:2000ル|チソマオユJラC���。」 フゥーイセォモ遧Cミオヨニヤ�モミマ゙ケォヒセ ツ苫オネヒ」コ┐ソ�     ハヨ僂」コ15605385156     13793807682 �間張コ0538-8560687      �譽コ0538-8560686 濔セ璽コ271000    オリヨキ」コフゥーイハミフゥノスヌ犇コ�祷I饑ーl�^

    wacky
    wacky 2006/02/06
    UNIX@2ch掲示板のVim6スレッドのまとめWiki。FAQやTips、スクリプト、正規表現、キーバインドなどの情報。
  • Gamekyo : Tetris DS en images

    Nintendo diffuse quelques nouvelles images de Tetris DS sur Nintendo DS. Le concept du jeu restera le même mis à part les niveaux qui auront pour thème les célèbres séries de Nintendo telles que Super Mario Bros., The Legend of Zelda, ou Metroid. Le principal intérêt de ce Tetris DS sera très certainement les modes multijoueurs en réseau local ou en ligne. La sortie du jeu est prévue pour le 21 av

    wacky
    wacky 2006/02/06
    海外版「テトリスDS」のスクリーンショット。任天堂レトロゲーをモチーフにした賑やかな画面だが、ひょっとしてゲームモードにも関係あるかも?ヨッシーのクッキーとか・・・。
  • hiromasa.zone : o) (ドキュメント) >> Eclipse XAMPP で WordPress の開発環境を作ろう/Eclipse phpEclipse の使い方

    wacky
    wacky 2006/02/06
    Eclipse + phpEclipse におけるPHP統合開発環境の利点について説明。
  • F's Garage Jugem出張所 | 10分では作れないけど強力なPHP開発環境

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    F's Garage Jugem出張所 | 10分では作れないけど強力なPHP開発環境
    wacky
    wacky 2006/02/06
    強力なPHP開発環境としてのEclipseで関数の日本語ヘルプが引けるようにする。
  • 高木浩光@自宅の日記 - 適切な脆弱性修正告知の習慣はなんとか広まらないものか, 「はてなツールバー」がHTTPSサイトのURLを平文のまま送信していた問題,..

    ■ 適切な脆弱性修正告知の習慣はなんとか広まらないものか 2日の日記の件について、伊藤直也さんからトラックバックを頂いた。話は2つに分ける必要がある。1つ目は、一般にソフトウェア開発者・配布者が、配布しているソフトウェアに脆弱性が見つかって修正版をリリースしたときに、ユーザに伝えるべきことは何か、また、どのような方法で伝えるべきかという話。2つ目は、JVN側の改善の余地の話。 1つ目の話 はてなは以前から、Webアプリに脆弱性の指摘があって修正した場合、それを「はてな○○日記」で事実関係を公表してきた*1。これは、他のWebサイトの大半がそうした公表をしていない*2のと比べて、先進的な対応であると言える。 しかし、今回のはてなツールバーの脆弱性は、Webアプリの脆弱性ではなく、「ソフトウェア製品の脆弱性」である*3。一般に、Webサイトの脆弱性は、修正した時点でその危険性は解消するという性

    wacky
    wacky 2006/02/06
    ソフトウェア製品の脆弱性が見つかった場合、Webアプリとは異なりユーザへの周知徹底が必要。そのため一般のリリース情報とは区別してセキュリティアップデート情報を流すべき。
  • 【埋】信頼を作る「ニンゲン」のページランク - 記号化とリンクファーム

    日曜コラムです。こんばんは。 今日は ニンゲンのSEO について考えてみましょう。 「ははぁ、SNSのリンク関係のことを言っているんだな?」 と想像をめぐらした方、まずますいいトコ付いてます。 が、実際はもうちょっと原始的なお話を考えています。 はてなのnaoyaさんが、Amazon成功の秘訣についてコトあるごとに、 Amazonの強さの秘訣 は色々あるが、一番大きなファクタは 物流革命でも、知的なリコメンドでもなく、SEOにある! と声を荒げています。 ■はてながこだわるWebサービス提供の音 http://japan.cnet.com/column/pers/story/0,2000050150,20084185,00.htm Google全盛期に入る中、信頼できる情報を浮かび上がらせる アルゴリズムに 「ページランク」、つまり「リンクされた数」 を使うことが非常に有効であるという認

    【埋】信頼を作る「ニンゲン」のページランク - 記号化とリンクファーム
    wacky
    wacky 2006/02/06
    「incomingリンク」を大量に持つものが信頼されるというSEOの原則を、人間の信頼関係に当てはめて考えてみる。
  • http://gigazine.net/News/html/lg/000982.htm

    wacky
    wacky 2006/02/06
    オンラインショップの価格比較ができるサービスのリストと、それぞれの使いどころについて。
  • 矢沢久雄の早わかりGoFデザインパターン(11)

    矢沢久雄の早わかりGoFデザインパターン(11) 第11回 Template Methodパターン/Visitorパターン 早いもので、私の著者歴は15年ぐらいになります。いろんな記事や書籍を書いてきました。そんな中で、特に連載記事の場合は、いつも同じ書き方では読者に飽きられてしまうので、意識的に様々なパターンを使い分けています。「教科書のように堅苦しく解説する」「きさくな言葉で読者に語りかける」「師匠と弟子の問答形式にする」「図を多用した絵解きにする」...あれあれ、たったの4パターンしかないですね。誠にお恥ずかしい。そこで、今回は「クイズ形式で興味を引き付ける」という新しいパターンに挑戦させていただきます。よろしくお付き合いください。 【お役立ち度】★★★★★ ●第1問:Template Methodパターンとは、どのようなものでしょう? まず、Template Method(雛形メソ

    矢沢久雄の早わかりGoFデザインパターン(11)
    wacky
    wacky 2006/02/06
    GoFパターンの概要を解説する連載。Template Methodパターン、Visitorパターン。
  • 2006年02月02日~ > 2006年02月04日(土)ヤンジャンクオリティー

    wacky
    wacky 2006/02/06
    衝撃のキャプ翼。翼に子供ができちゃった!知らなかった・・・。
  • PDAやケータイでWEBを見るときはゲートウェイを噛ませよう。 - DTP+印刷営業メモ(跡地)

    なんかはてなダイアリーの横幅に問題があるとかないとか。 できればシグマリオンなどの800×600、に合わせて頂けると、助かります。 そのシグマリオン、シグマリオンIIIでしょ? ね? 手許にあるシグマリオンIIは横幅800pixelも無いけど…。勝手に世の中からシグマリオンIIを抹殺しないでください。ぷんすか(笑)。(エントリーをシグマリオンIIで書いたばかりだってのに…) あとケータイなブラウザやPPCやH/PCのInternet Explorerを使っている場合、はてなで用意しているケータイ用ゲートウェイを利用するのがお薦め。 http://mgw.hatena.ne.jp/? の後にお好きなアドレス(URI)を書いてください。 http://mgw.hatena.ne.jp/?http://www.asahi.com/ で朝日新聞がテキストばっかのページ(一部画像もあるけど)に大変身

    PDAやケータイでWEBを見るときはゲートウェイを噛ませよう。 - DTP+印刷営業メモ(跡地)
    wacky
    wacky 2006/02/06
    はてなで用意している携帯用ゲートウェイを利用して、PDAなどでもWebを見やすくする。
  • web2.0企業の儲け方は手品的 - 煩悩是道場

    web2.0企業の儲け方は手品的 web H-Yamaguchi.net: 「Web2.0」と手品師のビジネスモデルを興味深く拝読した。 エントリの中で山口先生はWeb2.0企業がやっている事は手品師がタネあかしをして見せる事に似ている、と書いておられて、なるほどな、と思いました。 で、いろいろ考えてWeb2.0企業の儲け方そのものがユーザから見たときに手品的なのではないか、と思いました。 そこから発展してまたつらつら考えるに、こういう「あまりもうけなくていい」(誤解を招きやすいねこの書き方は)経営姿勢というのは、これからけっこう重要になってくるのではないだろうか。権利にこだわりすぎたり、有料化ばかりを志向したりとかしてると、かえって市場が育たなくなる。逆に、もうけなくていいって決めちゃったら、もうけようという会社はかなりつらい立場になる。古風にいうと、肉を切らせて骨を断つ、というたぐいな

    wacky
    wacky 2006/02/06
    Web上の一般的な無料サービスでは「お金を払うと広告が消せます」なのに、はてなでは「お金を払ったら広告が掲載できます」という逆のビジネスモデル。
  • Xで動くJavaデスクトップ、Java Desktop for X Window 0.6 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The JD4X Projectは1日(米国時間)、JD4Xの最新版であるJD4X version 0.6を公開した。JD4X(Java Desktop for X Window) version 0.6はJavaで実装されたX Window System向けデスクトッププラットフォーム。Javaを使ってX Window Systemで動作するウィンドウマネージャおよび関連アプリケーションの提供を実現している。 JD4X version 0.6はGNU GENERAL PUBLIC LICENSE Version 2のもと公開されているオープンソースソフトウェア。動作するにはJ2SDK v1.4かまたはv1.5、またはそれ以降のバージョンが必要。対象OSはLinux x86 kernel v2.4かまたはこれ以降のバージョン。X Window SystemとしてはXorg v6.8.2かま

    wacky
    wacky 2006/02/06
    Javaで実装されたX Window System向けデスクトッププラットフォーム「JD4X」の最新版。GPLv2で公開。
  • テキストエリアでリターンキーを押した際に、submitイベントの発生を抑止する方法 - Enjoy*Study

    テキストエリアでのリターンキーで、submitイベントが発生しないようにする場合、ブラウザ毎にどのような処理を書けばいいのか調べてみました。(submitイベント自体に処理を追加せずに、テキストエリアでのイベントで制御したかったので) テキストエリアでのリターンを拾えるイベントとしては、下記の3つがあります。 keypress keydown keyup イベントをキャンセルする方法は、IEのJScriptの実装と、DOM 2のEventモデルでの実装である下記の2パターンを試しました。 event.preventDefault() event.returnValue=false そして確認の結果、上記のイベント×キャンセル処理の組み合わせでsubmitイベントがキャンセル出来るのは、下記のパターンとなりました。 IE 6 keydown - event.returnValue=false

    テキストエリアでリターンキーを押した際に、submitイベントの発生を抑止する方法 - Enjoy*Study
    wacky
    wacky 2006/02/06
    テキストエリアでのリターンキー押下で発生するsubmitをキャンセルするやり方。IE6、Firefox1.5、Opera8.5でのクロスブラウザな処理方法。prototype.jsを使うとOperaではうまく処理できないとの事。