新理論に関するwakabaroomのブックマーク (114)

  • 【cheero】軟骨伝導式集音器「cheero Otocarti MATE」を販売開始

    販売開始日時:2023年5月25日(木) 正午 販売価格:29,480円(税込・送料込) 販売ページ: 公式HP:https://cheero.shop/products/che-n-003 Amazon:https://amzn.to/3nIdzch 楽天:https://item.rakuten.co.jp/cheeromart/che-n-003/ Yahoo:https://store.shopping.yahoo.co.jp/cheeromart/che-n-003.html ※各ページの公開は2023年5月25日(木) 10:00を予定しています。 「軟骨伝導」は「骨伝導」の一種であるかのように誤解されがちですが、その聞こえのメカニズムや音伝達の性質、特徴は「骨伝導」とは全く異なります。2004年に奈良県立医科大学 理事長・学長の細井裕司先生が発見した軟骨伝導は、これまでに知れ

    【cheero】軟骨伝導式集音器「cheero Otocarti MATE」を販売開始
  • 軟骨伝導イヤホン 各地で導入広がる 聴力低下でも音声がクリアに

    耳の軟骨を振動させて音声を伝える「軟骨伝導聴覚補助イヤホン」を、窓口で導入する自治体や金融機関が増えている。奈良県立医大の細井裕司学長が発見した「軟骨伝導」の仕組みを利用し、今年に製品化したものだ。聴力が低下している人に対し、大きな声を出さなくても音声をクリアに伝えることができ、個人情報を取り扱う場面で重宝されている。(荒木利宏) 7月下旬、奈良県田原町役場で行われたイヤホンのデモンストレーション。長寿介護課の職員が窓口に設置された集音器を介し、イヤホンを装着した町民とコミュニケーションを図った。 町では6月から5台導入しており、体験した末広真理子さん(77)は「声が不自然に大きく聞こえるかと思ったが、優しく自然な感じだった」と感想を話した。 田原町役場の窓口で行われたデモンストレーション(荒木利宏撮影)イヤホンは、耳の入り口付近にある軟骨を振動させて耳の中に音を増幅させ、音声をクリア

    軟骨伝導イヤホン 各地で導入広がる 聴力低下でも音声がクリアに
  • ウイルスをモリモリ食べて繁殖する生き物が発見される

    by Picturepest 新型コロナウイルスの脅威に見舞われている人類が痛感しているように、ウイルスは生き物の細胞に寄生し破壊しながら増殖するやっかいな病原体です。しかし、そんなウイルスを逆にい物にしてパックマンばりの大逆転劇を演じる微生物がいることが分かりました。ウイルスをべて繁殖する生物の発見により、草や肉に並ぶ新たな性のカテゴリである「ウイルス」が提唱されています。 The consumption of viruses returns energy to food chains | PNAS https://doi.org/10.1073/pnas.2215000120 Eating viruses can power growth, reproduction of microorganism | Nebraska Today | University of Nebr

    ウイルスをモリモリ食べて繁殖する生き物が発見される
  • マスクで感染大幅減か 「最も効果的」と米チーム

    新型コロナウイルス対策でマスク着用により、イタリアで7万8千人、米ニューヨーク市で6万6千人以上の大幅な感染防止につながったとする推計を、米テキサスA&M大などのチームが11日、米科学誌電子版に発表した。マスクでしぶきや空気中の粒子で運ばれるウイルスの量が減るとみており、流行抑制に最も効果的だと主張している。 チームは流行の中心地となったイタリア、ニューヨーク市の1月下旬から5月上旬までの感染状況と導入された対策を分析。イタリアでは流行が深刻だった北部で、4月6日に公共の場でのマスク着用を義務化、ニューヨーク市でも同17日に義務化した。その後に感染者増加のペースが落ちた。

    マスクで感染大幅減か 「最も効果的」と米チーム
  • 時間速く進むスカイツリー展望台 10億分の4秒、相対性理論実証 | 共同通信

    高さ450メートルの東京スカイツリー展望台の時間は地上よりも1日に10億分の4秒速く進んでいることを、超精密時計「光格子時計」の観測で確かめたとする論文を、香取秀俊東京大教授らが6日付ネイチャーフォトニクス電子版で発表した。 重力が大きいと時間の進み方はゆっくりになるという、アインシュタインの一般相対性理論を実証する内容。センチ単位の高さの変化を測って、地震や噴火に伴う地面のわずかな動きを監視する応用が期待されている。香取氏は今回の成功を受けて「実用化にめどが立った」と述べた。 光格子時計の誤差は160億年に1秒。「ノーベル賞に近づいた」との評価も。

    時間速く進むスカイツリー展望台 10億分の4秒、相対性理論実証 | 共同通信
    wakabaroom
    wakabaroom 2020/04/07
    スカイツリーに半日いると、10億分の2秒先の未来に行って、地上に戻ってくると現代に戻ってこれるってことか。タイムマシンじゃないか。
  • 日本学術会議|わが国の科学者の内外に対する代表機関

    学術会議は、我が国の平和的復興、人類社会の福祉に貢献し、世界の学界と提携して学術の進歩に寄与することを使命として日学術会議法に基づいて設立された日のアカデミーであり、内閣総理大臣所轄の下、独立して職務を行う機関です。 人文・社会科学から生命科学、理学・工学にわたる全分野の科学者で構成され、210名(定員)と約2,000名の連携会員で構成されています。

    日本学術会議|わが国の科学者の内外に対する代表機関
  • はしか感染で免疫システム「リセット」、米研究で明らかに

    予防接種を受ける子ども(2019年10月19日撮影、資料写真)。(c)Badru KATUMBA / AFP 【11月1日 AFP】世界的に再流行している麻疹(はしか)は、これまで考えられていた以上に害が大きい──1日付の米科学誌サイエンス(Science)に掲載された研究で、はしかウイルスが免疫システムを「リセット」することが分かった。 【図解】世界のはしか感染者数 1〜7月 はしかは子どもがかかりやすい感染症で、人から人へ感染する。ハーバード大学(Harvard University)の研究者らが率いる国際チームは、はしかの予防接種を受けていないオランダの子ども77人を分析。はしかウイルスが体からこれまでにさらされた病原体に関する記憶を削除し、免疫記憶を実質的に消し去ることを明らかにした。 はしかウイルスは、過去にかかった病気を「記憶」する血液中のタンパク質である抗体を11~73%消し

    はしか感染で免疫システム「リセット」、米研究で明らかに
    wakabaroom
    wakabaroom 2019/11/01
    "はしかウイルスは、過去にかかった病気を「記憶」する血液中のタンパク質である抗体を11~73%消し去る。"
  • がんが全身に転移…余命3カ月の男性が犬の駆虫薬で完治? 米オクラホマ州 : 痛いニュース(ノ∀`)

    がんが全身に転移…余命3カ月の男性が犬の駆虫薬で完治? 米オクラホマ州 1 名前:ごまカンパチ ★:2019/05/04(土) 23:03:44.66 ID:jk5JaUU69 ホント? なんて声が聞こえてきそうだ。全身にがんが転移し、「余命3カ月」と宣告された米国の男性が、犬の駆虫薬を飲むことで完全回復したというニュースが世界中の注目を集めている。 英紙「サン」(4月27日付電子版)などによると、この男性はオクラホマ州エドモンドに住むジョー・ティッペンズさん(写真)。2016年に小細胞肺がん(SCLC)と診断されて治療を始めたが、17年1月には、がんは胃、首、脾臓、骨など全身に転移し、手の施しようのない状態になった。 医者からは「ここまで転移しては回復の見込みは約1%です。余命は3カ月ほど」と宣告された。ジョーさんは「余命を1年まで伸ばせるかもしれない」という実験療法に参加すると同時に、

    がんが全身に転移…余命3カ月の男性が犬の駆虫薬で完治? 米オクラホマ州 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 慶應義塾大学先端生命科学研究所

    慶應義塾大学先端生命科学研究所は、2001年4月、鶴岡タウンキャンパス(山形県鶴岡市)に設置された格的なバイオの研究所です。当研究所では、最先端のバイオテクノロジーを用いて生体や微生物の細胞活動を網羅的に計測・分析し、コンピュータで解析・シミュレーションして医療や品発酵などの分野に応用しています。研究所はこのようにITを駆使した「統合システムバイオロジー」という新しい生命科学のパイオニアとして、世界中から注目されています 2024.04.26 第18回メタボロームシンポジウムを開催します 第18回目を迎えますメタボロームシンポジウムを2024年10月23日(水)~25日(金)に、鶴岡サイエンスパークにて開催いたします。 シンポジウムでは、特別講演として、東京大学大学院薬学研究科/同医学研究科の浦野泰照教授をお迎えし「低分子ケミカルプローブ・治療薬で実現する新たながんセラノスティクス

  • 死んだブタの脳を回復、脳死の定義ゆるがす研究

    保存されたブタの脳。このほど研究者たちは、肉用に解体されたブタの脳を使って脳の細胞機能の一部を回復させることに成功した。 死んだブタの脳の細胞機能を回復させることに、研究者が成功した。これは、脳疾患の治療に新しい可能性を拓くと同時に、現在の脳死の定義を根底から揺るがす研究だ。 米エール大学医科大学院の研究チームは4月17日付けで学術誌『ネイチャー』に論文を発表し、人工透析装置に似た「BrainEx」というシステムを開発したと報告した。BrainExは、死んだ脳に血流と酸素の流れを復活させる装置だ。 最初に断っておくと、研究チームは、この実験のためにブタを殺すことはしていない。彼らは、近隣の肉処理場から、用に解体されたブタの頭部を譲り受けたからだ。また、ブタの脳は生き返ったわけではない。意識を生み出すほど組織立った神経活動の兆候は見られなかったし、わざとそうなるように実験したからである

    死んだブタの脳を回復、脳死の定義ゆるがす研究
    wakabaroom
    wakabaroom 2019/04/23
    "「死んだ動物の脳を蘇生させる研究をするとしたら、それは死んだ組織の研究ではなく、生きている動物の研究になるのでしょうか?」 "…死ぬのも死ねないのも怖い。
  • 自閉症の科学 26 注意欠陥・多動性障害(ADHD)に三叉神経刺激療法が効果がある(西川伸一) - 個人 - Yahoo!ニュース

    発達障害実を言うと、小学校の頃学校から児童相談所に行くよう言われた覚えがある。当時は、児童相談が始まったばかりで、検査の理由は覚えていないが、ひょっとしたら授業に集中しないなどの傾向があったのではと思う。今でも一つのことに集中できず、同時にいくつものことを並行してやる癖があるので、ADHDと言われても仕方がないかもしれない。当時は自閉症スペクトラムやADHDなどの概念がはっきりしていなかったためか、その後特に指導を受けるというまでには至らなかった。 冒頭の図に示すように、発達障害は3つのカテゴリーに分けることができるが、症状は互いに重なり、完全に分けることは難しい。 この中のADHDは、一つのことに集中が難しく、動き回るなど行動を自分でコントロールできないなどの症状を示す時に付けられる診断名で、わが国でもADHD児童の数は増えており、全児童の5%近くに達しているのではないだろうか。 児童の

    自閉症の科学 26 注意欠陥・多動性障害(ADHD)に三叉神経刺激療法が効果がある(西川伸一) - 個人 - Yahoo!ニュース
    wakabaroom
    wakabaroom 2019/04/03
    “医師の診断でははっきりと改善が見られるのに、親の評価ではほとんど改善を認めていない”
  • 地震の原因、地熱発電の開発だった 韓国政府が謝罪:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    地震の原因、地熱発電の開発だった 韓国政府が謝罪:朝日新聞デジタル
    wakabaroom
    wakabaroom 2019/03/21
    “地下に注水することで地震が発生しやすくなる現象は、シェールオイルの掘削が進む米オクラホマ州などでも知られている。”
  • 寄生虫が人の行動に影響? 感染者、起業志向強く | 共同通信

    トキソプラズマという寄生虫に感染している人は起業志向が強いとの研究を、米コロラド大などのチームが25日、英王立協会紀要に発表した。因果関係は証明できていないが、ホルモンや脳の情報伝達物質の出方を変え、感染者をリスクの高い行動に駆り立てている可能性もあるという。 チームは米国の大学生約1500人を調査。唾液検査で感染と判定された学生は、感染のない学生に比べてビジネス系の専攻を選ぶ割合が1.4倍だった。専攻の中でも会計や財務より経営や起業関連を勉強する割合が1.7倍となった。社会人約200人の調査でも、起業経験の割合は感染者が1.8倍だった。

    寄生虫が人の行動に影響? 感染者、起業志向強く | 共同通信
    wakabaroom
    wakabaroom 2018/07/25
    昔、『パンツを捨てるサル』で読んだやつだ。下等と思っている生物に操られているのに自分でやっているって勘違いしている人類。
  • 歯科医が警告 「食べたらすぐに歯をみがけ」は大間違い | 文春オンライン

    医学や健康の常識は、どんどん変わっている。昨日まで正しいと思われていたことが、いつの間にか誤りとなっていることも少なくない。古い知識のままで、間違った習慣を続けていると、かえって健康を損なわないとも限らない。 そこで、最新の研究成果や知見に基づき、医学と健康の新常識を98項目集めてみた。9回目の最終回は「歯の新常識」。歯は芸能人の命であるだけでなく、これを失うと大きく健康を損なうことも分かってきた。歯を大切にして健康寿命を延ばすにはどうすればいいのか。ぜひ噛みしめて読んでみてほしい。 「後30分以内に歯を磨け」と言われてきたが…… 昔から、学校や家庭では「べたらすぐ歯を磨け」と教えられてきた。しかし、『歯はみがいてはいけない』の著者で、竹屋町森歯科クリニック院長の森昭歯科医師によると、後すぐに歯を磨くことが、必ずしもいいとは言えないという。 「後すぐべカスを取るのはいいのですが、

    歯科医が警告 「食べたらすぐに歯をみがけ」は大間違い | 文春オンライン
  • Discovery Japan ディスカバリージャパン/ディスカバリーチャンネル

    Discovery, Inc. is a global leader in real life entertainment, serving a passionate audience of superfans around the world with content that inspires, informs and entertains. Available in over 220 countries and territories and nearly 50 languages, Discovery is a platform innovator, reaching viewers on all screens and services, from linear, free-to-air and pay-TV channels, to direct to consumer dig

    Discovery Japan ディスカバリージャパン/ディスカバリーチャンネル
    wakabaroom
    wakabaroom 2018/05/08
    “ホール教授によれば、人間の脳はだいたい150人分の友情しか対処できないのだとか。”
  • 成功を決めるのは「才能」でなく「運」 驚きの研究結果発表 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    米野球選手のレフティ・ゴメスが、「優秀な選手ではなく運のいい選手になりたい」と言ったのは有名な話だ。しかし、成功する上で運が果たす役割はいまだに社会で軽視されており、成功は努力と才能のたまものだとする考え方が主流だ。世界中で収入格差が広がる中、このことは盛んに議論されるようになった。 イタリアのカターニア大学が最近発表した論文では、人間の才能が人生を通してどう使われるかをシミュレーションし、成功する上で運が果たす役割の特定を試みている。 チームが実施したシミュレーションでは、現実世界で見られる富の配分を正確に反映することに成功したが、特に興味深かったのは能力の分布だ。最も大きな富を得たのは、最も才能があるとされた人々ではなく、最も運が良いとされた人たちだった。 シミュレーションで使われたモデルでは、人々にそれぞれ一定レベルの才能(スキルや能力、知性などで構成される)が付与された。才能はサン

    成功を決めるのは「才能」でなく「運」 驚きの研究結果発表 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    wakabaroom
    wakabaroom 2018/04/29
    前提が"富は、幸運な出来事によって増え、不運な出来事によって減る"のだったら、"富をもたらしていたものは何か? それはどうやら、純粋な幸運のようだ"となるのは当たり前でないか。なんだこれ。
  • ここ100年、人類のIQは上がり続けている。では、具体的にどのように「賢く」なっているのだろうか。

    人類は賢くなり続けている、という研究結果がある。 これは、オタゴ大学のジェームズ・R・フリンが発見した事実で、「フリン効果」と呼ばれる。 「なぜ祖父母世代よりもIQが高いのか」というテーマで、TEDで講演も公開されているので、興味がある方はご覧になると良いだろう。 さて、精神科医で筑波大学教授の斎藤環氏は、フリン教授の研究について、次のように述べている。 人類の知能は向上し続けています。少なくとも、知能指数(IQ)のスコアが、過去100年にわたって上昇を続けているのは事実です。 この現象は「フリン効果」として広く知られています。ニュージーランドにあるオタゴ大学政治学部のジェームズ・フリン名誉教授が最初に提唱した現象だからです。 フリン教授は35カ国から知能検査のデータを収集し、多くの国でIQスコアが世代にわたって上昇しているという事実を発見しました。知能の上昇を示すデータはほかにもあります

    ここ100年、人類のIQは上がり続けている。では、具体的にどのように「賢く」なっているのだろうか。
    wakabaroom
    wakabaroom 2017/07/08
    楽観的な結論が正に現代人。「発達障害の誕生」。"古い世代の人々は、常に自分の経験や、自分の周囲の現実に即して考える習慣があり、仮定や推論、思考実験が苦手"…と言うが、『聖書』は現代人を超えているぞ。
  • 世界初 量子コンピューターの衝撃|NHK NEWS WEB

    スーパーコンピューターをはるかにしのぐ計算能力を発揮すると期待されている 「量子コンピューター」 。その実現は、今世紀後半になるとも言われていましたが、6年前、カナダのベンチャー企業D-Wave Systems社が、世界に先駆け実用化モデルを発売。一部の専門家の間からは、物かどうか懐疑的な見方が出たものの、グーグルやNASA=アメリカ航空宇宙局など世界のトップ企業・研究機関が購入し、従来の高性能コンピューターの1億倍のスピードが確認されたことで、世界に衝撃を与えました。スーパーコンピューターをもってしても解けない複雑な問題を解決できると期待される量子コンピューターは、人工知能や画期的な新薬の開発などへの応用を通じて世界をどう変えていくのか。今月、東京で開かれた量子コンピューター国際会議を取材しました。(科学文化部・斎藤基樹記者) 量子コンピューターをめぐる世界最先端の研究成果が報告される

    世界初 量子コンピューターの衝撃|NHK NEWS WEB
    wakabaroom
    wakabaroom 2017/06/28
    意味がよく分からないけれども…"10億通りの組み合わせがあるならこのうちのどれが、最も効率的な組み合わせなのか、量子ビットのエネルギー量が最も安定した状態を見つけ出すことで瞬時に選んでいるのです"
  • 学者ー地球は宇宙の刑務所 【動画】

    科学ニュースサイト「Science Alert」で公開された論文で、チームは、人類が太陽系に宇宙船を送ることができるようになったのは比較的最近のことだという。その上、遠い宇宙への有人飛行が近い将来で可能になることはまずないだろう。チームは、人類が「刑務所」から「抜け出す」ことはできないと強く主張する。その理由として、地球上のすべての生物は宇宙の力を大きく消費したおかげで現れたとしている。そして、地球を後にするためには、人類は宇宙に全ての消費されたエネルギーを返す必要があるが、そのような量のエネルギーは人類は持ち合わせていないのだ。

    学者ー地球は宇宙の刑務所 【動画】
  • 目からウロコの財政金融基礎知識/大西つねき

    国の借金が880兆円あると言われているけど、実は日は世界一お金持ち。お金は国や政府が発行しているわけではない。お金の発行の仕組みとは?政府の借金を20年で完済する方法。…既存の経済理論を覆す新しい哲学で国家経営の質を語る、フェア党代表の大西つねきさんの「目からウロコ」の経済学講座です。 大西つねき http://tsune0024.jp/ フェア党 http://fair-to.jp/ ……………………………………………………… 2016年10月1日 神奈川県民サポートセンター会議室 主催:ストップ秘密保護法かながわ https://himikana.wordpress.com/ ……………………………………………………… 目からウロコの財政金融基礎知識/中西つねき https://youtu.be/3bJ_RToTXew 目からウロコの財政金融基礎知識/中西つねき/質疑応答

    目からウロコの財政金融基礎知識/大西つねき