タグ

2011年2月11日のブックマーク (7件)

  • Appleの生き字引、木田さんとセミナーします(20時間後Ustream中継)

    明日私が聞き手となるセミナーがPalo Altoで開催されます。「話し手」は、な、な、なんと80年代からAppleで働くApple界のヨーダこと木田さん。現在はCupertinoの社で辞書を作っておられます。 今案内サイトを見たらチケットは全て売り切れですが、Ustreamで中継しますのでご興味のある方はそちらでどうぞ。時間はカリフォルニアの2月11日7:30pm-9:00pm、日時間2月12日12:30pm-2:00pm。 内容は以下のような感じを想定しています。 木田さんのextended自己紹介 就職した経緯 日でしていたこと 米国に移った経緯 アメリカに移ってからの仕事内容 最近の仕事内容 Appl暗黒時代(93~95年) 製品あれこれ 社内の様子 Jobs復帰の衝撃 よもやま Jobsのテーストがどうやって製品の隅々にまで浸透するか 仕様書のない開発 UI reviewとA

    Appleの生き字引、木田さんとセミナーします(20時間後Ustream中継)
    wanpac
    wanpac 2011/02/11
    面白そう!忘れて外出しないように気をつけねば。しかしUst様々
  • 人生を変えた一冊 - Chikirinの日記

    お気づきの方もあるかもしれません。 先日だした『ゆるく考えよう』の「おわりに」は、ちきりんから両親への感謝文です。 Amazon.co.jp: ゆるく考えよう 人生を100倍ラクにする思考法 (文庫ぎんが堂) eBook : ちきりん: → Kindle 版 → 楽天ブックス 私は父母に感謝する気持ちが強く、大学(法学部、刑法のゼミ)の卒論で「医療過誤の刑事責任」というトピックを選んだのも、医師であった父に関心をもって読んでもらえるようにと考えたからでした。 4年間の学費、生活費の大半を出してくれた父に、自分が辿り着いた場所の報告をしたかったのです。 一方の母。 ここ数年書いてきた「Chikirinの日記」を母は読んでいません。 パソコンで文章を読むという習慣がなく、月間 100万 PVとかいっても意味不明。「結構人気があるんだよ」と言っても「そうなの。よかったね」くらいです。 でも、

    人生を変えた一冊 - Chikirinの日記
    wanpac
    wanpac 2011/02/11
    全然本筋と関係ないけど、おちゃらけていないときの「そんじゃーね」は何か悲しい気持ちになるな。
  • シンプルさを失うTwitter、排他性を失うmixi - @ogawakazuhiro

    Facebookが日でのシェア拡大に成功するかどうかについての議論が、さまざまなところで聞かれるようになりました。 我々が現在インターンの募集を定期的に続けていることもあって、大学生と会話をすることが多いのですが、Facebookを登録しているが、まだあまり使っていない、という学生が結構な割合で増えていることを実感しています。 登録していても使わないなら仕方ない、と一瞬思うでしょうが、いったん登録さえしてしまえば、さまざまな形でネットワーク上でのさまざまな誘いがプッシュされてくるのがFacebookの特徴です。徐々に使い方にも慣れ、アクティブユーザーへと成長させられていくだろうと考えます。 Facebookは、構造的に非常にスティッキーな(粘着性が高い)サービスです。いまやTwitterやmixiなど、日人にとっては先行して普及したソーシャルネットワークサービスにとっては、大きな脅威で

    シンプルさを失うTwitter、排他性を失うmixi - @ogawakazuhiro
    wanpac
    wanpac 2011/02/11
    微妙な分析。Facebookが上手く行くって結論が先にありきで、それをもっともらしくするためのような・・・
  • 若者をミスリードするもの

    アゴラに何時もとテイストの違うエントリーを発見した。昨年末、閣議決定した筈の周波数オークションを、何と監督官庁の総務省が握り潰そうとしており、それに反対するデモの呼びかけである。 趣旨には大賛成であり、一旦はデモに参加をする事に決めた。が、しかしである! 同時に、遥か彼方のエジプト、カイロのタハリール広場で頑張っている、若者達の光景が目に浮かんだ。 デモに年齢制限は無く、55才の私が参加する事は可能である筈だ。しかし、何か違和感が消えない。 古来、古くて役に立た無く成った制度を壊す為に戦い、明日に続く希望の道を構築し続けたのは、若者の無垢な勇気であり、打算の無い無鉄砲さであった筈だ。古い制度を壊すのは、ある意味若者の特権では無いか。 私の様な、既に老人の一歩手前は、革命の後、箒を手に静かに掃除をしたり、がらくたを片づけ、新たな秩序作りに協力するのが分相応では無いかと自問自答した。 日から

    若者をミスリードするもの
    wanpac
    wanpac 2011/02/11
    ちきりんさんの「ゆるく考えよう」のがわかりやすいな。主張していることは同じと思うが、わかりやすさが違いすぎる
  • TechCrunch

    Bluesky, the Jack Dorsey-backed Twitter alternative, is getting its first third-party app for mobile users: a new app called Graysky. Though numerous Bluesky projects built on the company’s API

    TechCrunch
    wanpac
    wanpac 2011/02/11
    WebOSデバイスきた!これは楽しみ。結局iPadで(が)いいって結論になるかもしらんけど
  • マンガで分かるAndroid開発環境構築方法 - Android Dev - CroCro

    2011/02/09 ページ作成 2011/02/09 最終更新 クロノス・クラウン合資会社 柳井政和 HP:http://crocro.com/ Twitter:http://twitter.com/ruten はじめに このマンガは、私が「2011/01/16のSwapSkillsの勉強会」用に作成した「Androidで動く HTMLJavaScriptで作る電子書籍アプリ」という資料が元ネタになっています。この資料から「Android開発環境構築」部分を抜き出して、16ページのマンガとして作成しました。切っ掛けは、窓の杜に「WebブラウザーからAndroid向け電子書籍を制作できるサービス“Androbook”」という記事を書いたことです。この記事を書く際に、「16ページのマンガが欲しい、それも『コミPo!』で」と提案されたので、技術資料のマンガ化に取り組みました。内容

    wanpac
    wanpac 2011/02/11
    これわかりやすいな
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 企業「甘ったれた精神叩き直す。まずはこの石ころと木を売ってこい!」 - ライブドアブログ

    企業「甘ったれた精神叩き直す。まずはこの石ころと木を売ってこい!」 1 名前: パナ坊(関西地方):2011/02/09(水) 03:51:33.42 ID:rit57+PM0● ?2BP “ゆとり世代”を叩き直せ! 企業が実施する地獄の新人研修 超氷河期といわれる就職難の時代。狭き門をくぐり抜けてやっとのことで入社すると、まず最初に待っているのが「新人研修」だ。最近の新人研修の目的を、新入社員に特化した講演・研修・教育コンサルティングを行なう「株式会社 心」の足立裕志氏は、こう説明する。 「今どきの新入社員は与えられたことは完璧にこなすが、言われたこと以外はやらないという特徴があります。それと、とにかく“打たれ弱い”。まずはココを鍛え直すのが研修の第一目標ですね」 業務のイロハを覚えさせるというより、甘ったれた精神を鍛え直すことが、最近の新人研修の目的になっているというのだ。当然

    wanpac
    wanpac 2011/02/11
    即戦力と即奴隷を勘違いしてんじゃないか?w