タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

イスラムに関するwarszawaのブックマーク (2)

  • 中日新聞:流出情報に愛知のイスラム教徒も テロ組織「私は無関係」:社会(CHUNICHI Web)

    トップ > 社会 > 速報ニュース一覧 > 記事 【社会】 流出情報に愛知のイスラム教徒も テロ組織「私は無関係」 2010年12月8日 08時57分 警視庁が作成したとみられる国際テロ関連の文書が、インターネットに流出して1カ月余。その中には、愛知県警が出どころらしい県内のイスラム教徒に関する記述も含まれ、無断で実名を掲載されるなどした一部の人以外にも不安が広がっている。文書が書籍として出版されたことも、「イスラム教徒=テロリストという誤った情報が独り歩きするのでは」と偏見が拡大するのを恐れている。 「大変なことが起きた」。11月上旬、パキスタン出身で県内に住む40代男性は、知人から渡された文書のコピーに驚いた。 国際テロ組織アルカイダ系のグループ幹部の動向に絡む文書で、自分がある不審人物とかかわりがあるかのように扱われ、名前や勤務先が載っていた。 紙記者の取材に対し、「私はテロ組織と

  • マンガキャラとしてのムハンマド(その1) - 漫棚通信ブログ版

    マンガはこの世のあらゆる事象をマンガにしてしまおうとしてきました。ムハンマドの生涯も劇的ですから、もちろんマンガの題材になりえます。しかしイスラム教スンニ派では神や預言者を絵にすることを禁じています。それでは、ムハンマドはマンガでどのように描かれてきたのでしょうか。 ◆ どこの図書館にも小学校にも置いてあるのが学習マンガ。学習マンガが世界史を扱おうとするなら、ムハンマドは無視できません。 まずは集英社、1980年代のものから。 ●『集英社版・学習漫画 世界の歴史人物事典』(1984年集英社、amazon、bk1) これは現行のものより、ひとつ古いシリーズになります。1984年に出版されたこのマンガ事典では、マホメット=ムハンマドについて2ページのマンガが掲載されていますが、とくに表現に特殊なものがあるわけではありません。 このにはムハンマドの肖像画の模写も載ってますし、マンガのなかで

    マンガキャラとしてのムハンマド(その1) - 漫棚通信ブログ版
  • 1