タグ

ブックマーク / www.msng.info (23)

  • 漫画で学ぶ「大阪-東京往復ならほぼ同料金で北陸新幹線にも乗れて金沢へも行けるよ」

    北陸新幹線が開業しましたね。 もともと運行してたけど、この3月14日に金沢・富山 – 長野間がつながって、いよいよ北陸に乗り入れ。 “JReastE7 F2 Omiya 20140517” by Rsa – 投稿者自身による作品. Licensed under CC 表示-継承 3.0 via ウィキメディア・コモンズ. 車両かっこいいし内装も綺麗だし設備も整ってるしで、さほど鉄道への情熱が強いわけではないけどこれは乗ってみたいと思います。 ところが、西日在住だとなかなか機会がない。東京からなら北陸へ遊びに行くのにも使えるけど、北陸新幹線が大阪まで伸びるのはいつになるのかも未定だし。 という話をしていたら、漫画家のへいたろう先生が教えてくれました。「大阪 – 東京間を往復することがあるなら、運賃はほとんど同じで帰り道に北陸新幹線で金沢へ寄れる」とのこと。 そのやり方を説明してもらったんだ

    漫画で学ぶ「大阪-東京往復ならほぼ同料金で北陸新幹線にも乗れて金沢へも行けるよ」
  • 大阪市内で野菜しっかりのランチなら「花様」の「十種おばんざい日替わり御前」で間違いない

    大阪市内で野菜しっかりのランチなら「花様」の「十種おばんざい日替わり御前」で間違いない 2014年03月24日 10:47べもの飲みもの 特にオフィス街に多い気がするんだけど お昼ご飯をべに行くと、炭水化物定みたいなのがよく出てきますね。 山盛りパスタにパンべ放題とか、うどん + かやくご飯とか。 けどできればもうちょっと野菜が欲しい。 大阪市内で野菜をしっかりとれるランチを、ということになると 「花様 (かよう)」の「十種おばんざい日替わり御前」がいいです。大変よい。 サラダがすごい 店舗によっても違うかもしれないけど、 席に着いたらすぐにこのサラダが出されます。 近江野菜を十種以上使ったサラダで、 なんとこれがおかわりし放題。 このドレッシングが大変おいしくて よく買って帰ってます。いまやうちの定番。 楽天でドレッシング全国デイリーランキング1位、 大阪の三越伊勢丹でドレッシン

    大阪市内で野菜しっかりのランチなら「花様」の「十種おばんざい日替わり御前」で間違いない
  • プリンターを捨てるという選択肢

    当は捨てたんじゃなくて 引き取って使ってくれる人を見つけたんだけど、 もし誰もいなかったら捨てようと思ってたから 心持ちと状況は捨てたのとおなじ。 プリンターの使用頻度 自宅にプリンターを置いてたんだけど 使用頻度はあまり高くなかった。 せいぜい登山に行く前に地図を印刷したり 何かの手続きをするとき免許証をコピーするぐらい。 昔は CD-R の表面に直接プリントしたり 旅行前に持って行くものリストを印刷したりもしてたんだけど、 もはや光学メディアにデータを書き込むこともないし チェックリストはスマートフォンやタブレットの方が便利だしで そういうこともしなくなった。 場所をとる 頻繁に印刷をする人なら手元にプリンターがあった方が便利だと思います。 けどさほど使わないのに置いておくには、あまりに大きく場所をとる。 単体のプリンターじゃなくて、スキャナ一体型の複合機だったからなおさら。 大きな

    プリンターを捨てるという選択肢
    wasai
    wasai 2014/01/24
    ウチもそろそろ捨てようかと思っている
  • いまどきのPHP開発ノウハウを詰め込んだ『PHPエンジニア養成読本』が出るので、見所をまとめてみるよ

    いまどきのPHP開発ノウハウを詰め込んだ『PHPエンジニア養成読』が出るので、見所をまとめてみるよ 2013年08月27日 13:02PHP このに記事を書きました。9月13日発売予定です。 Amazon.co.jp PHPエンジニア養成読 こんな内容 以下の項目のどれかにピンと来る人と、 いまいちピンと来ないという人のためのです。 PHP最前線 PHPの最新動向 いまどきPHP開発技法入門 [最新]ライブラリ&フレームワーク活用の基礎知識 [新定番]Composerの基礎と活用 フレームワークを当に使いこなすための考え方 Symfony活用のポイント FuelPHP活用のポイント CakePHP活用のポイント 注目フレームワーク総ざらい 現場で役立つ PHPエンジニアの開発術 PHPUnitではじめる自動テスト Gitでばっちりソースコード管理 いまさら聞けない「公開鍵認証」

    いまどきのPHP開発ノウハウを詰め込んだ『PHPエンジニア養成読本』が出るので、見所をまとめてみるよ
  • WordPressへの不正アクセスログを記録して見せてくれるプラグイン Crazy Bone

    WordPressへの不正アクセスログを記録して見せてくれるプラグイン Crazy Bone 2013年05月11日 17:54WordPress 実際つかってみたら、面白いくらい大量に釣れた。 WordPress を狙ったブルートフォースアタック 最近、WordPress の admin ユーザーを狙った ブルートフォースアタック(総当たり攻撃)がよく話題になりますね。 WordPress へのブルートフォースアタック対策: パスワード強化 – ja.naoko.cc 要するに、ID とパスワードの組み合わせを 片っ端から総当たり式に試してみるという攻撃。 特に WordPress 3.0より前は デフォルトの管理ユーザー名が admin だったので、 admin という名前のユーザーがいると想定して それに対して大量の総当たり攻撃を仕掛けている輩がいるようです。 Crazy Bone

    WordPressへの不正アクセスログを記録して見せてくれるプラグイン Crazy Bone
  • 初期費用4,980円で「本物の」本が出版できる驚愕のサービス

    これまで自費出版といえば 最低でも百万円単位の初期費用が必要だったと思います。 もちろん自分で書いた原稿を印刷して製して手売りするだけなら それより安く上げられるだろうし 電子書籍なら印刷代も製代も流通コストも不要ですね。 でも ISBN コードのついた紙のを、 つまり書店で売ったり図書館に置いてもらったりできるを作るには かなりのコストがかかります。 かかっていました。MyISBN が登場するまでは。 MyISBN とは 個人が手軽に、極めてローコストで自分の書籍を出版できるサービスです。 ちゃんと ISBN のついたを出せるので、 図書館に置いてもらうこともできます。 国会図書館について言えば 日国内で出版されたすべての出版物を保存することになっているので 必ず置かれることになります。 国会図書館がなくならない限り、未来永劫。 どれくらい安いか 初期費用は4,980円と格安

    初期費用4,980円で「本物の」本が出版できる驚愕のサービス
  • Twitterで特定の人のRTだけをブロックする方法

    Twitter で 特定の人のリツイートだけをブロックしたくなることないですか。 このひと自身はフォローしていたいんだけど、 RT の数が自分にとっては多すぎるとか、 RT される内容があまり自分の好みにあわないとか。 実はこれ、実はっていうほどのこともなくらい当たり前に Twitter の基機能でできるんですよね。 しかも公式のリツイート機能が実装された最初の頃からあった。 すっかり忘れてました。 やり方 PC のブラウザで Twitter にログインする。 リツイートをブロックしたい相手のタイムラインへ行く。 人型のマークがついたボタンを押す。 「リツイートを非表示にする」を選ぶ。 これで、その人のツイートは受け取りつつ RT だけブロックすることができるようになります。 で、誰のをブロックしたかったのかとか、 そういうことを聞いたりしない大人になりたいものですね。

    Twitterで特定の人のRTだけをブロックする方法
    wasai
    wasai 2013/03/18
    あー、RTばっかりする有名人さんいますね。これをしておけばよいか
  • なかなか行動を起こせない自分を動かすために実践している5つのこと

    まあ一言で表すとものぐさなんだけど、 なかなか行動を起こせないときがあります。 別に一世一代の大決断とかそういうのじゃなくて ごく日常的な行動において。 意志の力だけでできる人には必要ないかと思いますが ものぐさが動くには大きなエネルギーが必要なので それを生み出すために実践していることを書いてみます。 宣言の力 これは前にここで書いたやつだけど 宣言の力 – 頭ん中 日中にやるとか日はやらないとか それぐらいの期間での行動にちょうどいい手法です。 今日は日が暮れてからランニングに行くぞとか 今日はお酒飲まずに早く寝るぞとか 朝のうちに思ったことを Facebook などに書いておくというもの。 その際、文末に「宣言の力。」と付記します。 今すぐやるわけじゃないから、 宣言を書くこと自体は今の自分にとっては楽なこと。 だからこれ自体は気軽にできます。 そして友達などから見えるところで宣

    なかなか行動を起こせない自分を動かすために実践している5つのこと
    wasai
    wasai 2012/10/25
    やっぱり習慣化かな
  • 数千万のLINEユーザーにウェブページの情報を伝える魔法のボタン「LINEで送る」の作り方

    数千万のLINEユーザーにウェブページの情報を伝える魔法のボタン「LINEで送る」の作り方 2012年10月12日 11:18ブログ 作り方というか、サービス公開のお知らせというか。 それは何 このブログにスマートフォン等でアクセスすると、 記事の下にこういうボタンが出るようになってます。 これをタップすると、こんなページに飛んで そこに何をすればいいのか書いてあります。 要するに上のボタンを押すだけ。 LINE がインストールされているスマートフォンで開けば 勝手に LINE のアプリが立ち上がるので、 あとは友達リストから相手を選ぶと ページの情報が勝手に挿入されるので その記事について知らせることができます。 「Facebook でシェア」ならぬ「LINE でシェア」ボタンです。 増大し続ける LINE の影響力 これを書いている時点でLINE の登録ユーザーは 世界6,500万人・

    数千万のLINEユーザーにウェブページの情報を伝える魔法のボタン「LINEで送る」の作り方
    wasai
    wasai 2012/10/12
    LINEはほとんど使ってないけど、一応メモっておこう
  • 小学生が写真を撮るのに使うのはケータイではなく、まさかのあれだった

    小学生が写真を撮るのに使うのはケータイではなく、まさかのあれだった 2012年09月18日 12:21未分類 先日 水族館へ行ったとき おもしろいことに気がついた。 週末だったので親子連れも多くて大賑わい。 昔と違うな、と思うのは ちびっ子たちが手持ちの機器で写真を撮っていることだった。 いまどきの子だからケータイかな、と思ったら違った。 誇張ではなく、写真を撮ってる子の過半数が使ってたのが ニンテンドーDS。 正確に言うと、カメラがついてるのは ニンテンドーDSiとニンテンドー3DSですけども。 見たところ、大人の場合は 多い順にスマートフォン、コンパクトカメラ、一眼だったけど 子供は圧倒的にニンテンドーDS。 確かに、カメラもケータイも持ってなくても ゲーム機なら持っている子は多そう。 考えてみれば、電車やバスで移動していると 車内でゲームをして遊んでいる子は確かによく見る。 おそらく

    小学生が写真を撮るのに使うのはケータイではなく、まさかのあれだった
    wasai
    wasai 2012/09/19
    確かによく見る
  • Facebookのメッセージは送信者を自由に偽装して送れることが判明

    これちょっとマズいんじゃないかなあ。 Kampa! の人である佐田さんが見つけて教えてくれたんだけど、 Facebook のメッセージは割と簡単に他人になりすまして送れるみたい。 以下、すべて送信者と受信者の自発的な協力を得て試してみた結果です。 起きること Facebook ではユーザーに @facebook.com のメールアドレスが与えられています。 個人ページが www.facebook.com/namaewo の人なら namaewo@facebook.com という具合に。 そのアドレス宛にメールを送ると、 アドレスの所有者に Facebook 上のメッセージとして届きますね。 この時、そのメールの送信元メールアドレスが 別の Facebook ユーザーによって登録されているアドレスであった場合 Facebook では、そのユーザーから送られたメッセージとして扱われます。 電子

  • 【追記あり】日経新聞の記事はクレジット表記なしで自由に転載していいことが判明しました - 頭ん中

    としか解釈のしようがないんですけど、 もし間違っていたらいけないので 他の考え方もできるよという方がいらっしゃったら教えてください。 判断の内容 日経新聞ウェブ版の記事は、スクリーンショットを自由に転載していい 情報源は「ある新聞」と書けばよい 元記事へのリンクは必要ない その際、許可を取る必要はない 判断の根拠 こちらの記事に 機種変更で「1人負けドコモ」の必死さに触れました  :日経済新聞 当ブログの記事のスクリーンショットが掲載されていますが、 「あるブログ」とだけ表記されておりますし 情報元へのリンクもされていませんし そのことについて事前にも事後にもご連絡はいただいておりませんので 上記のような方針で運営されているものと判断しました。 誤っていれば速やかに訂正します もし上記の判断が何らかの誤りを含む場合は速やかに訂正いたしますので 何かご存じの方がいらっしゃったら ご連絡をい

    【追記あり】日経新聞の記事はクレジット表記なしで自由に転載していいことが判明しました - 頭ん中
    wasai
    wasai 2012/07/27
    また日経か
  • 人前でプレゼンをするときに気をつけたい8つのことがら

    プレゼンテーションに関するイベントで「人前で発表をするときに気をつけたい8つのことがら」という発表をしてきました。その概要をメモしておきます。 ここで挙げたのはこの8つ。 準備 自己紹介 スライド 時間 話し方 コミュニケーション ツール しめくくり ではそれぞれの中身を。 1. 準備 最悪の事態に備える 行った先で、すべてが期待どおりに動くことはまずないと思ってます。「ネットが繋がると思うな」「自分のPCが使えると思うな」「Mac (Windows) があると思うな」ぐらいでちょうどいい。 現地ではうまくネットに接続できないかもしれないから、ファイルは事前にダウンロードしておく、ウェブサイトの画面はスクリーンショットを撮っておく、デモはローカル環境で動くものを用意する。 接続がうまくいかなかったり急に動かなくなったりで自分が持って行ったパソコンが使えないかもしれないから、スライドのファイ

    人前でプレゼンをするときに気をつけたい8つのことがら
  • 「プレゼン勉強会」を開催しました #prezben

    フォローアップ 発表者のフォローアップ記事等はこちら。 Goarick News » プレゼン勉強会で発表してきた 「伝わるプレゼン」という発表をしてきた – ess sup 「勉強会での発表がきっかけでこんなにモテ男になった俺」というタイトルで発表してきました #prezben | Re* Programming 人前でプレゼンをするときに気をつけたい8つのことがら – 頭ん中 参加レポート 参加した人のレポート等はこちら。 プレゼンを台無しにしないために気をつけたい3つのことがら #prezben | 想造ノート プレゼン勉強会に参加してきました – cogito ネットがつながると思うな!プレゼンするとモテる!-プレゼン勉強会で得た4つの金言 – 読書I/O日記 プレゼン勉強会に参加してきました! – nocono 追記するので、書いたら教えてください。 次は 発表といえば次はこうい

    「プレゼン勉強会」を開催しました #prezben
    wasai
    wasai 2012/05/12
    こういう勉強会もあるのか 面白そうだけど、大阪ではなかなか行けないな
  • ケーキ屋さんの対応に感心したこと

    ちょっと休憩しようと思ってケーキ屋さんに入ったんだけど そこでお店の人がケーキの予約を取っているのを聞いて なるほどなあと思ったので。 ケーキの予約をしようとしているお客さんに お店の人が名札を見せながらこう言った。 わたくし○○と申しますけども、お客様のお名前をお伺いしてよろしいですか。 人に名を尋ねるときは、まず自分から名乗る。 なるほど確かに礼儀にかなっている。 企業やサービスのサポートセンターなどに電話したときも 確かに担当の方のお名前を教えてもらえるけど、 それは礼儀だからというより 担当者としての責任を持つ、あるいは示すため 再度問い合わせがあったとき、担当者へスムーズにつなげられるようにするため という目的であるように思う。 なのでサポートセンターの場合、 こちらの名前は最初にお伝えするけど 担当の方のお名前は 「○○が承りました。ありがとうございました。」 と、最後に伝えら

    ケーキ屋さんの対応に感心したこと
    wasai
    wasai 2011/07/06
    こういうのは大事ですよね
  • メール送受信だけでTwitterを操作するサービス『yabmin』を公開しました

    もしかしたらいま困ってる人に役立ててもらえるかもしれないので ちょっと繰り上げてリリースしました。 メール完結型 Twitter クライアント『yabmin』です。 yabminでできること メールを送信したり受信したりするだけでこんなことができます。 タイムラインや返信の一覧を取得する リストも使えます。リプライチェーンも確認できます。 新しい返信や DM を自動で受け取る 要するにプッシュ通知です。 受け取ったツイートや DM に返信を送る 指定されたアドレスにメールを書けば Twitter に反映されます。 ツイートを「お気に入り」に入れる Favorite ですね。もちろん自分のお気に入り一覧も見られます。 普通にツイートする まあ当然。 その他もろもろ。機能は日々追加・改善していきます。 もともとは携帯電話のメールでやりとりすることを想定してたんだけど リプライの履歴を Gmai

    メール送受信だけでTwitterを操作するサービス『yabmin』を公開しました
    wasai
    wasai 2011/03/19
    これは時々欲しくなる機能だ~
  • お誘いへのご返事は1文字変えるだけで印象がガラリと変わる

    「今日焼肉行きませんか」 というお誘いにご返事するときの言い方は 一文字変わるだけでまったく印象が違う。 いいですよ。行きましょう。 いいですね。行きましょう。 「いいですよ」の「よ」は よ[終助間助格助]の意味 – 国語辞書 – goo辞書 判断・主張・感情などを強めて相手に知らせたり、言い聞かせたりする意を表す。 相手の提案について 「オッケーである」という判断を伝えることが中心なのに対して 「いいですね」の「ね」は ね[終助間助]の意味 – 国語辞書 – goo辞書 軽い感動・詠嘆の意を表す。 相手からのお誘いを 好ましいものとして受け止めたことを伝える感じ。 せっかくお誘いいただいたんだから 「行きませんか」「いいですよ」より 「行きませんか」「いいですね」の方が お互い楽しくなってくる気がする。 親しい間柄だったら「いいね!」か。 関連エントリ 同じことを言うにしてもこっちの方が

    お誘いへのご返事は1文字変えるだけで印象がガラリと変わる
    wasai
    wasai 2011/03/02
    たしかに「ね」のほうが柔らかくて良さそう
  • 同じことを何度も聞いてくる人への返事で言わない方がいいことと、何と言えばいいかの提案

    同じことを何度も聞いてくる人への返事で言わない方がいいことと、何と言えばいいかの提案 2010年11月22日 21:56言葉 いま念頭に置いてるのはメールなんだけど、 ちゃんと説明したことが伝わってなくて 同じことを何度も聞かれたり 謂れない非難を受けたりすることはあると思う。 「もう!前にも言ったじゃん!」と憤りたくもなるし 返信するときにこんな表現をしたくなる気持ちもわかる。 その点につきましては以前にもお伝えいたしましたとおり、[同じ説明をする] でもこれを言っても誰も幸せにならないので やめておいた方がいいような気がする。 以前にもお伝えしたことがちゃんと受け止められていれば そのような悩ましいやりとりは発生しなかったはずなので、 相手はたぶん以前にもお伝えされたということを認識していない。 だからこの表現は「思い出してね」ではなく 「ちゃんと読んでないお前が悪い」という意味になっ

    同じことを何度も聞いてくる人への返事で言わない方がいいことと、何と言えばいいかの提案
    wasai
    wasai 2010/11/24
    言い方ひとつで仕事をしやすくなるなら、それはいいことだ。
  • ブログをWordPressにして真っ先にいれたプラグイン16本

    さてこのブログを WordPress に移行したわけですが Movable TypeからWordPressへの移行に際してやったことまとめ – 頭ん中 WordPress と言えば多種多様なプラグインが魅力のひとつ。 というわけで真っ先に入れたプラグインのリストを書いておきます。 もう「プラグイン」→「新規追加」から直接入れられるから リンク先は配布ページじゃなくてもいいですよね。 プラグイン側で指定された作者のページへリンクしておきます。 並びはえらい順じゃなくて、アルファベット順です。 Akismet 強力なアンチスパムフィルタ。 最初から入ってるからインストールの必要はなし。ただし API キーがいるので、Akismet のサイトでサインアップする必要あり。 商用サイトだと有料アカウントが要るけど、個人ブログなら無料アカウントが使えますね。 All in One SEO Pack S

    ブログをWordPressにして真っ先にいれたプラグイン16本
    wasai
    wasai 2010/11/21
    そのうち作り直すときの参考でメモ
  • WindowsからMacに乗り換えた人に伝えたい、入れておくと幸せになれるかもしれないアプリケーション

    WindowsからMacに乗り換えた人に伝えたい、入れておくと幸せになれるかもしれないアプリケーション 2010年11月04日 15:44Mac 追記 これは2010年に書いた記事なんですけど、今でも使っているものはここで挙げたものの半分以下になりました。 最近 Mac を使い始めてここに来た方、せっかくだからこっちを見ていってください。 Mac を使い始めたら真っ先に覚えてほしいキーボードショートカット10項目 « 頭ん中 MacBook Air の影響もあると思うんだけど 周りで Mac を始める人が増えてきたので 「これ入れとくと幸せになれるかも」 というMac のアプリケーションを挙げてみます。 いいものはいっぱいあるんだけど Mac らしいと思うものや、Windows から Mac に移行した人が困りそうな点を補ってくれるものを優先 ブラウザや Dropbox, Evernote

    WindowsからMacに乗り換えた人に伝えたい、入れておくと幸せになれるかもしれないアプリケーション
    wasai
    wasai 2010/11/05
    クアドラ以来久々に戻ろうかなぁ