タグ

lifehacksに関するwasavisのブックマーク (148)

  • シゴタノ! - 新しい習慣を始める時に欠かせないもの

    去る2007年10月13日のことですが、MBTのシューズが届きました。その日をさかのぼること9日前の10月4日に参加したAMN主催のMBTブロガーミーティングでモニター登録していたものです(今回は参加者全員がモニター)。 MBTとは、Masai Barefoot Technologyの略で、現在このサイトの一番上にバナーが表示されることがありますが、要するにシューズです(詳細はMBTのサイトをどうぞ)。で、今回はMBTを履き続けてもうすぐ2ヶ月になることもあり、履き心地を中心にMBTの使用感とその後について書いてみます。 ファーストインプレッション 以下は履き始めてから9日後に日誌(※)に記した、MBTについてのファーストインプレッション(記録として登場したのは9日目のこの記述が初めて)。 MBTはかかとがなく、しかもそこがクッションになっているため、足が接地した際の衝撃が緩和される。だか

  • 2週間に1つ、身につけたい習慣リスト | その他(ライフ) | とりあえず、やってみる! | あすなろBLOG

    「持たない暮らし」の中にあった「2週間に1つ、身につけたい習慣」というリストがあったので、自分なりの○×をつけてみました。 リストは、こちら。 「持たない暮らし」に直接関係なさそうな項目もありますが、 実践すると、次第に家の中からモノが減っていきます。 イライラしなくなり心と体が健康になるので、 つまらない買い物をしなくなるのです。 すでにできている項目は飛ばし、やりやすいことから順次、 実践していきましょう。 マイバック(レジ袋の使いまわしでも)を持ち歩き、レジ袋を断る 帰宅したら、郵便物をチェックして、不要なものは即資源ゴミかシュレッダーへ 封を切ったり、電子レンジ調理だけですぐべられるものを買う機会を減らす 「安くて大量なもの」よりも「高くても気に入ったほう」を選び、大切に使う 無料のものを受け取らないようにする 買い物にはメモを持っていく ワンパターンになっても、好き

  • 頭がいい人のメンタルはなぜ強いのかを読みました | ワークスタイル | キャリア形成のお手伝い | あすなろBLOG

    メンタル的にバランスがよくない人、例えば、やたらにせっかちだったり、必要以上にがんばってしまったり、部下を大声でどなりつけたり、過度にストレスを感じるetc....という人を、精神医学では「A型行動パターン」と呼ぶそうです(ちなみに血液型のA型とは全く関係ないそうです) このA型行動パターン(書ではタイプAという形で略されていたので、以後はそれにならってタイプAとします)は、個人特有のものなのか、社会一般のものなのかということについて述べられていて、 便利になればなるほど、ますますソワソワした感じになってくるのです。極端な言い方が許されるなら、現代社会はいいわば「タイプA社会」で、「タイプA人間」にならないと乗り遅れてしまうような社会になっているのです。( P.62より) とあり、ある意味環境面での影響が大きいところはあると書かれているが、そういう世の中に対して違和感や抵抗感を感

  • ストレスをためない暮らしをする10の方法 | | 「人は見たものしか信じない」 | あすなろBLOG

    さあ、三連休も終って仕事が始まったとき、あなたは会社に向かうのが楽しいですか。ストレスをためずに仕事するには、ちょっとした工夫が有効です。1. 早起きをする。五時起きして、仕事にとりかかる、あるいは通勤すると、さえぎるものがなくて、気持ちがよいです2. 趣味を二三持つ。危ないと思ったら、趣味の世界に逃げ込んでしまいましょう3. 楽器を弾く、歌を歌う。音楽で何かを表現できたら、辛いときはこれで発散しましょう4. 緑黄色野菜、根菜類を積極的に取る。インスタント品を常しないように、気をつけましょう5. ライブに出かける。相撲鑑賞でも、ロックバンドでも、落語でもいい、生の公演を見にでかけましょう6. 残業しない日を作る、あるいは、休暇を取る7. 困難な目標を立てたら、それが完了したとき、自分にご褒美を用意する。高級ワインでも、お花でも、DVDでも、気持ちよく散財しましょう8. 友だちの力を借り

  • 単語登録しておくと便利な言葉 | 仕事術 | SOHO考流記 | あすなろBLOG

    自分の住所や電話番号などは、単語登録しておくことで素早く間違いなく入力できるために便利です。便利というより、そうしておくべきだ、と思っています。 仕事には何かと神経を使う場面が少なくありません。それゆえ自動化できるところは積極的に自動化して、なるべく脳への負荷を小さくし、常に一定の余裕を確保しておきたいためです。 住所や電話番号などは、何度も入力する言葉ですから、すっかり覚えてしまっているでしょう。でも、覚えているからといって、それを入力する作業としての負荷は変わりません。タイプミスをするかもしれませんし、そもそもタイプすること自体が面倒だと感じることもあるでしょう。 そんなわけで、住所や電話番号以外にも、単語登録しておくと便利な言葉をいくつかご紹介します。 ●携帯電話番号 ・全角と半角と2種類登録しておきます。 ・メールなどでお知らせする際に、相手がPCメールの場合は、モニタ上で読み

  • あすなろBLOG | キャリア×ブログ 未来へ向かうITエンジニアのための実録キャリアライフ・ストーリー

    パソナグループでIT分野に特化した人材派遣・人材紹介を担うパソナテックが運営するブログサイト。ITエンジニアのキャリア、ライフスタイル、ワークスタイルを発信しています。

  • 佐々木正悟のライフハックス心理学

    Just another WordPress weblogブログにはたいてい、タグやカテゴリを設定することで、テーマごとに検索を容易にする機能があります。このブログでいえば、「やる気が出ない」というカテゴリを選択すれば、「やる気問題へのライフハック記事」が抽出されるように、設定してあるわけです。 (more…) 450 集中する主体 2008年09月04日 (木) |個別ページ |コメント(0) |トラックバック(1) 前のエントリで、「集中力」は認知心理学で、もっと大きく扱われるべきだ、というような意味のことを書きました。もちろん、発達心理学などの分野で、ADD(ADHD)という発達障害が扱われています。これはもともと、集中力や注意力が不十分な子どもの問題に焦点を当てていたものです。 ADDは今や、子どもだけの問題ではなくなりつつあります。仕事中に集中できないということが、社会

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • シゴタノ! - ダウンロード

    日々のスケジュールを作っていると(=やるべきタスクをリストアップして作業する順番に並び替えていくと)、毎日繰り返し行うタスクがあることに気づきます。 例えば、メールチェックは、どんなに忙しくても行うものですからタスクリストには必ず入れておきたいタスクと言えます。であれば、わざわざ毎日登録しなくても、自動的に登録されるようになっていれば便利なのではないか、と考え、その機能を追加してみました。

  • 毎日繰り返し行うタスクの登録を自動化する | シゴタノ!

    日々のスケジュールを作っていると(=やるべきタスクをリストアップして作業する順番に並び替えていくと)、毎日繰り返し行うタスクがあることに気づきます。 例えば、メールチェックは、どんなに忙しくても行うものですからタスクリストには必ず入れておきたいタスクと言えます。であれば、わざわざ毎日登録しなくても、自動的に登録されるようになっていれば便利なのではないか、と考え、その機能を追加してみました。 通常、タスクはそれが完了するとそれで役割を終えますが、もし翌日も同じタスクが行われるのであれば、完了したタイミングで翌日に複製されるようにすれば良さそうです。 そこで、繰り返しタスクについては、タスク名の末尾に (repeats) というキーワードを付けておき、完了したときにこれが付いているタスクについては、自動的に複製されるようにしてみました。 例えば、以下は「メールチェック(repeats)」という

    wasavis
    wasavis 2007/12/06
    タスクシュート
  • 時間管理がヘタなのは、心が影響? - モチベーションは楽しさ創造から

    ハーバードビジネスレビューの別冊で「プロフェッショナル養成講座」に「時間を有効活用」できない人達という記事があった。ハーバード大学の医学部精神科のスティーブン・バークラス先生が書いた論文。 時間管理ができない人を心理学の視点から捉えており、面白かったのでご紹介。 時間を上手に使うことができず、時間の使い方で問題があるのは、「時間管理」のやり方が問題という事は表面的な話であり、真の原因は、精神的な問題にあるということが主張されています。 私も全て納得できるというワケではないですが、今まで考えてもみなかったユニークな視点ですのでご紹介。 ポイント時間を上手に使えない人を大きく4種類に分類しており、それぞれの心理的背景と対策についてまとめてあります。 たぶん、誰にでもどれかに少しは当てはまるものと思います。ご自分がや周りの人達がどれに当てはまるか考えながら、以下を読んでください。 先行タイプ お

    wasavis
    wasavis 2007/12/05
    カテゴライズが不適切。人の問題も当然にあるが、それよりも対象によって時間管理の巧拙が異なる。時間管理は自分中心で出来るものじゃない。
  • はじめてのGTD - ITmedia Biz.ID

    ストレスフリーの仕事術、GTD。海外のナレッジワーカーには常識になりつつあるこの仕事術、あなたはもう試してみましたか? 今回の特集では、「GTDって何?」という人から、GTDを始めたいのだけど……という人まで、その理論と実践の方法を分かりやすく解説していきます。 →Getting Things Done(GTD)まとめページはこちら GTDとは何か? GTDとは米国のコンサルタント、David Allenさんの著書、「Getting Things Done」のことを指します。こので紹介されている理論が今、注目を集めているのです。さてこのGTDとはどういったものでしょうか? 一言でいうと「ナレッジワーカーのための仕事術」です。 知識社会の仕事はますます複雑になってきています。「どこまでやったら終わりなのか」がはっきりしない上に、スピードが要求され、しかも降ってくる仕事の量は増えるばかりです

    はじめてのGTD - ITmedia Biz.ID
  • 3分LifeHacking:デジタル大掃除の方法 - ITmedia Biz.ID

    もうすぐ師走。部屋やオフィスの大掃除の計画は立てただろうか。しっかり掃除をすれば新鮮な気持ちで新年を迎えられる。同じように、見過ごしがちなPC内の“デジタルデータ”も大掃除をしておこう。 HDDからいらないデータを消す──そしてバックアップへ 最初にやっておきたいのがHDD内のさまざまなデータ。もう必要ないデータ、第1版、第2版と修正を重ねてきたデータなどは、これを機に、整理と処分をしてしまおう。 理由は3つある。1つはもちろん、埋まったHDDの容量を確保して空きを作ること。ある程度HDD空き容量がないとPCの動作自体もおかしくなるからだ。 2つ目はGoogleデスクトップなどの全文検索への対応。古い版、古いデータを処分しておかないと、検索をかけたときにノイズの多い結果が出てくるようになる。必ずしも古いデータは削除する必要はなく、1つのフォルダ(「古いデータフォルダ」)に集め、Google

    3分LifeHacking:デジタル大掃除の方法 - ITmedia Biz.ID
    wasavis
    wasavis 2007/12/02
    年末だし、そろそろやらしい動画も一掃しようか。
  • 気の進まない自分をやる気にさせる方法 | シゴタノ!

    『営業ですぐ結果を出す人の話し方 50分の商談で即決!』というを読みました。その名の通り、営業のかた向けに、すぐ結果を出すための方法が具体的に書かれています。とは言え、僕自身は、おそらくこのの読者ターゲットからはかなり外れており、このを読むことによって得られるメリットはあまりありません。 でも、少し視点を変えると、こので語られている方法や根底にある考え方というのは非常に示唆に富むものであることに気づきます。 「結果を出す」という共通点を自分の文脈に流し込む 「少し視点を変える」と書きましたが、どのように変えるのか? まず、「結果を出す」というフレーズに注目します。 書において「結果を出す」とは、端的に言えば「営業がお客様とコミュニケーションを行って受注を獲得する」ということになります。これを僕の文脈に当てはめれば、それぞれを次のように置き換えます。 「営業」 =僕自身 「お客様」

  • シゴタノ!

    ▼お知らせ: お手伝いをさせていただいたのご紹介です。 『BUY SIDE ADVISOR』というです。 著者の井上正明さんは、日興証券 → 日興証券ニューヨーク支店 → 日興証券シドニー支店 → 日興証券インドネシア支店 → その後外資系証券であるメリルリンチシンガポール支店 → 帰国後メリルリンチ日証券 → 独立系FP事務所にてFP業務を経て独立。 現在は富裕層向けにバイサイドの資産運用アドバイスを行っていらっしゃいます。 「バイサイド」が書のキーワードです。井上さんのキャリア遍歴も興味深いところがありますので、そのあたりも含めつつ、何回かに分けてご紹介いただきます(大橋)。 はじめに 今日では、ネット証券が一般的になったこともあり、自分自身で資産運用を勉強してみようと行動されている投資家の方がたくさんいます。 書店にも資産運用が数えきれないほど並んでいます。 しかし、どれ

  • シゴタノ! - 時間がたっぷりあると迷う

    人によっては、まったく理解に苦しむことだと思うのですが、スターバックスで「日のコーヒー」がうけるのはもっともなようです。いろいろなメニューの中から、どれか1つだけを選ぶのは、根拠に欠けることが多いからです。このように選択の余地が多すぎて迷うことを「選択マヒ」といいます。 会社に着いた直後や、連休の始まりなどに、どうしても迷いがちな理由もこの「選択マヒ」によるものです。なすべきことはたくさんあるし、どう片付けていくかの手順もたくさんあります。かりに4つの仕事を4つに区分した時間割(朝、昼、夕、夜)で片付けようとするなら、単純計算でも20通りを超える組み合わせがありえます。 実際には、あり得ない組み合わせも多いので、可能な仕事を処理する手順はもっと少ないものにはなりますが、最後の1ターム(つまり残業時間)にひと仕事を片付けるだけという状況(この場合には考えられる組み合わせは1通り)に比べれば

  • 時間をレバレッジすることで手に入れたいもの | シゴタノ!

    1.機械的に感情をコントロールするために 小さなこともリストにして習慣づけ 日常生活で習慣化したいことは、どんなことでもチェックリストにしています。「やろうと思っていたけど忘れてしまった」ことを思い出したり、あとになってやり直したりすることは、とても時間のロスだからです。 (中略) いつでも見られる形にしておきさえすれば、忘れてしまってストレスをためたり、「自分は最近たるんでるんじゃないか」などとあいまいに悩むこともなくなります。リストさえ見れば、できているかいないかは即座に判断できます。 著者は、習慣化するためにリスト化したものとして、以下のような例を挙げています。 判断は楽しいか楽しくないかで決める 時間とコストを比較して、費用対効果を考える 仕組み化ができているか 仕事を終えたら、机の上を片づける 水回りをきれいに洗う 器はすぐに洗う 脱いだは揃える こういったことは、いちいち紙

    時間をレバレッジすることで手に入れたいもの | シゴタノ!
  • 時間をスライスするツール | シゴタノ!

    どんなに「やるべきだ」とわかっている仕事であっても、「今日中にやればよい」という程度の認識では、なかなか取りかかれないものです。「今日中なのだから、今すぐやらなくてもいいだろう」ということで、着手を先送りしてしまうわけです。 言うまでもなく、この先送りを繰り返した先には、「後悔」が待っているでしょう。あるいは「刹那主義」かもしれません(前回のエントリー参照)。どちらも望ましいものではなさそうです。 ポジティブなプレッシャーを作り出すために そこで、「今日中」ではなく「3時間後」とか「15分後」といった形で時間を手頃なサイズにスライスして、そのカタマリごとにやるべき仕事を割り当てるようにすれば、常に 「今すぐに手を付けなければ間に合わない!」 というポジティブなプレッシャーを作り出すことができます。 とは言え、時間をスライスするという行為は想像上のものであり、実際に時間を切るわけではありませ

    時間をスライスするツール | シゴタノ!
  • 1日1つ、人の仕事からインスパイアを受ける | シゴタノ!

    7/27(金)に行われたRTCカンファレンス『「ネットサービス」の存在意義』に参加しました。 詳細については、チミンモラスイさんのレポートをご覧いただくとして、今回は「インスパイア」(以下の引用部分参照)に関して、カンファレンスの中でふと思いついたことについてご紹介。 保田さんから「そもそも「インスパイア」ってなん?」という話があって、そこから…livedoorのデザインがYahoo!に似ていると話題になったりという事例の話になっておりましたが、これは2005年9月に例の「のまネコ」の問題で、avexの見解にあった「インスパイヤ」というあたりから、いわゆる模倣のことを「インスパイヤ」もしくは「インスパイア」と比喩的に表現することが一般化したのだと思います。 放っておいても誰かが変化を起こしてくれる状態をつくるで、オンライン上で1つのアイデアメモを共有することで、「一人だけで考えるよりもスピ

    wasavis
    wasavis 2007/11/26
    inspireとmotivationは違う。
  • シゴタノ! - 名刺交換後の最初のメールで何をどう書くか

    (内容は一部変えています) ほんの数行のメールながらも、そこには学ぶべき点がいくつも見つかります。 1.自分のことより相手のことに集中する 2.相手から自分が学ぶべきことを明示する 3.学んだことをベースに行動を変える、あるいは変える宣言をする Aさんは僕と同様に個人で仕事をしている人──ひとりビジネス、あるいはスモールビジネス──であり、人との出会いがすべてといっても過言ではないでしょう。必然的に、最初のコンタクトが最大のアピールポイントになるといえます。このタイミングで相手の関心を引き出せなければアウト、という感覚が強くなります。 短い時間でいかにポイントを凝縮して相手に伝えられるか、といういわゆる「エレベータトーク」がある一方で、自分のことはさしおいて、相手のことだけに集中する姿勢もまた1つのスタイルといえます。つまり、相手に関心を持っているという姿勢を示すことで、相手の心を動かそう

    シゴタノ! - 名刺交換後の最初のメールで何をどう書くか
    wasavis
    wasavis 2007/11/24
    これは是非身につけたい技術。