タグ

ブックマーク / venturmanagement.hatenablog.com (47)

  • 実力アップの近道は、まず使用語彙量を増やすこと - モチベーションは楽しさ創造から

    先日ラジオで、生島淳さんが「強豪国は、強いスポーツ分野について言葉の量が多い」という話をされていました。例えば、卓球でNO1の国は中国中国では、卓球の打ち方、手足の動かし方について、専門用語が日の数倍あるそうです。 日における野球用語などの歴史を振り返ってもそうだと思うのです。10年前くらい迄は日においてはカーブ、シュート、フォーク、スライダー、シンカーくらいしか変化球に対しての言葉がなかったと思います。しかし、スプリットフィンガーやカットボール、チェンジアップ、ムービィングファーストボールなどの言葉がアメリカから入ってきて、数年した後、これらのボールがたくさん普及していったのは記憶に新しいことではないでしょうか?新しい言葉が普及していくと、それに伴いチカラがついてくるといった典型ではないでしょうか?(もちろん、実力がついてきたから、言葉が普及していったという事もあったと思いますが

    実力アップの近道は、まず使用語彙量を増やすこと - モチベーションは楽しさ創造から
    wasavis
    wasavis 2009/04/04
    なるほどね、世界観の創出は語彙から始まるのね。すごいスッキリした。
  • 専門家・勉強好きの人が陥る病 知の呪縛 - モチベーションは楽しさ創造から

    「アイデアのちから」というを読んでいます。(いま、まとめている最中なので詳細は別の日にご紹介) アイデアのちから 作者: チップ・ハース,ダン・ハース,飯岡美紀出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2008/11/13メディア: 単行購入: 27人 クリック: 274回この商品を含むブログ (74件) を見るその中で「知の呪縛」という言葉がでてきます。 「知の呪縛」とは、専門家や勉強好きの人が陥りやすい病。自分が詳しいために「相手も同じくらいに知っている」と勘違いしてしい事を進めてしまうことです。 この「知の呪縛」によって発生しているトラブルは、実に多いモノです。知の呪縛に陥ると、 「自分の発したいメッセージ」が伝わらない マーケット(コミニケーションの相手)が欲するものと違ったモノを提供してしまうという事が発生してしまいます。 先日、ある農家の方から、「HPでネットショップを作った

    専門家・勉強好きの人が陥る病 知の呪縛 - モチベーションは楽しさ創造から
  • 来年も、チャレンジ目標を決めただけで未達?目標作りと同時に、年末年始にやるべきこと。 - モチベーションは楽しさ創造から

    もう2008年は、あと24時間もなく終わろうとしています。 すぐに2009年です。 2009年こそは 「大きなことにチャレンジしょう。」 「自分を大きく伸ばす能力開発をしてやろう。」 「大きな成果を上げてやろう」 とか、新しい何かにチャレンジしていこうと決意している人もいると思います。 年初に向けて、2009年のチャレンジ目標作りに時間をかける人も多いのではないでしょうか? しかし、100人いれば、年初に目標に立てたことが実行できた人はほんの2割くらい。残り8割の人は、年初に立てたチャレンジ目標は半年も経たないうちに、挫折してしまいます。 この結果の違いを生み出す、最大のポイントは何でしょうか? 新しいことをやる為の努力不足 新しい能力をつける為の勉強法がマスターできていない 新しいことにチャレンジできる勇気がない 実行力がない いろいろ、原因はリストアップすればでてきますよね。 私はその

    来年も、チャレンジ目標を決めただけで未達?目標作りと同時に、年末年始にやるべきこと。 - モチベーションは楽しさ創造から
  • 情報収集力、論理的思考力が高まった人のマイナス部分 - モチベーションは楽しさ創造から

    今、金融危機のニュースを中心に、不景気な話が世の中、飛び交っています。 株価の大幅下落、急激な円高、アイスランド等の国家的危機、SONY等の輸出関連企業の業績悪化、・・ 上げればキリがないほど、世の中不景気なニュースばかり。 情報収集力のある人であればあるほど、この不景気なニュースが入ってきます。 第2次世界大戦前の金融恐慌の時は、アメリカでは4人に一人は失業者だったとか、後どれくらいこの不況期は続くであるとか、経済専門家のブログなどを読むと、更に不景気な話が入ってくる。 更に、論理的思考力の高い人になると、「この不況の原因は何だろうか?」、「不況がもたらす自分のリスクは?その回避策は?」「自分の身をどう守ろうか?」など、「脅威からから身を守る策」ばかりを考えてしまうようになります。 多くの情報に基づく、冷静な分析を行い、論理的な判断を下していく。そのような事ができる人がとても増えています

    情報収集力、論理的思考力が高まった人のマイナス部分 - モチベーションは楽しさ創造から
    wasavis
    wasavis 2008/11/02
    ピンチとチャンスのはなしh
  • 部下のやる気を育てる~休日にやる気に活を入れてくれる10本の映画 - モチベーションは楽しさ創造から

    私の「部下のやる気を育てる」アマゾンキャンペーンも、いよいよ明後日水曜日からスタート。素敵な特典付きですので、この機会を是非、ご利用ください。 マジマネ5 部下の「やる気」を育てる! 作者: 小林英二出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン発売日: 2008/09/15メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 1人 クリック: 42回この商品を含むブログ (29件) を見る飛び石連休の週は、「やる気」がなかなか上がってきません。 休みが終わるのが、水曜日。もう後2日働くと、休みになってしまいますからね。こんな時に、部下に「弛むな!」なんて言っても、効果はしれています。部下のやる気を育てるには、「自律性」がとても大事。「もっと、ガンバロウ」と、自分で気づかせる事が大事。それを気づかせる時間に、「休日」を使ってみたらどうでしょう。 そんな、どうも「やる気が出ない時」、あなたはどん

    部下のやる気を育てる~休日にやる気に活を入れてくれる10本の映画 - モチベーションは楽しさ創造から
  • 会議室に貼っておくべき6箇条 - モチベーションは楽しさ創造から

    アイデアがなかなか出てこない会社、組織があります。社内会議を行っても ・いつも同じようなアイデアしか出てこない ・他社のモノマネのようなアイデアしか出てこない ・過去にやった事しかアイデアしか出てこないそんな組織は、なぜ、アイデアに詰まるのでしょうか?逆に、アイデアがどんどん出てくる組織は何が違うのでしょうか? まず、アイデアとは何でしょうか?アイデアとは、「突飛で、誰もが考えた事がないほど、斬新でユニークな考え方」のように思いますが、実はそうではありません。アイデアとは、名著「アイデアのつくり方」で著者のジェームス・ウェブ・ヤングは以下のように定義しています。 「アイデアとは、既存の要素の新しい組合せ以外なにものでもない」 ほとんどのアイデアは、今までに全くないものではありません。ほとんどは、「既存の要素の新しい組合せ」でしかないのです。 アイデアのつくり方 作者: ジェームス W.ヤン

    会議室に貼っておくべき6箇条 - モチベーションは楽しさ創造から
    wasavis
    wasavis 2008/07/18
    下のリストはともかく、%アイデアとは、既存の要素の新しい組合せ以外なにものでもない%というのは大事。
  • 知人にさえブログを宣伝せず開設1ヶ月で24,000PV突破!WEB2.0の力?はてなのお陰? - モチベーションは楽しさ創造から

    今日のエントリーは、モチベーションアップとはちょっと離れて、当ブログ開設1ヶ月の状況報告です。同じブログをやっている仲間へのモチベーションアップになればという事で報告させて頂きます。 1ヶ月、知人、友人などにほぼ知らせる事無く、また、特段のSEOをするワケでもなく、24,293PVを見て頂きました。皆様のお陰でございます。ありがとうございます。感謝、感謝です。これから2ヶ月目に入りまして以降もご愛顧の程お願いします。 この数字の要因分析をすると、前回のご報告「WEB2.0の力?知人にさえブログを宣伝せず、開設1週間で5000アクセスビュー突破のワケ 」でNEWSINGへの投稿がけっこう叩かれたんで、それ以来、それはやめて、アクセスアップの為の活動と言えば、記事の作成とFPNさんへの投稿を中心にやらせていただきました。 結果、FPNやこのブログを読んで頂いた皆様からの「はてなブックマーク」等

    知人にさえブログを宣伝せず開設1ヶ月で24,000PV突破!WEB2.0の力?はてなのお陰? - モチベーションは楽しさ創造から
    wasavis
    wasavis 2008/06/07
  • コミュニケーション下手な人の為の、最初にやるべき習慣 - モチベーションは楽しさ創造から

    最近、ビジネスの現場でコミュニケーションが上手に取れない人が増えているそうです。これは新入社員だけでなく、管理者層にもそのような人が増えているとのこと。円滑なコミュニケーションを行う為に、エリック バーン博士が確立した交流分析という心理学の手法を使った、円滑に行くコミュニケーションのやり方をご紹介します。 私達の人格にはP(Parent)、A(Adult)、C(Child)という3つの要素が誰にでもあり、それの強弱が個性でもあります。 P(Parent)というのは、父親が持つような厳格さや厳しさという側面。母親が持つような優しさや包容力といったものですね。 A(Adult)というのは、大人が普段使っている、合理的な物の見方や考え方といったものです。 C(Child)というのは、自由な子供が持っている奔放性のような側面と、優等生の子供が持っているような親に対する従順な態度ということです。 こ

    コミュニケーション下手な人の為の、最初にやるべき習慣 - モチベーションは楽しさ創造から
    wasavis
    wasavis 2008/03/24
    逆に、自分が期待したストロークで言葉が返ってくるってことは相手が自分のことを理解してくれてると考えてよいのかも。
  • 残り短い、夏休みをを充実したものにする 10のTo-Doリスト - モチベーションは楽しさ創造から

    私の住んでいる福岡では、今がお盆という事で、多くの企業は11日から夏期休暇に突入しています。私の場合、ようやく今日から2日間が夏休みという事になります。ダラダラしていると、あっという間に時間は過ぎていきます。特に、私は何も意識しないと子供の頃から休みになるとつい、ダラダラと過ごしてしまうのです。 そこで、高いモチベーションで下半期を乗り越える為に、また充実した下半期を過ごす為に、今年の夏期休暇中にやるべき10の事柄をまとめてみました。残り少なくなってきた夏休みを更に充実したものにする為のTo-Doリストとしてつかってみてください。充実した休暇を過ごす事も、大切な仕事の準備の1つです。みなさん、やり残しはないでしょうか? 気分をリフレッシュする 自然と触れることで、気分をリフレッシュする 海、川、山に行き自然と触れあうことは、人間来持っている動物的な何かを甦らせるものがあるような気がします

    残り短い、夏休みをを充実したものにする 10のTo-Doリスト - モチベーションは楽しさ創造から
    wasavis
    wasavis 2008/03/09
    このentryを夏休み前に思い出すhackを考えなきゃ。
  • モチベーションは楽しさ創造から - 時間を倍にするiPodを利用した20の学習ハック

    学習方法を以前もいろいろご紹介してきました。そんな中、最近、私が気に入っているiPodを利用した学習術をご紹介していきます。 iPodを利用した学習術は、や書物にはない様々なメリットがあります。 車を運転中でも学習ができる 歩いての移動中にも学習ができる 読む集中力が欠けている時でも、自然に耳から入ってくるので疲れない PC等で目が疲れた後でも、カンタンに学習できる 録音データを学習ツールとして蓄積していけば、紙にまとめる手間なしに、簡単な知識共有化ツール、教育ツールを作る事ができるiPodを使った学習法は、時間・場所を選ばず、よりコンビニエンスに学習する事ができるツールです。何かをしながら学習できるという時間を倍増させる学習法でもあるのです。こんなメリットのある、学習ツールを使わない手はありません。また、Podcastingを利用した学習は、よりも楽しく作ってあることもあり、意外に

    モチベーションは楽しさ創造から - 時間を倍にするiPodを利用した20の学習ハック
  • モチベーションは楽しさ創造から - ブログネタに困ったら、他の人のブログを週1回まとめる習慣が大事じ

    ブログを最初に書くときに、「ブログのテーマは何にしようか?」という事からスタートする。 そして、毎日「今日はブログで何を書こうか?」という事を日々考える事が始まる。 「何を書こうか?」というテーマ設定は、ブログの日数が増えれば増えるほど大変になる。アイデアが枯渇してくる。ネタが枯渇してくる状態になる。ネタが枯渇すると、一気にブログを書くことのモチベーションが下がってきます。 私のブログは、平日のネタと土日のネタを変えています。平日のネタは、モチベーションやライフハック、マーケティング系のコラム的なネタ。土日は、もっと柔らかいネタ。・・という風に編集方針ではやっているんですが、土日ネタがきついんですよね。平日ネタは、仕事関連のネタがまだ山ほどあるんで心配はないんです。だけど、土日のネタがね・・ そんな時に役に立つのが、よいタイトル、キャッチコピーばかりを集めたなぜ、そのタイトルは読む気にさせ

    モチベーションは楽しさ創造から - ブログネタに困ったら、他の人のブログを週1回まとめる習慣が大事じ
    wasavis
    wasavis 2008/03/09
    困ったらまとめる。逆にネタに困ってるときは、散在思考になっているっぽい。
  • トラブルを乗り越える為の12のチェックリスト - モチベーションは楽しさ創造から

    日々の仕事を行う中で、思いもよらないトラブルはどうしても発生するものです。 顧客からのクレーム 部下のミス 関連業者や仕入れ先のミスによる納期遅れ システムダウン 等々。我々の周りのトラブルを上げればキリがないくらいでしょう。トラブルが発生すると、モチベーションも低下していきます。トラブルは既に立てていた計画、スケジュールを狂わしていきます。頭もトラブってしまい、冷静な判断ができなくなってしまう場合があります。頭がパニクってしまうと、トラブルを収めるつもりの行動が逆にトラブルの炎上を招いてしまうケースもあるものです。 トラブルが起こった際に、冷静に考える事ができるようになる事が一番なのですが、そう行動できる人は少ないものです。そこで、緊急事態が発生した際の思考のフレームワーク、発想源になるようなチェックリストを準備されていく事をオススメします。 ちなみに、私は、自分自身のトラブルだけでなく

    wasavis
    wasavis 2008/03/09
    トラブルtips
  • 『忙しい人』と『仕事ができる人』の20の違い

    『忙しい人』と『仕事ができる人』の20の違い 私の周りには、『忙しい人』と『仕事ができる人』がいます。忙しい人は、いつも「忙しい、忙しい」を口癖のようにしています。他人が見ると、何でそんなに忙しいのかが分からなかったりするのですが(仕事の成果から見ると)、人は忙しいのでしょう。忙しいと言うことが、その人のモチベーション理由のように感じるくらいです。 それと比べると、仕事ができる人は、他人から見ると何かゆったり、自分のペースで仕事をしているように見えるが、結果として大量の仕事を行ったりしている。みなさんの周りにもそんな『忙しい人』と『仕事ができる人』はいないでしょうか? 『忙しい人』と『仕事ができる人』は何が違うのかという事を、仕事の仕方の違いを通してまとめてみました。(今回は、忙しい人にならない為の時間管理術は省いた内容です。それは、このエントリが好評でしたら、また別のエントリでご紹介さ

    wasavis
    wasavis 2008/02/25
    違いなんてたいした差じゃない/仕事ができない人でなければ。
  • アイデアがポンッと浮かんでくる9つの環境 - モチベーションは楽しさ創造から

    先週のプロフェッショナル仕事の流儀を見ていたとき、生物学者の長沼毅さんが「思いこみより、思いつきを大事にする」という話をされていました。私達は仕事をしている時、大小関わらず日々、何かの壁にぶち当たります。何かの壁に出会えば、アイデアが求められます。今回は、グループやチームでのアイデア抽出ではなく、個人作業としてのアイデア抽出についての話です。 机の前に座っていれば、アイデアなんてドンドン浮かんでくると言われる人もいると思います。しかし、そんな人の方が少ないのではないでしょうか?私は、大きな壁に当たったときなどは特に、机の前に座って白紙のノートやPCを見ているだけでは、アイデアが浮かんできません。じっと机の前に座っているだけでは、「アイデアを生み出そうというモチベーション」さえも下がってきてしまいます。そんな時に、私がよくやる事が環境を変えるということ。 環境を変えることで、たぶん脳が刺激さ

    wasavis
    wasavis 2008/02/25
  • 仕事ができる人の基本OSを7つにまとめてみた - モチベーションは楽しさ創造から

    以前、ある社長さんと昼ご飯をべながらの雑談で、仕事ができる優秀な人ってどんな人だろうという雑談になった。「優秀な人は、社長がモチベーションについて心配しないでも、勝手に自分自身でモチベーションアップしてくれるからラクなんですよ!」と笑いながら、ユニークな「仕事ができる人」について考え方を披露してくれた。その考え方とは・・ 『人の能力もPCと同じように3つのソフトウェアから成り立っている。基OS、ユーティリティソフト、アプリケーションソフトの3つ。この3つの能力のバランスで優秀な人は決まる。しかし、仕事の成果はアプリケーションがどれだけ発揮されるかにかかっているが、アプリケーションは、良いOS、良いユーティリティが動いていてこそ、その能力を発揮する。ここを見誤って、よく、アプリケーション能力の高さに惚れ込んで採用や配置を考えると失敗するケースが多い。 人のアプリケーションとは、特定の職種

    wasavis
    wasavis 2008/02/25
    上手い例えだな。
  • 人を動かすために必要な7つのプレゼン技術 - モチベーションは楽しさ創造から

    私達は様々な場面で、周りの人を動かす必要に迫られます。部下に対して、お客様に対して、同僚に対して、家族に対して・・ 人を動かす為には、論理構築、聞く力、他人に対する思いやり、情熱など様々な力が必要になってきますが、今回は、「プレゼンテーション技術」を取り上げてみたいと思います。プレゼンテーション技術とは、「こちの思いを、正しく伝える力」の事です。伝えた結果、相手に正しい理解をうみ、モチベーションを上げていく力の事です。 相手の目と耳と創造力をフルに利用していき、こちらの意図を分かりやすく伝えて、しっかり理解してもらう必要があります。その為に7つの技術をまとめてみました。 ワンセンテンス化力 小泉総理が、今までの総理と明らかに優れていた能力は、この力でしょう。プレゼン下手な人は、話が長い。だらだらしたプレゼンが終わった時点で、「結局、何が言いたいの?」と思われたら最後。全く伝わっていないとい

    人を動かすために必要な7つのプレゼン技術 - モチベーションは楽しさ創造から
    wasavis
    wasavis 2008/02/13
    %服装、目配り、話し方、身振り手振り等の要素も強く影響%ここについての言及が欲しかった
  • ブログと本を上手に使い分けた学習法 ネット時代だからできる贅沢 - モチベーションは楽しさ創造から

    ブログに関しては、怒濤の1週間でした。今週は『忙しい人』と『仕事ができる人』の20の違いとドンドン優秀な人材輩出する上司は何を教えているのか?自ら学ぶ習慣をつけてもらう為の5つのポイントという2つのエントリーが私の過去エントリーの中で、1位と3位になるほどのブクマ数、アクセス数を頂きました。 アクセス頂いた方、ブクマ頂いた方、コメント頂いた方ありがとうございました。何か、改めて、ブログのパワーを感じましたので、「ブログと」を上手に学習に使い分けるという事を、自分なりに考えてみたいと思います。(実は、このエントリを読んでいるような皆さんにとっては、既に知っている話かもしれません。) 「ブログとの違いは何だろうか?」という事を考えたことありませんか?(もう既に、これを書いてある方もおられるかもしれませんが・・) 今、ブログでもを読むのと遜色のないブログも多いですよね。私が毎週ご紹介させて

    wasavis
    wasavis 2008/02/13
    blogと本の差を利用した勉強術、ってとこ。
  • 『仕事ができる人』とは『要領だけがいい人』なのか? - モチベーションは楽しさ創造から

    昨日のエントリ『忙しい人』と『仕事ができる人』の20の違いは、かなりの方が見て頂きました。ありがとうございます。好評だったら、時間管理編をご紹介するとお約束していたのですが、昨日のコメントやブクマを見ていて、ちょっと気になった事があったので、そちらの方を優先的に書きます。来週にでも、時間管理編は、ご紹介させていただきます。 気になった事とは、コメント欄やブクマのコメントの方に「仕事ができる人」は「要領だけがいい人」ではないのか?或いは、「仕事ができる人」ばかりがいても会社は成り立たず、「忙しい人」がいるから会社は支えられているのではないかという問題提起を頂きました。 面白い角度のご指摘だと思うのです。なるほどと感じました。「仕事ができる人」と「要領だけがいい人」とは同じなのかと考えてみました。私なりの結論は、「仕事ができる人」と「要領だけがいい人」似ているようだけど、大きく違うのではないか

    wasavis
    wasavis 2008/02/13
    大筋合意/ただ、いい人になりすぎないために、ある程度の容量のよさは必要
  • あなたもライフハックのブログ書きませんか?書けば得する4つのこと - モチベーションは楽しさ創造から

    ライフハックを書くためのライフハック - ココロ社 という記事を読みました。 みなさんは「ライフハック」という言葉をご存じですか?平たく言うと、「ちょっとした工夫で生活をよくする秘訣」です。昔から、「女にモテる法」や、「仕事がどんどん片づく」などのが出ていましたが、それとだいたい同じと考えていいでしょう。いつの世にも「手っ取り早くハッピーになりたい」と思う人はたくさんいます(わたしは変態なので、地道な努力が大好きなのですが…)。だからといって、「自分もライフハックの記事を書いて、一躍人気者になろう!」と思い、記事を書こうとすると、意外に難しいことに気づくはずです。そんな迷えるライフハック作家の方のために、いくつかのライフハックを用意したので、ご一読いただければ幸いです。このエントリのブクマ数を見ると、「ライフハック系ブログ」に関しての関心が高い事も分かります。このブログも一般的にもライフ

    あなたもライフハックのブログ書きませんか?書けば得する4つのこと - モチベーションは楽しさ創造から
    wasavis
    wasavis 2008/01/26
    %ライフハックブログを書くという事が、一つのライフハックだと思います。%なるほど
  • あなたの話は、論理派?それともエピソード派? - モチベーションは楽しさ創造から

    子供の頃、どんな先生の授業が印象に残っていたでしょうか? 印象に残っていた先生で共通するのが、例え話、事例、日常のエピソードを上手に話す先生。 「実は、昨日、女房と○○のような事があって」という身近な関係のない話から始まっていき、この事は、「文法で言うと、○○」って事になるんだよと、いつの間にかその面白い話が英語の文法の話になている。 そんな話の展開ができる先生です。 大人になって、セミナーや講演に行く機会も増えました。最近は、PODCASTやMP3のデータでも講演を聴くことができます。 そんな中、退屈なものもあるし、とても面白く記憶に残るものもあります。 退屈なパターンは、次から次に論理を話していく講演会。話し手側は、「せっかく聞きに来てくれているのだから、たくさんの知識を得て帰って欲しい」という思いのもとに、そこで素晴らしい論理を紹介されていきます。しかし、聞き手は、気が付くとウトウト

    wasavis
    wasavis 2008/01/10
    記憶のメカニズム的にも、印象に残るような例を挙げたほうがいいよね。