タグ

仕事に関するwata_dのブックマーク (70)

  • より良いプログラマになるのに知るべきことは全て幼稚園で学んだ - minghaiの日記

    All I Need To Know To Be A Better Programmer I Learned In Kindergartenより。 原文 http://codist.biit.com/fiche/thecodist/article/all-i-need-to-know-to-be-a-better-programmer-i-learned-in-kindergarten プログラミングは複雑なもの。だけど良いプログラマを作るのに必要なことのほとんどは、僕らが幼い頃に習ったこととほとんど変わらない。 このリストのためのインスピレーションはRobert Fulghumの"All I Really Need to Know I Learned in Kindergarten"(http://www.robertfulghum.com/) から得られた。 1.なんでも分けよう 可能

    より良いプログラマになるのに知るべきことは全て幼稚園で学んだ - minghaiの日記
  • プロジェクトの進捗を「見える化」しよう

    プロジェクトの進捗を「見える化」しよう 進捗情報のやり取りはコストが高い リアルタイムの進捗状況を共有してみよう 進捗情報を共有できるプロジェクト管理ツールを使おう 進捗情報のやり取りはコストが高い 定例の進捗会議でお互いの進捗状況を報告しあうのは、プロジェクトの進捗管理においてよくあるパターンです。ただ、このやり方は実は大きなギャップを生みます。 例えば、定例の進捗会議が1週間に1回だった場合、誰かの作業の遅れを進捗会議が認識するのに1週間かかるということになります。プロジェクトリーダーは「作業が遅れているなら早めに教えて欲しい」と思うでしょうが、作業が遅れているメンバーは遅れを取り戻すことに精一杯で、報告が遅れることが多々あります。 では、定例の進捗会議を頻繁に持てばいいのかというと、今度は会議が多くなりすぎて、実際の作業時間が短くなり、非効率になるリスクもあります。結局、「ここまでは

    プロジェクトの進捗を「見える化」しよう
  • ギークに気持ちよく働いてもらうための8か条 | P O P * P O P

    スピード感ある開発が求められる昨今、ギークの方々には気持ちよく働いてもらわないといけません。そこでこちらの記事をご紹介。「ギークに気持ちよく働いてもらうための8か条」です。経営者の方や技術陣をたばねる方に参考になるのでは。 » A Note To Employers: 8 Things Intelligent People, Geeks and Nerds Need To Work Happily (via Nomadishere) 技術者の方々に最高のパフォーマンスを出してもらうにはどうしたらいいでしょうか。やるべきこととやってはいけないこととは? 以下にかいつまんでご紹介。 働きたい時に働いてもらいましょう ギークはおきている間はずっと働いています。出社前には必ずオンラインになりますし、帰宅後もオンラインで働きます。休日もぶっとおしで作業します。夢の中でプログラミングをすることもありま

    ギークに気持ちよく働いてもらうための8か条 | P O P * P O P
  • ちょっとだけ、失敗しないプロジェクトに近づくための3つのヒント

    プロジェクトマネジメントを考える上で、AppleはてなGoogleという3つの企業の事例を紹介しましたが特殊事例だったかもしれません。今回は、もっと身近な事例を考えてみましょう。 前回、失敗しないプロジェクトマネジメントを考える上で、AppleはてなGoogleという3つの企業の事例を考えてみました。はてなブックマークでも、多くの方からコメントを頂きましたが、やはり「そうは言ってもね」というのが正直な反応だと思います。 そこで今回は、プロジェクト管理の「負のスパイラル」を脱出するために、もう少し身近な事例を参考にしてみたいと思います。 ちょっとだけ、失敗しないプロジェクトに近づくための3つのヒント 短期ではなく、長期で考える 遅い人ではなく、早い人に注目する 大きく始めず、小さく始める 短期ではなく、長期で考える 通常のプロジェクトでは、前回紹介したAppleのように「締め切りを事

    ちょっとだけ、失敗しないプロジェクトに近づくための3つのヒント
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: プロジェクトを成功させる魔法の言葉

    あいにく銀の弾丸の持ち合わせはないが、うまくいくプロジェクトでよく使われていた言葉は確かにある。耳にしたときは聞き流していてた言葉を、このは思い出させてくれた。ここでは、そんな「魔法の言葉」を紹介する。 ネタ元は「目標を突破する実践プロジェクトマネジメント」。ふつう、図書館で読んだはそれっきりだが、こいつは買って周りにばら撒く。薄くて分かりやすくて、すぐにやってみようという気にさせるところがいい。 ■ もし、問題があるとすれば、それは何ですか? 朝会や進捗会議で「何か問題はありませんか?」という質問はよくするしされる。けれども答えはいつも決まっている→「特にありません」。でもって、不具合が起きると、「あのとき聞いたのにッ」←→「こうなるとは思ってなかった」となる。 身に覚えない? これを、冒頭の質問にしてみると、アラ不思議、いくらでも出てくる。「問題ない?」には無反応だったのが、「これ

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: プロジェクトを成功させる魔法の言葉
  • デザインパターンの会議への応用 : 小野和俊のブログ

    先日、名刺の肩書きがファシリテーターの ATL システムズ片山ちささんと話していたときのことである。 彼女は最近、会議の進め方にデザインパターンを当てはめてみる実験をしていて、第一弾として Iterator パターンを当てはめて会議を進めてみたところ、これまでの会議と違った感触を得られたのだと言う。 ソフトウェア開発のためにまとめられたデザインパターンを会議というまったく別のものに当てはめたところで成果が得られるのか、という指摘もあるとは思うが、このようなやや乱暴な方法で発見される会議の新しいスタイルというのは確かにあると思う。 そこで、片山さんの試みに着想を得て、GoF のパターンのそれぞれを会議に当てはめるとどのような会議のスタイルが生まれ得るのかを、次のように考えてみた。 1. Abstract Factory パターンの会議への応用 通常の会議では、参加者によって異なる特性があり、

    デザインパターンの会議への応用 : 小野和俊のブログ
  • Geekなぺーじ:フリーランスとして成功する方法

    「7 Habits of a Highly Successful Freelance Web Designer」という興味深い記事がありました。 原文はフリーランスWebデザイナとして成功する方法を説いていましたが、内容を見るとプログラマや、その他フリーランサーにも当てはまりそうな内容でした。 以下、要約してみました。 誤訳などの可能性があるので、詳細は原文をご覧下さい。 1. 仕事を愛す 大企業で働いていれば、まわりに合わせて仕事をすることができます。 その日に仕事が終わらなければ次の日にまわしたりもできます。 自分が何をしているのかに対して興味を持たない従業員が多い組織もあります。 彼らにとっては、日々の仕事は単なる報酬に対する対価でしかないのです。 フリーランスとして成功するには、自分が行っている仕事を愛する必要があります。 情熱があれば、カフェインの力を借りながら夜遅くまで働き続け

  • シゴタノ! - 読み手の負担を最小化するメールの書き方

    Tips for Mastering E-mail Overload 受信トレイに山のように届くメールをいかにして効率よくさばくか、という技術的な話はそれこそ山ほどありますが、結局自分一人ががんばっても“山”そのものを動かすことはできません。 そもそも、メールは気安く送ることができるために、コスト負担構造が逆転している、すなわち書き手よりも読み手にとって重荷になっていると、書かれています。 ●メールが登場する以前は、送り手にコストがかかっていた ●連絡文を書く、切手を貼る、投函する、といった手間、 ●送り先の数に応じて嵩む郵送料、 ●それゆえ、おのずと送り先を厳選していた そして、 ●メールの登場とともに、これらの送り手のコストが格段に下がり、 ●ちょっとした思いつきや衝動でメールを送れるようになった ●しかも、一度に数十人の同僚に送り届けることができる ●自分ができる、ということはみんな

  • 『皆まで言うな』

    悪態のプログラマとある職業プログラマの悪態を綴る。 入門書が書かないプログラミングのための知識、会社の研修が教えないシステム開発業界の裏話は、新人プログラマや、これからプログラマを目指す人たちへのメッセージでもある。 新人プログラマに仕事をしてもらう時に悩むことがある。それは、技術的な内容について、どこまで細かく指示するかということだ。経験のあるプログラマなら、仕様を伝えるだけで済むところでも、初心者プログラマの場合には、実装方法(プログラムを書く際の細かい設計)まで教えてやらなければならないことも多い。 とにかく早く仕事を片付けたいなら、具体的な実装方法をズバリ教えてやった方がよい。彼ら自身に考えさせていたら、いつできるか分からないし、不適切なものができて、作り直しが発生するリスクも高いからだ。 しかし、教育という観点では、簡単に「答え」を教えないほうがいい。プログラミングでは、ソースコ

    『皆まで言うな』
    wata_d
    wata_d 2006/11/13
    新人に仕事を頼む時の
  • 去り行く人材

    ある人と久しぶりに会ってゆっくり話をする機会があった。 ずいぶん前、彼は、新人として私のチームに配属になった。 彼は外国人で、4ヶ国語を使いこなし、日のトップレベルの大学を卒業後、日で就職した。 一緒にプロジェクトを進めたが、判らないことがあっても、少しヒントを与えると、てきぱきこなしてくれた。 非常に能力が高いと感じた。 その後の組織の変更で、残念ながら仕事を一緒にやることはなくなってしまった。 彼は、非常に上昇志向の強いタイプだった。一つのプロジェクトをこなし、評価され、ポジションがあがり、さらに大きなプロジェクトを責任をもって進めたい、という意思が強かった。 部長も彼を評価しており、彼にもっと責任ある仕事をさせたいと3年間、人事と掛け合った。 しかし、人事の反応は、やはり年齢的なものを重視し、3年間据え置きにさせられた。 何とか、来年こそはとがんばっていた彼は、さすがに3年もたっ

    去り行く人材
  • 面接での「ツライ質問」はこう切り抜ける - [はじめての転職]All About

    サイト「はじめての転職」は、 2008年4月1日をもちまして閉鎖いたしました。 これまでご利用いただきましてありがとうございました。 All About トップへ

  • プロジェクトの進め方

    計画プロセス 成果物と目標の明確化フェイズ このフェイズでやるべきこと プロジェクトが作り出す成果物やサービスの機能、特徴を明確にする。 プロジェクトの定量的な達成目標を明らかにする 【手順】 スコープ記述書を作成する スコープ・マネジメント計画書を作成する Project : ファイルのプロパティにプロジェクト名、プロジェクトマネージャ名を入力する Project : サマリータスクを表示する Project : プロジェクトの開始日・終了日を設定する Project : プロジェクト・カレンダを設定する Project : プロジェクト・カレンダをスケジュール領域に表示する

  • notfound

    We are sorry, but, the blog or user you are looking for can not be found. Checkout some of the blogs in our showcase.

    notfound
  • MOZANBLOG 昇給をネゴしてみよう

  • asahi.com - 覚醒せよ! サラリーマン 法人化で大節税を

    wata_d
    wata_d 2006/07/12
    あとで
  • サポート技術者をイライラさせる原因トップ10 - ZDNet Japan

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます われわれサポート技術者は、さまざまな環境、業界に身を置き、部門編成、インストールベースやユーザーの数もサポート対象によって異なる。しかし、人間とコンピュータがうまく協調していけるようにするという目標は、どのようなサポート技術者でも同じだ。私は、数年にわたって、民間の航空機メーカーから経営コンサルタント会社、化学プラントから陶器製造業まで、さまざま業界を経験してきた。その間、サポートの対象としたハードウェア、ソフトウェア、ユーザーはさまざまだったが、われわれサポート技術者をイライラさせることがらは驚くほど共通していた。そこで今回は、サポート技術者をイライラさせる原因トップ10を思いつくままに紹介してみたい。 #1 現象を客観的に説明するの

    サポート技術者をイライラさせる原因トップ10 - ZDNet Japan
    wata_d
    wata_d 2006/07/11
    あるある
  • 昼食 - ITエンジニアのひとりごと

    ここ2年ぐらい、昼プロジェクトメンバと一緒に外するようにしていた。やはり同じチームとしての連帯感を意識したり、コミュニケーションの助けとなることを期待していたのだ。そういう意味では、いつも5-10人程度でいく場合が多く、ちょっと不思議な集団だった。また、あるプロジェクトでは、4人程度に別れて外に行くことも多かった。それは主に同じ会社のメンバで行くと言う感じで、私だけ同じ会社の人間がいなかったので、一番仲の良いグループに入れてもらっていたりした。ただ、その場合でも、週1回程度だが、私は他のグループに入れてもらったりして、コミュニケーションを心がけていた。 で、今のプロジェクト。 今までは7,8人で外することが多かった。しかし、7,8人だとなかなか会話も弾みにくく、不気味な静けさが漂う集団で、気を使うことが多かった。おそらく、私が一番おしゃべりなのだろう。だいたいなんとかネタを提供し

    昼食 - ITエンジニアのひとりごと
    wata_d
    wata_d 2006/07/10
    昼食パターン
  • ITmedia Biz.ID:ホワイトボードがポストイットに

    住友スリーエムは、ホワイトボード自体をポストイットにした「貼ってはがせるホワイトボード」を製品化した。壁などに自由に貼ってホワイトボードとして使え、丸めて移動することもできる。 8月に発売を開始し、サイズは600×900ミリ(A1判より一回り大)と900×1200(A0判より一回り大)ミリの2種類。それぞれ赤、黒のマーカーとイレーサー付きで、価格は8925円と1万3650円とした。 「布でない限りは貼れる。50~60回くらいは貼ってはがすことが可能。糊が弱くなったときに使える掲示用テープも用意している」(住友スリーエム) 同社は、ほぼA1判サイズのポストイットも販売しており、「会議用などによく使われている」(同社)という。今回ホワイトボードも用意することで、場所を選ばずミーティングができる環境作りを支援していく。

    ITmedia Biz.ID:ホワイトボードがポストイットに
  • ITmedia Biz.ID:米Lifehacker編集者が毎日使うツールは?

    LH: 毎日使うデスクトップ・ソフトウェアは? MacPCで最初に3つ立ち上げます。Mozillaの“ダイナミック・デュオ”――Firefoxと電子メールのThunderbird――とターミナルウィンドウ(WindowsではCygwin、MacではiTerm)です。 LH: 毎日利用するWebサイトは? これは認めたくないことですが(一極集中は危険なので)、Webを生活の場とするほかの多くの人と同じく、強力なGoogle検索ボックスなしにはやっていけません。また、自分の公開メールアドレスに届くメールの扱いは(驚異のスパムフィルターを持つ)Gmailに任せています。ほか、必然的に1日に1回はFlickrで画像の海をさまよいますね。 LH: スケジュール管理にどんなPDA、オーガナイザ、システムを使っていますか? 自宅で仕事をしているので、それほど複雑なニーズはなくシステムも単純です。冷蔵庫

    ITmedia Biz.ID:米Lifehacker編集者が毎日使うツールは?
  • 仕事の満足感はどこからやってくる?

    以前,WBC(World Baseball Classic)でのイチローの興奮(豹変?)ぶりと対比しながら,ITエンジニアにとってのモチベーションについて書いた(記者のつぶやき「WBC優勝で見せたイチローの興奮に思う」)。これを見た読者からは,「モチベーションを高めるには,やりがい,達成感,チームワークを重視すべきだということは以前から言われていたこと」,「国旗を背負ったスポーツを,仕事と同列に論じることはできない」といったご意見を頂戴した。 前者については,確かにご指摘の通りである。ただ,以前から言われていたことを,WBCでのイチローほどはっきりと誰にも分かる形で表現し,しかも成果に結びつけた例は珍しい,と筆者は考えたい。 また後者については,一種のナショナリズムによる高揚感がモチベーションにプラスαをもたらしたことは否定できないだろう。しかし,それ以上に,能力的にも意識的にも高い水準に

    仕事の満足感はどこからやってくる?