タグ

2006年10月27日のブックマーク (6件)

  • ホワット・ア・ワンダフル・ワールド Linux でも普通に xyzzy が使える件について

    wine は素晴らしい, Debian は素晴らしい. Wine ってのは,WindowsAPILinux で実装したもの.つまり,エミュレータではありません (WINE は Wine Is Not an Emulator の再帰的頭文字とも).互換層 (ラッパーライブラリ) です.cygwin が posix API を実装した Windows のラッパーアプリケーションであるのと,ちょうど真逆です. いまのところ,Windows API の 62 % を実装しているとのこと.IE も動くそうです. # apt-get install libwine libwine-print wine wine-doc msttcorefonts wine-utils winesetuptk $ winesetup (特に何もする必要無し) $ lha e xyzzy-0.2.2.235.

    wata_d
    wata_d 2006/10/27
    ほー
  • Rubyで日付・時間を操作 - I sort my thought...

    Perlで日付・時間を操作 - DateTime モジュールの使い方 http://iandeth.dyndns.org/mt/ian/archives/000619.html のようなことをRubyでやる方法を調べてみました。 基 現在日時のインスタンスを作る Time.new #=> Mon Jun 05 20:03:59 JST 2006 Time.now #=> Mon Jun 05 19:47:04 JST 2006Rubyの場合はデフォルトでローカルのタイムゾーンのインスタンスを作ります。newとnowの違いはinitializeを呼ぶか呼ばないかだそうです。 initializeを再定義とかしない限りあまり関係なさそう? 任意の日時のインスタンスを作る Time.mktime 2006, 6, 2, 16, 30, 50 #=> Fri Jun 02 16:30:50 JS

    Rubyで日付・時間を操作 - I sort my thought...
    wata_d
    wata_d 2006/10/27
  • Delphiによる最低限のOpenGL制御

    和歌山大学経済学部産業工学科47期2104番 中山礼児 1.はじめに この文書は、Borland社の高性能RADツールDelphiを使用してのプログラミングについて少量の知識を持っている人が、最低限のOpenGL制御を行うことを目的に書かれています。しかし、最低限の制御ということで話を進めたいと思いますが、当に制御ができたかどうかを視覚的に確認できる方が良いため、『DelphiでOpenGLを使って3次元空間に板を回転させる』という事を具体的な最終目標にしましょう。 2.OpenGLとは 制御する前にOpenGLを詳しく知らないという人のための説明を入れておこうと思います。OpenGLは3次元アプリケーションを作成するための代表的な標準のグラフィックス関数ライブラリです。通常、3次元グラフィックスを扱う場合、複雑な数値計算を処理しなければなりません。しかし、OpenGLを使用すると、それ

  • kajisoku.com

    This domain may be for sale!

    wata_d
    wata_d 2006/10/27
  • RDoc Documentation

    Class and Module Index ARGF ArgumentError Array BasicObject Binding Class ClosedQueueError Comparable Complex Continuation Data Dir ENV EOFError Encoding Encoding::CompatibilityError Encoding::Converter Encoding::ConverterNotFoundError Encoding::InvalidByteSequenceError Encoding::UndefinedConversionError EncodingError Enumerable Enumerator Enumerator::ArithmeticSequence Enumerator::Chain Enumerato

    wata_d
    wata_d 2006/10/27
  • はじめてのDependency Injection(DI) - 匣の向こう側 - あまりに.NETな

    仕事プロジェクトJavaになりそうな雰囲気だったので、先週、ちょこっとだけJavaの勉強していたら、DIという単語が目にとまりました。日語に直すと「依存性注入」らしいのですが、なんだかよく分からない言葉です。Javaの世界に疎くてこれが主流なのかどうか知らないのですが、ざっと調べた感じ、使えそうな気がしました。折角なので自分の理解を深めるためにちょっと記事を書いてみようかと思います。 目的は?最初、「依存性注入」という言葉から、依存関係を強めるような印象を抱いてしまい、そんなことしてどうするんだ?と、首をかしげてしまいました。実際はその逆で、コードから依存関係を取り除いて、必要な依存関係はコードの外(設定ファイルなど)から入れることです。つまり、「依存性を注入する」ということは、依存性が入ってないように作るから、後で依存性を注入することになるってことを言っているんでしょうね。やっぱ回

    はじめてのDependency Injection(DI) - 匣の向こう側 - あまりに.NETな
    wata_d
    wata_d 2006/10/27