タグ

DIYに関するwazanakaのブックマーク (119)

  • ヤフオク出品物などに! 200円で驚くほどきれいな静物写真が撮れる、和尚式商品写真撮影ボックス - キャズムを超えろ!

    ※2011年5月、さらに低価格化した新バージョンを公開↓ 費用10円時間10分。コピー紙3枚だけで劇的に綺麗な小物写真を撮る方法 ライティングボックス作成編 小物の撮影するならこれでキマリ。材料は2つだけで、合計300円。 100円ショップ謹製、模造紙(100円で5枚入り。2枚も使わない) 100円ショップ謹製、園芸用トンネル支柱(U字型) こんなやつ 百聞は一見にしかず。まずは撮影した写真をみてほしい。8000円程度で売っているレンズ(EF50mm F1.8 II)に、入門用のデジタル一眼レフEOS Kiss X3で撮影したものだ。明るいレンズじゃないとダメ、なんてことはまったく無い。EXIF見てもらえばわかるが、作例は全てF10等まで絞って撮影しているからだ。*1 作り方は超かんたん10分作業。トンネル型支柱2を90度重ねて上部を針金か何かで束ねる。自立することを確認したらフレームに

    ヤフオク出品物などに! 200円で驚くほどきれいな静物写真が撮れる、和尚式商品写真撮影ボックス - キャズムを超えろ!
    wazanaka
    wazanaka 2009/12/07
  • 空き瓶とコケを使った簡単テラリウムの作り方 - GIGAZINE

    ガラス容器の中で観葉植物などを育てるテラリウムは市販の水槽を使ったものが最も一般的ですが、球型やへちま型、鳥かご型などさまざまな容器を使ったデザイン性の高いものをインテリアショップやレストランなどで見かけることもあり、部屋に取り入れてみたいと思っていた人も多いのではないでしょうか。 材料費不要で育て方も簡単な、空き瓶とコケを使った気軽に始められるテラリウムの作り方をご紹介します。 詳細は以下から。Design*Sponge >> Blog Archive >> made with love: found terrariums 1:フタをねじって閉めるタイプのガラスの空き瓶を用意します。フタは大きめの方がよいでしょう。輸入材の大容量のトマトソースやピクルスなどの瓶が大きさ的に作りやすいかもしれません。瓶はきれいに洗い、つけ置きしてラベルをはがします。 2:ビニール袋を持って、散歩がてら、コ

    空き瓶とコケを使った簡単テラリウムの作り方 - GIGAZINE
    wazanaka
    wazanaka 2009/08/30
  • あんま手入れしなくても育つ野菜で自給自足生活!:アルファルファモザイク

    ■編集元:園芸板より「あんま手入れしなくても育つ野菜で自給自足生活!2」 1 花咲か名無しさん :2008/07/30(水) 22:20:01 ID:HleCR2/z というわけで、 あんま手入れしなくても勝手に育つ野菜を教えてくれよ。 俺の経験だとトマトなんかは、ほとんど勝手に育ってたね。 前スレ あんま手入れしなくても勝手に育つ野菜で自給自足生活ってどうよ? http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1125055085/l50 花咲か名無しさん :2008/07/30(水) 23:09:28 ID:/PS2V1q+ キュウリとかカボチャとかジャガ芋とか 畑に捨ててた未熟者から勝手に育ってる 水も肥料も全くいらない 6 花咲か名無しさん :2008/07/31(木) 01:37:34 ID:pNHEHxwJ ドクダミでド

  • howpack.com - このウェブサイトは販売用です! - howpack リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    wazanaka
    wazanaka 2009/07/29
  • 壁掛け式シューズオーガナイザーでハーブを育てよう | ライフハッカー・ジャパン

    ハーブを育てたくても栽培場所がないのがネック...というアパート住まいの人でも、日が当たるバルコニーの手すりなどに無駄なスペースはありませんか? もしあるなら、そこで十分にハーブ栽培が楽しめますよ。クローム・ポールを取り付けて壁掛け式シューズオーガナイザーを、引っ掛けるだけでいいんですから。カーテンポールでも代用できますが、強度の確認はしっかりしてください。 吊り下げ式ポケットタイプのシューズオーガナイザー(キャンバス地)を用意したら、ポケットの排水具合をチェックしましょう。水が抜けずにたまっているようなら、小さい穴を数箇所開けるのが水はけをよくするコツ。あとはポケットにではなくコンポスト(堆肥)を入れて、水はけ用の木片を差し込み、お好みのハーブを植えれば出来上がり。 オーガナイザーの下にプランターなどを置くと、水が木片をつたって下に落ちるので便利です。日当たりの良い場所のほうが良く育ち

    壁掛け式シューズオーガナイザーでハーブを育てよう | ライフハッカー・ジャパン
    wazanaka
    wazanaka 2009/07/24
  • ROOMIEKITCHEN | ROOMIE(ルーミー)

    鍋もオーブンもホワイトソースも使いません。グラタンはもっと簡単にヘルシーにつくれるよ|キッチンにひと工夫 料理家・松日奈さんの連載「キッチンにひと工夫」。今回ご紹介するのは、ホワイトソースを使わないでつくるグラタンレシピ。時短でヘルシーなので、覚えておくと便利です。今回の主役は秋の味覚「さつまいも」。焼くのは数分でいいので、トースターで手軽にできちゃいますよ。

    ROOMIEKITCHEN | ROOMIE(ルーミー)
    wazanaka
    wazanaka 2009/07/23
  • 仕事場探訪:折り畳み式デスクで隙間がコンパクトな仕事場に変身 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    仕事場探訪:折り畳み式デスクで隙間がコンパクトな仕事場に変身 | ライフハッカー・ジャパン
    wazanaka
    wazanaka 2009/07/16
  • 雨どいを使ってデスク下のコード類を浮かす→劇的スッキリ | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    雨どいを使ってデスク下のコード類を浮かす→劇的スッキリ | ライフハッカー・ジャパン
    wazanaka
    wazanaka 2009/06/24
  • 独身男性でもできる、小さなスペースでカンタン野菜づくり | ライフハッカー・ジャパン

    新芽(スプラウト)と「Microgreens」は似て非なるもの。植物の発芽したてのものを指すスプラウトより収穫時期はちょっとあと。カリフラワー、エンドウ豆、キャベツ、ルッコラ、ラディッシュ、マスタード系植物などいわゆる葉物野菜の最初の葉。すなわち成長期に収穫されたもののことで栄養満点です。スプラウトは種まきから1~2週間で育ちますが、Microgreensは30日ほどかかります。米紙クリスチャン・サイエンス・モニターのウェブサイトにまとめ記事が掲載されていますので、使い方の一例をご紹介しましょう: スープ、ドレッシング、キャセロール(鍋料理)、ディップ、ソテー、ピザやパンに混ぜたり、サンドイッチやサラダのトッピング、つけ合わせとして使うと彩りも美しく、味や感のアクセントになります。 日当たりがよければバルコニーや窓辺でOK。面倒な手間がかからず、美味しさと栄養がぎゅっと詰まった野菜が一ヶ

    独身男性でもできる、小さなスペースでカンタン野菜づくり | ライフハッカー・ジャパン
    wazanaka
    wazanaka 2009/05/28
  • 段ボールでノートPCスタンドを手軽にお安くDIY | ライフハッカー・ジャパン

    以前、米Lifehackerでは「アクリル製のパソコンスタンドの作り方」(英語)をご紹介しましたが、今回は段ボールで作るので、準備する道具も材料もさらにお手軽です。 [準備するもの] ・ノートパソコン ・プリンターと紙 ・段ボール ・カッター(ハサミでも可) ・鉛筆(ペンでも可) [STEP 1] パソコンスタンドの型紙をダウンロードし、プリントアウト。 型紙なので白紙じゃなくて裏紙でOK。 [STEP 2] プリントアウト型紙を切り抜いて、段ボールにトレース。 型紙1は、切り込みと平行の直線を中心にして2つ繋げたものを1つ。 型紙2は、そのままのものを2つ。 [STEP 3] 段ボールを切り抜く。 鉛筆でトレースした場合は、線を消すと仕上がりがキレイになります。 [STEP 4] 組み立てる。 型紙1で切り抜いた段ボールの長い直線をテーブルに垂直に立て、切り込みに型紙2で切り抜いた段ボー

    段ボールでノートPCスタンドを手軽にお安くDIY | ライフハッカー・ジャパン
    wazanaka
    wazanaka 2009/05/18
  • 雨どいを使って省スペースな家庭菜園をDIY | ライフハッカー・ジャパン

    緑のある生活は、それだけで気分が癒されます。 その上、土をいじったり、植物に水をあげたりすることで、ストレス解消にもなりますしね。「でも、やってみたいけど、植える場所が...」という人に、省スペースで実現できるガーデニング方法をご紹介しましょう。 アラスカのニュースサイト「Juneau Empire」では、雨どいを活用した家庭菜園のやり方を掲載しています。筆者Suzanne Forslingさんは、アラスカの氷河の近くに在住。その土地の土壌は冷たく作物が育ちづらい上に、大きな木々のおかげで日当たりもよくないそう。そこで、日当たりのよい場所で家庭菜園をやる方法として、家の壁についている雨どいを使うことを思いついたんだとか。 プランター代わりに、近所のホームセンターで20フィート(6メートル)程度のプラスチックの溝を購入。余分な水が流れるよう、溝に無数の小さな穴を空けた上で、土(このケースでは

    雨どいを使って省スペースな家庭菜園をDIY | ライフハッカー・ジャパン
    wazanaka
    wazanaka 2009/04/30
  • 無印良品のCDボックスでケーブルすっきり | 景観デザインを目指せ

    前々から何とかしたいと思っていたこの状態。無印良品のCDを入れる箱を改造して、すっきりさせてみました。 無印良品の「硬質パルプボックス・CD用」1600円也 ヨコタくんに手伝ってもらって、サークルカッター で、中身と外箱の同じ位置に丸い穴を開けます。直径は35mm。 電源タップやケーブル、ACアダプタなど、全部詰め込みます。デジカメのバッテリ充電器などは、使うときに取り出すことにして、とりあえず入れてしまいました。 来は取っ手の穴から、シネマディスプレイのケーブルが2(ディスプレイ側とパソコン側)と、MacBookAirの電源ケーブルを出しました。 穴を開けたところからは、電源タップのケーブルを出しました。 すっきり! と、よろこんでいたら、こんな製品を見つけてしまった。ちょっと高いけど、こっちのほうが良かったかなぁ?でも、洗練させすぎのような気もするよねぇ。いつも掃除して磨いてないと

    無印良品のCDボックスでケーブルすっきり | 景観デザインを目指せ
    wazanaka
    wazanaka 2009/04/30
  • 30センチ四方の箱で45キロのジャガイモを作れる! | ライフハッカー・ジャパン

    ジャガイモを育てるには専用の畑のスペースがなければいけないと思っていませんか? 実は、どんな場所でもジャガイモは作れるのです。 狭いスペースでおいしいべ物を育てる方法が大好きな、米Lifehacker編集部。今回は、シアトルタイムズ紙の提案する、小さなスペースでジャガイモを育てる方法を紹介します。 記事には、最高で45キログラムのジャガイモを育て、収穫できる約30センチ四方の箱を作る方法が載っています。この図にあるようにジャガイモを一番下に入れ、そこから上に向かって成長するようにします。 最初は1つ目の板だけの状態にして、ジャガイモのつるが伸びたら上から土をかけて、板をつけます。ただしすべて隠すのではなく、植物の部分の1/3は残るように。これを成長にあわせて繰り返します。水やりも欠かさずに行いましょう。格的な収穫の前に少しだけでいいからべたい! と思ったら一番下の板を外して既に熟して

    30センチ四方の箱で45キロのジャガイモを作れる! | ライフハッカー・ジャパン
    wazanaka
    wazanaka 2009/04/17
  • ニュ−速園芸部 そろそろ種まきシーズン :【2ch】ニュー速クオリティ

    俺はズッキーニまいた。 あとみつばと青しそ、ベビーサラダ・ミックスをまくつもりだ。 花はグラジオラスをまいておいたぜ。

    wazanaka
    wazanaka 2009/04/07
  • 撮影用テントを DIY | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    撮影用テントを DIY | ライフハッカー・ジャパン
    wazanaka
    wazanaka 2009/03/28
  • Stylish and Easy to Make Bookshelf

    About: I'm a lot of a philosopher, a good deal of a musician, a fair bit of a geek, a bit hippie, and in my free time I like to build stuff. I like to think that I have enough good taste and imagination to come up wi… More About Natasz » I'm quite happy with that fact that the first piece of furniture I built is a bookshelf. I wanted to make something large enough to keep all my books, and stylish

    Stylish and Easy to Make Bookshelf
    wazanaka
    wazanaka 2009/03/18
  • 既存のホッチキスでOK 中綴じ製本を簡単に行う“定規”

    冊子の中綴じ製というのは、一般的なホッチキスを使って行うのはまず不可能だ。なにせ一般のホッチキスでは、針を打つ先端の部分が、冊子の背となる位置まで届かないからである。専用の大型ホッチキスも発売されてはいるが、数千円という価格もあって、定期的な需要でもない限り、気軽に導入するのは難しい。 今回紹介する「ナカトジ~ル」は、既存のホッチキスとの組み合わせて使うことで、こうした中綴じ製をいともカンタンに行える多機能定規だ。「ナカトジ~ル」の先端部分に、ホッチキスの台座にあたる金属パーツが付属しており、既存のホッチキスの針が出る部分と組み合わせることで、通常では届かない位置に針を打つことができる。B4、A3、新聞紙サイズに合ったガイド線が印字されているので、これらの位置に紙の端をあわせて綴じるだけで、中綴じが見事に完成する。

    既存のホッチキスでOK 中綴じ製本を簡単に行う“定規”
  • 弊社インターネットサービス等の提供終了について

    弊社は、1985年5月の創業以来、パソコン通信サービスを皮切りに、1999年には国内初の商用ADSLサービスを開始し、近年ではFTTHを利用した接続サービスを展開するなど、様々なインターネットサービス等を提供して参りました。これもひとえに皆さまのご愛顧によるものと深く感謝しております。 しかしながら、設備の老朽化により、サービスを維持することが困難となったため、この度インターネットサービス等の提供を終了することにいたしました。 今までご愛顧いただきましたお客さまには深く御礼申し上げますとともに、ご理解賜りますようお願い申し上げます。

    弊社インターネットサービス等の提供終了について
    wazanaka
    wazanaka 2009/01/18
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    wazanaka
    wazanaka 2009/01/18