wbguodgvhのブックマーク (194)

  • ネイティブは"How are you?"を使わない!海外大生が教える『元気ですか?』の英フレーズ5選! - TABI-LOCO✈

    皆さんは、『元気ですか?』を英語でいうと何を思い浮かべますか?誰もが一度は聞いたことのある"How are you?”がまっさきに頭に思い浮かぶと思います(*‘∀‘)!しかし、アメリカの大学に通い始め3年が経ちましたが、"How are you?"と聞かれたことはほんの数回です。『元気ですか?』を表現する英語フレーズは山ほどありますが、正直5個くらい知っておけばで十分です。そこで今回は、私がおススメする短くて覚えやすい簡単で実用的な「元気ですか?」の英語表現を5個ご紹介します(`・ω・´)ゞ! What's up?(ワッツ アップ?) How have you been?(ハウ ハブ ユー ビーン) How's it going?(ハウズ イット ゴーイング) What's new? または How's life?(ワッツ ニュー?/ ハウズ ライフ?) How are t

    ネイティブは"How are you?"を使わない!海外大生が教える『元気ですか?』の英フレーズ5選! - TABI-LOCO✈
  • 秋葉原の女性寿司職人が、絶対に白衣を着ない理由

    寿司は、昔からある大きな日文化の一つといえる。でも、寿司を作る職人の世界は男性が占めているもので、女性寿司職人を見ることはなかなかない。 そんな中、 パイオニアとして突き進んでいる女性寿司職人がいる。 東京・秋葉原にある「なでしこ寿司」で店長をつとめている千津井由貴さんだ。 強みは寿司の美しさ 「なでしこ寿司」は女性職人が格的な江戸前寿司を握る寿司店である。女性職人だけを揃えた寿司店は日初であり、2010年に開店した時も業界をざわつかせた。 千津井さんは、オープン前に雇われ、現在は店長として板場に立ち、一人で築地へ仕入れにも行く。 千津井さんが握る寿司の一番の強みは、その見た目の美しさだ。もともと美術大学でグラフィックデザインを専攻しており、それが寿司ととても似ていると言う。 「例えば日の国旗はとてもシンプルな要素で作られていますが、そこにどれくらいの意味があるのかをパッと表してい

    秋葉原の女性寿司職人が、絶対に白衣を着ない理由
  • 心臓発作の豪看護師、自分一人で応急処置し九死に一生

    壁に設置された心臓の除細動器(2008年2月6日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / JEAN-PIERRE CLATOT 【3月8日 AFP】唯一の医療専門家としてオーストラリアの片田舎の診療所に勤務していた看護師の男性(44)が心臓発作を起こし、自らの応急処置で一命を取り留めた──そんな話題が7日付の米医学誌「ニューイングランド医学ジャーナル(New England Journal of Medicine)」に掲載された。 記事によると、男性は豪西部ウエスタンオーストラリア(Western Australia)州コーラルベイ(Coral Bay)の診療所で勤務中、胸の激しい痛みとめまいを覚えた。ただ、コーラルベイは州都パース(Perth)からは1000キロ以上、隣の診療所とも150キロ以上離れており、周囲に助けを求められる人は1人もいなかったという。 男性は自分の体を心電計に

    心臓発作の豪看護師、自分一人で応急処置し九死に一生
    wbguodgvh
    wbguodgvh 2018/03/10
    まさに豪看護師!
  • Twitterで人は真実よりうそを早く、多くシェアする──MIT論文

    虚偽ニュースはTwitter上で真実よりも早く、広く拡散していく──。米マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究者らは3月9日(現地時間)に学術誌「Science」で発表した論文でそう指摘する。 また、botよりも人間の方が虚偽ニュース拡散で大きな役割を果たしているとも指摘する。 この論文は、2006年~2017年にツイートおよびRT(リツイート)された虚偽/真実と検証済みのニュース記事の差分拡散を調査した結果をまとめたもの。対象としたデータは、約300万人が450万回以上ツイートした、約12万6000件の「カスケード」(オリジナルツイートとそれに続くRTのまとまり)で構成される。 これらのツイートを、6つのファクトチェック団体が真実か虚偽かを検証したものに分け、それぞれの拡散について追跡した。 虚偽ニュースは、オリジナルは少なくても、そのRTの連鎖が数万人に届く傾向がある。一方、真実ニュ

    Twitterで人は真実よりうそを早く、多くシェアする──MIT論文
  • こういう発想の人って一定数いるけど本気か? 私は産まない、じゃねーよ 老..

    こういう発想の人って一定数いるけど気か? 私は産まない、じゃねーよ 老後お前を支える税金を納める若者を産んでくれてんだよ 更には何も出来ない生意気な赤ん坊を大人になるまで育てるんだぞ? この時代女が働かず子育ての資金どうやって工面すんだ? 何が会社に迷惑だよ でも自分の意思で作った??? 子供は授かりものだぞ 好きなタイミングで出来るもんじゃねーんだよ 頑張って頑張って出来たタイミングがそこだっただけだろ? 将来病院も介護も全額自己負担で年金も受け取り拒否するんか? ちなみにお前が今払ってる年金は自分への貯蓄ではなく現在の老人を養う資金だから将来貰えないなら払わないという理屈にならねーぞ

    こういう発想の人って一定数いるけど本気か? 私は産まない、じゃねーよ 老..
  • 電話占いで夫の浮気を占ってもらった結果

    電話占いはネットの広告で初めて知りました。元々占いテレビの”血液型占い”とか”誕生月占い”をチェックする程度で、自分から占いに行ってもらったりするほど、占い信者ではありません。でも、電話で占いが出来ることを知って占いというものが意外と身近にあること・誰にも(身内はもちろん、友人や知人)相談出来ないことを気軽に相談できるということ・そしてそこで話した内容は外部に一切漏れることはないという事を知って、段々興味が沸くように。占い・・・というよりも、恐らく誰にも相談出来ないことを話して、気分を少しでも変えたかったんだと思います。子供が寝た後を見計らって、電話占いを利用しました。利用した電話占い(相談)は、ヴェルニというところです。選んだ理由は電話占いの中でも老舗で、一番メジャーだったことと料金がわかりやすかったこと。つまり安心して鑑定してもらえると思ったから。さて、私が誰にも相談出来ないといって

  • 黄金に輝く「インカコーラ」の時代がくるかもしれない

    コーラというものがある。いま多くの人は黒くてシュワシュワした液体を思い浮かべたのではないだろうか。コカコーラやペプシコーラなどが有名だ。いろいろなメーカーがコーラを出しているけれど基的に黒いのだ。 ただ南米ペルーには黄色いコーラが存在した。インカコーラというものだ。この国ではコーラと言えばインカコーラで、誰も彼もがインカコーラを飲んでいる。ぜひ場ペルーでインカコーラを飲んでみようと思う。

    黄金に輝く「インカコーラ」の時代がくるかもしれない
    wbguodgvh
    wbguodgvh 2018/03/10
    へー、美味しいのね。機会があれば飲んでみたい。
  • さよならスリーエフ - Everything you've ever Dreamed

    「星より明るくスリーエフ」のフレーズで一部神奈川県民で有名なコンビニ、スリーエフがなくなった。正確にはローソンに吸収されている。スリーエフは神奈川県発祥のコンビニチェーンで、神奈川の外へ住民票を移したことがない僕には当たり前のようにいつもそこにある存在だった。 とうとう最後のツイートとなりました (;Д;) 公式アカウントを立ち上げて約一年半。多くのみなさまにフォローいただき、当にありがとうございました! ツイートは最後となりますが、「ローソン・スリーエフ」でお待ちしています(^O^)/#まるまるこころきらきら #最後のツイート pic.twitter.com/n4vmTOleOK — スリーエフ (@threef3f) 2018年1月30日 高校を卒業する時期くらいまでだと思うけど、かなりの数の店舗が近隣にあったので、てっきりセブンイレブンと肩を列べるような全国チェーンだと僕は感覚的に

    さよならスリーエフ - Everything you've ever Dreamed
  • エンジニアとして成功するための大事なことトップ3 - Qiita

    Youtubeの要約です。 先日すごく感銘を受けた動画を見ましたので、シェアさせてください。 もっと短く要約しようと思ったのですが、ほとんど和訳になってました。ところどころ省略しているところもありますので、全文訳で無いことは注意です。 3 top qualities for a Software Engineer to be successful Techlead Google Youtube Patrick Shyu 【導入部分】 手を早く動かす事はとても大事。何も意味がなくても、キーボードを早く叩いたり、マウスを動かしたり、「早く動く真似事」をするだけでも体が早く動く事に慣れるので、普段からやっておくと良い。 1 【インパクト】 エンジニアにとって重要なのは、単にとても多くのバグを無くすだけでも、リファクタリングするだけでも、フレームワークを作るだけではないです。 重要なのはポジティブ

    エンジニアとして成功するための大事なことトップ3 - Qiita
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 仏教徒必見。エイサー、「スマート数珠」発表 - すまほん!!

    台湾Acerは、スマート数珠こと「Leap Beads 智慧佛珠」を発表しました。筐体は木製。 歩数計、睡眠記録など、スマートバンドとしての機能を内蔵。さらに数珠が手で回された回数をカウント可能。仏教徒にとって嬉しい機能です。 Bluetoothによってスマートフォンアプリと連携が可能。収集されたデータはアプリ上でグラフ化されます。 付属のスタンドを使用してワイヤレス充電が可能。バッテリー駆動時間は理論値4日間。 販路はAcerの旗艦店や専門店。価格は3888台湾ドル(約1万4千円)。仏教徒の数は、台湾には800万人、世界では5億人と言われており、それなりに需要があるのかもしれません。

    仏教徒必見。エイサー、「スマート数珠」発表 - すまほん!!
  • 同じ灯台を二人のカメラマンが知らずにミリ秒まで同じタイミングで撮影した2つの「奇跡のショット」

    「灯台に巨大な波が打ち寄せて大きな波しぶきが上がる」という自然の力を見せつける風景を撮影したあるカメラマンが、撮影した中のベストショットをSNSに投稿したところ「盗作ではないか?」という指摘を受けました。自らの潔白を証明しようと指摘された写真と自分の写真を見比べたカメラマンは、2枚の写真はミリ秒単位まで同じ瞬間に撮影されたまったく別の写真であることを知りました。 How Two Photographers Unknowingly Shot the Same Millisecond in Time https://petapixel.com/2018/03/07/two-photographers-unknowingly-shot-millisecond-time/ 写真家のロン・リスマンさんは、2018年3月3日にアメリカ・ニュージャージー州にある「Great Island Common」

    同じ灯台を二人のカメラマンが知らずにミリ秒まで同じタイミングで撮影した2つの「奇跡のショット」
    wbguodgvh
    wbguodgvh 2018/03/10
    奇跡のショットがまた良い話でビックリ。
  • マショマロで1ヶ月間質問に答えて紹介した書物をまとめてみた 読書猿Classic: between / beyond readers

    Twitterで匿名の質問(メッセージ)を受け付けて回答するサービスの一つに「マシュマロ」というものがあります。 ここ1ヶ月間、回答をしていたのですが、書物を紹介することが多くて、数えてみると100冊を越えていました。 検索の便宜をかんがえて、まとめてみます。 なお、配列は概ね日十進分類の順になっています。 000 【総記】 100 【哲学】   200 【歴史】 300 【社会科学】 400 【自然科学】 500 【工学】 600 【産業】 700 【芸術】   800 【言語】 900 【文学】 000 【総記】 「頭が良くなる」というのはLisperの自虐ギャグなので無視して下さい。お勧めは『Land of Lisp』です。アウトレイジなLisperノリとレトロ・ゲームに酔ううちにLispが身につきます。#マシュマロを投げ合おう https://t.co/lFQLu8QvFo p

    マショマロで1ヶ月間質問に答えて紹介した書物をまとめてみた 読書猿Classic: between / beyond readers
  • 飲食店「ドタキャン」裁判を傍聴 わずか1分で店側勝訴、弁護士が明かした対策 - ライブドアニュース

    2018年3月9日 18時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 9日、飲店に対する「ドタキャン」問題をめぐる民事が開かれた 被告側の欠席により、被告に損害賠償支払いの判決が下り、わずか1分で結審 原告側の弁護士は、メールのやりとりなど証拠を残すことが大事だと述べた 飲店主を青ざめさせるドタキャン。2018年3月9日、東京簡裁でおそらく日初とみられる民事が行なわれ、ドタキャン被告に損害賠償支払いの判決が出た。 J-CASTニュース記者は、その歴史的なを傍聴取材した。 そして被告側は誰も現れなかった今回、原告側代理人になった横浜パートナー法律事務所の石崎冬貴弁護士は、飲店のクレーマー客や従業員の労務など、飲店の法律問題に詳しい。今回のについて、「ホテルや結婚式場などは大きいところは別にして、普通の飲店のドタキャンのは初めてではないか」という。 J

    飲食店「ドタキャン」裁判を傍聴 わずか1分で店側勝訴、弁護士が明かした対策 - ライブドアニュース
    wbguodgvh
    wbguodgvh 2018/03/10
    飲食店のドタキャンは死活問題。もっと大きく取り上げるべき。
  • 国税庁 佐川長官が辞任の意向固める | NHKニュース

    財務省の前の理財局長で、森友学園への国有地売却問題をめぐる国会答弁で批判が強まっていた国税庁の佐川宣寿長官が辞任する意向を固めたことが国税庁関係者への取材でわかりました。

    国税庁 佐川長官が辞任の意向固める | NHKニュース
  • こんばんは、牡蠣です。正確には、前世で牡蠣でした。無脊椎動物のため、..

    こんばんは、牡蠣です。正確には、前世で牡蠣でした。無脊椎動物のため、当時は考えるということができず、ただ感じていただけでした。 あなたに教えてあげられることとしては、リズムについてです。海には大きなリズムと小さなリズムがあり、その波のなかで波に打たれ揺らぐ自分の体(身)は肺もないのに呼吸をしているようでした。私は穏やかな入江に暮らしていましたが、あまりに波が静かになるリズムの只中では、体が刺激を求め、どんな些細な水のゆらぎも感じ、その微細な振動の中にさらにリズムを見つけることができました。まれに、その整ったリズムを破るように私の背中にガリッ、ザリッという衝撃をうけることがあり、あれはおそらくイシダイなど立派な魚たちが私を噛んでいたのだと思います。いちぎれなくてさぞかし悔しかったでしょうね。 私は、ある日体が溶けはじめ、それで命を失いました。波のリズムが遠のき、些細な刺激も消え、ほんとうの

    こんばんは、牡蠣です。正確には、前世で牡蠣でした。無脊椎動物のため、..
  • 「佐川氏は一般人になった。招致は難しい」自民・森山氏:朝日新聞デジタル

    森山裕・自民党国会対策委員長(発言録) 佐川宣寿(のぶひさ)・国税庁長官が辞職の申し入れをされた。極めて残念なことだった。職を辞されるということは非常に重いこと。トカゲの尻尾ではなく、国税庁長官はアタマだと思う。(野党が求める佐川氏の国会招致については)一般人になられたわけで、難しくなったと申し上げた方が分かりやすいのではないか。(国会内での記者会見で)

    「佐川氏は一般人になった。招致は難しい」自民・森山氏:朝日新聞デジタル
  • とりあえず、カフェインをやめてみて、3日間たちました。何年ぶりだろう。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    日曜日の朝から、カフェイン断ちをしています。今日の夜で丸3日間です。 もともとが1日5杯ぐらいコーヒーを飲んでいたので、カフェインを止めると軽い頭痛が続いています。まぁこれも、有名なカフェインの禁断症状ですから、ちょっとおさまるのを待ちたいと思います。 カフェイン断ちを試みたきっかけは、日曜日早朝に見たNetflix映画です。 「デブで病気で死にそう」 という映画でした。 そして主人公以外に断のボランティアを募ったところ、私とあまり歳が変わらない感じの中年の女性が参加しました。参加した理由の1つは偏頭痛持ちだったからです。 そしてこの女性、私と同じカフェイン依存症でした。断の間、事よりもカフェインが飲めないのは辛いと言うことで、映像の中でコーヒー豆をかぐのです。 その姿を見たときに、ちょうどその日に私は朝、水筒に入れてきたコーヒーを家に置き忘れてしまったため、その水筒がないないと気

    とりあえず、カフェインをやめてみて、3日間たちました。何年ぶりだろう。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    wbguodgvh
    wbguodgvh 2018/03/07
    カフェインは身体に良いとか悪いとか色々言われてるが結局の所どうなんだろう。
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
  • 学校だったらこうなる 「例え話」でわかる高プロの残酷さ(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今国会の目玉、「働き方改革」関連法案の一部である裁量労働制の対象拡大は、厚労省調査の「異常値」問題で紛糾し、法案から削除されることとなった。しかし、法案には、専門職で年収1075万円以上の労働者を労働時間規制から外す「高度プロフェッショナル制度」(高プロ)が盛り込まれている。 私はこれまでも裁量労働制の問題点について指摘してきたが、今回は趣向を変えて「学校」という身近な例に引きつけて考えてみたい。 裁量労働制の質 裁量労働制や高プロの導入の趣旨は次のようなものだ。 専門性のある仕事に就き、仕事に関する裁量を持っている労働者は労働時間規制に馴染まない。早く業務が終わった日や生活上のニーズがあれば帰ってもいいし、その方が生産性が上がり、ダラダラ残業も減るでしょう、と。 ここで重要なのは、「裁量」の中身である。ここで言う「裁量」とは、仕事の遂行方法についての「裁量」を指している。この「裁量」が

    学校だったらこうなる 「例え話」でわかる高プロの残酷さ(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース