タグ

統計に関するwed7931のブックマーク (2)

  • 幾何平均の使いどころ - ペンギンは空を飛ぶ

    「平均」と言えば、算術平均 (=相加平均) の他に幾何平均 (=相乗平均) があるということをご存知の方は多いだろう。算術平均の方は意味が理解しやすく、使われる場面も多いと思われる。一方で、幾何平均はその意味するところが分かりづらく、一体どんな場面で使うべきものなのか、不勉強な私はこれまで知らなかった。せいぜい、高校数学で相加・相乗平均の関係を計算に使ったりする程度で、幾何平均ならではの使いどころというのは理解していなかった。 最近、統計学の[1]を読み直して幾何平均の使いどころに気づいたので、稿ではそれを紹介したいと思う。 定義 幾何平均の定義を[1]より引用する。 幾何平均 正数の幾何平均 geometric mean は で定義され, (以下省略) 幾何平均の意味 幾何平均の定義式を少し変形してみよう。 この式の意味は、平均を計算するのに使用されたn個の数を全て掛け合わせたものは

    幾何平均の使いどころ - ペンギンは空を飛ぶ
    wed7931
    wed7931 2018/05/02
    幾何平均(相乗平均)を使う具体的な例。とても身近な例でわかりやすい。
  • 【講演】『大人が数学を学び直すには』 - 永野裕之のBlog

    講演のご依頼をお受けします。 小・中・高の同級生が経営する株式会社Tスポットの社員さんに向けて、『大人が数学を学び直すには』というテーマで講演をさせていただきました。 講演で使ったスライドの一部をご紹介します。 料理に喩えるなら、「数学者になる」というのは一流店のコックになるようなものです。このレベルに達するには才能が必要でしょう。対して、「大学入試を突破する」や「仕事や生活に(数学を)活かす」というのは、冷蔵庫の残り物でパッと美味しいものを作ってしまうというレベルです。これは、最初から簡単にできることではないかもしれませんが、素材についての確かな知識を持ち、調理法についてその意味が分かりさえすれば、誰にでも到達できるレベルです。 《参考》 日数学検定協会の会長やNHK高校講座「数学基礎」の講師も務められた秋山仁先生の著作『数学に恋したくなる話 』の中から「理系大学進学に必要な4つの能力

    【講演】『大人が数学を学び直すには』 - 永野裕之のBlog
    wed7931
    wed7931 2018/04/23
    「理系大学進学に必要な4つの能力」はとても印象的。あえて4つ挙げられているということは一般的には難しいことなんだろうか。(学校での)数学が問題を解くことに偏りすぎているという指摘は激しく同意。
  • 1