タグ

2013年11月12日のブックマーク (1件)

  • 仕事で数字を使うって、 こういうことです。

    センス”の裏にある数学的思考 A/Bテストや相関係数など、統計用語がビジネスの会話に登場することも増えてきた。書は、実際のビジネスでよく使う数字や数学的な見方をストーリー形式で紹介し、実際の場面を想定して統計の基礎を分かりやすく解説している。 舞台は中堅のアパレル会社。ヘッドハンティングを受けてコンサルティング会社から転じた“数学女子”の柴崎智香が、なにごとも「センス」の一言で片付けがちな営業部の面々に、数字の見方や大切さを植えつけていく。時には部内のメンバーとぶつかりながらも、徐々に数学的思考を組織に浸透させていく流れだ。 例えば「予想」と「予測」の違い。1年後のコレクションや販売戦略について、全国10店舗の店長が集まって議論する「全社営業会議」でのこと。営業部のリーダーで、数学的思考とは無縁の“文系男子”木村斗真の「俺の予想では、来期はショートパンツあたりがいいかもしれないね」という

    仕事で数字を使うって、 こういうことです。