タグ

UXに関するwemraのブックマーク (32)

  • 2016年、テック界のデザインテーマ8つ

    早いことでもう年末ですね。 どうも、タクミカイです。今NewsPicksというサービスのデザインをしています。 2016年、個人的に熱くなりそうなテーマ8つを書き起こしたいと思います。1テーマ1記事付きでお送りします。 年末年始のお酒のつまみにでもなれれば、とても、とても光栄です。 それでは、どーぞ! この記事は「UI Design Advent Calendar 2015」21日目の記事です。 ▽8つのテーマ×リスト 1. プロダクトシンキング 2. 通知のパーソナライズ 3. No UI 4.ナビゲーションUI2.0 5.モバイル×動画デザイン 6.”ストーリー”デザイン 7.VRデザイン 8.脱”UI”デザイナー 1. プロダクトシンキング1機能=1UIの側面だけでデザインを考えることから脱し、プロダクト全体の視点でデザインしていく必要が高まると思っています。なぜなら、様々な勉強会で

    2016年、テック界のデザインテーマ8つ
    wemra
    wemra 2016/01/20
    脱UIデザイナー
  • UXデザイナーが胡散臭い理由 - not good but great

    胡散臭い理由 誰でもできるから UXデザイナーを名乗っている人が持っているUXの知識の多くは、シリコンバレーの企業が作った事例を紹介したブログ記事という印象がある。UXデザイナーと普通のIT従事者とで知識の差があまりない。学術的な研究をしている人もいるが、研究内容も学会があればSNSやブログでシェアされているので、圧倒的な知識の差があるとは思えない。 実績がない UXデザイナーとして自分が考えたUXをサービスに導入して、サービスを改善させた経験がない人が多い。これは下に書いたが、UXデザイナー地位が社内で低い場合が多く、実戦投入できていないから。 UXデザイナーとしてチームに入れている人が少ない まだまだUXデザイナーはできたばかりの職業である。会社によってUXデザイナーの立ち位置はまちまちである。主に2つの段階に分けられると思う。 段階1:専門家としてチームの外から意見を言う立場 まだま

    UXデザイナーが胡散臭い理由 - not good but great
    wemra
    wemra 2015/07/16
  • Backdrop | UXの語感

    UXという言葉は2005年ぐらいにはすでにバズワードだったが、その後もますますバズっぷりを増している。 UXという言葉は人によっていろいろな意味で使われるとよく言われる。実際、私も仕事でいろいろな人がいろいろな意味で(そして真面目に)UXという言葉を使っているのに遭遇する。 デザインコンサルタントとしては、UXを何かひとつ定義づけることよりも、世間でこの言葉がどのような使われ方をしているのかを知ることの方が重要だ。 ちなみに、私の定義はとても簡単だ。誰かが私に「UXとは何ですか?」とたずねれば、私はこう答える。 「利用者体験のことです」 それ以上でも以下でもない。英単語の直訳で十分意味のある言葉だと思う。 例えば「デザインって何ですか」とか「UIって何ですか」といった質問に答えることの方がずっとコンセプチュアルで難しい。UXは簡単だ。 ただ世間でいろいろなニュアンスが盛られて使われているよ

    wemra
    wemra 2015/07/01
    納得した4つくらいのカテゴリ
  • シリコンバレーのUXトレンド10選 / UX Survival Guidesレポート

    先日、サンフランシスコで行われたUX Survival Guidesに行ってきました。10年以上シリコンバレーでUXデザイナーをしているJoe Prestonから最近のUXトレンド、プリンシパルに関するショートトークを聞くことが出来たので紹介します。(次回はプリンシパルについて書きます) https://www.youtube.com/watch?v=NEKvlVYR0SM&index=5&list=PLGkDzKLOoQkk2VaE_QDnE7h4FKlDbJF4Rミニマリゼーションとも呼びます。私たちがデザインを始めた90年代と比べて、非常に変化してきている流れの一つです。 背景、グラデーションや影、線、ラベル、、すべてのものを取り去ることが美しいデザインと考えられるようになっています。例えばグラフはこのようになります。

    シリコンバレーのUXトレンド10選 / UX Survival Guidesレポート
    wemra
    wemra 2015/06/03
    シリコンバレーのUXトレンド10選 / UX Survival Guidesレポート — Medium
  • UXとブランド

    31. 企業の提供価値はモノから経験へ インターブランド社「2013年グローバル企業ブランド価値トップ20」のブランドステートメント 1. この色は、あなたです。 2. 世界中の情報を整理し、世界中の人がアクセスできて使え るようにする。 3. サステイナビリティーは、ビジネスの基盤。 4. SmarterPlanet 地球をより賢く、よりスマートに。 5. 世界中の人々とビジネスの持つ可能性を最大限に引き出す。 6. 航空は新しい時代へ。 7. お客さまにとって「お気に入りの事の場とスタイルであ り続けること」。 8. 日常のことが、もっと便利に、もっと楽しく。 9. 世界を変えるインテルのイノベーション。 10. SmartMobilitySociety 11. コンパクトの歓びに、革新を。 12. 疾走する、美しき存在。 13. GameChanger-勝負の流れを変える力。 14

    UXとブランド
    wemra
    wemra 2015/04/03
  • ユーザーのハッピーを優先する「ユーザーファースト推進部」がスゴい! クックパッド × UX侍 | UXサムライ

    ユーザーのハッピーを優先する「ユーザーファースト推進部」がスゴい! クックパッド × UX侍 | UXサムライ
    wemra
    wemra 2014/12/26
    “ユーザーが求めていることは何かも含めてバランスを保つために数値目標を持たなくなりました”
  • 安藤日記 UX books 2014

    安藤日記 安藤日記:デジタルガジェット好き「安藤幸央」の日々のメモ ( yukio.andoh@gmail.com ) [ http://twitter.com/yukio_andoh ] Design Sprint Newsletter https://designsprint.substack.com/ UX Tokyo Advent Calendar 2014 の担当日です。 今年出版された UX 関連書籍を振り返ります! 僕的には 2014年を象徴するのは、 「マイクロインタラクション」と「ユーザーエクスペリエンスの測定」の2冊です! -------------------------------- 2014年出版から10選(特に良かった!) ●ユーザーエクスペリエンスの測定 (情報デザインシリーズ) ●人間中心設計の国内事例 (HCDライブラリー) ●プロトタイピング実践ガイド

    wemra
    wemra 2014/12/25
  • “UIデザイナーバブル”到来の予兆!?|UICrunch #2 | キャリアハック(CAREER HACK)

    あるデザイナーが書いた『UIデザイナー不要説』というブログをきっかけに開催された、UIデザインに関わるすべての人の為のコミュニティ UICrunch #2。テーマは、そのものズバリ「UIデザイナー不要説について考える」。第一線で活躍する登壇者たちが考えるUIデザイナーの未来とは――。 書いたのは一人のUIデザイナー。UICrunch #1を受け、執筆したものでした。このブログにレスポンスするカタチで、TORETA COO 吉田さんとBASE CTOの[えふしん]こと藤川さんも記事を執筆。UIデザイナーの役割、必要性、未来などさまざまな考えが展開されました。 一連の流れをきっかけに、UICrunch #2は急遽テーマを「UIデザイナー不要説について」に変更。発端となったブログを執筆した川上さん、TORETAの吉田さん、BASEの藤川さん、さらにnanapiのCTO 上谷さんが招かれ、それぞれ

    “UIデザイナーバブル”到来の予兆!?|UICrunch #2 | キャリアハック(CAREER HACK)
    wemra
    wemra 2014/12/08
  • コンテンツから先に考えなければデザインすらできない理由 : could

    ワイヤーフレームの間違った使い方 たまにリニューアル案件をいただくときがありますが、見た目より先にコンテンツを整理しましょう、一緒に作っていきましょうと説得するようにしています。このサイトでも様々な角度からコンテンツの重要性を語ってきましたが、最もシンプルな方法は「UX を考えていきましょう」「モバイルファーストで戦略を練っていきましょう」といった専門性の高い言葉を使うのではなく、今までのやり方ではうまくいかないということを分かりやすく説明することです。 従来の Web サイト制作でよくあったのが、まずワイヤーフレームをつくって情報の大まかな構成を設計するというやり方。ワイヤーフレームを作ることは間違っていませんが、コンテンツを作る前に始めてしまうと、あとで大きなギャップを埋める作業が発生することがあります。コンテンツなしで構成を作り始めると、例えば以下のような状況に陥ります。 文字が多過

    コンテンツから先に考えなければデザインすらできない理由 : could
  • Make a Resume for Free in Minutes – Resume Builder

    A free resume builder that lets you create a professional resume in minutes. We make it easy to build a resume online, so you can get hired. Create Your Resume

    Make a Resume for Free in Minutes – Resume Builder
  • ドラゴンボールの左と右と読みやすさの秘密

    ※2014/03/17追記:巻末にオマケを追加 先日、Twitter漫画のイマジナリーラインについて話題になった。 【イマジナリーライン】を超えたマンガは最悪なのか http://togetter.com/li/641095 その中で、自分もドラゴンボールのワンシーンを画像としてTwitterに投稿し、その画像を起点に色々な議論が交わされていくのを非常に興味深く読んだ。そこで思い出したんだけど、自分もドラゴンボールの左と右に関する記事を書いてる途中だった。 というわけで、話題がホットなうちに公開しようと思い急遽書き上げたのでお読みください。(書くこと多すぎて旬を過ぎた感は否めないけど、イマジナリーラインとは直接関係ない話だし、ね!) キャラ位置が頻繁に入れ替わるのに読みやすい まずはこの画像を見ていただきたい。自分がTwitterに投稿して議論になったドラゴンボールのワンシーン。 2コマ

    ドラゴンボールの左と右と読みやすさの秘密
    wemra
    wemra 2014/03/17
  • デザインはエンジニアリングだ−−THE GUILD深津氏が語る「デザインを考えるために必要なメソッドとプロトタイピング」 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    アプリ開発のために、UIUXといったデザインを考えなければいけない。そのためには、正しいメソッドをもとにデザインすることが求められる。THE GUILDの深津貴之氏は、QuadCameraやミニチュア風写真が撮れるTiltShiftGenの作者で、iPhoneアプリを中心としたUIデザイナーだ。 同氏がMOVIDA SCHOOLで語った「デザインを考えるために必要なメソッドとプロトタイピング」についてまとめた。 デザインの質は「設計」 デザインは、表面的なものをキレイにすることではない。デザインの語源は「設計」であり、ものを整理したり整頓したりすることだ。目的を提案したり課題を解決したりすることが大きな方向性といえる。そのための手段として、ユーザ体験を考えるUXデザインや操作性としてのUIデザイン、情報をわかりやすく伝えるための情報デザインなどがある。 デザインは、センスではなくエンジ

    デザインはエンジニアリングだ−−THE GUILD深津氏が語る「デザインを考えるために必要なメソッドとプロトタイピング」 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
  • マイクロインタラクション

    UIのディテールをほんの少し工夫するだけでUXは劇的に改善します。書では効果的なマイクロインタラクション――ひとつの作業だけをこなす最小単位のインタラクション――の意味、有効性、デザイン手法を学びます。マイクロインタラクションを「トリガー」「ルール」「フィードバック」「ループとモード」に分解して豊富な実例とともにていねいに解説し、さらにプロトタイプやドキュメント作成、テストといった実践的な手法も紹介します。マイクロインタラクションを活用すれば、ありふれた製品も顧客を引きつける魅力的な製品に生まれ変わらせることができます。ドナルド・ノーマン推薦書! 翻訳者によるサポートページ。 書に寄せて ――ドナルド・ノーマン 賞賛の声 まえがき 謝辞 意見と質問 1章 マイクロインタラクションのデザイン 1.1 機能ではないが侮れない存在 1.1.1 大規模なマイクロインタラクション 1.2 マイク

    マイクロインタラクション
  • ビジネスにおけるユーザーエクスペリエンス (UX) の重要性

    ここ最近の市場動向を見てみるとヒットしている商品やサービスに一貫した共通性が見られる。それは、どれもがユーザーや顧客に対して最もふさわしい利用体験を提供しているということだ。 プロダクトをスペックや性能で選ぶ時代が終焉を迎え、利用した際に具体的な何を得られるかがプロダクトの成功を左右する最も重要なファクターなってきている。 それは言い換えると、商品自体にお金を払う時代が終わり、ユーザーは”経験”に価値を見いだすようになったとも言える。 ハードウェアやソフトウェアも全てサービスへの変換され、全てのプロダクトがユーザーへの価値を提供するためのサービスに変わってきている。そして、優れたサービスを提供するには、おのずと優れた顧客体験を提供する必要が出てくる。 言い換えるとそのプロダクトの種類や内容に関わらず、どんなものでも顧客に提供する利用体験=ユーザーエクスペリエンス (UX) こそが最重要課題

    ビジネスにおけるユーザーエクスペリエンス (UX) の重要性
  • リーン思考によるユーザエクスペリエンス・デザイン・ワークショップ - UXploration

    Movida Japan様の Seed Acceleration Program の一環として、今回も5期生の方々を対象とした Lean UX を題材としたワークショップ を開催しました。 監訳を務めさせていただいた「Lean UXーリーン思考によるユーザエクスペリエンス・デザイン」の出版後初となるワークショップのため、今回は書の内容を掻い摘んで以下の構成で半日ワークショップを実施しました。 Lean UX とは? CPS 仮説検証モデル Lean UX ワークショップ プロトタイプ Lean UX Workshop at Movida Japan #3 from Kazumichi Mario Sakata 先ずは Lean UX と基盤となるユーザエクスペリエンス・デザインの概要を簡単に紹介し、ユーザビリティの改善を目的とした人間中心設計の普及からエンジニアリング領域へのドメインの拡

    リーン思考によるユーザエクスペリエンス・デザイン・ワークショップ - UXploration
  • 高齢者へのiPad導入を阻んだiOSのUI/UXの話

    高齢者へのiPad導入を阻んだiOSのUI/UXの話 先月(2013年11月)、徳島県南部局と美波町が共催する「ITふるさと村」の講座で、iPadを使ったタブレット講座を開催しました。その成功と失敗の体験について書こうと思います。 Facetimeビデオ通話のデモで会場を一気に盛り上げたものの、参加者に実際に体験してもらう段階で「大失敗」。AppleIDの取得とそのためのiCloudメールの登録をしてもらってから、と進めたのですが、30名ほどの参加者のうち時間内にゴール出来たのは、たったの1名。好きなアプリをダウンロードしてもらい、タブレットの楽しさを感じてもらう目標が、そのスタート地点にも立てず(;_;) 企画や運営、インストラクターとしては完全に落第点でした。それを棚に上げると、高齢者とITに関する課題が大量に見えたという点では、ある意味「大成功」だったとも言えるでしょう。 【講座内容

    高齢者へのiPad導入を阻んだiOSのUI/UXの話
    wemra
    wemra 2013/12/03
    笑った/5,秘密の質問  この項目には、過去の事象を入力させることが多い(例:中学校の時の親友の名前)が、これを見た高齢者が一言。「そんな古いこと覚えてないよ(笑」
  • Modeless and Modal | Just another Modeless Design site

    Recent Posts Afterword Manifesto of the Modelessist Party Counterpart User-Side Spatial Recent Commentsotktko on Syntax名無しのゲーマー on FPS vs RPG中内淑文 on Afterwordueno on Afterwordくぼた on AfterwordArchives January 2010 December 2009 November 2009 October 2009 September 2009 Categories Uncategorized Meta Log in Entries RSS Comments RSS WordPress.org

    Modeless and Modal | Just another Modeless Design site
    wemra
    wemra 2013/11/05
  • スタバがデザインした「コト」―体験デザインがブランドをつくる。

    米・スターバックスの会長兼社長兼CEOのハワード・シュルツさんは、「スターバックスはコーヒーを売っているのではない。体験を売っているのだ」と言っていました。スターバックス(スタバ)は、体験デザインでブランドを作り上げた象徴的な企業です。スタバの体験は、「ザ・サードプレイス」という店舗コンセプトに象徴される、日常で手に届く少しリッチな時間です。 このスタバの体験は、ブランドのデザイン(ロゴやグラフィック、店舗のデザイン、店内音楽、スタッフ教育)を含めて非常にクオリティの高いものですが、ある意味、既存概念の「スタバ流ベストコーディネート」と言えます。日人にとってスタバが圧倒的に新しかったのは、当時のコーヒー文脈「こだわり・うんちく・男性的」を、「カジュアル・ファッション・中性的」に変えたことです。そして今回は、スタバを日でこれまでに無いコーヒーショップへと成長させた独自の体験デザインについ

    スタバがデザインした「コト」―体験デザインがブランドをつくる。
    wemra
    wemra 2013/10/30
  • 実例で納得!シニアが使えないサイトの例 | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    パソコン教室でシニア層にインターネットの使い方を教えているときほど 「ああ、ここがもう少し改善されれば!」と吠えたくなる時がある。 「知りたい事」「申し込みたいもの」「買いたいもの」があって ワクワクしているのに、多くの人が、若い人に取っては「些細な」ミスで サイト上で目的を達成できずに諦めたり、 諦めきれないからとサポートセンターに電話して 「その情報はホームページに載ってます」と言われ落ち込んだりしている。 今日は大学の公開講座に申し込もうとしている70歳代後半女性の話。 ウキウキの申し込み「大学の公開講座申し込みたいの。英語をやり直したいのよ」といらしたMさん。 「新聞の折り込みで講座を見たのだけど、ホームページから申し込んでって書いてあって。 ホームページを見たのだけどどうすればいいのかわからないけど ホームページからしか申し込めないらしいから、やり方教えて」 とのこと。 チラシに

    wemra
    wemra 2013/10/29
    10個以上タブ開くだろ
  • UXPin | The Full-Stack UX Design Platform

    Download our free report on how leaders and design system contributors from enterprise companies like Caterpillar, PayPal, or Weir Group build and grow design systems. Learn key lessons on design system maturity and operations.

    UXPin | The Full-Stack UX Design Platform
    wemra
    wemra 2013/10/28
    I'm checking out UXPin - The UX Design App Join me!