タグ

ブックマーク / qiita.com (21)

  • 世界1位取った後3年間オセロAIを作り続けたらナニモワカラナクなってチョットダケデキルようになった話 - Qiita

    2021年、ふとしたきっかけでオセロAIを作り始め、オセロAIコンテストに作ったAIを提出し、なんやかんやあって半年かけてそのコンテストで世界1位になりました。 それで満足…?と思いきや、全然満足せず、コンテスト関係なしにオセロAIを作って早3年。この記事ではオセロAIが色々なところに私を連れて行ってくれた話と、オセロAIが深いという話をします。 この記事は2年ほど前に書いていっぱい読んでいただけた以下の記事「カンゼンニリカイシタ話」の続編、みたいな立ち位置です。単体で読んでも、以下の記事と合わせて読んでも楽しめます。 世界1位からさらに高みを目指す 私が参加したオセロAIのコンテスト(CodinGame Othello)は、コンテストという特性上、かなり厳しい制約が設けられていました。例えば着手する時間です。これは1手あたり0.15秒以下でないといけません。また、コード長にも制限があり

    世界1位取った後3年間オセロAIを作り続けたらナニモワカラナクなってチョットダケデキルようになった話 - Qiita
  • 元ひきこもり37歳業務未経験女性がバックエンドエンジニアとして地方で採用されるまで - Qiita

    実務未経験、独学でプログラミングを勉強し、応用情報技術者試験に合格、ポートフォリオとしてのWebアプリケーションを制作し、地方のIT企業に就職にしました。 34歳のころからプログラミングの勉強を始め、ITエンジニアとして就職することに憧れていましたが、まさか実現できるとは…と自分が一番驚いています。どんなことをしたのか、こちらの記事でまとめたいと思います。 結論 34歳(35歳目前)から初めてプログラミング学習を独学で開始 放送大学を卒業、基情報技術者試験、応用情報技術者試験に合格 ポートフォリオを制作、応募先に提出 37歳で地方(東京以外)のIT企業(Web受託がメイン)に試用期間の3ヶ月間契約社員として働き、正社員に 提出したポートフォリオについてはこちらの記事で解説しています。 就職できたと思う要因 ポートフォリオを完成させ、GitHubでコードを公開、Qiitaで解説記事を書いた

    元ひきこもり37歳業務未経験女性がバックエンドエンジニアとして地方で採用されるまで - Qiita
  • 円運動の重ね合わせでお絵かき【フーリエ変換】 - Qiita

    初投稿です。 高校生でもわかるように書いたつもりです。 実装が読みづらいのはご容赦ください。 絵のキャラクターは、.LIVEの神楽すずさん(緑)と、ヤマトイオリさん(水色)です。 ページの作品は二次創作物です。キャラクターに関する知的財産権は株式会社アップランドに帰属します。 作品例 こういうやつです。 目次 大まかな流れ 環境 手順 PowerPointで絵を描く .pptxを.zipに書き換えて解凍する ベジェ曲線の実装 xmlから制御点を抽出して、曲線を描く 離散フーリエ変換 高速フーリエ変換 Pillowで絵を描く 完成 おまけ 大まかな流れ 結ぶと絵になる順序付きの点の集まりを作る ↓ x座標とy座標をそれぞれ高速フーリエ変換する ↓ 円運動の重ね合わせで描ける 環境 macOS Big Sur 11.1 PowerPoint for Mac 16.44 Python 3.7.

    円運動の重ね合わせでお絵かき【フーリエ変換】 - Qiita
  • HDD, ステッピングモータ, ソレノイドを用いた演奏 - Qiita

    はじめに この記事では、HDD、ステッピングモーター、ソレノイドを用いた演奏システムの技術的詳細について、書いていきます。 こういうやつです。 システム概要 今回紹介するシステムは、以下の図のようになっています。 以下で、利用技術の詳細について説明します。 電源 今回は、アクチュエータ用の電源と、マイコンチップ用の電源を別々に用意しています。理由は、モーターやソレノイドの駆動に伴って、電源電圧に大きなノイズが乗るので、それによってマイコンの動作に不具合が現れるのを防ぐためです。 マイコン制御用電源 マイコン用には、秋月電子で買った9VのACアダプターを、三端子レギュレータで5Vに落として使っています。 アクチュエータ駆動用電源 HDD, ステッピングモーター, ソレノイドを駆動しているのは、Amazonで買った5V, 30Aの電源です。当に30Aまで使えるかは不明です。 アクチュエータと

    HDD, ステッピングモータ, ソレノイドを用いた演奏 - Qiita
  • 中途入社や部署異動で来た新メンバーを活躍しづらくするアンチパターン - Qiita

    1. はじめに ソフトウェア開発のチームに、新しいメンバーが入ってくることはよくあります。 以前に新卒社員がチーム入ってきた場合の育成方法を紹介しました(こちら)。 今回は、新卒社員ではなく、他の会社から中途入社か同じ会社の部署異動で来る新メンバーの話です。 (エンジニアが数百人などで規模が大きい会社の場合、部署が違うと仕事のやり方が全く変わる場合があるので、今回は中途入社と他の部署からの異動を同じように「新メンバー」として扱います) 会社や部署が変わると仕事のやり方が大きく変わるため、仕事のやり方に戸惑うことが多いと思います。 稿では、そのような「新メンバー」を活躍しづらくしてしまうアンチパターンとその対策を紹介します。 2. 中途入社や部署異動で来た新メンバーが適応することの困難さを理解する 中途入社や部署異動で来た新メンバーが組織に適応することは、新卒社員のそれとは別の難しさがあり

    中途入社や部署異動で来た新メンバーを活躍しづらくするアンチパターン - Qiita
  • 電子工作にモデルベース開発(Model Based Development: MBD)を適用してみた【コントローラモデル編】 - Qiita

    電子工作にモデルベース開発(Model Based Development: MBD)を適用してみた【コントローラモデル編】MATLAB電子工作Simulinkモデルベース開発 はじめに モデルベース開発(Model Based Developmentの頭文字をとって以下、MBDと略)は、航空宇宙分野や自動車業界で近年、急速に普及している製品開発手法です。 その名前の響きと適用産業分野(製品)から、なんだかとっても崇高でムズカシイものだと思ってしまうかも知れませんが、今回はプラレールの魔改造(速度コントロール)にMBDを取り入れてみて、電子工作を通してMBDのうま味について解説していきたいと思います。 実際の成果物 こんなものを作ってみました。 甥のプラレールを奪って魔改造を施す計画。まだまだ詰めの部分はあるけど、なんとかクリスマスに間に合いそう! いやしかし、ムダにホンモノの電車っぽいコ

    電子工作にモデルベース開発(Model Based Development: MBD)を適用してみた【コントローラモデル編】 - Qiita
  • RaspberryPi4でふたご座流星群を観測する - Qiita

    概要 ラズパイ4を購入したので、流れ星の電波観測システムをラズパイで作る話をします。 また、毎年12/12~15がふたご座流星群の時期なので、実際に観測できるかやってみました。 原理からの説明になるので話長くなります。 観測原理 流れ星は宇宙を漂う塵が地球大気に飛び込んできて激しく衝突し、プラズマ発光することで出現します。 その時に発生する電離柱というガスが電波を反射する特性があり、その現象を利用することで流星が流れたことを知ることができます。 上図のように、普段は物理的に届かない遠方からの電波が流星が流れた瞬間だけ、大気中で反射して届きます。 システム 今回は福井県立大から出ている53.755MHzのビーコン波をSDR(ソフトウエアラジオ)で受けます。 アンテナから入ってきた電波が、SDRで音に変換され、その音をUSBオーディオから出力して、さらにそのままマイク入力に入れて、FFTして流

    RaspberryPi4でふたご座流星群を観測する - Qiita
  • 【測定計測展2021】CAD/CAT中間ファイルに計測データを追加した「QIFフォーマット」の紹介 - Qiita

    メカトロの業種にいながらも、メカ設計が出来ないエンジニアが書いたメモです。 ただ製造の業界において、日は規格化に関して諸外国と大幅に遅れを取っているので、 私自身も設計過程を学びながら、現在の製造業が抱える品質保証の課題をあぶりだそうと思います。 CAD/CAT向けの中間ファイルの経緯 従来、CAD/CATなどで取り扱われていたファイルは、多角形の集合体で構成されたSTLファイルで取り扱うのが一般的で、 このほかにも各ソフトウエアで独自フォーマットを取り決めてデータを保存するようにしているものの、 統一化された規格は存在していなかった。 2000年代にかけて、その動きは見直され、ANSI(米国国家規格協会)が制定したIGES、ISO10303規格で策定されているSTEPなどの中間ファイルのルールが用意された。 こうした規格は、従来モデリングデータのみを記述するものであったが、エンジニア

    【測定計測展2021】CAD/CAT中間ファイルに計測データを追加した「QIFフォーマット」の紹介 - Qiita
  • スペクトル分解から行列を理解する - Qiita

    この記事では行列$A$が与えられたときにそれがどんなものなのかを考えていきます。 というのは、筆者がはじめて高専で行列を学んだときなんだかよくわからなかったからです。 計算はできるけど、これって一体何を表すんだろう、この数を並べたものは一体なんなんだろうか、とよくわからなかったのです。 大学で数学を学ぶと、自分なりに理解を深めることができたので、ここにシェアします。 前提 固有値・固有ベクトル・対角化および基底などの定義は知っているものと仮定します。 そもそも行列とは そもそも行列を端的に言い表すとなんでしょうか? じつは、関数なんですね。自分は20年間生きてきてそんなこともよくわかっていませんでした。 たとえば、$n,m$を自然数として、$A$を$\mathbb{R}^n$から$\mathbb{R}^m$への写像とします。つまり$n$次元のベクトルを$m$次元のベクトルに写す、と。 さら

    スペクトル分解から行列を理解する - Qiita
  • Pycairoでプラネタリウムの原盤をpdf形式で出力した話 - Qiita

    この記事は、2020年度卒のDMMグループ内定者が寄ってたかって記事を書くアドベントカレンダーに合わせて書いたものです。 DMMグループ '20卒内定者 Advent Calendar 2019 もうちょっと、自己紹介とか書いたらよかったかなとか、下の内容を書いた後になって後悔しているのですが、プラネタリウム開発は自分の学生生活の中でかなり中核的な活動だったので、この記事に代えて自己紹介とさせていただきます。 0. 概要 腐れ縁で所属いている某サークルが例年通り、高専祭でプラネタリウムを展示することなり、僕がその光源装置の製作に必要な恒星原盤を製作することになりました。(恒星原盤に出力する恒星の座標変換等一切は、弊学の超超超優秀な後輩くんがやってくれました。僕&記事は、それを点描するだけです。) 以前にも同様の原盤をJavaとGnuplotで出力したことがあったのですが、なんだかビミョー

    Pycairoでプラネタリウムの原盤をpdf形式で出力した話 - Qiita
  • 技術ようつべチャンネル集 - Qiita

    役立つYouTubeのチャンネルまとめ 数学、物理、アルゴリズム、プログラミング、などなど自分が使う技術に役立ちそうだな、困ったときによく見たなと思うチャンネルを紹介する。 取っ掛かり、ハマりがち、コツみたいな物が拾える。数学がメイン。随時更新していくつもり。 当たり前だけどちゃんとも読んで勉強するんだぞ。 背景 YouTubeは視聴する登録チャンネルの数が増えると、チャンネルが埋もれて発掘困難になりがち (chrome拡張でできるチャンネルのフォルダ分け機能は、ぽちぽち登録するのも面倒で、そのフォルダの中から掘り出すのも難しい) モチベが上がる(おべんつよしたい)チャンネルを探してるうちに湧いてくる、わんにゃんコンテンツ(だいちゅき)に流され一日が終わるため、 モチベが上がる有用なチャンネルにすぐにたどり着くために、よく使うQiitaに列挙しておくことにした Streamや大学専用サイ

    技術ようつべチャンネル集 - Qiita
  • 窓を開けて新鮮な空気をいれよう!Raspberry Pi でCO2 濃度を測ろう

    English version of this document is available here. 始めに その会議が眠いのはテーマや議事運営が眠いからというのはもちろんそうなのかもしれませんが、二酸化炭素濃度が上がっていることも原因なのかもしれません。 CO2濃度が2500ppmをこえたあたりから急激に思考力が低下するなんて報告もありますが、人間のCO2排出量って結構すごくて、会議室に数人あつまっただけでかなりCO2濃度は高くなります。冬の閉め切った室内でちょっと灯油ストーブとかつけるとすぐに凄いCO2濃度になったりします。 建設的な会議を進めるために、まずは現状のCO2 濃度を把握してみませんか? MH-Z19センサー CO2センサーは non-dispersive infrared (NDIR) といって、赤外線の吸収率がCO2濃度によって変わることを利用して測るのだそうです、か

    窓を開けて新鮮な空気をいれよう!Raspberry Pi でCO2 濃度を測ろう
  • なぜ「小数点」を「少数点」と間違えるのか - Qiita

    仕事で仕様書を見ると「少数点」という誤字をたまに見かけることがある。またネットで小数点について検索すると技術系ブログでも誤字をよく見かける。まだ文章中に「小数」と「少数」が混在しているならいいが、タイトルとして「少数点」と書かれていると萎える。 今回、このテーマで書く上で改めて「少数点 javascript|Perl|C#|PHP|Ruby|VB|Excel」のキーワードの完全一致で検索したり、「少数点 仕様書」のキーワードの完全一致で検索してみた。 ちょっと驚いたのが、公的機関である県や市役所等の資料で「少数点以下」等の誤字が出てくることであり、特に電力関連に多くみられる。市役所の方だって人間であるから間違えることはあるだろうが、一般的には教養がある方々のはずなので恥ずかしいと思う。 しかし、なぜ「小数点」を「少数点」と間違えるのだろう。「小数」と「少数」の意味を理解していないのか。 小

    なぜ「小数点」を「少数点」と間違えるのか - Qiita
    whalebone
    whalebone 2020/09/25
    pc変換ミスで発生し、コピペで広がる誤用?
  • 理工系俗語辞典 - Qiita

    記事の概要 理学・工学で主に用いられている俗語を網羅しようと試みられた企画です。詳細は以下のツイッターを参照してください。 サチる:値が頭打ちになる タウい:平均自由行程が短い ログる:両辺にlogを施す ネグる:無視する アグる:タンパク質を凝集する アセチる:化合物をアセチル化する キャビる:キャビテーション現象 まだまだ理学・工学の俗語を募集中じゃ。 — 中の人はダンブルドア (@tweet_nakasho) October 19, 2019 スペシャルサンクス このツイートを元に情報をくださった皆様 & リツイートで拡散してくださった皆様。 こんな俗語もあるよ、という方 おりましたらいつでもコメントください。折を見て、追記させていただきます。 あ行 上がる: 観測機が軌道に乗る アグる: タンパク質を凝集する アセチる: 化合物をアセチル化する アセニト: アセトニトリル あぶる

    理工系俗語辞典 - Qiita
  • サイクルコンピューターをガチで作ってみたら、割とできてしまったという話 - Qiita

    ※1 いわゆる移動時間(moving time)です。休憩込みの所要時間(グロス時間)は15時間かかっています。 ※2 Garmin Connectより。 ※3 RWGPS地理院標高 - Chrome拡張機能を用いて正確に見積もると1,983 mです。 バッテリーの内装、ケースの作成、細かい機能の作り込み、市販品にはない機能の作成が十分にできておらず、まだ完成には至っていませんが、「意外と作れてしまい、驚き」というのが率直な感想です。 個人がそれぞれの嗜好に合わせてデバイスを作れる時代は、少しずつやってくるのかもしれません。 なぜ作ろうとしたか サイクリングという趣味を広く長く愉しむ過程、また、Linuxや多少のプログラミングの経験があるというバックグラウンドが合わさって、この形になりました。 サイクルコンピューターの進化 元々、サイクルコンピューターはモノクロ液晶にスピードや距離、時計を

    サイクルコンピューターをガチで作ってみたら、割とできてしまったという話 - Qiita
  • 新しいExcelの一番の変更点は「スピル」?

    新しいExcelの性能についてのリリースがあり、ネットでは、VLOOKUP関数が高速になった、AI搭載されたなどのトピックで賑わっています。 でも、実は、表計算の従来の概念を覆すかもしれない、「スピル」という考え方が導入されています。 これはもしかしたら今回のアップデートの一番のインパクトかもしれません。 もしかしたらVBAで作成したプログラムにも影響が出るかもしれません。 そこで、このスピルという新機能について、OfficeInsiderのExcelでいろいろ試してみましたので、その結果を書きます。 従来のExcel 今までのExcelでは、いくつかのセルや値を組み合わせた計算式の結果は、1つのセルにしか出ませんでした。 つまり、多入力、単出力という、昔からのコンピュータの原則に沿っていました。 スピルとは、簡単に言うと、多入力、多出力です。 ひとつの計算式で、複数のセル範囲に出力できま

    新しいExcelの一番の変更点は「スピル」?
  • 【Unity】ソートアルゴリズム12種を可視化してみた - Qiita

    はじめに ソートアルゴリズムの学習として、12種のソートアルゴリズムを実装して可視化してみました。 Unityにはあまり関係がなさそうな話題ですが、Unity上で作ったのでUnityタグをつけます。 バブルソート バブルソートのアルゴリズムは以下のような感じです。 配列の要素を最初から最後まで見ていき、順序が逆の要素があれば入れ替える 全ての要素の順序が正しくなるまで 1.を繰り返す. void BubbleSort(int[] a) { bool isEnd = false; int finAdjust = 1; // 最終添え字の調整値 while (!isEnd) { bool loopSwap = false; for (int i = 0; i < a.Length - finAdjust; i++) { if (a[i] < a[i + 1]) { Swap(ref a[i],

    【Unity】ソートアルゴリズム12種を可視化してみた - Qiita
  • 不思議の国のSE用語 - Qiita

    不思議の国 SEが住んでいるところ、そこは不思議な不思議なお国柄です。 新たな国民として移住してきた人、特産物のシステムを買いに来た人など色々な人がこの国には存在します。 しかしこの国で話される言葉は 独特 です。 ぱっと聞いただけでは意味がわからなかったり、よく似た表現であっても微妙にニュアンスが違っていたり。 似たような表現を使い分けるその裏に、その人の意図や省略された文脈が隠されていたりもします。 どこの国でもコミュニケーションを間違うと非常に厄介ですが、そんなことにならぬよう、 お国言葉らしきもの をまとめてみました。 SEを代表例として、このお国言葉を話す人も、話される人も、改めて言葉の意味合いを見つめなおしてみると新たな気付きが得られるかもしれません。 なお、そんなことから 「絶対にSEしか使わない用語」を集めたわけではない のでその点ご了承くださいませ。 他言語版 @micr

    不思議の国のSE用語 - Qiita
  • ほころびていくコミュニティとなかなかできない世代交代、そしてさよならアドベントカレンダー - Qiita

    追記: 以下の文章に対して佐藤広生先生が自らの体験に即した意見を述べておられます。ぜひ一読をお勧めします。 昨年2015年にjp.freebsd.orgドメインの終焉に伴い地域技術コミュニティの役割というポエムを書いた。今年のはその続編である。こんなポエムを書くのも今年で最後にしたい。 51歳を越えたオッサンがPort maintainerをやる状況 今年2016年は初めてFreeBSDのPort maintainerになった。devel/git-lfsとjapanese/dbskkd-cdbの2つについてである。どちらも自分の仕事に必要だったが、前のmaintainerが作業をしないままか、あるいは他の事情でmaintainer不在の状態になったか、という事情からである1。 Port maintainerをやること自身には異存はない。日にもTeXLiveのPortsを仕切っておられる佐

    ほころびていくコミュニティとなかなかできない世代交代、そしてさよならアドベントカレンダー - Qiita
  • 改訂版: プログラマーが効果的な可視化を作成する (前編) - Qiita

    改訂版について (5/7/2019公開) この記事は、私がこちらに公開したもの中では最も読まれているようです。そこで、執筆後に気づいたこと、古くなった情報、新しい技術動向などを考慮に入れて改訂をしました。主な変更点は以下の通りです: 新しいセクションの追加 最近のの紹介 細かな表現の修正 この記事は複数のセクションに分かれていますので、前編から始め、順番にアップデートして行きたいと思います。何かお気付きの点などありましたら、コメント欄、もしくはkonoアットマークucsd.eduにお願いいたします。 はじめに この記事は、可視化の専門家ではない人がコンピュータを使ってデータ可視化を実際に行う場合に必要な、一般的なノウハウをお伝えするシリーズの第一回です。 前編: 効果的なデータ可視化とはどのようなものか? (稿) 中編: 分かりにくい可視化を避けるための手法の選択 後編: Part 1

    改訂版: プログラマーが効果的な可視化を作成する (前編) - Qiita