非公開設定しているアカウントのtweetがtogetterでまとめられているらしいので、 試しにテスト。 非公開にする前の発言だけがtogetterでまとめられるのか、 非公開にした後の発言もまとめられるのか、試してみた。 続きを読む
@有明・東京ビッグサイト 西1ホール いちおう、8:00着、の予定で目覚ましをかけたけど、いろいろ逡巡した結果あんまり早くなくてもいいか、ということで二度寝。 約一時間遅れて、9:00過ぎに国際展示場駅着。トイレ寄ったりして西駐車場の最後尾へ付いたのは9:30頃。 9:30の時点でだいたい3600人位。(4列×100人×9本) 9:30以降は、ほとんど増えず、最終的に一般待機列は4000人+αといったところか。ただまあ、これプラス、先行入場証なるものが1000枚(2ch情報)ほど発行されてたらしいが…。この辺はさすが企業イベントとしか言えん。 一般待機組は10:00から順次入場。全部入りきるのに15分かかったかどうかといった感じで、割とスムースな感じ。館内に入る直前、「有葉無限T2はこっち」の立て看が。わかるひとだけどうぞ、ということらしいw ところで配置図を見て明らかに有葉の配置がおかし
ビースティーノカジノ- Beastino Casinoであなたの内なる獣を解き放ちましょう。何千ものトップスロットの中から選び、テーブルゲームで順番を決め、ライブカジノで動物のアクションを楽しむことができます。 カジノを見る ビースティーノカジノ ビーストモードで行こうBeastinoは、最大のゲームコレクションを持つカジノの獣です。アカウントを作成するのに時間はかかりませんし、唯一の問題は、最初に何をプレイするかを決めることでしょう。 Microgaming、NetEnt、Yggdrasil、Pragmatic Play、その他多数のトップクラスのゲームプロバイダーがここにあります。Beastinoでプレイすれば、いつでもジャングルの王様になった気分になれるでしょう。 Beastinoで何千ものゲームをプレイスロットが欲しいなら、私たちにはスロットがあります!正確には3000台です。次の
JAPAN TODAYというサイトで、「漫画における青少年の性的描写は芸術か、わいせつか」というアンケートが行われている。 二日ほど前から、twitterの表現規制反対ハッシュタグ(#hijitsuzai)にて、このアンケートに対してArt(芸術) と投票するように求めるつぶやきが多数投稿されるようになった。 その結果、それ以前はほぼ半々であった投票結果が、art派がやや優勢というところまでシフトしたようだ。 - 芸術 わいせつ 6月19日 17:40 932 866 6月20日 19:04 1130 895 差分 198 29 アンケートが開始されてから数日はほぼ半々の状態で進んでいたが、6月19〜20日にかけての回答では、8〜9割がartと回答している。 途中で投票者の特性が大きく変わっている。 このアンケートは、現在twitter以外ではあまり広がっていないため、twitterにおけ
1968年生まれ。早稲田大学法学部卒。人材育成コンサルタント、PHP認定ビジネスコーチ上級。人材育成を専門とし、多くのクライアントと関わる。 2002年、東京国際フォーラムで開催された日本コーチ協会全国大会では、日本で成功した4人のパイオニア的コーチの1人に選ばれ、講師・パネラーをつとめる。現在、主に一部上場企業の幹部社員を対象にした社員研修やコンサルティングを実施。1年間で約1万人に集合研修、500人に個人セッションを行っている。研修実績は、三菱重工業、明治安田生命、新日本石油、NTT東日本、ライオン、あすか製薬、キャタピラージャパン、大鵬薬品、ソフトバンクテレコム、三菱マーケティング研究会、東京消防庁など100社以上。 SYPシステム 俺様社員の取扱説明書 TOEICで900点台、MBA取得、留学経験あり、数々の資格を保有、一流大学卒業etc…「自分はできる」と勘違いする社員、群れをな
シンガポール政府は2012年から、国内の全居住者に行政手続き用のメールアドレスを付与。課税明細書などを居住者にメールで送信する。さらにメールだけでなく、携帯電話のショートメッセージサービスで通知するサービスも提供するとのこと。 シンガポールは全居住者の83%がパソコンを所有しているというネット先進国。既に滞在許可証の更新や交通違反の罰金支払いなどはオンライン化されているが、専用メールアドレスと組み合わせることにより、さらに迅速に行政手続きを行えるようになる。専用メールからは個人的なメールの送受信は行えない。また、外国人居住者や企業法人にも専用メールは付与されるとのこと。 ・シンガポール、全居住者に行政手続き用メールアドレスを付与へ
石原東京都知事、「性描写漫画の作者は卑しい仕事」−アニメニュース Japanimate.com http://b.hatena.ne.jp/entry/japanimate.com/Entry/1582/ ネタが枯渇気味のところへ、まるで図ったかのように“燃料”を投下してくれる石原慎太郎都知事には本気で感謝している。 改めて振り返ると、非実在青少年規制問題は石原都知事による“お前が言うな”的なピンポイントな発言の数々によって、より多くの人に知られることになったといっていいだろう。さらにいうと節目節目で行われる間抜けな発言の数々によって、規制反対派は大いに助けられた。もしも、東京都の知事が辣腕で知られる橋下徹氏であったとしたら、たぶん数年後の見直しという規制反対派の完敗に等しい付帯決議とともに、民主党が賛成に回っていた公算はとても高いと思うのだがいかがだろうか? ある意味、石原慎太郎氏が都知
大学生が不祥事を起こしたら、その大学に責任があるのか?謝罪の「安売り」は謝罪の「インフレ」をひき起こす ITmedia - 首都大学東京、学長名で謝罪 学生の「ドブス」動画問題(2010年06月18日 16時47分 更新) http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1006/18/news063.html <首都大学東京の学生が「ドブス写真集完成までの道程」と称して一般人を撮影した動画をネットで公開した問題で、同大学は6月18日、「多大なご迷惑をかけ、深くおわびします」という原島文雄学長名の謝罪文をWebサイトに掲載した。学生に対しては「厳正に対処する」としている>。 大学生が不祥事を起こしたとき、その大学が謝罪するというのをよく見かけるが、私はいつもこれを疑問に思う。 その大学生を育てた親であれば、いくらか責任があるという考え方もできるだろう。しかし、
検索システム「ウェブキャットプラス」の更新版。サイト上の「書棚」に検索で見つけた本を並べたり、その本と関連する本を検索したりできる 単語や文章を入力すると、約1940万冊の中から関連する書籍を探し出せる検索システム「ウェブキャットプラス」が、21日からインターネットで無料公開される。国立情報学研究所が、主に研究者向けに公開していた検索システムの収録数を約200万冊増やし、一般の人が使いやすいように全面的に更新する。 同研究所の高野明彦教授らが設計。2千万冊近くという収録冊数は書籍検索データベースとして国内最大級。大学図書館約1千館の蔵書940万冊や新刊書120万冊、洋書890万冊、国立国会図書館の蔵書467万冊などの書籍データを整理・統合した。 利用者が単語や文章を入力し、検索結果の中から読みたい本を選ぶと、書名などの書誌情報や、要旨、目次などが表示される。サイト上に自分専用の「書棚
http://www.toyokeizai.net/business/interview/detail/AC/810ee47297d49033c2a4b43a0a5216e0/page/1/ http://blog.goo.ne.jp/mit_sloan/e/12e944b3494ce767ea7f03b7b7d051d9 楽天の社長さんが「英語の出来ない役員はクビだ」と言ったのが色々と盛り上がっているようで。海外で働いていると、この社長さんの危機感が痛いほど分かるので、少し書いてみた。 能力5割引で勝負させられる「これからの時代は英語が出来ないと~」というネタは既に数十年は語られた手垢のついたネタであって、それに対する反発も大体類型化されている。そのひとつが、「英語が出来なくても、実力さえあればちゃんと認めてもらえる」というもの。これは間違ってはいない。東大の先生でも、英語をしゃべるのも
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
昨日、東洋経済のサイトに載っていた、楽天の三木谷社長のインタビューを呼んで、これはすごい、と思った。 「三木谷浩史-英語が出来ない役員は2年後には首にします」-週刊東洋経済インタビュー 実は私も以前から、「ものづくり」の品質では勝てなくなってきた分野では、日本以外の市場でのプレゼンスをもっと確立するために、組織全体が英語を当然のように話し、日本人以外の視点で当たり前のように考えられるようにならなきゃだめだ、と思っていた。でも、本当にこれを実践する企業があるとは、と驚いた。 三木谷氏には、約2年前にボストンで直接お話しする機会があり、そのときも「この会社は日本以外の市場に本格的に展開しないとヤバイと思ってるんだな」と感じたが、この記事からはその本気度がひしひしと伝わってきた。 この10年、20年のうちに、日本企業は日本本社内でも英語が飛び交っているのが当然になるようになっていないと、「ガラパ
WWDCで発表されたiOS 4。撮影:Yoichi Yamashita 6月7日のWWDCで発表されたiOS 4の次期SDK(iPhone OS 4 SDK)新規約について、広告ネットワークに関する話題をフォローしたが、サードパーティ排除というそもそもの話題の発端となった開発ツールに縛りを加える規約「Section 3.3.2」については、その後あまりフォローされることはなかった。今回、これについて若干の進展があったことをレポートしておこう。 以前の「【レポート】Apple、「iPhone OS 4 SDK」規約変更 - Flash CS5/MonoTouch排除へ」でも紹介したように、Appleは次期SDKの規約で「ソースとなる開発言語はObjective-C/C/C++あるいはJavaScriptのみが許可され、これらだけがコンパイル後にiPhone APIへとアクセスできる」「アプリ
「議事録や提出資料の内容を、スルガ銀行にとって都合がいいように変更するよう求められた。『日本IBMが悪かった』という表現を議事録などに織り込むようにも迫られた」。日本IBMの金田治副会長は3月4日午後2時40分、東京地裁の411号法廷で証人尋問に臨み、こう主張した。 この証人尋問は、スルガ銀行がシステム開発の失敗で被った損失など111億600万円の支払いを日本IBMに求めた裁判についてのもの(表)。2008年3月にスルガ銀行が日本IBMを提訴してからちょうど2年。裁判は非公開での弁論準備手続が続いていたが、この2月から3月にかけて、3回の証人尋問が公開形式で行われた。 日本IBMからはプロジェクト当事全社の営業責任者を務めていた金田副会長、スルガ銀行からは乾精治常勤監査役のほか、両社の開発現場における責任者を務めていたメンバーが出廷した。 今回の証人尋問で注目されるのは、現役の日本IBM幹
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
長編リストになりますが最初の方と強調部分見れば概要は分かります。 特に最初に出てくる kirara_7、kuminco、reina_hime、Ayakahime、aoi_hime、beauty_ar、sakicheers、piroko_7、fposakajpは企業塾塾長 jukutyouの主要サブアカウントであるのがわかると思います。 fposakajpとankhcarpediemが途中で一致、ankh001がmsmio3、x_aoiと一致、naoyamamoto1がjukutyouと一致する情報発信用アカウント。 xなんとかなどはそれらを水増しフォローしたり、RTでロンダリングしているサブアカウントです。 続きを読む
◇財政立て直すのは為政者の責任--国の税制改革 ◇一緒にしたら迫力出る--地下鉄統合問題 【各党が税制見直しの公約】 --参院選の各党の公約は税制見直しに触れるものが多い。 ◆誰が眺めても日本の財政はピンチに瀕(ひん)している。立て直すのは為政者の最大の責任。一番分かりやすいのは税制改革と思う。(増税と)自民党が言い出したのを(菅政権が)「一緒にやりましょう」と言うのは、なかなかしたたか。実現して財政が安定すれば現政権の得点になっちゃう。 【青少年健全育成条例】 --都青少年健全育成条例は9月にまた改正案を出すと言っているが、内容の変更に踏み込むのか。 ◆それは分かりませんな。もう一回、論議の中で民主がどういった意味合いで反対しているのかはっきりさせないと。反対の理由はよく分かるようで分からない。 ◆創作している人間たちが圧力を感じるみたいなことなんでしょ。そんなことぐらいで描きたいものが
一迅社から発行されている百合マンガ誌・コミック百合姫Sが、9月18日発売の次号Vol.14で終了。さらに同誌の対抗誌・コミック百合姫の刊行ペースが、季刊から隔月へと変更になる。 これまで、コミック百合姫は女性向け、コミック百合姫Sは男性向けの百合マンガ誌としてそれぞれ季刊で刊行されてきた。本日6月18日に発売されたコミック百合姫S Vol.13の予告によると、今後は両誌が合流しさらに新たなエッセンスを加え、まったく新しいコミック百合姫として生まれ変わるとのことだ。 なおコミック百合姫S Vol.13では、天乃咲哉「此花亭奇譚」は一挙2話掲載。また吉富昭仁「ふたりとふたり」、袴田めら「会長と副会長」、椿あす「HONEY CRUSH」は最終回を迎えた。
yanokさんの「iPod TouchはJIS X 0213の全ての文字に対応しているわけではなかった」というエントリを読んで、iPadで確認してみた。具体的には、ヒラギノProNに含まれるグリフのうちUnicodeマッピングのあるものをすべて含むテキストを作成し、iPad上のアプリケーションで開き、目で見てゲタを拾った。アプリケーションによって若干の違いはあるようだが、iPadで表示されないことがあった文字は、下図のとおり。 最初は、軽量化のために一部のグリフを外しているのかと思ったが*1、Cédilleというツールで見てみると、iPadのヒラギノProNには、グリフはフルに入っているようだ(下図)。 そのようなわけで、前述の文字が表示されない理由、あるいは表示されない文字の共通点はわからない。強いて言えば「ヒラギノStdのcmapでマッピングのない非漢字」というのが共通点だが、iPad
非実在青少年。東京都青少年健全育成条例の改正案に登場した、年齢設定が18歳未満である少年、少女のキャラクターを意味する言葉だ。東京都側はおそらく意図しなかったのだろうが、この単語はキャッチーに過ぎた。その結果、多くの人々がこの条例改正に関心を持つこととなってしまった。 この「非実在青少年」に焦点を当てたムック本が生まれた。5月31日発売の『非実在青少年◆読本』(徳間書店)である。問題点がよくわかる藤本由香里準教授、山口貴士弁護士へのインタビューのほか、クリエイターたちの考えが伝わってくる吾妻ひでお氏×山本直樹氏×とり・みき氏の座談会、ちばてつや氏のコミックエッセイ、115人のクリエイターから集めたアンケートなど、盛りだくさんの内容となっている。 そこで今回は、編集を担当した「月刊COMICリュウ」編集長の大野修一氏にご登場いただき、告知からわずか1カ月半ほどでの緊急出版を決断した理由、本書
本書の著者、大澤真幸について、私はこれまで名前は一応知っており、多少気になってはいたものの、作品を読んだことはほとんどなかった。専門が違うとか、分厚い大著が多いということも理由の一つではあるが、それが全てではない(異なる専門分野の大著を読むためには時間的・精神的なゆとりが必要で、そう簡単にいつもできることではないが、できる限りそうしたことにも挑みたいという風に、私は常日頃念じている)。 私はある時期、社会学に惹かれたことがあり、本格的に学んだとはいえないものの、自己流にある程度かじってみたこともある。一口に社会学といっても、壮大な社会理論を構築するタイプのもの(ウェーバー、パーソンズ、富永健一、見田宗介=真木悠介等々)と、具体的事例に即した実証的社会調査に力点をおくものとがあるが、私はある時期まで前者に惹かれ、それから後者の重要性を感じるようになり(これは歴史学について、壮大な歴史理論より
第二次大戦時のソ連空軍女性戦闘機パイロット、「リーリャ(百合)」ことリディア・リトヴァクは「ソ連邦英雄」であり「ロシア連邦英雄」ではありません。リディア・リトヴァクは行方不明となる最期の出撃から47年経った1990年に国葬が営まれ、当時のゴルバチョフ大統領からソ連邦英雄の称号を受けています。ソ連崩壊前の授与であり、リディア・リトヴァクの称号はソ連邦英雄です。この英雄称号はソ連崩壊後にロシア連邦英雄として制度が存続しますが、称号それ自体は授与時点のままであり、ソ連邦英雄を受けた者をロシア連邦英雄と呼称する事はありません。 Герой Советского Союза - Википедия Герой Российской Федерации - Википедия 「ソ連邦英雄」と「ロシア連邦英雄」の名称は明確に区別する必要があります。しかし日本の軍事誌ではこの常識を知らない者が多数居ます
生活保護受給者の自家用車保有を生活必需品として認めるよう厚労省に求める日弁連の意見書に、批判や疑問が相次いでいる。何かと不便な地方では買い物などにも必要というのだが、自転車やバイクじゃダメなのか、などと反発が強いのだ。 現在の生活保護制度では、原則として受給者が自家用車を持つことはできない。持てるのは、公共交通機関が少ない地域に住む障害者らが通勤や通院で使う場合などに限られている。 「交通不便な地方では、買い物などにも必要」 ところが、日弁連は2010年5月14日、車は8割の世帯に普及するなど生活必需品となっているとして、冷蔵庫やテレビ、エアコンなどと同様に保有を認めるよう求める意見書を厚労省に提出した。 それによると、特に地方では、公共交通機関が不採算を理由に年々縮小しており、車がないと通勤が困難で、就職活動にも不利になっている。また、郊外型店舗が増えて、従来の商店街がシャッター通り化し
かつてこのブログで、日本人は市場における自由競争と政府によるセーフティネットの双方に対する信頼が低いという話を取り上げたことがありました。このような傾向は、主要国では日本だけに見られるようです。 「不可解な世論」について考えてみる - Baatarismの溜息通信 この話を取り上げていた経済学者の大竹文雄氏は、近刊の「競争と公平感」でも真っ先に(第一章第一節で)この問題を取り上げています。 競争と公平感―市場経済の本当のメリット (中公新書) 作者: 大竹文雄出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2010/03/01メディア: 新書購入: 19人 クリック: 460回この商品を含むブログ (107件) を見る この本の中で、大竹氏は日本に市場競争と政府による再分配政策の双方を嫌う特徴が生まれた原因として、お互いをよく知り監視してきた狭い社会でのみ助けあいをしてきたためではないかと推測し
かつて私は下のような記事を書きました: 「女優とセレブ男とDQNあらば日本はOK!」 http://poorie.blog.so-net.ne.jp/2009-07-20 「DQN(ドキュン)」というのは低学歴で反社会的な迷惑行為などをする人々のことです。「ヤンキー」に近い語かな?と個人的には思っていますが、どうもこの人たちには結婚している率が高いみたいな気がします。電車なんか乗ってても、いわゆるDQNのカップルが子供をベビーカーに乗っけているのをよく目にします。だから「女優とセレブ男とDQN」がいれば日本の少子化も、そう心配は要らないんではないかと。(いずれもよく結婚し、子供を産むから。)それで書いたのが上の記事でした。 さて、「DQN」と言えば有名なのは沖縄県です。毎年、成人式の時など、テレビカメラは沖縄に集結します。あそこで張ってれば必ず「いい画」が撮れる。それで張ってるわけですが、
最近Twitterを眺めていると、漫画やイラストを描いているところを中継している人たちが増えているように思います。今回は、このお絵描き配信を取り上げます。 これだけですと前回のデスクトップ配信と同じ手順できてしまうため、今回はFlash Media Live Encoderを新たに利用することで、映像を高画質にして配信してみます。 今回配信する内容は、横1024px、縦768px(いわゆるXGA)のウィンドウサイズのPhotoshopで、作業している模様を配信すると仮定して話を進めていきます。 Note: 今回は1024x768のサイズにしますが、Ustream.tvの中継画面(480x360)と同じ比率、つまり4:3であることが重要です。そのため、配信したいサイズを800x600などにしてもOKです。 Flash Media Live Encoderを利用した高画質化の概要 まずはじめに
前の記事 電子書籍の未来は「文庫版」と携帯? 原油流出:「検索サイト操作」でBP社に批判 次の記事 iPhone 4「網膜ディスプレイ」は誇大広告:専門家が指摘 2010年6月11日 IT コメント: トラックバック (0) フィードIT Brian X. Chen Photo: Jon Snyder/Wired.com 『iPhone 4』は、「人間の網膜を超えた」と称する『Retina』(網膜)ディスプレイを売り物のひとつにしているが、これは誤解を招く広告表現だとの指摘があがっている。解像度の計算がおかしいと指摘しているのは、米DisplayMate Technologies社のRaymond Soneira社長だ。同氏はプリンストン大学で理論物理学の博士号を取得し、ディスプレイの研究で20年の経験を持つ。 米Apple社の最高経営責任者(CEO)、Steve Jobs氏は基調講演にお
Twitterで、こんなものが非公式RTによって拡散されていた。 「【RT推奨】ツイッターの発言がグーグルの検索結果に表示されるようになりました。鍵なしだと呟きが拾われるのでAPHファンの方は鍵をかけることをおすすめします。」 この文章の前に、拡散経緯らしき@付アカウントが記載されている。 RT @ほげほげ: RT @ふがふが: RT @もごもご: RT @むがむが: RT @けらけら: という具合に。 この@付アカウントは、Twitter上ではその人のTwitterへジャンプするのだけど、どうも記載されている人の大部分が「APHファン」と見受けられる。 恐らくは「APHファンの方は鍵をかけることをおすすめします」に賛同してRTしていると思われるものの、ここにリンク付きの名前が出てきては、拡散RTをする意味がよくわからない。 たまに「鍵かけ」を実行している人もいるのだけど、Twitterの
民主党と自民党が消費税増税合戦をすることになって、もはや動かしがたい流れとなった税制論議だが、当ブログが何度も繰り返し主張するように、日本の税収で一番不足しているのは所得税である。 財務省のウェブページに、租税負担率の内訳の国際比較が出ている。 http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/021.htm (註:現在はリンク切れ=2012.1.26追記) リンクを張っただけでは、読者の多くはリンクに飛んでご覧いただくことをしないと思うので、下記にリンク先に掲載されているグラフを示す。欧米諸国と比較して、日本の個人所得税負担率が低いことは一目瞭然である。 そして、なぜ日本の所得税収が少ないかというと、それは超高所得者が応分の負担をしていないからである。それを示すのが、同じく財務省のウェブページに掲載されている、平成19年度の申告納税者の所得税負担率のグラ
自民党、みんなの党、たちあがれ日本は15日、小中学校の教職員の政治的中立を義務づける「教育の政治的中立の確保に関する臨時措置法」(中確法)の強化を盛り込んだ同法改正案を参院に提出した。北海道教職員組合の民主党議員陣営に対する違法献金事件などで問題化している教師の政治活動に対して、刑事罰を科せるようにすることなどが目的。 同法は、小中学校の教職員団体を利用して特定の政党を支援することを禁じており、1年以下の懲役か罰金3万円の罰則も定められているが、適用されたケースはほとんどない。改正案では、罰則が適用しやすいように、教育委員会などに違反について調査権を認めるほか、罰金を3万円から30万円に引き上げる。 改正案は、通常国会が16日閉会になるため、廃案になる見通し。ただ、自民党の義家弘介参院議員は「廃案になっても、また提出する。教職員組合の教師が偏向した授業を行い、特定の政党への応援を続けること
消費者の権利がケネディによって提唱されたのは1962年。それから50年近くがたとうとしている。その権利とは次の4つだ。安全である権利知らされる権利選択できる権利意見を反映させる権利これらは、現在は消費者基本法の基本理念にも取り入れられている。 権利がある一方では当然義務も発生する。消費者基本法では消費者の義務を次のように定めている。第七条 消費者は、自ら進んで、その消費生活に関して、必要な知識を修得し、及び必要な情報を収集する等自主的かつ合理的に行動するよう努めなければならない。消費者の権利を実現するために、政府・自治体や企業などが問題のある行動をとった場合にそれを批判し修正を求めるのは当然のことと言える。と同時に、その行動は必要な知識に裏付けられた合理的なものである必要があると考えられる。もし、誤った知識に基づいた非合理的な要求がなされるのならば、その意見は反映されるべきではない。それ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く