タグ

2010年10月14日のブックマーク (14件)

  • "ご参考になされましたら幸いです。"と"ご参考になられましたら幸いです。"どちらが正しい? - OKWAVE

    こんにちは。 2つとも誤りです。 「ご参考になりましたら幸いです」(#2様のご回答) あるいは、 「ご参考になさってください」(柔らかい命令) が適切です。 "ご参考になされましたら幸いです。" ↓ 文法的には合っていますが、こういう敬語表現はありません。 理屈云々ではなく、型として誤りであると考えてください。 私の個人的見解では、この表現は押し付けがましく、くどい語感があるように思います。 (ちなみに、省略されている部分を足すと、 「あなた様が○○をご参考になされましたら、私は幸いです。」 となります。つまり、文法的には合っています。) "ご参考になられましたら幸いです。" ↓ これも文法的には合っていますが、敬語としては明らかに誤りです。 省略されている部分を足すと、 「○○がご参考になられましたら幸いです。」 となります。 ここで○○は、自分が提示した物・情報等です。 「○○がご参考

    "ご参考になされましたら幸いです。"と"ご参考になられましたら幸いです。"どちらが正しい? - OKWAVE
    willnet
    willnet 2010/10/14
    「ご参考になりましたら幸いです」あるいは、「ご参考になさってください」(柔らかい命令)が適切です。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Today marked the kickoff of Apple’s WorldWide Developer Conference (WWDC), the annual event where Apple announces some of the biggest features headed to its devices, apps and software. And this…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 「Unicode 6.0」が策定、絵文字が国際標準に

  • 第3回 JSONPでのクロスドメインアクセス | gihyo.jp

    JSONPの動作原理 前回はAjaxに存在するセキュリティモデルであるSame-Originポリシーを紹介し、そのSame-Originポリシーを迂回する方法とセキュリティについて見てきました。また、回避する方法の1つめとしてリバースProxyを用いた方法を紹介しました。リバースProxyを用いた方法ではセキュリティ的な問題点もありましたが、そもそもProxyサーバを用意しなければならないため、この方法は手軽に使うことはできませんでした。 そこで考え出されたのがJSONP(JavaScript Object Notation with Padding)という方法です。 それではまず簡単にJSONPについて説明します。 Ajaxで使われるXMLHttpRequestオブジェクトには前回説明したとおりSame-Originポリシーがありクロスドメインアクセスはできません。一方、SCRIPTタグ

    第3回 JSONPでのクロスドメインアクセス | gihyo.jp
    willnet
    willnet 2010/10/14
    JSONPで取得した情報に機密情報を含めるのは危険/あたりまえっちゃあたりまえの話
  • Ruby1.9でERBを使おうとしてはまる - ぱろっと・すたじお

    新しいシステム向けの検索システム (分散KVSで汎用的に作ろうとして、予算の都合で断念したやつ)の、 コアエンジン部分が先日完成しまして 検索部分をDBにやらせて、データ取得はKVSという、 結果的にこれからのシステムが行き着きそうな仕組みになったわけですが、 これは題ではないので置いておいて・・・ ともかく、出来上がったものを社内に公開する必要があったので、 簡単なWebUIをSinatraで書きました こういうルーズな使い方ができるあたりがSinatraの良さです(`・ω・´) b 手動で起動しての動作は確認し、config.ruを書いてのrackupも成功したので、 Passenger経由で自動起動化しようとしたら、なんかエラーになりまして Encoding::CompatibilityError - incompatible character encodings: ASCII-

    Ruby1.9でERBを使おうとしてはまる - ぱろっと・すたじお
    willnet
    willnet 2010/10/14
    viewファイルにもマジックコメントが必要/たぶんもっといい方法ある
  • [ 技術講座 ] Domain-Driven Designのエッセンス 第1回|オブジェクトの広場

    DDD難民に捧げる Domain-Driven Designのエッセンス 第1回 ドメイン駆動設計とは 株式会社オージス総研 アドバンストモデリングソリューション部 佐藤 匡剛 Domain-Driven Design Tackling Complexity in the Heart of Software Eric Evans 著 Addison-Wesley, 59.99ドル 560ページ ISBN: 0-321-12521-5 「ドメインモデリング」は、アプリケーション開発において最も重要な部分だとされています。しかしその割には、フレームワークの使い方やアーキテクチャの設計方法など技術に関する解説書はたくさんあるものの、ドメインモデリングそのものを扱った書籍はほとんど無かったと言ってもいいでしょう。Eric Evansの『Domain-Driven Design』(以降DDD)は、「

    willnet
    willnet 2010/10/14
  • TimeMachineのバックアップ取得間隔を変更する

    Linux/OSS関連のエンジニアです。OSS監視ツールZabbixの日支社、Zabbix Japanの代表も務めています。 Leopardの目玉新機能であるTimeMachine。意識をせずに自動で世代バックアップを取ってくれるため便利に利用しています。とはいえバックアップ間隔が1時間に固定されているのはいくら何でもやり過ぎだろうということで、どうにか設定を変更できないか試してみました。 まず候補としてあがったのはTimeMachineSchedulerというソフト。 GUIで設定 バックアップ間隔を1~12時間で設定可能 今すぐバックアップ機能を搭載 となかなかツボをついたソフトなのですが、ダウンロードしてReadmeファイルを読んでみると以下のことが書いてありました。 Leopard標準のスケジュールデーモンlaunchdを停止。独自のlaunchdを稼働させる バックアップ実行中

    willnet
    willnet 2010/10/14
    ためしてみたい
  • RubyのGeneratorが便利な例を考えた - hitode909の日記

    ライブラリのインターフェイスが変なときにGeneratorを使ってましにできることがある. MeCabのRubyバインディングのインターフェイスがださくて,使いにくかった. 分かち書きして,名詞だけ表示するようなとき,普通に書くとこうなる. c = MeCab::Tagger.new("-O wakati") node = c.parseToNode(text) while node do puts node.surface if node.feature =~ /^名詞/ node = node.next end whileとか,node = node.nextとかが,Rubyっぽくない. Generatorに入れて1個ずつ返すようにすると,Enumlatorを使えるようになって,だいぶましになる. c = MeCab::Tagger.new("-O wakati") node = c.

    RubyのGeneratorが便利な例を考えた - hitode909の日記
    willnet
    willnet 2010/10/14
    generatorを使うと、Rubyっぽくないインターフェイスの集合要素をRubyっぽくできる
  • 登録159万人 Facebook、日本で流行の兆し

    世界最大のSNS「Facebook」が日で流行の兆しを見せている。10月13日時点で国内の登録者数は159万人。Facebookの魅力を説明するブログ記事に人気が集まったり、Facebookに同時にログインして交流する「オン会」が企画されるなど、ネット系技術者を中心に、ユーザーサイドから盛り上げようという気運が起きている。 Facebookは2004年2月、大学生限定SNSとしてスタート。06年9月、学生以外でも登録できるようになり、07年5月からは外部の開発者向けにプラットフォームを公開した。その後急速に利用者数を伸ばし、総会員数5億人を超える世界最大のSNSに。そのオープン化戦略は、mixiやモバゲータウン、GREEのお手にもなっている。 日語版は2008年にスタート。10年2月には日法人を設立し、日向けの機能強化や、メディア・業界関係者への機能説明などを行ってきた。 日

    登録159万人 Facebook、日本で流行の兆し
    willnet
    willnet 2010/10/14
    159万人
  • はじめての共同作業 Canvas編 (node.js + websocket)

    ■■■概要■■■ ・アプリ概要 ・・Canvas + WebSocket ・対応ブラウザ ・・Chrome or Safari (他、WebSocketが使えるブラウザ) ・サーバ側プログラム ・・node.js 0.2.0 ・・express@1.0.0rc2 ・・websocket-server@1.3.50 ※express, websocket-server は node.js のパッケージ管理システムの npm ( http://github.com/isaacs/npm ) でインストールしました。 node.js用のwebsocketサーバは何個かあるみたいですが ( 参照: http://github.com/ry/node/wiki/modules )、 今回は、比較的更新もされていて、手軽に利用できそうな node-websocket-server を使ってみました。

    はじめての共同作業 Canvas編 (node.js + websocket)
    willnet
    willnet 2010/10/14
    websocketで共同お絵かき/websocketにwebの未来を感じるなー
  • デジタルテロッパ - ハイビジョンテレビでニコニコ実況を楽しむ

    ハイビジョンテレビでニコニコ実況を楽しむ。HDMI出力対応のデジタルテロッパニコニコ実況を表示 ニコニコ実況をテレビ映像に重ねて表示! パソコンを使わなくても、コメントが画面上を流れて、番組をより楽しめます。 ユーザーカスタマイズ出力 パソコンからデジタルテロッパにアクセスして、 ニコニコ実況以外の文字情報を流すことが出来ます! 機能の追加が可能 今後、エンティスが公開するSDKを使って、 2ch実況やTwitterRSS、BBSなど様々なテキストサービスにも対応! 最大3行表示 表示場所は上と下からえらべます 文字の色の変更 4色(白 赤 緑 青) お好きな色でコメントを表示できます スクロール速度10段階 文字の流れるスピードは10段階。 お好みのスピードでコメントをご覧いただけます。 間にこの機器を挟むことで画質が劣化する心配はありません。 元の映像のデジタル映像に文字

  • GitHub - mptre/rails-iphone-helpers: Tailor made gem for Ruby on Rails providing helpers used to generate iPhone specific HTML tags.

    Dismiss Join GitHub today GitHub is home to over 28 million developers working together to host and review code, manage projects, and build software together. Sign up Tailor made gem for Ruby on Rails providing helpers used to generate iPhone specific HTML tags.

    GitHub - mptre/rails-iphone-helpers: Tailor made gem for Ruby on Rails providing helpers used to generate iPhone specific HTML tags.
    willnet
    willnet 2010/10/14
    iphone用のviewヘルパーらしい
  • Python初心者によるPythonのいいところ、はまりどころのまとめ - Webtech Walker

    Python勉強し始めて一ヶ月くらいたったんで一度復習を兼ねてまとめてみようと思います。僕が今までPHPとかPerlとかJavaScriptを使っていて、Pythonはこうやるのかーとか、これは便利だなーと思ったところ、開発していてはまったところなどピックアップしてみました。 初めてのPythonを読んで初心者向け勉強会に参加した程度の知識です。とりあえず初めてのPythonがかなりいいのでこれ読むだけで大体基礎は習得できた気がします。基的な文法の説明だけでなく、大事なことは何回も繰り返し書いてあったり、Pythonの思想などにも触れているのでなぜこういう実装になっているかということも理解できます。これオススメ。 尚、このエントリーではPythonのバージョンは2.5をベースにしてます(主にGoogleAppEngineで使ってるので)。間違えなどあったらツッコミお待ちしてます。 文法、

    Python初心者によるPythonのいいところ、はまりどころのまとめ - Webtech Walker
  • マインドスコープ株式会社スタッフ募集

    モバツイの創設者であるマインドスコープ株式会社の代表である藤川は、常に考え続け、新しい発想を生み出しています。現状を見極めたうえでロジックを組み立て、そこから湧き出る柔軟な発想で、写真のように天井に吊るしてあるバナナを棒を使って取ることを思いつきました。 マインドスコープ株式会社は、「仲間」こそが一番の財産であると考えています。 志を同じくした仲間たちと笑い、励ましあい、高め合うことは、ユーザーへのよりよいサービス提供へとつながっていくのです。