タグ

ブックマーク / hatenanews.com (29)

  • よなよなエールのビアレストラン、赤坂見附に10/17誕生 「ニッポンのビールをヤバくする」 - はてなニュース

    ヤッホーブルーイングのビールが楽しめるビアレストラン「よなよな BEER KITCHEN」のオープン日が、10月17日(木)に決定しました。場所は東京・赤坂見附の東急プラザ 赤坂2階で、「よなよなエール」「水曜日のネコ」など10種類以上のビールを用意します。同社のビールをこれだけの種類味わえるのは、よなよな BEER KITCHENのみとのことです。 ▽ よなよなビアワークス | よなよなエール公式ビアレストラン ▽ ニッポンのビールをヤバくする。 よなよな BEER KITCHEN 10/17、OPEN(PDF) よなよな BEER KITCHENでは、ヤッホーブルーイングが製造・販売する「よなよなエール」「インドの青鬼」「東京ブラック」「水曜日のネコ」「ハレの日仙人」などのクラフトビールを10種類以上楽しめます。同店でしか味わえない限定クラフトビールも、季節ごとに用意します。席数は約1

    よなよなエールのビアレストラン、赤坂見附に10/17誕生 「ニッポンのビールをヤバくする」 - はてなニュース
    willnet
    willnet 2013/08/14
    ふむ
  • ヤッホーブルーイングのビアガーデン、六本木で7/25から 「よなよなエール」も用意 - はてなニュース

    ヤッホーブルーイングなど3社がコラボレートする飲店「よなよな BEER KITCHEN」のオープンに先立ち、同店がプロデュースするビアガーデンが東京・六木のアーク・カラヤン広場に登場します。ヤッホーブルーイングの「よなよなエール」などのビールをはじめ、フードメニューも用意。期間は7月25日(木)から9月8日(日)までです。 ▽ http://wondertable.sakura.ne.jp/wondertable/blog/?p=376 ▽ ついに登場!No.1 国産地ビールが飲める店 アークヒルズビアガーデンで先行お披露目(PDF) ▽ http://www.arkhills.com/event/2291.html 「よなよな BEER KITCHEN」が開催するビアガーデンでは、ヤッホーブルーイングが製造・販売する「よなよなエール」など7種類のビールを提供。ローストチキン、オリジナ

    ヤッホーブルーイングのビアガーデン、六本木で7/25から 「よなよなエール」も用意 - はてなニュース
    willnet
    willnet 2013/07/19
    きになる
  • 眼の疲れに効果はあるのか? はてなエンジニアがPC用メガネ『JINS PC』を試してみた - はてなニュース

    長時間、PCのディスプレイに向かって作業していると、眼の疲れがたまってきます。その原因の1つに、ディスプレイが発する「ブルーライト」が挙げられます。メガネメーカーのJINSは9月30日、ブルーライトを約55%カットし、ディスプレイから眼を守るPC用メガネ『JINS PC』を発売しました。その効果のほどを探るべく、はてなエンジニアが実際にJINS PCを体験。ライターの深山こよみが、使ってみた感想を聞きました。記事の終わりには、『JINS PC』のプレゼントもありますよ! (※この記事はジェイアイエヌの提供によるPR記事です) JINS PC - 機能性アイウエア | JINS - 眼鏡(メガネ・めがね) ――眼の疲れに悩んでいる皆さま、こんにちは。9月30日に予告した通り、id:hakobe932さんとid:yanbeさんのお二人に、「PCから眼を守る」というメガネ、『JINS PC▼』を

    眼の疲れに効果はあるのか? はてなエンジニアがPC用メガネ『JINS PC』を試してみた - はてなニュース
    willnet
    willnet 2011/10/21
    度入りだったら買うんだけど
  • Erlangも活用 月13億通、1時間で300万通のメール配信を実現する技術とは - はてなブックマークニュース

    インターネット上の各種サービスでは、通知や案内、メールマガジンなどの目的で電子メールの配信が欠かせません。この電子メールの配信で、月13億通、1時間で300万通のメール配信を実現しているユミルリンクという会社があります。同社はASPとして「Cuenote FC」、「Cuenote MR」、「Cuenote SR-S」というサービスを提供しています。製品に施された工夫は技術的に興味深いもので、一部製品では、並行処理に向くプログラミング言語Erlangを活用しているとのこと。ユミルリンクにおけるシステムの開発現場の実際を、ライターの星暁雄さんがまとめます。(編集部) (※この記事はユミルリンク株式会社提供によるPR記事です。) Cuenote|ユミルリンク ユミルリンクは、3種のメール配信関連システムを運用し、サービスとして提供中である。サービスの名称はそれぞれ「Cuenote FC」「Cue

    Erlangも活用 月13億通、1時間で300万通のメール配信を実現する技術とは - はてなブックマークニュース
    willnet
    willnet 2011/04/18
    スレッドやプロセス間で情報をやりとりしたい場合はCとかよりErlangを使った方が幸せになれるのかな
  • 英語学習コミュニティーサイト「Smart.fm」3/31にサービス終了へ - はてなニュース

    セレゴ・ジャパンは、英語学習コミュニティーサイト「Smart.fm」の提供を3月31日(木)に終了すると発表しました。今後は、1月27日(木)にリリースした英語学習サービス「iKnow!」を有料で提供していくとのことです。 ▽ http://blog.smart.fm/2011/01/27/service_termination_notice/ セレゴ・ジャパンは、2007年に英語学習サービス「iKnow!」を公開し、2009年に正式版への移行とともに名称を「Smart.fm」に変更しました。 Smart.fmの終了の理由について、代表取締役社長のポール・グリーンバーグ氏は「世界基準のサービスを提供し、ユーザーの高い期待に常に応え、サービスを改善し続けていくため」と説明しています。また、新サービス「iKnow!」の名称については、「原点である『iKnow!』を新サービスのブランドにすること

    英語学習コミュニティーサイト「Smart.fm」3/31にサービス終了へ - はてなニュース
  • 通話ができる!「Pocket WiFi S」、Android2.2を搭載して2011年1月中旬に発売 - はてなニュース

    イー・モバイルは12月14日(火)、Android 2.2と通話機能を搭載したWi-FiルーターPocket WiFi S(S31HW)」を2011年1月中旬に発売すると発表しました。 ▽ Android™ 2.2搭載、通話もできるPocket WiFi「Pocket WiFi S(S31HW)」が登場〜 2011年1月中旬、国内最安の19,800円で発売 〜|2011年3月31日以前の(旧)イー・モバイル報道発表資料|イー・アクセス ▽ http://emobile.jp/pocketwifi/ 「Pocket WiFi」の第2弾として発売される「Pocket WiFi S」は、最大5台までが同時接続できるWi-Fiルーター機能のほか、OSにAndroid 2.2を採用し、音声通話機能を搭載しています。SMSやWebブラウジング、カメラ機能、GPS機能が利用できます。もちろんAndro

    通話ができる!「Pocket WiFi S」、Android2.2を搭載して2011年1月中旬に発売 - はてなニュース
    willnet
    willnet 2010/12/15
    通話機能はいらないなー
  • 「ブログペット」サービス終了へ ブログパーツの削除を呼びかけ - はてなニュース

    パワーテクノロジー株式会社は11月15日(月)、ブログパーツサービス「BlogPet(ブログペット)」の提供終了を発表しました。2010年12月15日(水)以降、「BlogPet」サイト内の全機能の閲覧、利用が不可になります。 ▽ http://www.blogpet.net/close/index.html ウサギやイヌ、ネコといったペットがブログ内で飼えるサービスとして、2004年にスタートした「BlogPet」。ブログ内にブログパーツを設置すると、BlogPetが過去のエントリーから言葉を覚えて、自動で記事を投稿。そのほか、アクセス解析やグループ、ブログリーダーなどの機能も提供されていました。 今回のサービス終了に先立ち、2010年12月1日(水)から新規会員登録の受け付けを停止。サービスが終了する12月15日(水)以降は、BlogPetが投稿したエントリーやコメントはそのまま残るも

    「ブログペット」サービス終了へ ブログパーツの削除を呼びかけ - はてなニュース
    willnet
    willnet 2010/11/15
    ブログパーツ時代の終わりを感じる
  • mixiとスマートフォンが連携した「ソーシャルフォン」サービス、2011年2月開始 - はてなニュース

    ソフトバンクモバイルとmixiは日11月4日(木)、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」をスマートフォンでより便利に利用できるサービス「ソーシャルフォン」を発表しました。サービス開始は2011年2月から。ソフトバンクのスマートフォンで先行利用できます。 ▽ 「ソーシャルフォン®」サービスを提供開始 | プレスリリース | ニュース | 企業・IR | ソフトバンク ▽ 株式会社ミクシィ ソーシャルフォンは、mixiとスマートフォンの機能を連動させることができるスマートフォン向けのアプリケーションサービスです。mixiの友人(マイミク)が投稿したmixiボイスや日記などを表示できるほか、スマートフォンの電話帳とマイミクのデータが自動的に同期することで、ソーシャルフォンのアプリを通して電話やmixiのメッセージを送受信することも可能になります。また今後は、マイミク申請機能

    mixiとスマートフォンが連携した「ソーシャルフォン」サービス、2011年2月開始 - はてなニュース
    willnet
    willnet 2010/11/04
    普通のandroidアプリとなんかちがうの?
  • 「新聞が理想の姿に向かういいきっかけ」――isologue磯崎氏が語る日経電子版の今と未来 - はてなニュース

    2010年3月からサービスを開始した日経済新聞 電子版(以下、日経電子版)。その愛用者の一人が、公認会計士でネットやiPhoneiPadのビジネス利用にも造詣が深く、著書「起業のファイナンス」の売れ行きが好調の磯崎哲也さんです。前回のはてな近藤淳也と同様に2010年10月にリリースされた日経電子版 iPhoneアプリを体験してもらいつつ、磯崎さんの情報収集術や、日経電子版の活用法を聞きました。その話から見えてきたのは未来に向かう新聞、その“理想の姿”。ライターの山がレポートします。 日経済新聞 - ニュース・速報 最新情報 日経電子版 はじめの1カ月無料でお申し込み|日経済新聞のニュース・専門情報 http://pr.nikkei.com/function/iphone.html ■ 情報収集の“ポートフォリオ”、その一つが日経 公認会計士や税理士として多忙な日々を送る磯崎さん。

    「新聞が理想の姿に向かういいきっかけ」――isologue磯崎氏が語る日経電子版の今と未来 - はてなニュース
    willnet
    willnet 2010/11/01
    scansnapほしいな
  • Amazon.co.jpが通常配送料を無料化 本日11月1日から - はてなニュース

    Amazon.co.jpは、営業開始から10周年を迎えた11月1日(月)、Amazon.co.jpが販売・発送するすべての商品の通常配送料を無料化しました。これまでは購入金額の合計が1500円以上の注文の場合や期間限定のキャンペーンでは送料が無料でしたが、1500円未満の注文でも無料となります。 ▽ 全品無料配送 - アマゾンが販売・発送する商品 送料が無料となる対象は、Amazon.co.jpが販売・発送する商品で、配送方法で「通常配送」と「コンビニ受取」を選択した場合です。Amazonマーケットプレイスの注文や、お急ぎ便、国外配送、特別配送商品などは対象外となっています。 Amazon.co.jpはこれまでにも、一部の商品や対象期間に限り、送料無料のキャンペーンを実施していました。2009年9月11日~11月4日には、Amazon.co.jp が販売・発送する漫画、洋書の送料が無料

    Amazon.co.jpが通常配送料を無料化 本日11月1日から - はてなニュース
    willnet
    willnet 2010/11/01
    まじぱねー
  • 「.jp」は世界で最も安全な国別ドメイン マカフィーが調査報告 - はてなニュース

    「JPドメイン名」の登録管理と、ドメインネームシステムの運用を行っている株式会社日レジストリサービスは10月27日(水)、日のドメイン「.jp」が2年連続で世界で最も安全な国別ドメインとして評価されたことを発表しました。この調査はマカフィー株式会社が毎年行っているもので、今年で4回目の実施となります。 ▽ 2年連続で「.jp」は世界で最も安全な国別ドメインと評価 / 株式会社日レジストリサービス(JPRS) 発表によると、今回調査対象となった106のトップレベルドメインのうち、「.jp」は安全な国別ドメインで第1位、すべてのトップレベルドメインの中でも第3位という高評価を受けたそうです。 「.jp」は、昨年の調査でも国別ドメインのランキングで1位になっており、今年で2年連続のランクイン。1位以下は、2位はガーンジー島の「.gg」、3位はクロアチアの「.hr」と続きます。逆に、危険なド

    「.jp」は世界で最も安全な国別ドメイン マカフィーが調査報告 - はてなニュース
    willnet
    willnet 2010/10/29
    安全なドメインってどういうことなの
  • 日本経済新聞 電子版がついにiPhone対応! はてな近藤淳也がいち早く試してみた - はてなニュース

    2010年3月23日に「日経済新聞 電子版」(以下、日経電子版)が創刊されてからはや半年。すでに、登録会員は50万人(有料・無料読者をあわせて)を突破、有料会員も7万人を超えたそうです。その日経電子版が2010年9月28日、ついにiPhoneへの対応を発表。専用アプリがiTunes Storeでダウンロードできます。はてな代表取締役社長の近藤淳也が、2010年3月に日経電子版を体験したのに続いて、東京・大手町にある日経済新聞社の東京社で、iPhone向けの日経電子版をいち早く試してきました。「日経のニュースとの付き合いかたを変えられるかも」と感じた近藤、その様子を私、ライターの山がレポートします。 日経済新聞 - ニュース・速報 最新情報 日経電子版 はじめの1カ月無料でお申し込み|日経済新聞のニュース・専門情報 http://pr.nikkei.com/function/ip

    日本経済新聞 電子版がついにiPhone対応! はてな近藤淳也がいち早く試してみた - はてなニュース
    willnet
    willnet 2010/10/18
    でも、お高いんでしょう?
  • 「継続が困難と判断した」 絶版書籍をデジタル化する「絶版堂」サービス終了 - はてなニュース

    絶版となった書籍をデジタルデータ化し、電子書籍として提供するサービスを8月に開始する予定だったオンライン書店「絶版堂」。しかし絶版堂は8月30日(月)、「サービス継続が困難と判断した」として、サービスの終了を発表しました。 ▽ http://zeppan.org/ ▽ http://zeppan.org/misc/close.html 絶版となった書籍が電子書籍として蘇るという画期的なサービスの提供で、多くの話題を集めたオンライン書店「絶版堂」。はてなブックマークニュースで取り上げた際も、「これはすごい」「楽しみ」と、サービス開始を心待ちにする声が見受けられました。 絶版堂の仕組みは、著者や著書の権利を持つ人に委託された絶版書籍を、PDF形式でデジタル化して販売するというもの。8月中のオープンに向けて、絶版書籍の委託を募集していました。しかし「現在の委託状況からサービス継続が困難と判断した

    「継続が困難と判断した」 絶版書籍をデジタル化する「絶版堂」サービス終了 - はてなニュース
    willnet
    willnet 2010/09/01
    ざんねん
  • KLab×はてな 二人のCTOの“エンジニア観”、エンジニアを目指す人へのメッセージ - はてなニュース

    エンジニアの働き方や成長について様々なブログのエントリーが寄せられた、KLab株式会社と株式会社はてな開催の「KLab×はてな エンジニア応援ブログコンテスト」。エントリーを審査した両社のCTO、KLab株式会社 取締役の仙石浩明さんと株式会社はてな 執行役員の伊藤直也に、エンジニアとして歩んできたこれまでの経緯や、コンテストでも募った“武勇伝”などについてお話を伺いました。これからエンジニアを目指す人へのメッセージも、熱く語られています。 ■ エンジニアを目指したきっかけ、それぞれの進んできた道 ――お二人がエンジニアを目指したきっかけについて、教えてください。 伊藤直也(以下、伊藤) 仙石さんとは年齢はいくつ違うんでしたっけ。 仙石浩明さん(以下、仙石) 11歳離れてますね。 伊藤 それぞれが触れたコンピュータの世界も違っていそうですね。一番最初に触ったコンピュータは何ですか? 仙石 

    KLab×はてな 二人のCTOの“エンジニア観”、エンジニアを目指す人へのメッセージ - はてなニュース
  • 米からパンができるホームベーカリー「GOPAN」発表 カフェで先行試食会も - はてなニュース

    自宅で簡単にパンが作れるということもあって、人気の上昇と共に多機能化してきたホームベーカリー。このたび新たに三洋電機が発表したホームベーカリー「GOPAN」は、なんと米粒からパンが作れるという画期的な機能が搭載されています。世界初という驚きの機能に、ネット上では早くも「これはすごい」と話題を集めています。 ▽http://jp.sanyo.com/gopan/ ▽http://jp.sanyo.com/news/2010/07/13-1.html 今回三洋電機が発表したのは、“米粒からパンが作れる”という画期的な機能を搭載したホームベーカリー「GOPAN」です。「米粉からパンを作る」というすでに確立されていた製法過程に着目し、新たに「米ペースト製法」を開発したことで実現されました。仕組みは、まず体に米粒と水を投入し、モーターで高回転させてペースト状に。その後に砂糖やドライイーストを加える

    米からパンができるホームベーカリー「GOPAN」発表 カフェで先行試食会も - はてなニュース
    willnet
    willnet 2010/07/14
    うまいのかな
  • Twitterや Facebookがビジネスツールになったら?噂の「Salesforce Chatter」を体験してきた - はてなニュース

    6月23日に正式リリースされた、今までにないスタイルの企業向けリアルタイム・コラボレーションツール「Chatter」。同僚の近況はもちろん、企業にとって不可欠な商談などの進行に加え、データや資料、またプロジェクトの最新の開発状況なども世界中でリアルタイムに把握できるツールです。 ▽Salesforce Chatter をはじめよう! ビジネスの世界で、普段使っているTwitterやFacebookのようなコミュニケーションツールと同様に便利に使える「Chatter」について、はてな取締役の川崎裕一(id:kawasaki)とエンジニアの吉田晃典(id:marqs)がセールスフォース・ドットコムに話を聞きに行ってきました。 ■ 「Facebookのような環境をビジネスでも」Chatterが生まれたきっかけ 川崎と吉田がお話を伺ったのは、株式会社セールスフォース・ドットコム執行役員 プロダクト

    Twitterや Facebookがビジネスツールになったら?噂の「Salesforce Chatter」を体験してきた - はてなニュース
    willnet
    willnet 2010/06/28
    部署間での情報共有がやりやすくなりそうだなと思うけど、そもそも導入してもみんな使うのかな的な不安はある
  • 無料で使える!東京電力が公衆電源「espot」を日比谷に設置中 - はてなニュース

    携帯電話やパソコンのバッテリーが切れて、困った経験はありませんか?現在、東京電力が進めている公衆電源サービス「espot」が全国に広がれば、そういったお悩みとは無縁になるかもしれません。 ▽http://www.espot-pc.jp/ 4月28日(水)より、東京・日比谷にある「日比谷パティオ」内に設置されている「espot」。これは、東京電力が進めている「公衆電源サービス」の事業化の試験運用の一環で、公式サイトに掲載されているQRコードを携帯電話で読み取り、利用申し込みをすれば誰でも無料で電源を使うことができます。日比谷パティオで利用できるのは8月31日(火)までとのこと。利用時間が9:30~21:00と限られているので、ご使用の際は注意してください。詳しくは上記のURLより、公式サイトにアクセスしてください。 実用化に期待したいこの事業。関東だけでなく、全国に広がってほしいですね。文:

    無料で使える!東京電力が公衆電源「espot」を日比谷に設置中 - はてなニュース
    willnet
    willnet 2010/05/31
    公衆電源サービス
  • 何ができて何ができない?Twitter、タイムラインへの有料広告挿入禁止へ - はてなニュース

    Twitterが「サードパーティーの有料広告をユーザータイムラインに挿入することを許可しない」と発表し、この解釈をめぐり、ウェブ上では議論が起こっています。一見わかりにくいこの発表、何ができて、何ができなくなるのか、現状を整理してお伝えしていきたいと思います。 議論の発端となったのは、Twitterの公式ブログのエントリー。「何を禁止するか」について書かれた部分が問題になっています。 ▽ The Twitter Platform For this reason, aside from Promoted Tweets, we will not allow any third party to inject paid tweets into a timeline on any service that leverages the Twitter API. TechCrunchに掲載された日

    何ができて何ができない?Twitter、タイムラインへの有料広告挿入禁止へ - はてなニュース
    willnet
    willnet 2010/05/27
    Twitterユーザーが、広告配信サービスからすすめられる広告をツイートして収入が発生するタイプのサービスは、今回変更された規約に抵触するようです。
  • はてな近藤淳也が日本経済新聞社に潜入! 話題の日本経済新聞 電子版について体験してみた - はてなブックマークニュース

    先日、日経済新聞社は、2010年3月23日に「日経済新聞 電子版」を創刊することを発表しました。大手新聞が記事すべてをデジタル化すること、また有料での提供であることなど、ネット上でも発表と同時に大きな反響がありました。しかしやはり当に気になるのは、「その対価を払いたくなる価値が、日経の電子版にはあるか!? どんな新しいことが待っているのか!?」ということ。なので、実際に日経電子版を使ってみた感想などを皆様にお伝えすべく、はてな代表取締役の近藤淳也が日経済新聞社に話を聞きに行ってきました。 ▽ 日経電子版 広報部|日経済新聞のWeb刊です。 ■日経、愛読しています そもそも近藤は、紙の方の新聞を読んでいるのかを事前にちょっと聞いてみました。「日経は10年以上は購読しています。最初は『会社やるなら日経くらいは読んでおかないと』というミーハーな気持ちで購読しはじめましたけど(笑)、今は

    はてな近藤淳也が日本経済新聞社に潜入! 話題の日本経済新聞 電子版について体験してみた - はてなブックマークニュース
    willnet
    willnet 2010/03/23
    斜め読みしかしてないけど、そこそこのクォリティにはなってるみたいね
  • あなたのみがき方は大丈夫?「正しい歯みがき」で大人の虫歯を予防 - はてなニュース

    毎日の歯みがき、実は適当に済ませていませんか?大人になると定期的にお医者さんに診てもらう機会も少なくなり、気づかないうちに虫歯になっているということもあります。そこで今回は、今一度見直したい「正しい歯みがきの方法」と、今すぐ実践できる「虫歯の予防法」をご紹介します。 ■正しい歯ブラシの使い方を覚えよう 歯みがきの目的は、虫歯や歯周病の原因になる「歯垢=プラーク」を取り除くこと。みがき残しを作らないようにするには、どうやってみがけばいいのでしょうか? ▽歯みがきの方法|くらしに役立つ情報|ライオン株式会社 ▽上手な歯みがきと予防 ▽虫歯の日に見直す“大人のための歯みがき法”とは - シュシュ 強い力でゴシゴシ擦ったほうが汚れが落ちそうにも思いますが、実はそれは間違い。正しいみがき方は次の通りです。 毛先を歯面(歯と歯の間、歯と歯肉の境目)にきちんと当ててみがく。 毛先が広がらない程度の軽い力

    あなたのみがき方は大丈夫?「正しい歯みがき」で大人の虫歯を予防 - はてなニュース
    willnet
    willnet 2010/03/09
    「裏返した時に毛先が広がって見える状態」になっていれば、交換の合図