タグ

businessとmanagementに関するwindscapeのブックマーク (25)

  • 父親に聞いた管理職として「ダメなチームをデキるチームにする必勝パターン」 - komagataのブログ

    もう定年してますが、郵便局の管理職歴うん十年の父親に社会人の大後輩として、 「管理職としてダメなチームをデキるチームにする必勝パターンみたいなのってあるの?」 と聞いたら 「あるよ」 とあっさり。その話が面白かったので紹介します。 背景父親は郵便局員で公務員だった。郵政民営化する前の話。公務員は一般企業と違い犯罪でも犯さない限り首にならない。(管理の難易度が高い)郵便局の仕事は大きく「郵便」「貯金」「保険」の3つに分かれている。父親は「保険」のセールスマンの管理職を長年やっていた。郵便局の管理職は3年(?)毎に別の局(調布市郵便局とか)に移動する。 1. 新しい職場(チーム)に赴任したらそこの中心人物の協力を取り付ける中心人物:顔役的な人で大抵が年長者やリーダー気質の人。どこの組織にも必ずいて、誰にでもすぐに分かるそうです。(役職的には自分より下の人です。) 父「誰に聞いても山田(仮)さん

  • 11の「やめたこと」で実現した1000万ダウンロード突破【スマホ2011冬】 - 日経トレンディネット

    NHN Japan スマートフォンゲーム制作室 室長の馬場一明氏。「自分はいつも焼肉屋に行くとべ過ぎてしまう。自分のべる量も分からないのに、他人の作業量が分かるわけがないので、作業量の見積もりは不要」とのユーモアあふれる例えに会場は笑いにつつまれるシーンも 12月14日、スマホ関連総合カンファレンス「スマートフォン&タブレット2011 冬」(ベルサール八重洲)の「ゲーム開発」セッションでは、NHN Japan スマートフォンゲーム制作室 室長の馬場一明氏が登壇した。『ダーツ』や『フォトジグソー』など、直感的に遊べるアプリ「TEIBAN GAME」をいかにクオリティーを維持しながら、短期間で多数開発し、ヒットに結び付けたか。その舞台裏と独自の組織論を披露した。 これまでPCオンラインゲームを手がけてきた馬場氏が、スマホゲームアプリの開発を命じられたのは、東日大震災直後の今年3月。出され

    11の「やめたこと」で実現した1000万ダウンロード突破【スマホ2011冬】 - 日経トレンディネット
  • 退職しました

    ぐうたらプログラマの不定期更新日記。 最近さっぱり記事を書いていませんが、近々再開予定です。サークル名に合わせてタイトル修正しましたが、まだどちらにするか悩んでいます。 皆様大変お久しぶりです。日に帰国後、色々と忙しくしていた隠者でございます。 まぁ、ツイートをごらんになった皆様はご存知のように、昨日、常駐先での業務を完了し、同時に退職となりました。 当時、十数人の創業10年目の技術者集団に、2年以上にもわたり勧誘を受け、ぜひ一緒に仕事をしたいという言葉に誘われて、入社を決意したのが2002年末。当時は、「会社なんかいつ無くなっても仕方ない」といい続けてきた技術集団を、きちんとした会社にしなければと感じた最年長の経営にいた技術者が、「ビジョンがある」という営業出身者に代表権が移ってから10年。 結局、会社への変革はできず、技術者の稼ぎから行った投資が実らず、いつの間にか当時の技術者が一人

  • Rails3.1の初期化プロセスを細かく追いかけたRailsGuidesの記事を和訳したよ:ミームの死骸を越えてゆけ

    This domain may be for sale!

    Rails3.1の初期化プロセスを細かく追いかけたRailsGuidesの記事を和訳したよ:ミームの死骸を越えてゆけ
  • 優れたリーダーはどうやって行動を促すか

    知る人ぞ知る有名動画ですが、”知らないと絶対損する”というTEDカンファレンスのプレゼンを今回はご紹介したいと思います。 プレゼンターは「サイモン シネック氏」という海外の人で、何者かは実はよく知らないんです。 Googleで検索しても、出てくるのは今回紹介するプレゼン関係の情報ばかり。サイモンさんはこの動画で一躍有名になった一発屋くらいに考えて、とにかく動画を見てください。素晴らしいです。 話のポイントは次のとおり。 ・世の中に同じようなコンセプトの製品やサービスがあって、機能も価格もそんなに違わないのに、なぜ売れるものと売れないものの差が出来るのか。 ・なぜアップルの製品は大ヒットしみんなから愛されるのか。同じような機能を持つ他社の競合品はなぜ売れないのか? という素朴な疑問に見事に答えています。 実際問題ホントかどうかはともかく、とにかく何度見ても納得できて感動するプレゼンです。 (

    優れたリーダーはどうやって行動を促すか
  • こんな従業員が企業を破壊する! - 面接でチェックしたい5つのポイント

    会社は人で成り立っていると言われる。会社の業績をよくするのも人なら、悪くするのも人というわけだ。当然、人事担当者は雇用過程において会社にとって有益な人材を選ぼうと目を光らせているが、「時間を守る」、「身だしなみや振るまいがきちんとしている」といったことはクリアしていても、企業を破壊する性格を持つ場合がある。 OpenForumが「あなたの会社を滅ぼす従業員、5つのタイプ(原題:The 5 Types Of Employees That Are Destroying Your Business)」という記事において、企業が採用する人材として注意したいタイプを5つ紹介している。同記事はベンチャー企業に向けた助言だが、それ以外の企業や組織にも当てはまりそうだ。 (1)権利ばかりを主張する 一言でいうなら、わがまま、あるいは未熟というところだろうか――具体的に言うなら、就業時間しか働かず、業績に貢

    こんな従業員が企業を破壊する! - 面接でチェックしたい5つのポイント
  • 人生で必要な知恵はすべてブラウザ三国志で学んだ : 小野和俊のブログ

    ブラウザ三国志での1000人対1000人の一ヶ月に渡る大戦争が終わった。 今回の戦争はこの2年間のブラウザ三国志の活動の集大成として位置づけていたので、 これを機に私がブラ三を通じて学んだことをまとめてみたいと思う。 学生にとっては努力の結果状況が一変する、ということが日常茶飯事だ。 毎日部活で夜遅くまで練習して1年後には見違えるほど上達していたり、 受験勉強で1年前には絶対合格不可能だと思われた大学に合格したり、 「今のままでは無理」と諦めずに努力や工夫を継続することで状況が劇的に 改善する事例は、自分や周囲の人のことを思い出してみても枚挙にいとまがないだろう。 しかし年を重ねるにつれ、自分に合った進路を選び、 人との接し方や問題が起きた時の対処の仕方もある程度身に付き、 上手くいかない場合にもその理由を整理し、対策を考えることもできるようになって行き、 様々な意味で成長すると共に、一方

    人生で必要な知恵はすべてブラウザ三国志で学んだ : 小野和俊のブログ
  • ホウレンソウに頼らないマネジメント - もぎゃろぐ

    Twitterのつぶやきを見ていたら、わりと常識に縛られないタイプの方なのに、「新人研修で覚えてもらうのはホウレンソウとプログラミングくらいかなぁ」的なことを言われていて。そういえばホウレンソウって必須でもなんでもないことは意外と知られていないなぁ、と思ったので書いてみる。 ホウレンソウに頼ったAくんの仕事の進め方 9:00 業務開始。朝Mtgで、その日やることをみんなの前で発表。ぼく早くプログラム書き始めたいんだけどな... 9:30頃 昨日の進捗報告に上司からツッコミが。詳細な説明を書いて返信する。 10:00頃 ようやくプログラムを書き始める。 12:00 お昼休み。 13:00 再びプログラムを書き始める。 14:00 今朝のメールに上司は納得しなかったらしく、呼び出された。状況を説明してようやく納得してもらう 15:00 えーと。何してたんだっけ。あれ。このあと進捗会議か。 1

  • 「えっ、うちの会社も“背面飛行”?」 (4ページ目):日経ビジネスオンライン

    河合 薫 健康社会学者(Ph.D.) 東京大学大学院医学系研究科博士課程修了(Ph.D)。産業ストレスやポジティブ心理学など、健康生成論の視点から調査研究を進めている。働く人々のインタビューをフィールドワークとし、その数は600人に迫る。 この著者の記事を見る

    「えっ、うちの会社も“背面飛行”?」 (4ページ目):日経ビジネスオンライン
    windscape
    windscape 2011/10/06
    ”計器の数値は絶対に暗記してはいけない。常にマニュアルを見ながら数字を確認し、(中略)声に出しながらやらないとダメ。覚えた途端にミスは起こる。絶対に覚えないってことが、最大のミスを防ぐ方法なんだよ”
  • プログラマ35歳定年説、定年後の未来 - GoTheDistance

    株式会社クラステクノロジー代表の四倉氏の連載コラム「第151回」が、とても興味深いのでご紹介します。 【第151回】35歳定年説の真実-株式会社クラステクノロジー 詳しい内容は上記コラムをご覧頂きたく。 プログラマ35歳定年説とは 上記の四倉氏によれば、プログラマ35歳定年説とは「1Step,1Stepの生産性に比例するので、長い間労働すれば高いアウトプットが出せ収入が増える。体力が下り坂になってきて徹夜や残業ができなくなるのが、大体35歳前後。体力低下と共に収入も下り坂。それに限界を感じてIT業界去ってしまう」ということのようです。これをプログラマと呼ぶのかとか、ステップ数(笑)という憤りもあるでしょうが、「ステップ数と売上が比例するため、いっぱいコードを書けば収入が増える」という理屈は腑に落ちました。是非の問題ではなく、確かにその理屈なら体力勝負という表現も理解できる。 そして、この理

    プログラマ35歳定年説、定年後の未来 - GoTheDistance
  • 若い人が辞める会社の運命 - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」

    「若手や中堅の優秀なエンジニアが、この一年で3人辞めてしまいました。来月もまた一人やめる予定です。いったい、どこに問題があるのでしょうか。」 あるSIerの経営者から聞いた話です。私はこう答えました。 「楽しくないからじゃないですか?」 先週のブログでも書きましたが、コンピューターが、まだまだこれからという時代は、コンピューターを導入することが、業務のイノベーションをもたらしていました。SIerがシステム・ハウスと言われていた時代です。まだまだこれからの時代ですから、新規の導入や開発が仕事を支えていました。また、運用・保守も時代を先取りした仕事であった様に思います。当然、新しい技術を走りながら取り込んでゆくことが当たり前の時代でした。 その後、情報システムが企業内で一巡し、業務で広く使われるようになるころには、ユーザー企業は膨大なシステム資産を抱えることになりました。そうなると、新規開発は

    若い人が辞める会社の運命 - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」
  • リスクを見積もれる人、見積もれない人 - Feel Like A Fallinstar

    システムでもウェブサイトでも共通ですが、何かしらプログラムというか制作を行う場合に、見事にプロジェクト炎上させてしまう人と粘って何とか持ちこたえて納品に間に合わせる人が必ず出てきます。 もちろんそこにはスキルの差とか経験とか色んなものが絡んでるのですが、もうひとつ大きいと思うのが、いい意味で「臆病に」なれる力なんじゃないかと思います。 スケジュールを、希望ベースで引く人がいる 制作にはトラブルがつきもの。 相思相愛なんじゃないかと思うくらいの頻度で制作をしたらトラブルがやってきます。 にもかかわらず、こんなスケジュールを引いてしまう人が結構います。 ○月○日までにクライアント確認が取れて、そこから1週間で設計できれば、ちゃんと間に合います いや、それってあなたの勝手な仮定がうまく行くことが前提ですよね? そんなに世の中自分の思い通りには動いてくれません。 大体こういうことをすると、土日に

  • [雑感]博報堂を辞めたら、人生は変わるのだろうか?|常見陽平の「就活最前線」|就活の栞

    皆さん、こんにちは。常見陽平です。 今日のエントリーは徒然なるままに書きます。 別に結論のような類のものがあるエントリーではないことをご了承ください。 「博報堂を辞めました」がいつの間にか話題になっていた 実は先週、山篭りしていました。 関西学院大学のキャリアゼミアドバンストというプログラムで、3泊4日で兵庫県の三田(さんだ)の駅からクルマで20分くらいのところにある関西学院大学千苅キャンプ場で行う泊まり込み研修を実施していました。 山奥なので、ドコモ回線のスマホもつながったりつながらなかったりでした。 宿舎には無線LANがありましたが、ロビーまでPCを持って行かなければつながりません。 EMOBILEはまったくつながらない場所でした。ある意味、ネットからほぼ遮断されて過ごしました。 TwitterのタイムラインもFacebookもほぼ見ないで過ごしました。 一つの気づきは、電話がたまにつ

  • @tarosite

    イギリスのcable.co.ukの「Worldwide broadband speed league 2023」によると、世界トップのブロードバンド速度を誇るのは台湾で、ダウンロードが153.51Mbpsだったそうです。

    @tarosite
  • Number7110:ワンマン経営でない会社作り

    2011年09月20日 ワンマン経営でない会社作り はじめに書いておくと、ワンマン経営がダメだという話をしたいわけではありません。 会社の成長時期はワンマン経営&トップダウンが向くことも多々あると思います。 という前提で。 最近、面接や入社してきた人に言われて、苦笑する話が 「ドリコムは社長のワンマンな会社なんですよね。」 という話。 だいぶ現実とイメージがかけ離れてしまったなぁと思います。 ちょうど会社が赤字を出して立て直しに注力するタイミングからメディアへの露出をしないようにして、イベントの講演などもほぼ断ってきたので世間のイメージはそこで止まっているのかなぁと。 たしかに数年前、ちょうど会社が上場する前後ぐらいのときは そう思われるような経営をしていたんだろうな、と思います。 その後、会社の建て直しは今までの自分のやり方を見つめ直す機会になり、 自分にむく、むかない、会社にむく、むか

  • 小規模Webサービス向け安上がりシステム構成と開発フロー(怖話.jp) - Fjord, Inc(株式会社フィヨルド)

    こちらのエントリーが大変参考になったので、僕らが作ってる怖話.jp(kowabana.jp)のシステム構成や開発方法についても公開していこうと思います。 怖話.jpはスマホ向けWebサービスなのでPC向けとはPVとかの傾向がちょっと違うかも知れません。 怖話.jpとは スマホで17,000話以上のサウンドノベル風の怖い話が閲覧・投稿できるサイト(アプリではありません)です。詳しくは下記エントリーを参照してください。 スマホでサウンドノベル風怖い話投稿サイト | FJORD, LLC(合同会社フィヨルド) 7月16日にRubyKaigi2011に合わせて無理矢理ベータテストオープンして、8月9日に正式オープンしましたので正式オープンからは1ヶ月経ってないまだまだのサイトです。開発期間は約1ヶ月ぐらいです。 サイト情報 (これAnalyticsを直接貼るのはどうやればいいんだろう?) 直近一ヶ

    小規模Webサービス向け安上がりシステム構成と開発フロー(怖話.jp) - Fjord, Inc(株式会社フィヨルド)
  • 駄目なプログラマに大量に触れて初めて気づいた8の共通点

    駄目なプログラマたちの共通点駄目なプログラマは他人に厳しい駄目なプログラマはとにかく人に親切でない。この程度のデバッグならと思えるようなこともしない。金銭的な面だけじゃなくて、「ずっと担当しているプログラムに対してこの程度の手間なのに」と驚くようなことすら断ったり。 これはおそらく、デバッグをして見つかる不具合修正の費用対効果を計算できず、自分のメンツを重視するからだと思う。とあるプログラマにお願いを断られたこと(だいたいプログラマ個人の作業として30分もかからないこと)で、私は落胆し、数万円くらいのバイトを紹介するのをやめたことがある。数万円は曲がりなりにも派遣でプログラミングをしているプログラマにしてはたいしたことがない数字かもしれないが、それでも30分くらいの手間で、数万円のバイトを紹介してもらえるなら、悪くない投資のはずだが。 駄目なプログラマは無駄遣いをする駄目なプログラマはとに

    駄目なプログラマに大量に触れて初めて気づいた8の共通点
  • 誰もが陥っている“その場しのぎ症候群”の処方箋

    「その場しのぎ」による悪影響はじわじわとくる生産の低下、間違った解決による不良品の生産ひいては製品の市場改修など経営資源までいつぶす恐れがある。 企業人、誰にも覚えがあろう。毎日毎日が忙しくて忙しくて、こなしている仕事で雑用が多く、しかもどうも自分で選択したというより、他から与えられて、あるいは押し付けられて余儀なくやらざるを得ないトラブル処理や、会議出席などに振り回され、限られた時間の中で、一見テキパキ処理しようが、悩み苦しんで処理しようが、結局は「その場しのぎ」で切り抜けている。 偶然できたつかの間の空白の時間、しかもごく短時間にホッとして机に座って書類を処理して、それがあたかも来の仕事をしている錯覚に捉われ、それさえ叶わぬときは自宅に書類を持ち帰り、あるいは休日に出てきて書類を処理する。来は「その場しのぎ」を脱するための根策を講じなければならないのに、精神的にも肉体的にも疲れ

    誰もが陥っている“その場しのぎ症候群”の処方箋
  • 書評「9割がバイトでも最高のスタッフに育つディズニーの教え方」 by 福島文二郎

    自分が扱われたように後輩は人を扱う 書タイトルにもある通り、ディズニーランドのスタッフは9割がアルバイトである。その人数何と18,000人。 学生や若者が多く、約半数の9,000人が毎年入れ替わるという。 それはつまり、ディズニーランドで働いているアルバイトのうちの半分は、働き始めて1年未満の初心者だということだ。 スキルも経験もない初心者アルバイトをプロフェッショナルに変える秘密、それは先輩と後輩の関係性にある。 ディズニーランドでは、先輩社員やアルバイトは、入社した後輩アルバイトを「ゲスト」として迎え、徹底的に歓迎するという。 そこには、先輩のいじめやしごきなどはまったくない。ディズニーは企業として「後輩を育てるためには親切にせよ」と定義しているのだ。 理由は明確だ。新人達は先輩に優しく扱われ嬉しかった体験を、「次の後輩に伝えてね」と指導される。後輩達は自分達の嬉しかった体験を次の後

    書評「9割がバイトでも最高のスタッフに育つディズニーの教え方」 by 福島文二郎
    windscape
    windscape 2011/07/08
    "ディズニーは企業として「後輩を育てるためには親切にせよ」と定義しているのだ。...後輩達は自分達の嬉しかった体験を次の後輩に、同じように伝えるのだ。"
  • 第10回GamePM勉強会まとめ

    松尾 直貴 @kanowi えらい豪華w どこのお店でしょう? RT @rockout77: #GamePM 二次会終了。皆さんお疲れ様でした。ポリシーとして、居酒屋とかはNGと言う事で、一次会共々恵比寿らしいイカス感じ(個人的には気分だけでもプロマネ気分満喫)。 http://t.co/KzB1udM 2011-07-03 11:29:56

    第10回GamePM勉強会まとめ