タグ

developmentに関するwindscapeのブックマーク (78)

  • git-svnの使い方を覚えた - idesaku blog

    分散SCMを使いたい!と思う今日この頃。 仕事ではSVN(Subversion)を使っているのだが、ちょっとしたお試し編集をするためにブランチを作ることに抵抗がある。ブランチは欲しい、大きめな変更をコミット無しで行いたくない、やはり少しずつコミットして進めていきたい。しかし、変更が全て記録されてしまうのがいただけない。ログが残るのは良いことなのだが、当に使うかどうか未知数な実験的プログラミングのログまで残したくない。使うと決まってから初めて残すようにしたいのだ。 すまん、これまで一緒に仕事をしてきた人々よ。俺はこれまで「ログが残って困ることがなんかある?いらなきゃ無視すればいいだけなんだから、気にするな。ブランチでもなんでもバンバン作ってしまえ!」とうそぶいてきているわけだが…ハッタリかましてました!当は俺も抵抗があるのだ。 そこで、分散SCMだ。さらにいうと、SVKがいまひとつ気に入

    git-svnの使い方を覚えた - idesaku blog
  • スタートアップ企業で8年間Webの開発をしてみての反省点いろいろ - Masatomo Nakano Blog

    2002年、当時設立したばかりの会社に入り、何もない状態から、コンテンツとシステムを作り続け8年が経った。日々、試行錯誤しながら、それなりに会社も大きくなり、まだ、大成功とは言えないけど、それなりにうまくやってきたつもりだ。 しかしながら、その8年という短くはない時間の中で、色々な課題や問題が発生し、その時々正しい選択をしてきたつもりだったけど、反省点も多い。もう一度スタートアップに参加するとしたら、やり直したいところや、もっと早くこうしていれば良かったというところがたくさんある。 そんなわけで、次の挑戦のときに忘れないように、また、もしかして誰かの参考くらいになればと思い、メモっておくことにした。1 まず、反省点の前に、何をやっているのかというのを簡単に。 ビジネスとしては、英語e-learningのWebサービス(ネットを使った英語のお勉強)をASPな形で、企業や大学などに提供している

  • Capistrano + rsync で省エネデプロイ - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok

    こんにちは。 タイトルの通りなんですが、Capistrano みんなつかってるよねー。 ってことで独自のデプロイシステムをもってなくてさすがにFTPでUPはしてませんって人は結構使ってるもんだと思ってるんですけど、Capistrano ってなんかデフォルト各サーバで vcs の update 的なことをするか、ローカルにソースツリーを用意してやる場合に使えるのは scp で、なんかエコじゃないよねと言う話で、いちいちソースツリー全部配布されてたら転送量も時間もかかってしょうがないので、まーrsyncがいいんだよね、ということで、そんな時は capistrano_rsync_with_remote_cache (なげえよ) を使えばいいよね!ってお話です。 *1 luisparravicini/capistrano_rsync_with_remote_cache · GitHub このご時世

    Capistrano + rsync で省エネデプロイ - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok
  • いち早く70%〜80%程度の完成度で人に見せられるものを作ることがいかに重要か、という話 - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok

    去年の年末、Facebookで以下の様な画像が流れてきて自分もついついシェアしたんだけど、久々に、というか、自分にとってのここ最近の課題をドンピシャで突かれたような気がして、しばらく頭から離れなかった。 出展: 中村 修治 - 中村 修治さんの写真アルバム | Facebook 「プロ」か「アマチュア」か、というのはこの際どうでも良くて、この図の、上の曲線が、目指すべきところだなって話なだけなので、とりあえずその話をまとめてみることにする。 けど、まぁ、だいたい、こういう話をまとめるのは苦手だし途中で面倒になってしまうので、以下サブセクションだけ先に作ってみたものの、ちゃんと書くかどうかわからない... が、まあ、いい!あと、なんかグダグダ書いてしまいそうだけど、結局、サブセクションのタイトルにしたことをこねくりまわしているだけです。 作ってみるまでわからない 何にも言えることだけど作って

    いち早く70%〜80%程度の完成度で人に見せられるものを作ることがいかに重要か、という話 - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok
  • 品質に厳しい組織で、なぜ品質が劣化するのか? - 現場のためのソフトウェア開発プロセス - たかのり日記

    このエントリーは「Software Test & Quality Advent Calendar 2011」における12/18分として書いています。 12/17は @NoriyukiMizuno さんによる 「ソフトウェアテストの勉強会。1年目。」 というエントリでした。 今回は、以前から感じている矛盾について、私なりの考えをまとめたものです。 特に、マネージャーや経営層と呼ばれる人に読んでもらいたいと思っているのですが、このブログの読者層を、考えると、あまり多くはなさそうなので、以下に示す問題について、悩んでいる/苦しんでいるような人から、うまく伝われば良いと思っています。 矛盾する問題 私は、SEPG(Software Engineering Process Group)という役割上、いろいろなソフトウェア開発のプロジェクトや組織に関わってきました。 絶対数で言えば、そんなに多くはない

    品質に厳しい組織で、なぜ品質が劣化するのか? - 現場のためのソフトウェア開発プロセス - たかのり日記
  • 「失敗しないアジャイルの導入の仕方」 - 楽天テクノロジーカンファレンス2011 #rakutentech - ヲトナ.backtrace

    11/19 に開催された楽天テクノロジーカンファレンスで上記のタイトルで講演させていただきました。 当日の資料を公開しておきます。 How to not fail at adapting agile software delopment View more presentations from Nishimura Naoto 今回は、僕があちこちでお手伝いしているアジャイルの導入で気をつけている事ややり方などを中心にお話ししました。 もちろん、このやり方だけが正解では無いですし、みなさんなりの導入の仕方のヒントになれば幸いです。 そして、参加していただいた皆さん、サポートしてくださったスタッフの皆さん、当にありがとうございました。 また、一緒に土壌作りとかお手伝いしてよって方がいましたら、お気軽にご連絡下さいww

    「失敗しないアジャイルの導入の仕方」 - 楽天テクノロジーカンファレンス2011 #rakutentech - ヲトナ.backtrace
  • スクラムギャザリング東京2011 「スクラムの心」ワークショップ - essence-s

    10/22に行われたスクラムギャザリングで「スクラムの心」と題して導入を検討されている初心者向けのワークショップを行いました。 http://www.scrumgatheringtokyo.org/sgt2011/ 当日は、実はスクラムの説明がらみのスライドは飛ばして、その周辺や背景の話を主に行いました。 半分以上アドリブで話しています。 だから、スライドでは毒がぬけちゃってます。 ご参加の皆様ありがとうございました。 スクラムの心(公開用) View more presentations from eiichi hayashi すくすくスクラムスタッフ@kazeeechi さんによるトゥギャザッター http://togetter.com/li/203832 @banana_umaiさんいよるトゥギャザッター http://togetter.com/li/204073

    スクラムギャザリング東京2011 「スクラムの心」ワークショップ - essence-s
  • KAYACの求人広告からわかった! フォローすべきWeb系エンジニアのリスト − livedoor、DeNAの注目エンジニア多数! - M_Ishikawa

    前に書いて結構反響あった 勝手にYAPCパンフレットの企業求人広告大賞の発表! で特別賞を受賞した面白法人KAYAC。この広告にはこの業界(Webサービス系ベンチャー)のエンジニアなら誰でも知っているような有名人のTwitterアカウントがずらりと並んでいます。KAYACが欲しがっている?のか、ここに掲載されるようなエンジニアを目指しましょうと言っているのか、いずれにせよずっと眺めいってしまうこの広告はYAPCに参加したPerl Mongerたちの中でも話題になりました。 え、知らない人ばかり?だったらこれからフォローしてください! ということで、いっっっしょう懸命文字おこしをしたので、どどどんとここにリンク集を公開しちゃいます! プロフィールアイコンを取得するのにdankogai氏のtwiconのスクリプトを拝借して、Twitterの現仕様に合うように改修(非公開ユーザー、デフォルトアイ

    KAYACの求人広告からわかった! フォローすべきWeb系エンジニアのリスト − livedoor、DeNAの注目エンジニア多数! - M_Ishikawa
  • スケジュールを見ればマネージャのレベルが分かる - プログラマの思索

    @hatsanhatさんから「スケジュールを見ればマネージャがどこまでリスクを見通しているかが分かる」という指摘を聞いて考えたことをメモ。 【元ネタ】 Twitter / @akipii: Redmineによるチケット駆動開発を成功させるには全てのタスクを1人日以下まで分割しきれるかどうかが鍵。詳細レベルまで落とし込めれば作業手順もリリースサイクルもリスクもほとんど見通せているから。スケジュールを見ればPMがどこまでリスクを見通せているかすぐに分かる。 Twitter / @akipii: @dproject21 Redmineもチケット駆動開発も銀の弾丸じゃないんですよね。プログラミングやモデリングでシステム開発をどこまで解決できるか。アジャイル開発は作業を手抜きできると思う人がいるけど結局正攻法しかないんですよね。 【1】Redmineでチケット駆動開発を運用していると、チケットの粒度

    スケジュールを見ればマネージャのレベルが分かる - プログラマの思索
  • Startupで採択すべきプログラミング言語 - 続きはwebで

    「どの言語を使うか」という問題は、実は当座の生産性の話だけではなく、会社のカルチャーやその後の採用に大きな影響を与えます。ですがーエンジニアが代表であってもーこの問題を意識している人は意外に少ない、というのが正直な印象です。今回は言語毎の特徴を踏まえつつ、どの言語を採択すべきかを考えたいと思います。※Web系に限定しています。 前置き (競合相手のうち)一番安全なのはOracleの経験者を募集しているところだ。 そういうところを警戒する必要は全く無い。また、JavaC++プログラマを募集しているところも安全だ。もしPerlPythonプログラマを 募集していたら、ちょっと気を付けたほうがいい。その企業の、少なくとも技術部門は物のハッカーがやっている可能性が高いからだ。もし私がLispハッカーの募集広告を目にしていたら、きっとかなり心配していただろう。[1] YCのPaul Graha

  • 『人間中心設計のプロセスを採用したリニューアル』

    1 pixel|サイバーエージェント公式クリエイターズブログ サイバーエージェントのクリエイターの取り組みを紹介するオフィシャルブログです。最新技術への挑戦やサービス誕生の裏話、勉強会やイベントのレポートなどCAクリエイターの情報が満載です。 こんにちは、Amebaでデザイナーをしております植田(@uuepoo)です。 2011年8月9日にリニューアルしたAmebaプレゼントについて、Amebaプレゼントとはデジタルアイテムを贈り合えるサービスです。 プレゼントのほかに、プレゼントの周りを装飾できるフレームや、プレゼントを包むラッピングも一緒に選べます。 プレゼントは有料のもの、無料のものと両方あり、 種類も好きな文字を入れることが出来るものや、自分のピグが入るもの、動くプレゼントがあったりと様々です。 プロジェクトの流れユーザーアンケートの実施 RN前のサイトを使ったユーザビリティテスト

    『人間中心設計のプロセスを採用したリニューアル』
  • Git管理の神ツール「Gitolite」なら、ここまでできる!

    「Git」使ってますか? 近年、分散バージョン管理システム「Git」が急速にシェアを伸ばしています。筆者は、チケットシステムやバージョン管理の勉強会などを開催したりしていますが、Gitユーザーがかなり増えてきていると感じます。 しかしながら、そのような勉強会でアンケートを取ってみると、実案件では半分以上の人がSubversionを利用しており、Gitの導入はまだまだ進んでいません。移行コストが掛かったり、プロジェクトマネージャ層への知名度がまだまだ低いというのもありますが、理由の1つとして、ユーザー管理が煩雑であったり、アクセス制御に関する情報が不足しているということもあると思います。 そういうわけで稿では、Gitリポジトリのユーザー管理やアクセス制御を簡単に行う「Gitolite」を紹介します。 なお、稿ではGitの利用方法については紹介しませんので、Git自身の使い方については改め

    Git管理の神ツール「Gitolite」なら、ここまでできる!
  • 「絶対落ちないシステムを作れ」という要件に、開発者たちはどう対応したのか。東証arrowheadの当事者が語る

    「絶対落ちないシステムを作れ」という要件に、開発者たちはどう対応したのか。東証arrowheadの当事者が語る 「素人的に言えば、絶対落ちないシステムを作れ、というのがユーザーから見た要求条件」と発言したのは、東京証券取引所の株式売買システム「arrowhead」開発のプロジェクトマネージャ 宇治浩明氏。 東京証券取引所は2005年にシステム障害を起こし、取引が一時全面停止するという事態を引き起こしました。そのため2010年に稼働を開始した新システム「arrowhead」の開発では、高性能と高可用性という高い品質を実現することが絶対の目標となっていました。 東京証券取引所と、arrowheadの開発に当たった富士通。両社はどのように開発プロジェクトを通して高いソフトウェア品質を実現したのでしょうか? 9月9日、早稲田大学 西早稲田キャンパスで行われた日科学技術連盟主催「ソフトウェア品質シ

    「絶対落ちないシステムを作れ」という要件に、開発者たちはどう対応したのか。東証arrowheadの当事者が語る
  • プログラマ35歳定年説、定年後の未来 - GoTheDistance

    株式会社クラステクノロジー代表の四倉氏の連載コラム「第151回」が、とても興味深いのでご紹介します。 【第151回】35歳定年説の真実-株式会社クラステクノロジー 詳しい内容は上記コラムをご覧頂きたく。 プログラマ35歳定年説とは 上記の四倉氏によれば、プログラマ35歳定年説とは「1Step,1Stepの生産性に比例するので、長い間労働すれば高いアウトプットが出せ収入が増える。体力が下り坂になってきて徹夜や残業ができなくなるのが、大体35歳前後。体力低下と共に収入も下り坂。それに限界を感じてIT業界去ってしまう」ということのようです。これをプログラマと呼ぶのかとか、ステップ数(笑)という憤りもあるでしょうが、「ステップ数と売上が比例するため、いっぱいコードを書けば収入が増える」という理屈は腑に落ちました。是非の問題ではなく、確かにその理屈なら体力勝負という表現も理解できる。 そして、この理

    プログラマ35歳定年説、定年後の未来 - GoTheDistance
  • Island Life - 因果律を否定するバグ

    About 南の島のプログラマ。 たまに役者。 Practical Schemeの主。 WiLiKi:Shiro 最近のエントリ 無限cxr高校受験Defense振り返ってみると2019年は色々学んで楽...覚えるより忘れる方が難しい(こともある)眼鏡のつると3DプリンタIris Klein Acting ClassSAG-AFTRA conservatory: Voice Acting創作活動って自分を晒け出さねばならないと...ループを使わずに1から100までMore... 最近のコメント shiro on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/14)1357 on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/01)ベアトリーチェ on ハイポハイポハイポのシューリンガン (2022/04/02)ベアトリーチ

    Island Life - 因果律を否定するバグ
    windscape
    windscape 2011/08/30
    なんだこの面白すぎる読み物。
  • ブラックリストとは

    ブラックリストに入っているから、銀行系大手キャッシング会社の審査に落ちたり、住宅ローンが組めない、という話をたまに聞くことがあります。 しかし、現実にはブラックリストというリストが存在するわけではなく、例えば、信用情報機関において、何らかのローンなどの支払いが遅れると未入金が記載され、その未入金が2ヶ月を越えると異動という記録に変わります。 その異動と記録された状態がブラックになります。ですので、厳密にいえばブラックの人だけを記載したブラックリストはありません。 信用情報機関に記載されている、事故情報のことを、ブラックリストといいます。 事故情報というのは、何らかのローンやキャッシングでの延納、滞納したときの記録だけではなく、自己破産など返済に滞った時の情報全般になります。 仮にブラックリストに入ると、今使っているクレジットカードが利用できなくなるだけではなく、住宅ローンなど各種ローン、や

  • 自然体PMのススメ:進捗管理(6/n)Excel。A4で印刷できるように | 株式会社シンメトリック公式ブログ - 携帯開発から生まれる技術情報

    自然体PMのススメ:進捗管理(6/n)Excel。A4で印刷できるように|株式会社シンメトリック公式ブログ - 携帯開発から生まれる技術情報| 携帯サイト開発から生まれる技術情報ブログ ずっとBlogのことが気になっているうちに2年以上の月日が経ってしまいましたが、なんと、続きです。これまでの「自然体PMのススメ:進捗管理」の記事は以下。 (1/n)最終日を守る。予定は次善策 (2/n)無駄をなくせば成功する (3/n)実体に則せばうまくいく (4/n)ガントと進捗線が破綻に導く (5/n)マイルストーンに向かって走れ 進捗管理ツールはExcel。ただし、A4に印刷できること 進捗管理に使うツールは、誰でも使えること、どこでも使えること、そう考えればExcelが一番です。しかし、Excelでは複雑な表を管理することはできません(もしくは、複雑怪奇なマクロが必要です)。ここは、重要なポイン

  • オライリーさんからUnityによる3Dゲーム開発入門が出るぞ!! - Seasons.NET

    今最も熱いゲームエンジンの1つであるUnityの和書がついに登場。 書店では9月10日頃にお目見えのようですね。たのしみです。 著者には、UnityでLightBike2で有名な宮川さんが!! これはマストバイなアイテムになりそう。 画像をクリックするとAmazonへ飛びます。 (紹介リンクの表示がおかしいため手動で用意しました) 私もちょくちょくUnityをいじっているので こので知識をつけたいところです。 その他unityのお薦め(私も持ってます) Unity 3D Game Development by Example: Beginner's Guide: a Seat-of-your Pants Manual for Building Fun, Groovy Little Games Quickly 作者: Ryan Henson Creighton出版社/メーカー: Pack

    オライリーさんからUnityによる3Dゲーム開発入門が出るぞ!! - Seasons.NET
  • 小規模Webサービス向け安上がりシステム構成と開発フロー(怖話.jp) - Fjord, Inc(株式会社フィヨルド)

    こちらのエントリーが大変参考になったので、僕らが作ってる怖話.jp(kowabana.jp)のシステム構成や開発方法についても公開していこうと思います。 怖話.jpはスマホ向けWebサービスなのでPC向けとはPVとかの傾向がちょっと違うかも知れません。 怖話.jpとは スマホで17,000話以上のサウンドノベル風の怖い話が閲覧・投稿できるサイト(アプリではありません)です。詳しくは下記エントリーを参照してください。 スマホでサウンドノベル風怖い話投稿サイト | FJORD, LLC(合同会社フィヨルド) 7月16日にRubyKaigi2011に合わせて無理矢理ベータテストオープンして、8月9日に正式オープンしましたので正式オープンからは1ヶ月経ってないまだまだのサイトです。開発期間は約1ヶ月ぐらいです。 サイト情報 (これAnalyticsを直接貼るのはどうやればいいんだろう?) 直近一ヶ

    小規模Webサービス向け安上がりシステム構成と開発フロー(怖話.jp) - Fjord, Inc(株式会社フィヨルド)
  • 日本のアジャイルムーブメントに、何が起きていたのか、何が起きているのか

    記事は、InfoQに掲載された平鍋健児氏の記事「What has happened and is happening in Japan’s Agile movement」を、InfoQ Japanの許可を得て翻訳、転載したものです) この10年の私のアジャイル人生でもっとも誇らしい出来事と言えば、Agile2008で「Gordon Pask Award」を受賞したことでした。振り返れば、私が初めて参加したアジャイル関連のイベントは、ソルトレークシティで行われた「Agile Development Conference 2003」で、そこで私は賞をもらったことを思い出します。それは「Thank-you-very-much-for-coming-all-the-way-from-Japan Award」(わざわざ遠い日からようこそいらっしゃいましたで賞)でした。 この記事では、私は「Go

    日本のアジャイルムーブメントに、何が起きていたのか、何が起きているのか