タグ

2010年5月14日のブックマーク (10件)

  • モジモジ係数について

    旅烏@上方落語とウマ娘とHIPHOPとSF @banraidou 記憶漏れもあるだろうけれど、今月、にどのくらい金を使っているかざっと計算してみた。23706円也。手取り収入における割合、モジモジ係数は14.3% 2010-05-14 21:32:48

    モジモジ係数について
    worris
    worris 2010/05/14
    ヨンデル係数じゃないの? 社割が天引きじゃなくなってから把握できなくなったな。
  • プレーヤーズゲーム - Wikipedia

    プレーヤーズゲーム、またはプレイヤーズゲーム (Players Game、略称PG) は、BDプレーヤーなどのメディアプレーヤーや光ディスク再生機能を備えたゲーム機などで動作するコンピュータゲームの総称[1][2]。 DVD規格のDVDプレーヤーズゲーム (Digital Versatile Disc Players Game、略称DVDPG) BD規格のBDプレーヤーズゲーム (Blu-ray Disc Players Game、略称BDPG) UMD規格のUMDプレイヤーズゲーム (Universal Media Disc Players Game、略称UMDPG) の3種類が存在する。ここでは、これら3つを規格ごとにわけて解説する。 概要[編集] ムービーを主体とするゲーム性の低い作品は、海外では「Interactive film」と呼ばれる。メディアがフイルムだった時代から存在し、

  • hon.jp DayWatch - これこそ本当の電子出版? Wikipedia.orgがプロ並みのPDF電子書籍や紙書籍が制作できる機能を無償公開

    hon.jp DayWatch - これこそ本当の電子出版? Wikipedia.orgがプロ並みのPDF電子書籍や紙書籍が制作できる機能を無償公開
  • Kindleを通して思想・思考がダダ漏れする恐怖 : 企業法務マンサバイバル

    2010年05月14日07:40 Kindleを通して思想・思考がダダ漏れする恐怖 カテゴリ法務_情報法務 businesslaw Comment(1)Trackback(0) テクノロジーの進化を最大限に活かした社会全体の利便性の向上のためには、プライバシーが譲るべきところもあると思いますが、これはちょっと気を付けたいかも。 ▼Is Amazon peeking over Kindle users' shoulders?(msnbc) Kindle users who highlight passages will now have a record of those highlights sent back to Amazon servers, where they will be compiled and sorted to help produce a new feature ca

    Kindleを通して思想・思考がダダ漏れする恐怖 : 企業法務マンサバイバル
    worris
    worris 2010/05/14
    「「ポピュラー・ハイライト」として共有されるという機能がこっそりと追加され、デフォルトでオン」。個人とは紐付いてないよね? だったら「この本を買った人はこんな本も買っています」と同じか。
  • 第13回 電子書籍の種類とEPUBフォーマット | gihyo.jp

    電子書籍に関する2回目の記事です。今回は、電子書籍フォーマットのオープンな標準規格として注目されている「EPUBフォーマット」を取り上げてみたいと思います。 筆者は、3月頃からEPUBフォーマットを採用した電子ブックのオーサリングを始めていますが、なかなか一筋縄ではいきませんね。現在も試行錯誤が続いています。 現在普及している電子書籍フォーマット 5月10日から、国内でもiPadの予約がスタートし、ジワジワと盛り上がってきました。iPadKindleのように読書専用端末として活用したいという人も多く、電子書籍を読むためのリーダーアプリ「iBooks」にも注目が集まっています。iBooksは、EPUBフォーマットを採用しているため、小説など文字主体の書籍が大半です。残念ながら、電子書籍プラットフォームの「iBookstore」は、今のところ米国だけのサービスなので、日では利用できません。

    第13回 電子書籍の種類とEPUBフォーマット | gihyo.jp
    worris
    worris 2010/05/14
    続き来てた。
  • 新文化 - 出版業界紙 - ニュースフラッシュ関連ページ

    文教堂GHDは5月14日の取締役会で、大日印刷(DNP)を割当先にした新株式500万株を発行して、第三者割当増資を行うことを決議した。DNPの引受価格は1株につき240円で、引受総額は12億円。所有議決権数の割合は35.77%。ジュンク堂書店が保有する224万7000株(同16.08%)と合わせると51.85%となり、払込期日の5月31日付けで文教堂GHDはDNPの連結子会社となる。ジュンク堂書店はDNPの連結子会社である。文教堂GHDは、「攻めのための資強化。経営の独自性は保たれている」と語っている。

    worris
    worris 2010/05/14
    「攻めのための資本強化。経営の独自性は保たれている」。郊外型書店からの転換がさらに進む、のかな?
  • テクノロジー : 日経電子版

    日経 xTECH(クロステック)分解班による2018年度版iPhone全機種分解もいよいよ大詰め。18年10月26日に発売された米アップルの「iPhone XR(テンアール)」(以…続き iPhoneXRの増産中止 Apple、委託先に要請 [有料会員限定] iPhone開けてびっくり、XSとXS Maxの電池が違う [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    worris
    worris 2010/05/14
    「丸善や図書館流通センターを合わせた傘下の書籍流通4社を単純合計した売上高は2000億円規模となり、国内2位の紀伊国屋書店の1145億円(2009 年8月期)を引き離す」
  • 大日本印刷 書籍大手の文教堂を連結子会社化  - MSN産経ニュース

    大日印刷(DNP)は14日、書籍販売大手の文教堂グループホールディングス(HD)の発行済み株式の半数超をグループで取得し、連結子会社化すると発表した。5月31日に文教堂が実施する第三者割当増資を引き受け35・77%を出資。すでに文教堂株の16・08%を保有するDNP子会社のジュンク堂分と合わせて51・85%を持つ筆頭株主になる。 DNPは、書籍大手を次々と傘下におさめることで、デジタル時代に対応した新たな出版の流通モデルを築く狙いがある。 DNPは、教育・出版事業を強化する中、丸善と図書館流通センター、ジュンク堂に相次ぎ出資し、連結子会社化した。文教堂は昭和24年12月設立で、21年8月期の業績は売上高が463億円、最終損益は16億円の赤字となっている。

    worris
    worris 2010/05/14
    「文教堂は昭和24年12月設立で、21年8月期の業績は売上高が463億円、最終損益は16億円の赤字」
  • スポンサー付きのマンガについて: たけくまメモ

    もう昨日なんですけど、精華大での俺の講義「マンガプロデュース概論」に元小学館編集者の武藤伸之さんをゲストでお呼びしました。武藤さんと俺はかなり昔からの知り合いで、たぶん23年くらいになります。実は一緒に仕事をしたことはないんですが、スピリッツとかヤングサンデーとか、同じ雑誌で仕事をしていましたから、編集部ではしょっちゅう顔を合わせていてよく知っているんですけどね。 それで、授業では武藤さんが80年代はじめに小学館に入社してから、「殺し屋イチ』の山英夫さんなどとの仕事の話をメインに「マンガ編集者の仕事」についていろいろ伺ったんですが、後半は例によって現在の「マンガ不況」の話になりまして、武藤さんがこの春小学館を辞めて別の会社で新マンガ雑誌を創刊することになったいきさつ(現在準備中)などを伺いました。学生にはちょっとディープな話になったかも。 http://www.shogakukan-cr

    worris
    worris 2010/05/14
    小学館クリエイティブとフィールズが出版事業で提携。
  • 目的と手段のはき違え:猪瀬直樹氏のコラムを読んで。 | 丸山高弘の日々是電網 The First.

    東京都が「活字離れ」対策チームを発足。そのリーダーには作家の猪瀬直樹氏があたるとか。 その猪瀬氏のコラムが日経BPネットに連載されているが、前回と今回の2つを読む限り…目的と手段をはき違えていることが読み取れる。 図書館に関わるものとして「読書推進」は望ましいことではあるが、それは目的ではなく、ひとりひとりの課題を解決することが目的で、読書はその手段のひとつである。これは現場に関わる者ほど、実感することではないだろうか。 【猪瀬直樹の「眼からウロコ」】 ・「活字離れ」をどうするか、東京都が考える 2010年04月27日 ・日と外国の若者の差がどんどん開く 2010年05月11日 プロジェクトチーム「活字離れ対策検討会(仮称)」づくりのための意識改革として開催した講演会に、北川達夫氏や三森ゆりか氏を招聘したことでもわかるように、このミッションは「活字離れ=読書推進」ではなく、 論理的に物事

    目的と手段のはき違え:猪瀬直樹氏のコラムを読んで。 | 丸山高弘の日々是電網 The First.