タグ

文化に関するwstd_dのブックマーク (9)

  • 「悪質記事は神への冒涜」 サイバーエージェント「Spotlight」を殴るヨッピーに聞いた

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「悪質記事は神への冒涜」 サイバーエージェント「Spotlight」を殴るヨッピーに聞いた
    wstd_d
    wstd_d 2016/12/09
    逆に考えると著作権にゆるい国民性だからこそ、借用ありきで制作される同人誌文化が発達したとも言える。
  • Google、Gmailのエイプリルフールがしゃれにならず、取り下げて謝罪 - ITmediaニュース

    GoogleのGmailチームが4月1日(現地時間)に公開したエイプリルフールのいたずら機能を誤って使ったユーザーから多くの抗議が寄せられ、同社はすぐにこの機能を取り下げ、謝罪した。 4月1日には多くの企業がサービス上でエイプリルフールのいたずらを仕掛ける。Googleのいたずらは例年、非常に凝っていることで知られる。1日だけ有効な、実際に使える機能を追加することも多く、今回もそうした機能の1つが多くの悲劇を生んでしまった。 この機能は「Mic Drop」(マイクを落とす)と名付けられ、送信ボタンの右隣に1日限定のオレンジ色の送信+マイクを落とすアイコンボタンが表示される。メールの送信ボタンの代わりにこのボタンをクリックすると、王様に扮したミニオン(映画「怪盗グルー」シリーズに登場する黄色い生物)がマイクを落とす(こちらからは何も言うことはない、という意思表示)GIFが添付された状態でメ

    Google、Gmailのエイプリルフールがしゃれにならず、取り下げて謝罪 - ITmediaニュース
    wstd_d
    wstd_d 2016/04/02
    (ggr関係ない)四月馬鹿ネタを披露できる日本の企業が羨ましい。年度末なのに定時の8時間すら余ってるんで暇潰しに作っていて、残業の概念すら無い超絶ホワイトばかり。来年の新卒は四月馬鹿企業への入社を目指すべき。
  • メールに返信をしないアメリカ人のメンタリティ - Thoughts and Notes from CA

    「メールでアメリカ人に問い合わせをしているが返信がこない」、というのは外資系企業に勤めていればよくある話。その内容が難しければ難しい程、返信率は悪くなる。もちろん、日人でもレスの遅い人、しない人はいるが、度合いの問題。アメリカ人の場合はかなり気合をいれて、しつこくプッシュしないと返事がもらえないことが多い。 一番良いのは電話をすることで、電話をしてみると「おぉ、あの件ね、見た見た」みたいな感じで話が進むことが多い。メールで聞いていることを一々電話しないといけないのはかったるいし、時差や言語の問題があって容易ではないし、そもそも「お前、見てるんなら返信くれよ」という思いもある。 でも、そういうことで頭を痛めている人は、理解しておいたほうが良い彼らのメンタリティがある。それは「何度もプッシュされないということはきっと大事なことではないんだ」という考え方だ。メールを出して返信がしばらくこないも

    メールに返信をしないアメリカ人のメンタリティ - Thoughts and Notes from CA
    wstd_d
    wstd_d 2015/05/03
    電話だと突発的な言葉選びでの会話に終始した挙句言いたい事が伝わらなかったりするので、発信をじっくり推敲でき、受け取る際も間違えようがない「メールOnly」にして欲しい位なんだが俺は。
  • ツイッター、日本人の「一斉ツイート」でも落ちないシステムを開発

    wstd_d
    wstd_d 2014/09/09
    趣味・嗜好ジャンルの細分化が語られだしてから久しいが、こと「話題の同期」に関してはTVが日本(というかTVが普及している先進国)の最大公約数なんだなとつくづく。
  • コミケとラノベから離れたらオタク文化の「今」が皆目見えなくなった - 一本足の蛸

    先日、久しぶりに日橋界隈を徘徊した。 特に用事があったわけでなく、阪堺電車の運賃がどこまで乗っても200円になったので浜寺駅前から恵美須町まで乗りとおしたついでに日橋まで足を伸ばしたのだが、街の風景は以前とさほど変わっていないのに、まるで異国のように感じられた。というのは、あちこちのオタク系ショップのポスターや立て看板に描かれているキャラクターも、そこに書かれている作品名もさっぱりわからないからだった。 考えてみれば、日橋で散財するような消費生活から足を洗ったのは10年近く前のことだ。だから、今のはやりがわからなくなっていても何の不思議でもない。とはいえ、日橋で買い物をしなくなってからでもちょくちょく街歩きはしていたし、その際にも何がなんだかわからないオタク的物件は数々目にしていたのだが異国風景のようには感じなかった。 ということは、先日の違和感は、単に「わからない」ということ以上

    コミケとラノベから離れたらオタク文化の「今」が皆目見えなくなった - 一本足の蛸
    wstd_d
    wstd_d 2011/01/31
    CDも輸入盤屋に通わなくなって通販ばかりになると同じか。AmazonもHMVのネット通販もすげー便利だけど全てを並列に陳列してるだけだから、日々変わる実店舗での入荷状況や値段の変化等の生きた情報までは把握できない
  • ネクタイの次に廃れる「非合理的な社会的慣習」は何だろう? - 月明飛錫

    雑記 | 22:49 | 今日電車に乗ったら、斜め前の男性が妙に目立っていた。どうしてだろう? と考えてみると、車両の中でその人だけが、ネクタイを締めていたから、なんとなく浮いて見えたことがわかった。改めて周囲をこっそり見渡すと、同じ車両に乗り合わせた男性20人ほどのうち、ネクタイ姿1名、残り19名がノーネクタイだった。ノーネクタイって、ここまで普及したのか、と改めて感心した。 さらに認識を新たにしたのは、ノーネクタイをうまく着こなしている男性が多かったこと。私はちょっと前まで、ノーネクタイって実用的だけれど、かっこよくない人が多い、と感じていた。大半の男性は、普通のワイシャツとスーツ姿で、「クールビズと言われたので、ネクタイだけはずしてみました」と、なんとも言い訳がましい感じで、なんとなく間抜けに見えたからだ。特に何の変哲もない白いシャツだと、とてもだらしなく見えた。 しかし今日見てみる

    wstd_d
    wstd_d 2010/06/20
    普通に意味がわからん。「合理的な慣習」なんて存在するのか?非合理だからこそ、慣習のレッテルを貼って「~だから仕方がない」的に従う事が可能なんじゃないの?
  • メールの常識が分かりません・・・ - S.Y.’s Blog

    ラボの雑用係をしてるので、ホームページ経由で来る問い合わせに対応するのも仕事のうちの一つだ。ちょっと前まで、ラボ見学の問い合わせが多かった。修士とか博士の研究場所候補として、見学にくるのだ。 当方は公用のアドレスでメールしているのに、学生さんの方は、hotmailとかだ。中には、携帯メールとかで問い合わせてくるのもいる。大学とかの学生用のac.jpなアドレスはないのか? Webメールとか携帯メールだと、携帯電話での閲覧が想定されるから、文字数多いと悪いかな?とか心配したりする。今どき、パケット無制限の料金コースなんだろうけど。 まあそれはそれぞれのPC環境に依存するからよしとしよう。問題はそのメールの内容だ。電子メールがいくら手軽だからといって、初対面あるいはまだ会ってない人とのメールは気を使うもんだと思うんだが、そうは思えないものもある。挨拶もなしにいきなり用件を書き出すのは、携帯メール

    メールの常識が分かりません・・・ - S.Y.’s Blog
    wstd_d
    wstd_d 2009/10/19
    携帯電話・2ch・mixiが如何に普及したとしても、それ以前からのテキストOnlyの文化(メーリング・リストやニュース・グループ等)は別個のものとして存在し続けるべきだったと今でも思っている。どれも便利だけど。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オマーン旅行 2024 2024年のゴールデンウィーク前半はオマーンの首都マスカットに旅行に行ってきたのでその旅の記録を書く。 GWにが子どもを実家に連れて帰るとのことで、5日間の自由時間が手に入ったので、ここぞとばかりに海外旅行行きを決めた。 なぜオマーン 5日しかなく、複数国を…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    wstd_d
    wstd_d 2009/07/27
    自分の所有するPCなり携帯なりのIMEの使い方を教えてあげればいいいんじゃね?「日本語習得が困難な人」へは、「ひらがなだけで日本語を記述する人」がどういう風に見えるか・見られるかのデメリットも合わせて。
  • どうして世論は草なぎさんに寛容なのか? - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    芸能人の草なぎ剛さんが、酔っぱらって全裸になっているところを逮捕されるという事件があった。もちろん、警察のやり方は批判する。それはそれでいいとして、その後の草なぎさんの持ち上げられ方に、ずっと違和感を持ち続けていた。何か言おうかな、と思いつつ、黙っていたのだけれど、やっと私が話したいような話題を、北原みのりがネットラジオで話していたので以下にリンクしておく。 「婆星VOL.175 酔っぱらい」 学生のころ、飲み会で、男の先輩が酔っ払って服を脱ぎ始めた。私は、いつもその場面が嫌だった。裸が見たくないからではない。先輩はそこに女性の参加者がいることをわかっていて、わかっているからこそ脱ぐから嫌だった。私は、「キャーキャー」言う役割を務めるのが嫌で、その場からそっと抜けることにしていた。あれは何なのだろう。予定調和の飲み会の出し物だ。 わけがわからないからではなく、わけがわかっているからこそ、服

    どうして世論は草なぎさんに寛容なのか? - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
    wstd_d
    wstd_d 2009/05/05
    例えばの話。よく脱ぐ人は、初対面かつ「明らかに堅い人格の人」「"ヤ"の付く(若しくはそれに準ずる)人」なんかと飲む機会があった場合も平気で脱ぐんですよね?負の結果が予想できても。できないならまさしく言い訳
  • 1