タグ

資格に関するwushiのブックマーク (7)

  • Linux認定資格をめぐる主導権争いのまとめ | LPI-Japan vs. LPI日本支部 - orangeitems’s diary

    Linuxの資格、LPIC インフラシステムエンジニアの共通言語とも言えるLinuxですが、この技術の習熟度を測るための資格としては長い間LPICという資格がデファクトスタンダードでした。資格手当対象の資格にもなっている会社も多いのではないでしょうか。 LPIC資格試験とは、Linux Professional Institute (LPI) というNPO法人によって運営されている資格試験です。LPIはホームページによればカナダのオンタリオ州に社を構え、20の支社を世界に構えています。世界的に共通の資格試験を展開していてLPIC資格試験をある国で取得すれば世界で通用するグローバルな資格試験です。 さて、このLPIC資格試験ですが、日国内において話が怪しくなっているのです。 これまで、LPIC資格試験の日国内での運営は、LPI-Japanという特定非営利活動法人が行ってきました。LPI

    Linux認定資格をめぐる主導権争いのまとめ | LPI-Japan vs. LPI日本支部 - orangeitems’s diary
  • 「メリットが見えない」、盛り上がり欠ける情報処理安全確保支援士

    情報処理推進機構(IPA)は2017年4月から、新しいセキュリティ国家資格「情報処理安全確保支援士」を開始する。新資格は「講習受講による知識のアップデートが義務付けられる」という、今までの情報処理技術者試験にはない特徴を持つ。「その手間を掛けるメリットがあるのか」「講習受講料(3年間で15万円)を支払う価値はあるのか」と話題になっている。 資格の開始は2017年4月としているが、実際には既に運用が始まっている。やや制度が複雑なので簡単に説明しておこう。情報処理安全確保支援士はペーパーテストに合格するだけでは取得できない。試験合格者がIPAに登録を申請し、資格保持者の一覧表「登録簿」に登録されてはじめて資格取得となる。初回の登録が2017年4月1日なわけだ。 現在は経過措置として、既存の「情報セキュリティスペシャリスト試験」と「テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)試験」の合格者を登録対象

    「メリットが見えない」、盛り上がり欠ける情報処理安全確保支援士
    wushi
    wushi 2017/09/08
    セキスペ持っていれば同等の知識はアピールでき、支援士でないとできないこともなく、士業になることで維持費と罰則が付いてくる。トップダウンで守り育てる気概がある企業でなければ、推進しないのは当然
  • 【合格しました!】AWS 認定ソリューションアーキテクト アソシエイト 受験記 - Qiita

    AWS認定ソリューションアーキテクト アソシエイトを受験しました。 受験に向けてどんな事をしたのか、そんな勉強をしたのかをまとめます。 結果 合格しました! 得点は74%でした。 試験中に手ごたえがあまりなくドキドキでしたが、無事合格できてうれしいです! 所感 今回、認定取得を目指して学習したことで、AWSの知識が相当増えたと感じます。 具体的には AWSのサービスを使用してシステムをどう構成すればよいのか AWSのおのおののサービスの得意なこと不得意なこと AWSにおけるベストプラクティス というようなことが学べ、業務にいかすことができると感じています。 認定をとりたい、という方はもちろん、業務で使えるAWSの知識をもっと増やしたい、という方にもおすすめの認定です。 受験記です。 受験前のAWSAWS格的に使っているのはここ1年ほどです。使用しているサービスは、EC2、RDS、S

    【合格しました!】AWS 認定ソリューションアーキテクト アソシエイト 受験記 - Qiita
  • 情報処理安全確保支援士に科せられる懲役刑・罰金刑の罰則まとめ

    情報処理技術者試験の各区分に合格してきた記録を記載しています。理系の情報系院卒ですが新卒時からずっと非IT業界で単なる趣味で試験受けてます。 (ロゴマークはhttp://www.meti.go.jp/press/2016/10/20161021002/20161021002.htmlより引用) 2016年10月21日(金)に情報処理安全確保支援士制度が開始されました。 具体的な登録手続きは2016年10月24日(月)から開始されています。登録手続を経ることによって情報処理安全確保支援士を名乗ることができます。 私はこの制度を論評する上で、改正された「情報処理の促進に関する法律」の全条文を読んでいます。経済産業省やIPAが掲載している概要説明のPDFだけでは全く不十分だからです。 特に情報処理安全確保支援士に登録しようとしている方に強く忠告しておきたいことは、情報処理安全確保支援士は罰則が規

    情報処理安全確保支援士に科せられる懲役刑・罰金刑の罰則まとめ
    wushi
    wushi 2016/11/06
    取るメリットと天秤にかける必要がある。企業側にSC持ってるなら登録しといて、と言われて軽い気持ちで応じると痛い目を見そう
  • 情報セキュリティスペシャリスト合格者は「情報処理安全確保支援士」試験免除へ

    経済産業省産業構造審議会の下部組織である「試験ワーキンググループ」は2016年4月27日、2017年度から新たに実施されるサイバーセキュリティ人材の国家資格「情報処理安全確保支援士」の具体的な制度設計について、「中間取りまとめ」を発表した(図)。 支援士について、根拠法はすでに成立している(関連記事:改正サイバー法が成立、国家資格「情報処理安全確保支援士」を新設)。「中間取りまとめ」によって、制度の全体像も事実上固まった。制度を所管する経済産業省と、制度の実施主体となる情報処理推進機構(IPA)は今後、細部の規程策定や実施体制の整備を進める。 セスペ試験は廃止 「中間取りまとめ」によれば、「情報処理安全確保支援士試験」は、現行の情報処理技術者試験の区分である「情報セキュリティスペシャリスト試験(SC)」を引き継ぐ形で実施する。試験の内容は、現行のSCのものをベースとする。2017年春以降、

    情報セキュリティスペシャリスト合格者は「情報処理安全確保支援士」試験免除へ
    wushi
    wushi 2016/04/29
    やったー
  • シラバス2011について

    2019.3.17 教材等のリンク見直し 2016.9.4 ToDoアプリ勉強法 追加 2015.9.7 Ping-tさんの合格体験記ページ、無料問題集情報を掲載 2014.4.29 ITILkindle化情報掲載 2013.12.30 シラバス2011に情報更新 2013.8.5 ITILエキスパートの人数 追加 2013.3.24 ITILで学ぶこと 追加 2013.1.14 ITILエキスパート研修体験談、ITILエキスパート試験攻略法、追加 2012.9.21 ITILエキスパートの合格率、追加 2012.7.8 インターミディエイト、エキスパート資格記事追加 2012.6.24 リンク集、増量! 2012.6.17 ITIL有料eラーニング情報追加 2012.5.4 新規作成 現在ITILの最新バージョンが2011 Editionです。これに対応したのがシラバス2011 とい

  • 情報処理試験制度やITSSはこう変わる!人材育成WGの最終報告案まとまる

    IT人材の育成、あるいは自律的成長を図るために、情報処理技術者試験やITスキル標準をどのように改革、活用、連携させるべきか--。 こんな問題意識のもと、(1)情報処理技術者試験の意義・役割(官民の役割分担)、(2)試験制度改革のあり方、(3)ITSSと試験の整合性確保、(4)3つのスキル標準(ITSS、ETSS、UISS)の整合性確保、(5)産学官連携施策のあり方、という5項目の議論を進めてきた経済産業省の委員会、IT人材育成ワーキンググループ(WG)の最終報告案が、まとまった。5月21日までの予定で、現在、 パブリックコメントを募集している。 最終報告案における具体的施策は、全5項目から成る。第1は上記の議論の(1)から(4)に関連するもので、「高度IT人材像の可視化・共有化」と題された、新たな人材像だ。具体的には、基戦略系(マーケッター、ストラテジスト)、ソリューション系(システムア

    情報処理試験制度やITSSはこう変わる!人材育成WGの最終報告案まとまる
  • 1