タグ

ブックマーク / qiita.com/Tsuyoshi84 (3)

  • Webフロントエンド開発で役立つサービスまとめ - Qiita

    この記事では、Webフロントエンド開発において役に立つと思われるサービスやツールをまとめます。 全般 Can I use 指定した特定の機能が、どのブラウザのどのバージョンで利用可能かを確認するためサービスです。新しいJavaScriptAPICSS3の機能を使ってモダンなWeb開発を行う場合、必須とも言えるくらい利用することになります。 指定した国におけるブラウザのシェア情報をもとにして、特定の機能が何割のユーザーで使用可能かを調べることもできます。 npm / webpack BUNDLE PHOBIA 指定したnpmパッケージのサイズを調べるサービスです。近年のWebではページの表示速度が非常に重要視されており、Webサービスにバンドルするパッケージのサイズも極力小さくすることが求められています。パッケージのサイズを調べる方法は多々ありますが、このツールの場合はパッケージ自体のイ

    Webフロントエンド開発で役立つサービスまとめ - Qiita
  • CSSOMとパフォーマンス - Qiita

    はじめに Webのパフォーマンスチューニングについて調べていたりすると、ちょくちょく見かけるCSSOMという言葉。DOMのCSSバージョンなんだろうなぁと何となく理解したつもりになっていましたが、ふと気になって改めて調べなおしてみました。この記事ではCSSOMについての説明、そして、それに関連するパフォーマンスについてまとめてみます。 CSSOMとは CSSOMは、CSS Object Modelを意味する略語であり、ブラウザでロードされたCSSのツリー構造を保持する仕組みです。例えば、bodyにはこのスタイル、bodyの下にあるdivには別のスタイル、というようなイメージですね。ブラウザは、このCSSのツリー構造をDOMに対して適用することで、上位のスタイルからより具体的な下位のスタイルへと連鎖的にスタイルを決定していきます。このようにして処理されたものはレンダリングツリーと呼ばれ、これ

    CSSOMとパフォーマンス - Qiita
  • 一挙両得!技術と英語を同時に勉強する方法まとめ - Qiita

    英語を勉強したい。でも技術も勉強しなきゃ。。 エンジニアにとって、英語ができるということは1つのアドバンテージ。海外のカンファレンスをそのまま聞いたり、Stack Overflowで質問したりと、できることの選択肢がたくさん広がります。 しかし、英語学習にはそれなりの時間がかかるもの。仕事で使う新しい技術や言語も勉強しなきゃいけないし、英語ばかりに時間をかけてられない。。。 ならばいっそ、技術英語も一緒に勉強すればいいじゃないか!ということで、技術を学ぶことができる英語のサービスなどをまとめてみました。自分にあったものを取り入れて、英語も上達してしまいましょう! ※ この記事は、以下のQiita記事に触発されて作りました。具体的な英語の勉強方法はこちらの方が参考になるので、こちらも是非チェックしてみましょう! 辛くない、英語で会話できるようになるまでのお金のかからない楽しい英語勉強法、エ

    一挙両得!技術と英語を同時に勉強する方法まとめ - Qiita
  • 1