タグ

ブックマーク / rcmdnk.com (10)

  • Cygwinのapt-cyg開発者が完全に開発終了を宣言

    B! 18 0 0 0 色々とごちゃごちゃのあった Cygwinのパッケージをコマンドラインベースで管理できる apt-cygですが、ちょっとレポジトリを見に行った所 開発者の人が開発終了宣言を出していました。 apt-cyg apt-cygのごたごた 終了宣言 今後のapt-cyg まとめ apt-cyg Cygwinではインストーラーであるsetup.exeを通じてパッケージを インストールできますが、いちいちGUIを立ち上げてチェックを入れたり結構面倒です。 せっかくのコマンドラインツールにも関わらず。 apt-cygはそのsetup.exeで管理できるパッケージをCygwinのコマンドラインから 管理できる様にしてくれるシェルスクリプトです。 apt-cygの使い方: Cygwinでコマンドラインからパッケージをインストールしたり管理をする apt-cygのごたごた もともと Go

    Cygwinのapt-cyg開発者が完全に開発終了を宣言
    wushi
    wushi 2019/11/05
  • ターミナルで超高速にディレクトリを戻る/進む

    B! 5 0 0 0 ブラウザ等だと戻るボタンや進むボタンがあり履歴をたどれますが、 ターミナルのディレクトリ移動では簡単には出来ません。 それを複数の過去の履歴を残し、さらに戻った場合にはまた進むことも出来るようなことを実現し、 さらにそれを高速で行える様な設定を作りました。 sd_cl bd/fd/up キーバインドして高速に移動する sd_cl sd_cl: pecoやfzfなどにも対応したディレクトリ移動効率化ツール sd_clはディレクトリ移動のためのツールです。 ディレクトリを保存しておいてそこに移動したり、 使ったディレクトリをランキング付しておいてよく使うディレクトリに素早く移動したり出来ます。 このsd_clをロードすることでbdとfdまたupというコマンドも使える様になります。 bd/fd/up sd_clをロードすることでbdとfdというコマンドが使える様になります。

    ターミナルで超高速にディレクトリを戻る/進む
  • Windowsで公式ツールでSSHサーバーを立てる2つの方法

    B! 32 0 2 0 以前はWindowsをSSHサーバーにしようと思うとCygwinを入れたりとか サードパーティー的なもので無理やり構築する必要がありましたが、 最近のアップデートでオフィシャルな感じで簡単にSSHサーバーにすることができるようになりました。 前にやってたこととか OpenSSH Server Windows Subsystem for Linux (WSL) ポート開放 使えるか? 前にやってたこととか 以前、WindowsでCygwinを入れてSSHサーバーを立てたりしていました。 ウィンドウズにSSHサーバーを入れよう!: http://osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/~naga/miscellaneous/winssh/winssha.html 他にも色々とSSHサーバーを立てる 最近だとちょっと用途は違うかもしれませんが、Virtu

    Windowsで公式ツールでSSHサーバーを立てる2つの方法
  • Gitで過去に削除したファイルを検索、復元させる方法

    B! 16 0 1 0 Gitはバージョン管理システムなのでソースコードなどで 古い記述を残さないで消してしまっても後から簡単に見ることが出来るので 余計な記述をどんどん消していく事ができます。 一方消したファイルも履歴に残っていますが、 いざ探そうと思うとちょっと面倒だったりするので とりあえず残しておこう、とか思う事もあるかもしれません。 そんなことをせずにレポジトリを綺麗にしておくためにも、 過去に削除したファイルを簡単に検索、復元させられる様にしておこう、 という話し。 過去に削除したファイルの検索 過去に削除したファイルを復元する .gitconfigにaliasを書いて簡単に検索、復元出来る様にする まとめ 過去に削除したファイルの検索 git log --diff-filter=D --summary をすることで過去に削除したファイルを検索できます。 $ git log -

    Gitで過去に削除したファイルを検索、復元させる方法
  • Vimのdiffモード関連Tips

    B! 258 0 0 0 Vimのdiffモード機能はVimを使うべき一つの大きな理由になるくらい便利なものだと思います。 違いを見るためだけでも左右に並べて見れるので diffコマンドなんかよりもよりわかりやすく見ることが出来ます。 そのdiffモード関連のVimの機能やプラグイン等のまとめ。 vim -d vimdiff :diffsplit diffモードでの操作 diffモードの設定 :DiffOrig linediff.vim vcscommand.vim diffchar.vim vim-diff-enhanced vim -d 2つの似たようなファイルを比べたい時に $ vim -d a.txt b.txt とすると2つを比べた状態でファイルを開くことが出来ます。 3つ以上同時に比較することも可能です。 diffモードでは以下のオプションがセットされます。 diff: on,

    Vimのdiffモード関連Tips
    wushi
    wushi 2016/02/28
  • apt-cygを奪い去ろうとしたsageをMITライセンス違反だとして元に戻そうとしてるレポジトリがあった

    B! 13 0 0 0 未だにオリジナルの apt-cyg レポジトリのDMCA takedownが解けない状態です。 主なメインテナーだった人がapt-cygを我が物にしようとしてライセンス等も変更して sageというコマンドに変更して公開している状態があるのですが、 これに対して明確にMITライセンス違反だと批判してるレポジトリを見つけました。 apt-cygの現状 apt-cygの現状 apt-cygのGitHubレポジトリが閉鎖されてる apt-cygはちょっと前に 主にメインテナンスをしてた人が元の作者といざこざを起こして、 コードをそのまま持って行ってsage: https://github.com/svnpenn/sageという名前で別レポジトリで公開するようになりました。 この際、sageを作った人は元のapt-cygをDMCA違反だとしてGitHubに訴え、 GitHub

    apt-cygを奪い去ろうとしたsageをMITライセンス違反だとして元に戻そうとしてるレポジトリがあった
    wushi
    wushi 2016/02/15
  • シェルスクリプトでの文字列、ファイルの行数の数え方: wc -lとgrep -c ''

    B! 95 0 0 0 シェルスクリプトで行数を数える、と言った場合に、 勝手に付けられたりする最後の行の改行コード等が 振る舞いを変える事があるのできちんと把握しておこう、と言う話。 以下は特に明記して無ければMacでBash 4.3.32での作業。 Zshは5.0.5です。 ですが、特に明記してないところでの作業については Bash/Zsh、GNU/BSDの区別無く使える、としているものです。 wc -l grep -c ‘’ 外部コマンドを使わずに数える while 配列化 ()を使った普通の配列化 Bash: readarray Zsh: $f まとめ wc -l ファイル等の行数を数える、と言ったらまず思い浮かぶのがwc。 行数、単語数、文字数を数えてくれるコマンドで、-lで行だけを数えます。 $ printf "$value" | wc -l 5 $ wc -l file.tx

    シェルスクリプトでの文字列、ファイルの行数の数え方: wc -lとgrep -c ''
    wushi
    wushi 2015/09/05
    bashとzshだけで、辺りから様子が
  • spark: シェルスクリプトで棒グラフ表示

    B! 251 0 0 0 GitHubで面白そうなシェルスクリプトを探してる時に見つけた Spark by holman について。 数値を棒グラフ上に表示してくれるスクリプトです。 Spark 使用例 Spark Spark は数値群を引数に与えるか標準入力で与えてあげると その数値群を棒グラフに変換してくれるシェルスクリプトです。 インストールはGitHubのレポジトリ から直接sparkというスクリプトファイルを取ってきてPATHの通った所に入れるか、 MacであればHomebrewで $ brew install spark でsparkコマンドが使えるようになります。 使い方は非常にシンプルで $ spark 0 20 40 60 80 100 ▁▂▃▅▆█ こんな感じで数値を与えるとそれを棒グラフにしてくれます。 インプットに使える数字は少数も使えますが、 実際に使われる際には

    spark: シェルスクリプトで棒グラフ表示
  • Markdownからスライド資料を作る

    B! 460 0 1 0 何か人に見せる時には資料としてPower Pointとかでスライドを作るわけですが、 普段メモもMarkdown形式で書いてく事が多くて、 簡単なもの、特に文字だけの物の場合はそのままコピペするだけみたいな ことも多いので、 直接Markdownからスライドを作る物を試してみることに。 Markdownからスライドを作れるツール Pandoc 対応フォーマット インストール PDF作成(beamerテンプレートを使う) beamerのテーマについて 日語について Pandocまとめ Slide Show (S9) インストール スライド用HTML作成 PDFにコンバート その他のツール Marp mkd2pdf markdown-pdf markdown2impress mdslide slidedeck remark Markdown2pdf Swipe Sl

    Markdownからスライド資料を作る
  • MobaXterm: Windowsでのcygwinに代わるターミナル環境

    B! 228 0 0 0 Windows内でUnix的な作業を行いたい場合には Cygwin を使っていて、 また、他の端末にsshして作業を行いたい場合には PuTTY を使っています。 Cygwinは古いマシンだと結構重くて、また、PuTTYだと Mosh を使う事が出来ません。 そこでたまに何か無いかな、と思って探してたんですが、 MobaXterm というのが色々便利そうだったので使ってみました。 MobaXterm MobaXtermの見た目 Cygwinのパッケージをインストール MobaXterm用(BusyBox用)に.bashrcをアップデートする PROMPT_COMMAND Windowsのファイル操作 openコマンド(cygstart) mosh-clientがデフォルトで入ってる PuTTYのセッションが使える 日語 設定項目 まとめ MobaXterm Mo

    MobaXterm: Windowsでのcygwinに代わるターミナル環境
    wushi
    wushi 2015/01/25
  • 1