タグ

2015年5月20日のブックマーク (25件)

  • 知識の欠如をあらわにした安倍晋三の「歴史認識」 - 集中|MEDICAL CONFIDENTIAL

    平沢勝栄という、警察官僚出身の自民党衆議院議員がいる。現在は党の総務副会長という要職にあるが、この議員にまつわる逸話で最も知られているのは東大法学部の学生時代、安倍晋三首相の家庭教師をしていたという経歴かもしれない。人によれば当時、よく首相を「定規でたたいた」とかで、「私が教えなかったら成蹊大学も受からなかった」というから、頭の出来がよほど悪かったのだろう。 首相人は、祖父の岸信介元首相の「DNA」を口にすることがあるようだが、東大歴史に残る秀才と呼ばれた祖父と比較するべくもないのは間違いなさそうだ。しかも後援会向けパンフレットなどに「南カリフォルニア大学(USC)政治学科2年間留学」と記していながら、同大によると在学していたのは1年だけで、学士の資格も取っていなかった。学歴詐称まがいだが、永田町界隈では「留学といいながら遊びほう けていた」というのが定説になっている。 無論、学歴

    知識の欠如をあらわにした安倍晋三の「歴史認識」 - 集中|MEDICAL CONFIDENTIAL
    wushi
    wushi 2015/05/20
  • オープンソースSSHクライアント「PuTTY」、トロイの木馬版が見つかる--データ窃盗の恐れ

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 情報を盗むトロイの木馬が含まれたバージョンのオープンソフトウェア「Putty」のクライアントが出回っていることが明らかになった。 Symantecの研究者によれば、開発者のプライバシーや安全性を侵害する可能性のある、オープンソースSSHクライアントPuTTYの非公式バージョンが配布される事例が見つかっている。 Simon Tatham氏が開発したPuTTYは、世界中のウェブ開発者、管理者、ITスタッフに利用されている。このクライアントは協調作業やITプロジェクトの作業で使われており、暗号化された接続を通じてリモートサーバに接続するのに使用される。 しかし、今回はPuTTYのオープンソースであるという性質が悪用された。 トロイの木馬バージ

    オープンソースSSHクライアント「PuTTY」、トロイの木馬版が見つかる--データ窃盗の恐れ
    wushi
    wushi 2015/05/20
  • grepでログ解析をするなんてひどい話だ | POSTD

    今でも、 systemdのjournal におけるバイナリのストレージフォーマットに関して、不満を漏らす人が多くいることに私は驚きを隠せません。私は長年、システム管理者として働いてきており、1年以上も syslog-ng の オープンソースエディションのメンテナ として活動してきました。だからこそ、テキストではないストレージフォーマットに対して、なぜ多くの人が批判的なのか、私は理解に苦しんでいます。更に、反論を唱える人までいることが信じられません。もしかしたら、私は別世界の人間なのかもしれません。ですが、より良い選択肢があるのに、テキストのストレージを使う理由はほとんどありません。ロギングをする必要性、そしてなぜ、テキストのログストレージに対してそこまで用心深いのかについて、私は何度も尋ねられました。ここに、私が導き出した答えを紹介したいと思います。 これは、journalについて弁明する

    grepでログ解析をするなんてひどい話だ | POSTD
  • 翁長雄志・沖縄知事「基地がなくなれば沖縄は大きく発展する」【会見詳報】

    まず沖縄の簡単な歴史から。約500年に及ぶ琉球王朝の全盛期の時代がありました。日中国、東南アジアの貿易の中心になるんだとやってきました。大交易時代、ベトナムの博物館には600年前に琉球人が来たという年表もありましたし、中国では福州市に、琉球人の墓を今も地域の人が管理している。北京には「琉球学館」がありまして、琉球のエリートたちがオブザーバーで勉強させてもらっていた。 ペリーは1853年に初めて浦賀に来航します。ペリーはその前後、5回沖縄に立ち寄っています。85日間滞在して、1854年には独立国としての琉球と、琉米修好条約を結んでいます。その25年後の1879年、日国に併合されました。私たちは琉球処分と呼んでいます。沖縄の言葉、ウチナーグチを禁止されました。「一人前の日人になりなさい」と皇民化教育を受け、ある意味で日国に尽くしてまいりました。

    翁長雄志・沖縄知事「基地がなくなれば沖縄は大きく発展する」【会見詳報】
    wushi
    wushi 2015/05/20
    結局、沖縄は沖縄から基地を無くせさえすれば良い、後は知らないというスタンスなのは分かった
  • デキると思われる男性の通勤電車の時間の使い方 (@DIME) - Yahoo!ニュース

    「通勤電車の中で『iPad』でマンガを読むビジネスマンってどう思う?」 これは、ある女性が放った爆弾発言。まぁ、格好いいとは言えないかもしれませんが、見渡してみると、『iPad』に限らず、スマホでマンガアプリを読みふけっている男性は多いですよね。そして、このシチュエーションが男性の素顔を見え隠れさせています。でも、世の女性たちは、ビジネスマンの通勤電車でのマンガライフをどう捉えていると思いますか? 今日は「通勤電車×マンガ×ビジネスマン」という設定で、女性のホンネを探ってみました。 ■マンガを通勤電車で読むビジネスマンは残念!? 「『iPad』とかスマホで読むのなら、まだいい。でも、マンガ雑誌を通勤中に読んでいる男性のほうが気になりますね。家で読めば?みたいな」(30代秘書) 「かなり偏見ですが、電車の中で少年誌を読みふけっているビジネスマンは、スーツもカバンもくたびれてて、あまり

    デキると思われる男性の通勤電車の時間の使い方 (@DIME) - Yahoo!ニュース
    wushi
    wushi 2015/05/20
  • 「維新」の「小さな政府論」はどうして行き詰まったのか?

    大阪市に関する「市の解体と5区の設置」を問う住民投票は否決に終わりました。橋下徹市長は政界引退を表明し、同時に江田憲司・維新の党共同代表も辞任するという声明を出しています。これは、大阪の府市合併論が行き詰まっただけでなく、「維新」という政治勢力の行き詰まりでもあります。 私は「維新」、特に「大阪維新」に関しては、大阪以外の地方の活性化に応用できる点が少ないことや、大阪の実体経済成長への計画が具体的でないことから、積極的な支持はして来ませんでした。ですから、今回の「行き詰まり」に関して大きな感慨はありません。 ですが、1つだけ気になることがあります。それは「維新」とは「小さな政府論」だったということです。 日には「右も左も大きな政府」という政治風土があります。まずリベラルな立場には福祉の充実や再分配による格差の是正など「大きな政府論」が根にありますが、これは世界各国ほぼ共通の現象だと思い

    「維新」の「小さな政府論」はどうして行き詰まったのか?
    wushi
    wushi 2015/05/20
  • TechCrunch

    Google and Match announced today they’ve reached a settlement in the antitrust battle Match waged against the tech giant, even as the court case continues with Fortnite maker Epic Games. As part

    TechCrunch
    wushi
    wushi 2015/05/20
  • ストレージを高速化し感圧タッチパッド搭載の新15インチMacBook Pro ~バッテリ駆動時間も1時間延長

    ストレージを高速化し感圧タッチパッド搭載の新15インチMacBook Pro ~バッテリ駆動時間も1時間延長
    wushi
    wushi 2015/05/20
  • 不可能なんてないんだ! JPGファイルを縮小する前のように拡大できる「waifu2x」登場

    縮小されてしまった画像ファイルを、まるで縮小する前のようにキレイに拡大・復元してくれるツール「waifu2x」が公開されています。 waifu2開発者のブログエントリー 一度縮小された画像ファイルは、ふたたび拡大しても線がぼやけたり、ガサガサしてしまったりして、元の画像に比べて大幅に劣化してしまいます。ところが「waifu2x」は人工知能によって縮小前の画像を割り出し、劣化させることなくキレイに拡大できるのだとか。また、JPG圧縮により生じたノイズもバッチリ取り除くことができます。 そんなわけで、ねとらぼのイメージキャラクターITちゃんの画像を使って試してみました。 waifu2の画面 「waifu2x」のページで、拡大したい画像のURLまたは画像ファイルを指定します。画像のノイズをどの程度を低減させるか指定できるほか、拡大の倍率も1.6倍と2倍の2つが選択可能。「送信」ボタンを押すと、変

    不可能なんてないんだ! JPGファイルを縮小する前のように拡大できる「waifu2x」登場
    wushi
    wushi 2015/05/20
  • 「バラクです」 オバマ大統領がツイッター開設 NHKニュース

    アメリカのオバマ大統領が18日、ツイッターに個人のアカウントを開設し、最初の投稿で「バラクです。当です!」とつぶやき、フォロワーがたちまち140万人を超えています。 そして「自分のアカウントをもらうのに就任してから6年かかったよ」と続けました。 オバマ大統領は、以前からホワイトハウスの公式アカウントを使ってツイッターでメッセージを発信するなどソーシャルメディアの活用に意欲的で、みずからのアカウントを持つことを待ち望んでいたようです。 自己紹介の欄には「父、夫、そして、第44代アメリカ大統領」と記していて、早速視察の様子を写真つきで投稿するなどしていて、すでにフォロワーが140万人を超える人気となっています。 ホワイトハウスによりますと、このツイッターのアカウントはオバマ大統領が退任したあとは次の大統領に引き継がれるということです。

    wushi
    wushi 2015/05/20
    何故か「おすぎです!」の声で脳内再生された
  • 朝型人間vs夜型人間! 人生の損得比べ - ライブドアニュース

    2015年5月19日 9時15分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 「朝型人間」と「夜型人間」とを比較し収入の違いなどについて分析している 朝型の人は夜型の人に比べて、平均的に「年収が高く、貯金も多い」と筆者 「欲望コントロール」と「段取り力」に優れているのが上回る理由だという 「早起きは健康にいい」「仕事がはかどる」というのはよく言われることだ。しかし、当にそうなのだろうか。朝早く起きれば、夜はその分早く眠くなるのだから、朝型であろうが、夜型であろうが、実質的な差はないようにも思える。 体質もあるだろう。「私は朝型」あるいは「夜型」という自己認識を持つ人は多い。それが正しければ、夜型の人が無理に朝型に変えるのは、意味がないことになる。 読者の方に「早起き」を提案するのであれば、「何となく良さそう」という以上の「証拠」が必要だ。そこでプレジデントでは今回

    朝型人間vs夜型人間! 人生の損得比べ - ライブドアニュース
    wushi
    wushi 2015/05/20
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    wushi
    wushi 2015/05/20
  • 甲状腺がん新たに16人 福島の子、確定は103人に:朝日新聞デジタル

    福島県は18日、東京電力福島第一原発事故に伴う被曝(ひばく)の健康影響をみる甲状腺検査で、今年1月から3月末までに新たに16人が甲状腺がんと確定診断されたと発表した。検査対象となる事故当時18歳以下の約38万5千人のうち甲状腺がんが確定したのは計103人。 甲状腺がんは手術を受けて確定する。昨年3月末までの1巡目検査でがんの疑いがあると診断され手術を受けた12人と2巡目検査の4人ががんと確定した。 がんやがんの疑いがあるとされた人は1巡目112人、2巡目15人で計127人となった。2巡目検査は来年3月まで続く。県検討委員会では、1巡目と2巡目以降の結果を比べて被曝の影響を判断するが、「現時点で事故の影響は考えにくい」とする。 県によると1巡目では、原発周辺自治体と他の地域で、疑いも含めがんが見つかった人の比率に差はないという。チェルノブイリ原発事故後に甲状腺がんが多発した、放射線の影響を受

    甲状腺がん新たに16人 福島の子、確定は103人に:朝日新聞デジタル
    wushi
    wushi 2015/05/20
  • ネット広告関係者必見「デジタル広告詐欺の実態:ボットの現状」(全57ページ)を日本語で全公開 | 初代編集長ブログ―安田英久

    ネット広告関係者必見「デジタル広告詐欺の実態:ボットの現状」(全57ページ)を日本語で全公開 | 初代編集長ブログ―安田英久
    wushi
    wushi 2015/05/20
  • 「筋肉」に関してあまり知られていない10の事実

    by Anders Eriksson 「一番強い力が出る筋肉」「一番大きな筋肉」「一度に約200の筋肉を動かす動作」「実は持っている筋肉の隠れた能力」など、つい「なるほど……」と思ってしまう10の筋肉の事実を集めたムービーをBuzzFeedVideoが公開しています。 10 Muscle Facts That Will Stretch Your Mind - YouTube 眼球の動きは、頭蓋骨の目のくぼみにある絶えず動く6つの筋肉「上直筋」「下直筋」「内側直筋」「外側直筋「上斜筋」「下斜筋」によって調整されています。 お尻にある「大殿筋」は、スクワットなどで鍛えられる人体の中で最大の筋肉。 1番小さな筋肉は耳にあります。 走っている間、足の筋肉よりも心臓の筋肉の方が2倍激しく動きます。 肛門を締めたり緩めたりする「ケーゲル体操(骨盤底筋体操)」により、尿漏れや膣脱などの予防が可能。 笑顔

    「筋肉」に関してあまり知られていない10の事実
    wushi
    wushi 2015/05/20
  • 【舛添都知事日記】新国立競技場の建設について、誰が最終的に責任を持つのか!?(舛添 要一) @gendai_biz

    新国立競技場の建設は間に合うのか 2020年のオリンピック・パラリンピック東京大会まで、あと5年。主催都市として、東京都は全力をあげて、その準備に取り組んでいる。競技場施設の見直しなど、困難な課題にも挑戦し、2,000億円もの経費を節減することに成功した。競技団体などから、さまざまな批判が寄せられたが、情報を広く開示し、都議会でもきちんと説明して、合意形成を図りながら、一歩一歩、前へ進めてきた。 現在も、大会組織委員会と協力しながら、競技施設のさらなる見直しや追加種目の選定などに取り組んでいる。もちろん、道路や交通機関の整備、宿泊施設の建設、セキュリティ対策、ボランティアの養成など、主催都市として必要な機能を果たすため、都市整備にも力を注いでいる。さらには、国際金融センターや国際ライフサイエンスセンターの創設、水素社会の実現など、グローバルな経済競争に勝ち抜き、東京を世界一の街にするための

    【舛添都知事日記】新国立競技場の建設について、誰が最終的に責任を持つのか!?(舛添 要一) @gendai_biz
    wushi
    wushi 2015/05/20
  • UX侍がアプリ開発のUXをガチでコンサル、7つの提案は必見! マネックス証券 × UX侍 | UXサムライ

    UX侍がアプリ開発のUXをガチでコンサル、7つの提案は必見! マネックス証券 × UX侍 | UXサムライ
    wushi
    wushi 2015/05/20
    UX侍て
  • 新国立競技場、「ザハ」なぜ選ばれた 審査激論の中身 - 日本経済新聞

    2012年秋に実施された、新国立競技場の基計画に関する国際デザイン・コンクールの詳細な選考過程がようやく明らかになった。事業主体である日スポーツ振興センター(JSC)が2014年5月30日、報告書をウェブサイト上で公表した。国際デザイン・コンクールには46点(国内12点、海外34点)の応募があった。最優秀賞に選ばれたのは英国の設計事務所、ザハ・ハディド・アーキテクツ。なぜザハ案が選ばれたのか、最終審査での"激論"が明らかになった。

    新国立競技場、「ザハ」なぜ選ばれた 審査激論の中身 - 日本経済新聞
    wushi
    wushi 2015/05/20
  • 大企業辞め「レゴ」で起業——日本初の“レゴ認定プロ”三井淳平さんに聞く、「好きを仕事に」できた理由 | HRナビ by リクルート

    四角いブロックを組み合わせ、自由に形を作って遊べる「レゴ」。子どものころ誰もが遊んだおもちゃの1つだが、これを遊びから仕事に変えてしまった人がいる。日初・世界で13人目の「レゴ認定プロビルダー」こと三井淳平さん(28)だ。 今年3月まで大手鉄鋼メーカー・新日鐵住金で働いていたが、退職して起業。レゴ事業に特化した「三井ブリックスタジオ株式会社」を設立し、レゴによる作品の制作や、レゴをより楽しむためのスマートフォンアプリ公開といった事業を展開している。 “レゴ漬け”の人生を歩んできた。物心つく前からレゴで遊び、灘中学・高校在学中には「宇宙戦艦ヤマト」や「実物大ドラえもん」など数メートル級の大きな作品を制作。灘高3年生で「TVチャンピオン レゴブロック王選手権」に出場して準優勝を果たした。東京大学に入学するや否や「レゴ部」を創設し、レゴ作品を作るアルバイトもした。 大学院では金属材料を学び、専

    大企業辞め「レゴ」で起業——日本初の“レゴ認定プロ”三井淳平さんに聞く、「好きを仕事に」できた理由 | HRナビ by リクルート
  • 曖昧な根拠で住民投票の結果を「分析」する愚 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    大阪市を解体し5つの特別区を設置する是非を問う住民投票は、僅差で、反対票が賛成票を上回る結果となった。 「都構想否決」のニュース速報が流れた直後から、この選挙結果をどう捉えるべきか、実にさまざまな人々が選挙結果分析を発表している。 中でももっとも早い段階でメディアを通じて選挙結果についての分析を発表したのは、辛坊治郎氏だろう。氏は、18日早朝5時、読売テレビの「朝生ワイド す・またん!」に出演し「高齢者の方で、いまの大阪市のゆるい生活保護基準だから生活保護を受けられるけど、きめ細かい行政単位になって生活保護を受けられなくなってたら困る人たち」や「(高齢者向けの)タダのバスの切符やタダの地下鉄の切符を取り上げられたら、たまんねー(原発言ママ)という人たち」が、「圧倒的に反対派に舵をきった」のが、反対派勝利の要因であるとの見解を述べた。 つまり、「既得権益者たる高齢者による反対票が住民投票の帰

    曖昧な根拠で住民投票の結果を「分析」する愚 « ハーバー・ビジネス・オンライン
    wushi
    wushi 2015/05/20
  • 洗濯機「カビ臭い」、原因はカビじゃなかった ライオン:朝日新聞デジタル

    洗濯機の「かび臭い」においの原因はかびではなく、細菌がつくる硫黄化合物であることが日用品大手ライオンの分析でわかった。 家庭で2~15年使われた洗濯機14台の内部の空気を袋に集め、かび臭いにおいの成分を調べると、生ごみに含まれる硫黄化合物だと判明した。においがするのにかびの生えていない洗濯機が2台あったため、洗濯槽の裏側にあるネバネバした汚れを採取、遺伝子解析したところ、マイコバクテリウムという土壌や河川に広く存在する細菌の仲間だとわかった。 この細菌は14台すべての洗濯機で見つかり、細菌を増殖させる実験では硫黄化合物が増えるのを確認できた。かびの生えた洗濯槽もあったが、においにはそれほど関係していないという。 同社で洗濯の研究をする「お洗濯マイスター」の山縣義文さんによると、この細菌は洗濯機の内部が約30度、湿度が90%以上になると増殖しやすくなる。洗濯機を使った後はふたを開けて湿気を逃

    洗濯機「カビ臭い」、原因はカビじゃなかった ライオン:朝日新聞デジタル
    wushi
    wushi 2015/05/20
  • UIデザイン時の「ユーザーの使いづらい」には2パターンある。350万ダウンロードの家計簿アプリ「Zaim」が教える、UI改善の失敗談。 | アプリマーケティング研究所

    UIデザイン時の「ユーザーの使いづらい」には2パターンある。350万ダウンロードの家計簿アプリ「Zaim」が教える、UI改善の失敗談。 今回は350万ダウンロード突破、家計簿アプリの「Zaim」さんにお話を伺いました。ユーザーが伸びたタイミングや、UI改善の失敗談など。 ※株式会社Zaim 代表取締役 閑歳 孝子さん。 「Zaim」の近況について 「Zaim」のユーザー数は今どのぐらいですか? 閑歳: 2011年7月にリリースして、350万ダウンロードを超えています。OSで言うとiOSの方が多いですが、最近はAndroidも伸びています。今も広告費は使っていません。 今までに、ユーザーが大きく伸びたタイミングはありますか? 閑歳: 去年はダウンロード数がグッと伸びた印象があります。2013年の終わり頃から、スマホをみんなが当につかうようになって、すごく高齢者と若年層が増えました。 データ

    UIデザイン時の「ユーザーの使いづらい」には2パターンある。350万ダウンロードの家計簿アプリ「Zaim」が教える、UI改善の失敗談。 | アプリマーケティング研究所
    wushi
    wushi 2015/05/20
    『2バージョンアップデートして要望がなくなったら「この改善は当たっていた」と、逆にまだそういう声が収まらないようであれば「我々が間違っている」と考えるようにしています』
  • spark: シェルスクリプトで棒グラフ表示

    B! 251 0 0 0 GitHubで面白そうなシェルスクリプトを探してる時に見つけた Spark by holman について。 数値を棒グラフ上に表示してくれるスクリプトです。 Spark 使用例 Spark Spark は数値群を引数に与えるか標準入力で与えてあげると その数値群を棒グラフに変換してくれるシェルスクリプトです。 インストールはGitHubのレポジトリ から直接sparkというスクリプトファイルを取ってきてPATHの通った所に入れるか、 MacであればHomebrewで $ brew install spark でsparkコマンドが使えるようになります。 使い方は非常にシンプルで $ spark 0 20 40 60 80 100 ▁▂▃▅▆█ こんな感じで数値を与えるとそれを棒グラフにしてくれます。 インプットに使える数字は少数も使えますが、 実際に使われる際には

    spark: シェルスクリプトで棒グラフ表示
  • 私は怒ってる!ヒドい写真盗用に遭ったので経緯と対策をまとめてみた!

    バイラルメディアの台頭(すでに衰退気味?)により著作物の無断使用が問題になる事が多い今日この頃ですが、この度私の撮影した写真についても悪質な盗用を2件ほど見つけてしまいました。。そこで今回は写真盗用事件の経緯やなるべく被害に遭わないための対策、自分の写真が盗用されていないかどうか見つける方法について紹介します。 写真の無断使用(盗用)に遭いました。。怒っている!というよりは呆れているとか、困惑しているという表現の方が正しいかも知れません。。 今に始まった事では無いですが、一部のバイラルメディアによる著作権を軽視(無視?)したパクり記事やパクツイ問題など、著作権の問題には何かと事欠かない今日この頃。 私のサイトでもいままで軽微な問題はいくつかあったのですが、今回かなり悪質な写真の盗用(無断使用)のケースが一気に2件も発見されたので、世の中への啓蒙、問題提起も含めて一度まとめてみようと思います

    私は怒ってる!ヒドい写真盗用に遭ったので経緯と対策をまとめてみた!
  • Android搭載のガラケーに未来はあるか?(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    wushi
    wushi 2015/05/20