タグ

Rimoに関するwushiのブックマーク (8)

  • ■Rimoはコンテンツの敵なのか?■ - Will, Vision, Innovation

    著名サイト「音楽配信メモ」さんは、エントリー「「Rimo」への違和感について考えてみた」の中で、Rimoについて、「俺が気持ち悪く思ってしまうのはこのサービスが「コンテンツ」の方を向いておらず、ひたすらユーザーの方しか向いていない」と言われています。 その背景として、ご自身の価値観「ネットサービスを作る側が「コンテンツ」をキーにしてサービスを展開するのなら、何らかのコンテンツへの「貢献」意識なり、新しいコンテンツを生み出すような「仕組み」を入れなきゃダメなんじゃないか」があるとうことのようです。 しかし、私はRimoを気持ち悪くも感じませんし、やっていることを否定する気にはなれません。Rimoにはコンテンツ側から見てもコンテンツへの貢献(価値)があるからです。(予め明言しておきますが、私ははてな関係者ではありません) (「音楽配信メモ」さんは、分かっていてあえてこう書かれているのだと

    wushi
    wushi 2007/03/09
    毎度思うけど、この手の議論でコンテンツ作成者本人の意見を聞いた事がない。一番聞きたいのはそこなのに
  • 西の海へさらり: 番組編成権がテレビ局から個人の手に移る日 ―― Rimo 関連メモ

    - キャズムを超えろ! - RimoリリースでTVが放送波受信機ではなくなる日がまた少し近づ...きますように いずれ放送局の利権なぞ薄れ、TVはテレビ放送受信機ではなくネットやゲームを含めた多様なコンテンツの再生・表示デバイスとなる。 当然だが放送局はその日を可能な限り遅らせようとしている。 残念ながら大手家電メーカーは局に組み敷かれて身動きができない状態だ。 X-Day を1日でも早く実現するためには、 YouTube や Google といった海外はてなのようなベンチャーにも頑張っていただきたいのである。 - アンカテ(Uncategorizable Blog) - 孫請け制作会社→下請け→キー局→YouTube→Rimo→視聴者、さていらないのはどれ? 孫請け制作会社はキー局経由で YouTube にアップしてキー局に中抜きされた制作費を受けとるのか、直接アップするのかどちら

    wushi
    wushi 2007/03/07
    Rimo関連記事のリンク集
  • Saqoosha :: 著作権とかJASRACとか。

    んまあRimoははてながやってるというだけあって目立つわけで。目立つとやっぱり叩かれるんですね。 どうやらちょっとみんな勘違いしてるのかもしれないけど、RimoもDARAOもムービーデータそのものを配信してるわけではないです。他のサイトでYouTubeをエンベッドしてるのとは違う見え方なのでそう思われても仕方ないのだけど。あくまでリストを提供してるだけなので著作権侵害幇助とかいわれてもって感じ。特にDARAOはリストのリストを提供してるわけで。 ひとつ問題かなーと思うのは、APIを利用するだけでこんなサイトが作れるように見えるのだけど実際はそうじゃないってこと。YouTubeのAPIから取得できるのはタイトルとかサムネイル画像のURLとかコメントとかだけで、ムービーファイルのありかは取得できない。(もしかしたら裏APIとかあるのかもしれないけど)んじゃあどうしてるのかっていうと実際にブラウ

    Saqoosha :: 著作権とかJASRACとか。
  • http://xtc.bz/index.php?ID=446

  • 最速インターフェース研究会 :: 「ニコニコ動画はYouTubeにとって脅威になったのでアクセス拒否された」みたいな論調に話を持って行きたがる人たちについて

    割とどうでもいいとは思ってるんだけど書いておくことにする。ここら辺読んで思ったこと。 http://shi3z.cocolog-nifty.com/blog/2007/02/youtubeweb20_0171.html http://blog.livedoor.jp/lalha/archives/50154713.html http://mindclip.blog55.fc2.com/blog-entry-121.html 通常の利用頻度でAPI使ってて他は大丈夫なのに自分だけアクセス拒否された!ってことなら、敵視されてるんじゃないか とかそういう陰謀論が起こるのも理解できるんだけど。 「アクセス拒否=敵視されている」みたいな発想が短絡的だと思う。利用方法に問題があって異常なアクセスがあれば、普通にアクセス拒否すると思うんだけど。敵視してるとかそういうのとは全く関係なしに。 YouTube

    wushi
    wushi 2007/03/01
    アクセス拒否の理由はスクレイピングと過剰アクセスだという説
  • ■ニコニコとRimoを分けたものは何か■ - Will, Vision, Innovation

    ニコニコ動画がYoutubeからアクセス遮断をされました(出典:ITmedia News 2007年02月26日)。一方で、同じくYoutubeを利用したRimoはアクセス遮断されていないようです。 この対応の差はどこから来るのでしょうか? 一般論的に考えると、ニワンゴが考えるように、「ニコニコ動画経由のアクセスが多くなりすぎたからではないか」(出典:ITmedia News 2007年02月26日)という理由が思い当たります。 なにしろ、ニコニコは「公開から半月も経たないうちに、1日400万ページビュー・1日あたりのユニークユーザー数は約10万」というところまで成長したわけですから、急成長中の「Rimoのユニークユーザー(UU)数が、開始から10日間で30万人を突破」をその時点では凌いでいます。 私はこれとは別にビジネス上の観点からもYoutubeは「ニコニコを遮断したくなり。R

  • void GraphicWizardsLair( void ); //

    wushi
    wushi 2007/02/25
    はてなはYouTubeにオネガイか・・・
  • どんなに愛されても「幸せ」にはなれない ”Rimo”という名のシザーハンズ – 音極道茶室(旧アーカイブ)

    シザーハンズ。 両手がハサミで出来ているが故に、人間社会に適応できなかった人造人間エドワードの物語。 はてながリリースした新サービス「Rimo」(リィモ)は、超マジで「テレビそのもの」を目指すという、実体を伴ったWEB上のサービスとしてはおそらく世界初の画期的な試みである。 コンテンツとしては十分な魅力と可能性を感じる。 今後、多くのユーザに支持されるだろう、とも思う。 しかし、どんなに多くのユーザから愛されたとしても、”Rimo”は「幸せ」にはなれないだろう。 つまり、”Rimo”はビジネスとしては成功しないだろう。 というか、”Rimo”の存在そのものがビジネスとして成功できない「宿命」を併せ持ってしまっている様に思う。 このあたりのニュアンスをどう伝えればよいのか難しい。どう表現しても、批判と受け取られてしまいそうな文章になる。 あれこれ思案していて、「シザーハンズ」を思い出した。シ

    wushi
    wushi 2007/02/18
    いやぁ、良い記事書くなぁ
  • 1