タグ

関連タグで絞り込む (230)

タグの絞り込みを解除

linuxに関するwushiのブックマーク (373)

  • 日本の Linux 情報

    おしらせ / 新着情報 2.6 系安定版カーネルの最新版 2.6.26.5 がリリースされています. (2008/09/08) 2.4 系安定版カーネルの最新版 2.4.36.7 がリリースされています. (2008/09/07) 2.2 系安定版カーネルの最新版 2.2.26 がリリースされています. (2004/02/25) 2.0 系安定版カーネルの最新版 2.0.40 がリリースされています. (2004/02/09) その他のおしらせ / 新着情報 (連日更新) バグ・セキュリティ情報 ClamAV 0.88.1 以前のバージョンに, DoS 攻撃や任意のコードの実行に利用される可能性のある不具合が発見されました. 該当するバージョンをご利用の方は, 各ディストリビュータから公開されている対応済のパッケージにアップグレードしておきましょう. CVE-2006-1614, CV

    wushi
    wushi 2010/06/21
    去年8月に解散。またwebの有益なリソースがInternet Archiveでしかみられなくなるのか・・・
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    wushi
    wushi 2009/10/09
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

  • Linux活用レシピ 製品紹介 USB-KNOPPIX-MK

  • Windows NTのOSローダーによるマルチOSブートの試み

    ファイルを置いておくディレクトリもどこでもよいのですが、 ここではC:\に置くことにします。 ※ 他の文献ではBOOTSECT.DOSに倣ってBOOTSECT.W95とかBOOTSECT.LNXなどとしていますが、 拡張子はファイルの形式を表すものであるという原則に立てば、 このようなネーミングは不適切といえます。 それでは、各OSのPBRのイメージファイルを作る方法を説明します。 作業の前に、インストールした各OSが通常の手順で正しくブートすることを確認してください。 また、非常時に備えて、 各OSのインストール(ブート)メディアと緊急用ブートフロッピーを必ず用意しておきましょう。 DOS ドライブC:にDOSのみがインストールされている場合は、 DEBUGコマンドなどでドライブC:のPBRをファイル化します(具体的な手順は後述)。 DOSとNTがインストールされている場合は、 ドライブ

  • エッ!これでいいの? : USBブート非対応のBIOSでもUSBデバイスからのブート

    2008年09月29日19:23 カテゴリパソコン USBブート非対応のBIOSでもUSBデバイスからのブート 前のブログの続編。取りあえずUSBメモリからLinuxが起動するようになったが、BIOSが対応していなければお手上げ。 自分のパソコンで通常Linuxを起動するならHDDにインストールしているだろう。あえてライブCDから起動するのは「新しいディストリビューションを試してみたい」とか「HDDがクラッシュしたのでデータサルベージをしたい」などと言う理由が主なものだろう。でもCDからの起動は遅い!!。そこでUSBメモリからの起動となるわけだ。 比較的新しいパソコンならBIOSがUSBデバイスからのブートをサポートしている。(その一方で、比較的新しいパソコンにはFDDが装備されていないことが多い。)比較的古いパソコンはUSBデバイスからのブートをサポートしていない反面、FDDを装備してい

    wushi
    wushi 2009/07/15
    USBブートをサポートしてないパソコンなら逆にFDついてるだろ、という発想がよい
  • Google Chrome OS のご紹介

    GoogleGoogle Chrome ブラウザを発表してから刺激的な 9 ヶ月がたちました。今や 3,000万人以上の方が、日々このブラウザを利用しています。Google Chrome はウェブで日常生活を行っているような方々のためにデザインされています--情報を検索したり、メールをチェックしたり、ニュースを読んだり、買い物をしたり、あるいは気軽な友人とのやり取りなど。しかし、ブラウザを走らせるオペレーティング・システムは、ウェブのない時代に設計されたものです。そこで日、GoogleGoogle Chrome を拡張させたプロジェクト -- Google Chrome オペレーティング・システムを発表いたします。これはオペレーティング・システムがどのような形であるべきかを再考する試みです。 Google Chrome OS はオープンソースの軽量オペレーティング・システムで

    Google Chrome OS のご紹介
    wushi
    wushi 2009/07/09
    Google Linux開発中
  • ドキュメント 01

    テキスト操作スクリプト ■ 設定ファイルのコメント行を外す 通常、コンフィグファイルやシェルスクリプトには多くのコメントがついているが、httpd,conf や squid.conf のようにコメント行があまりにも多く、設定体を見渡しづらいファイルがある。次のスクリプトは引数1にこのようなファイルを指定し、コメント行を取り除いて出力する。見てわかるとおりこのスクリプトの体は grep と tr による処理がある一行のみで、他行は引数の評価とファイルの存在確認によるエラー処理である。当然、同じ作業はコマンドラインから grep -v '^#' ファイル名 | tr -s '\n' としても実行できる。 スクリプトに commentoff など適切な名前をつけ、コマンドパスの通ったディレクトリに設置する。一般論だが、管理者の使用するツールは一般ユーザのアクセスできないディレクトリ( /ro

    wushi
    wushi 2009/06/25
    lsofを使わずにオープンポートを調べる
  • Sign in - Google Accounts

    wushi
    wushi 2009/05/27
    パスワードが一定回数以上失敗したIPを自動でログイン不可にする
  • cron の設定ガイド

    ■はじめに cron とは、ジョブ(スクリプト)を自動実行するためのデーモンプロセスです。そして、Linux システムの管理を行なう場合、ログのローテートや、バックアップなど、定期的に自動実行したいジョブが数多くあります。特に、バックアップなどは、システムへの負荷が大きいため、通常は、ユーザからのアクセスが少ない、深夜や早朝に行なわれます。 このように、定期的に実行されるジョブは、crond というデーモンによって、自動的に行なうように管理することができます。そこで、今回は、cron の設定を行なうために必要なコマンドや、設定ファイルについて説明していきたいと思います。 ■設定手順 このページでは、以下の順番で cronの設定について説明します。 まず、Linuxシステム上で、cron を使用するために、サービスの起動で、サービスの状態を確認し、停止している場合には、サービスを起動します。

  • 環境変数によるロケールの管理

    Linuxは世界中の数十にも及ぶ言語で使われている。Linuxのソースコードはフリーかつオープンなので、例え大企業が少数言語の利用者向け市場を価値あるものと認めなかったとしても、少数言語の話者は自分たちの言語サポートを追加することができる。複数の言語、または英語以外の言語を使う場合は、各種言語をサポートするためにLinuxがロケールをどのように用いるのかを知っておく必要がある。実際、ロケールを理解しておくことは、英語しか使わない場合でも役に立つことがある。 ロケールの選択は、環境変数の設定によって行う。各種の環境変数によってさまざまな設定が行える。LC_MESSAGESは、言語と、メッセージのエンコーディングを指定する。また、GUIコンポーネントがGNUのgettextまたはその類のものを使って翻訳結果を取得する場合は、そのラベルに対するエンコーディングもLC_MESSAGESによって決ま

  • Open Tech Press | Linuxのスワップ処理を最適化するためのヒント

    コンピュータのメモリ容量を超えるサイズのプログラムを実行する必要がある場合、最近のオペレーティングシステム(OS)のほとんどはスワップ処理と呼ばれる手法を用いる。これは、メモリ内データの大部分を一時的にハードディスクに格納しておき、必要なデータだけを物理メモリ空間に持ってくるというものだ。稿では、Linuxシステムにおけるスワップ処理の効率化とスワップ処理サブシステムのパフォーマンス最適化につながるテクニックを紹介する。 Linuxは、物理メモリの領域をページという単位に分割して処理する。スワップ処理とは、ハードディスク上にあらかじめ設定した空間(これをスワップ空間と呼ぶ)にページ単位でメモリ上のデータをコピーし、そのページのメモリ領域を解放する処理をいう。物理メモリとスワップ空間を合わせた容量が、仮想メモリとして利用可能になる。 スワップ処理が必要になる主な理由は2つある。1つは、物理

    Open Tech Press | Linuxのスワップ処理を最適化するためのヒント
    wushi
    wushi 2007/12/07
    本文と関係ないけどfrom=rssのエントリの方が人気ってことはちゃんとフィードリーダーで追ってる人が多いってことか
  • CafeChantant.com is for sale | HugeDomains

    Working with hugedomains.com was a quick and easy process. We got to speak to multiple real people located in Colorado without having to wait on hold! Our only complaint was we felt we had to overpay more than this particular domain was worth, and we weren't able to negotiate it down to a level that we felt was fair. However, payment and delivery were seamless, and within a few hours we had all of

    CafeChantant.com is for sale | HugeDomains
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » gOSを載せたgPC売り切れ―Google用低価格PC、人気を集める

    TechCrunch Japanese アーカイブ » gOSを載せたgPC売り切れ―Google用低価格PC、人気を集める
  • はじめてのカーネル・ソース 第1回 どうしたら読めるようになるのか:ITpro

    なかなかハードルが高く,多くの人が踏み出せないでいるカーネルのソース・コードの読解。連載では,今までカーネル・ソースなんて見たことがないという人に,読みこなすコツをお教えします。今回は,どうしたらカーネル・ソースを読みこなせるようになるのか,筆者の経験をお話します。 Linuxユーザーなら誰しもカーネルのソース・コード(カーネル・ソース)を読んで,どのような処理を行っているのかを確認したり,自分なりの変更を加えたりしたくなるのではないでしょうか。しかし,カーネル・ソースの量は膨大な上,C言語で書かれているので,コンピュータ内部やOS(オペレーティング・システム)の仕組みを理解したプログラマでないとなかなか読みこなせません。そのため,カーネルを読むための第一歩を踏み出せない人が数多くいることは事実です。 講座では,プログラマではないごく普通のLinuxユーザーが,カーネルをある程度自力で

    はじめてのカーネル・ソース 第1回 どうしたら読めるようになるのか:ITpro
    wushi
    wushi 2007/11/04
  • 複眼中心 : Xp on Mac (XOM) How to 日本語訳

    Tats Shibata (柴田竜典, シバタツ) has 20+ years of experience in database technology, performance engineering, and pre-sales. As a Senior Manager and Head of Japan Data Solutions Architecture at Amazon Web Services Japan, he leads a team of database and analytics technical experts who provide solution architecting for AWS customers across various industries.

    複眼中心 : Xp on Mac (XOM) How to 日本語訳
  • システム・バックアップを基礎の基礎から

    Linuxにおけるテープの操作 ここでは、Linuxでテープデバイスを扱うための方法を説明します。特に断らない限り、DDS4を前提に話を進めます。 デバイスの認識 システムが正常にデバイスを認識しているかどうかを確認するには、/proc以下を確認します。例えば、SCSI接続のデバイスであれば、/proc/scsi/scsiを確認すると該当するテープデバイスが表示されるはずです。 # cat /proc/scsi/scsi Attached devices: Host: scsi0 Channel: 00 Id: 06 Lun: 00 Vendor: ARCHIVE Model: Python 06408-XXX Rev: 8071 Type: Sequential-Access ANSI SCSI revision: 03 (略) また、例えばIDE接続のテープデバイスをプライマリのスレー

    システム・バックアップを基礎の基礎から
  • XREA.COMを使う時最初にやったこと - ぎじゅっやさん

  • インストール後に行う設定

    RHEL4インストール後の設定 前回では、Red Hat Enterprise Linux(以下、RHEL)をインストールについて解説してきました。続く今回は、インストール後の設定について解説します。 OSのインストール後の設定は、その目的に応じて多種多様です。OSの基的な設定からドライバやミドルウェアの整備、アプリケーションのカスタマイズなど数多くあります。表1にあげる項目は、RHEL4をインストールした後に行う作業の一例です。 RHNに登録 RHNに接続してrpmパッケージをアップデート ベンダー提供の各種ドライバのインストール 外部ストレージとの接続 ハードウェア監視エージェントの設定 監視サーバとの疎通確認と監視項目の確認 ミドルウェアのインストール、動作テスト 一般ユーザの作成 ログファイルの取得 表1は一例であり、システムに応じて他にも様々なインテグレーションが必要になります

    wushi
    wushi 2007/05/28
  • RHEL4評価版をダウンロード : しげふみメモ

    2006年11月10日20:48 カテゴリRHCELinux RHEL4評価版をダウンロード RHCE (Red Hat Certified Engineer) の試験を受けるために、以前にRHCEについて調べてみたりしました。 現在、試験はRHEL4(Red Hat Enterprise Linux)で行われるそうです。 個人で普段使うにはCentOS がいいかなと思うし、RHELとほとんど違わないとは思いますが、 念のため、事前にRHELを触っておくために評価版をダウンロードしました。 手順をメモしておきます。 ただし、以下の手順は自分が実際に試した10月下旬のもので、 今後も同じかどうかはわかりません。 RHELには、AS,ES,WS等がありますが、今回はRHCE取得のための予習として ES を選択します。 Red Hat トレーニングコースのFAQ(RHCE編) によると以下の記述

    RHEL4評価版をダウンロード : しげふみメモ
    wushi
    wushi 2007/05/28
    RHEL評価版の入手方法