タグ

関連タグで絞り込む (170)

タグの絞り込みを解除

企業に関するwuzukiのブックマーク (86)

  • ソニー、Blu-ray DiscやMDを2月に生産終了

    ソニー、Blu-ray DiscやMDを2月に生産終了
    wuzuki
    wuzuki 2025/01/24
    ベテランと若者が同時に亡くなったニュースのような趣がある。/ 2021年に、フロッピーディスクが文房具屋で売られてるのを見たことがあるけど(しかも東京都港区で)、まだ売ってるのかなぁ。
  • ジャニーズ起用せず アサヒとキリン:時事ドットコム

    ジャニーズ起用せず アサヒとキリン 2023年09月08日22時20分配信 アサヒグループホールディングスの社旗(AFP時事) アサヒグループホールディングス(GHD)は8日、ジャニーズ事務所創業者の故ジャニー喜多川氏による性加害問題を受け、今後ジャニーズ事務所のタレントを起用した広告や新たな販売促進活動は展開しないと明らかにした。「人権侵害を助長しないため」(広報担当)と説明している。放映していたテレビCMなどは順次、中止する。キリンホールディングス(HD)も今後の起用は見送る。 日航、ジャニーズ起用当面見送り 「被害者救済の状況注視」 アサヒGHDはこれまで、ビール「スーパードライ生ジョッキ缶」で岡田准一さんら、タブレット菓子「ミンティア」ではアイドルグループ「Snow Man」をテレビCMやインターネット広告に起用してきた。広告などを順次打ち切った上で、現行契約は更新しない。 アサヒ

    ジャニーズ起用せず アサヒとキリン:時事ドットコム
    wuzuki
    wuzuki 2023/09/09
    起用し続けるよりはマシなんだろうけど、今に発覚したことじゃないし、倫理や人権がどうのというよりビジネスとしての判断が強いんだろうなと思って手放しに称賛できないでいる。正しいけど白々しく思えるというか。
  • ジャニーズ事務所はどうなる? 企業が「昔の問題」をウヤムヤにする方法

    ジャニーズ事務所はどうなる? 企業が「昔の問題」をウヤムヤにする方法:スピン経済の歩き方(1/7 ページ) ジャニーズ事務所の藤島ジュリー景子社長が、2023年3月の英BBCのドキュメンタリー番組に端を発した性加害疑惑について、はじめて見解を発表して大きな話題となっている。 件に関しては、ジャニーズ事務所が大口の取引先である民放テレビ局は「報道しない自由」を持ち出してほとんど扱ってこなかった。だが、その露骨な忖度(そんたく)も含めて、ネットやSNSではかなり大きな話題になっているので、詳細にはついての説明はいらないだろう。 筆者も企業危機管理をしてきた立場から、プレジデントオンラインなどで、件が近い将来、再び大炎上して、海外メディアと180度違う静観姿勢を続けるテレビ局の報道姿勢への信用が暴落して、これまでにない逆風が吹く恐れがあることを指摘させていただいている。興味のある方はぜひお読

    ジャニーズ事務所はどうなる? 企業が「昔の問題」をウヤムヤにする方法
    wuzuki
    wuzuki 2023/05/17
    落とし所がどうあるべきか見えてこなかったので参考になる。以前、某NPO理事の性加害が話題になったときも、他のメンバーも加害を認識してたか否かで紛糾してたな。どこまでが組織の責で何をしたら責任が取れるのか。
  • https://twitter.com/nekton27/status/1628999067648004097

    https://twitter.com/nekton27/status/1628999067648004097
    wuzuki
    wuzuki 2023/03/01
    私は虫食は好きだけどジビエなど生臭い肉系は苦手。/「選択肢が増えるだけ」は大抵それだけでは済まず、周囲は影響を受けるよね。虫食も危険性も伝えないと、子どもが未調理の虫を口に入れるリスク等もありそう。
  • 職場がホワイトすぎて辞めたい 若手、成長できず失望 - 日本経済新聞

    「職場がホワイトすぎて辞めたい」と仕事の「ゆるさ」に失望し、離職する若手社会人が増えている。長時間労働やハラスメントへの対策を講じる企業が増えたほか、新型コロナウイルス禍で若手に課される仕事の負荷が低下。転職も視野に入れる彼らには成長の機会が奪われていると感じられ、貴重な人材に「配慮」してきた企業との間でい違いが起きている。配属後もお客さん扱い「配属された後もお客さん扱いされている感覚があ

    職場がホワイトすぎて辞めたい 若手、成長できず失望 - 日本経済新聞
    wuzuki
    wuzuki 2022/12/15
    超わかる。昔の自分を思い出す。会社での仕事ではなく友人と任意団体立ち上げて成長機会はそちらの活動で磨いてもいいかも……と思ってたけど、ゆるキャリ社会人だと稼いだお金も使える時間も中途半端なんだよな。
  • 物議を醸した「生理中に使える真っ赤な入浴剤」販売元にインタビュー 「社内でも色やキャッチコピーに否定的な意見があった」

    生理中の女性をターゲットにした、湯船を真っ赤に変えるバスボム(入浴剤)が、SNS上で「違う、そうじゃない」「生理中に真っ赤な液体見たくない」などと物議を醸しています(関連記事)。ねとらぼ編集部では、販売元のドリームズに開発の経緯について取材しました。 Bloody Bomb開発中製品イメージ(関連記事:生理中の女性用に開発された真っ赤な入浴剤が物議 「違う、そうじゃない」「生理中に真っ赤な液体見たくない」) 宣伝用のポスター(関連記事:生理中の女性用に開発された真っ赤な入浴剤が物議 「違う、そうじゃない」「生理中に真っ赤な液体見たくない」) 物議を醸している「Bloody Bomb(ブラッディボム)」は、生理中に身体を温めることは生理痛緩和につながるとされていることを受け、開発された入浴剤。宣伝用のポスターでは生理中に湯船に浸かって体をいたわる「生理浴」という概念が提唱されています。 湯船

    物議を醸した「生理中に使える真っ赤な入浴剤」販売元にインタビュー 「社内でも色やキャッチコピーに否定的な意見があった」
    wuzuki
    wuzuki 2022/12/01
    ねとらぼはやっぱり取材が丁寧。/ 批判の際「どうせオッサンが〜」というのは性差別的な発想だよね。/ 買わない製品に文句言うのも自由。/ フェムテックは「内蔵」にフォーカスしがちになるのは仕方ない気もする。
  • たいていの一般人は買い物には「コスパ」が重要で、企業の理念になんて、これっぽっちも興味がない。

    93%→44% 47%→67.4% さて、これはなんの数字だろう。 さっそく種を明かすと、これはドイツの人の「品を買う基準」の統計結果だ。 ロシアによるウクライナ侵攻前の2月末~3月頭にかけてのアンケートでは、品を買う基準は「味」と答えた人は93%、「価格」と答えた人は47%。 しかし4か月後、7月のようすを見てみると、「価格」が67.4%で「味」が44%と、価値観は大きく変化した。 ドイツ品価格が高騰、消費者は味よりも価格を重視(ドイツウクライナロシア) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース – ジェトロ (jetro.go.jp) 元ソース→https://www.bve-online.de/presse/pressemitteilungen/pm-180722-lebensmittelpreise-deutsche-sorgen-sich-und-achten-me

    たいていの一般人は買い物には「コスパ」が重要で、企業の理念になんて、これっぽっちも興味がない。
    wuzuki
    wuzuki 2022/10/03
    制作側のストーリーに関しては、日用品よりも、旅行のおみやげだとか即売会みたいな買い物の場面のほうが強そうに思う。/ 炎上した企業の製品、その質が悪いわけではなくても使わなくなるのはあるよね。アツギとか…
  • 「うまい棒」製造メーカーで長時間労働の疑い 時間外120時間超も:朝日新聞

    スナック菓子「うまい棒」を製造する茨城県常総市の菓子メーカー「リスカ」で違法な長時間労働があったとして、常総労働基準監督署は22日、法人としての同社と、武藤秀二社長を労働基準法違反の疑いで書類送検し…

    「うまい棒」製造メーカーで長時間労働の疑い 時間外120時間超も:朝日新聞
    wuzuki
    wuzuki 2022/08/22
    うまい棒の会社がマズいことをやらかした
  • 零細企業買収して売却した話|reisaikigyou_ma

    零細企業買収ですこんにちは。アカウントの柱である会社を売却してしまいアカウント存亡の危機です。 このアカウントの活動をエンタメとして面白がってくれる初期からの根強いフォロワー様たちから希望がありましたので、区切りの良いタイミングとなった今、メモを残しておきます。 ちなみに、前回のDXnoteは私一人の作業メモですが、今回のメモは二人分の視点を合算しています。 このアカウントで情報提供していた対象会社に対しては、実は僕ともう一人の友人投資をしており、経営のもろもろも二人でやいのやいの言ってやってきた案件なのでした。ということでそんな二人分のメモです、どうぞ。 ケーススタディとして街中にある、どうやって生き延びてるかわからない、ちっちゃい会社って無数にあると思います。 そういう会社を自分が回したらどうなるかな、と考えたことがある人もいるはず。そういう方にピッタリなケーススタディかと思っていま

    零細企業買収して売却した話|reisaikigyou_ma
    wuzuki
    wuzuki 2022/06/03
    「買ってよかったもの」ハッシュタグに笑った
  • 「ZOZOSUIT」サービス終了へ 6月23日以降計測不可に

    また、ZOZO自身でもZOZOSUIT 2の技術を活用したボディマネジメントサービス「ZOZOFIT」を2022年夏に米国で展開予定。ZOZOFITを着た状態でスマホを使って体型を計測し、身体の3Dモデルを作成。体型管理が簡単にできるという。ただし、ZOZOFITの日展開については今のところ検討中としている。 関連記事 全身を瞬時に採寸、ボディスーツ「ZOZOSUIT」無料配布 「ぴったりの服」注文可能に 「人が服に合わせる時代から、服が人に合わせる時代へ」――身体を瞬時に採寸できるというボディスーツ「ZOZOSUIT」の無料配布がスタート。「ぴったりの服」をネット注文可能に。 ZOZOSUIT 2登場 マーカー数50倍、計測アルゴリズム改善で精度向上 ZOZOが「ZOZOSUIT 2」を発表した。採寸用マーカーの数やデザイン、計測アルゴリズムなどを改善し、より精密な3Dモデルが作れるよ

    「ZOZOSUIT」サービス終了へ 6月23日以降計測不可に
    wuzuki
    wuzuki 2022/05/25
    巨乳のインスタグラマーさんが、ZOZOSUIT着てる写真あげてたときは「上手い使い方だ」と思ったっけ。ZOZOメガネは持ってるけど、結局1回も使ってないや……。
  • 公益重視の新たな会社形態 政府検討、短期利益偏り修正 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    政府は環境問題や貧困など、社会的な課題の解決を事業の目的とする新たな会社形態の設立に向けた検討に入る。定款などで社会貢献を担うと明示した企業を認定するといった形を想定する。6月をめどに決める「新しい資主義」の実現に向けた計画の柱の一つとなる。短期の利益追求への偏りを修正し、公益を担いながら成長する企業を育てる。米国などで法整備が進む「パブリック・ベネフィット・コーポレーション」(PBC)を参

    公益重視の新たな会社形態 政府検討、短期利益偏り修正 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
    wuzuki
    wuzuki 2022/05/16
    10年前、「社会起業家」ブームがあったのをふと思い出した。
  • 【悲報】吉野家さん 男性客にも「家に居場所のない人が何度も来店する」と侮辱発言していた模様

    鱸📌 @niconico_suzuki 吉野家のやつ、男性に対しては「家に居場所がない人が何度も来店する 」って発言してて全方位に喧嘩売っててすげえなって思った リンク BUSINESS INSIDER JAPAN 吉野家「生娘をシャブ漬け戦略」抗議した受講生が詳細語る。「教室で笑い起きた」 吉野家の役員が自社のマーケティングを「生娘をシャブ漬け戦略」などと話したことについて、吉野家及び早稲田大学が謝罪しました。一連の発端になったのはSNSの投稿です。抗議した人に話を聞きました。 383 users 797 一部抜粋 受講生は授業の様子を振り返る。 「酷い性差別であるのはもちろん、覚醒剤で苦しんでいる人もいるのに、冗談にして笑って話して良いことだとは思えません。男性客に対しても『家に居場所のない人が何度も来店する』という趣旨の発言がありました。 企業の社会的価値が求められる時代に顧客を中

    【悲報】吉野家さん 男性客にも「家に居場所のない人が何度も来店する」と侮辱発言していた模様
    wuzuki
    wuzuki 2022/04/19
    「家に居場所がない人が来るところ」という言葉だけだと、子ども食堂や避難シェルターのような、居場所のない人の包摂という福祉をイメージする場所に思えて悪い意味には受け取れなかった。牛丼福祉論……
  • 日本女性、男性の74%しか稼げず 賃金格差の解消に遅れ - 日本経済新聞

    男女の賃金格差が埋まらない。とりわけ日は欧米に比べ格差が大きく、1年間で女性は男性の74%しか稼げていない。管理職や高収入の専門職に女性が少ないことが主因だ。8日は女性の社会進出のため国連が定める国際女性デー。危機感を抱く日企業では格差を調べたり昇級の差をなくしたりする動きもある。2020年にフルタイムで働いた日の労働者の所定内給与は男性が33万8800円だったのに対し、女性は25万18

    日本女性、男性の74%しか稼げず 賃金格差の解消に遅れ - 日本経済新聞
    wuzuki
    wuzuki 2022/03/08
    月経や妊娠出産を考慮した、女性側の体力に合わせた働き方がデフォルトになれば、長時間労働の問題も緩和しそう。/『仕事と家族』によると、育休がない国のほうが女性は高い地位に就きやすいという。うーむ。
  • 「給与で会社を選ぶ人とは働きたくない」 人事担当の投稿が物議 “実名アカウント”の炎上リスク浮き彫りに

    「給与や待遇で会社を選ぶ人と働きたくない」――ある民間企業の人事担当者のツイートが物議を醸している。このツイートは、この企業が募集中の中途採用案件の待遇条件も相まって、賛否両論の声が上がっている。 投稿したのは、ITコンサルティングなどを手掛けるノースサンド(東京都中央区)の人事担当社員。社員は1月31日、自身の公式Twitterアカウントに「新卒採用担当を採用したいと思い、沢山の方にご応募いただいているのですが、給与や待遇にこだわりのある人とは働きたくないのです。。。私は、会社の顏となる人事だからこそ、待遇/給与で会社を選ぶ方と働きたいとは思わない」(原文ママ)と投稿した。 投稿内容について、Twitterでは「Twitterの投稿は切り取られやすいと思うが頑張って!」といった応援のコメントもあった一方、「サラリーマンなら自分の仕事内容と報酬は絶対に天秤にかけるべき」「ブラック企業のテン

    「給与で会社を選ぶ人とは働きたくない」 人事担当の投稿が物議 “実名アカウント”の炎上リスク浮き彫りに
    wuzuki
    wuzuki 2022/02/05
    「炎上するか否か」ではなく「企業の理念として筋が通っているか」に重きを置くべきかと。無難なことばかり言う必要もないと思う。求職者と企業は対等な立場なんだし、「こういう人は嫌」と伝えてもいいのでは。
  • 児童養護施設職員がYouTube配信 就職支援で取材企業も募集(福祉新聞) - Yahoo!ニュース

    wuzuki
    wuzuki 2022/01/09
    こんなYouTuberの方もいたのか。いろんな仕事の実態ってなかなか見えないし、良い取り組み。"「児童福祉の便利屋」を裏テーマに掲げていた" というのもいいね。退所後のケアの難しさについてはあちこちで聞くなぁ……。
  • 有給休暇の取得率56.6%で過去最高に 厚労省調査

    去年の有給休暇の平均取得率が56.6%だったことが厚生労働省の調査で明らかになりました。調査開始以来、過去最高の取得率でした。 厚労省は従業員30人以上の企業4013社を対象に、去年の労働の状況を調査しました。 それによりますと、去年1年間の有給休暇の平均付与日数は1人あたり17.9日で、取得日数は10.1日でした。 取得率は平均56.6%で、1984年の調査開始以来、過去最高を更新したということです。 厚労省は2019年以降、年5日の有給休暇取得の義務化が影響したとみています。 一方、従業員1000人以上の大企業では有給休暇の取得率が前の年より低くなっていて、「テレワークで自宅にいる時間が増えたほか、コロナ禍で年休を取っても外に行けない状況が影響した可能性がある」と分析しています。

    有給休暇の取得率56.6%で過去最高に 厚労省調査
    wuzuki
    wuzuki 2021/11/11
    あまり話題になってないけど、これはいいね。大企業では有休取得率が下がったのは気になったけど、もともとが取得率が高いから、休みを取っても旅行もできない昨今は下がってしまったのかもしれないな……。
  • 内々定47人中21人を「大量取り消し」 物議のIT企業BluAge謝罪「弊社側に問題」...個別対応表明(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    内々定47人中21人を「大量取り消し」 物議のIT企業BluAge謝罪「弊社側に問題」...個別対応表明(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    wuzuki
    wuzuki 2021/11/05
    これ、ようやくニュースになったのか。
  • ごちうさリプトンで検尿 オタクから擁護の声相次ぐ

    「お客さまからのご指摘で、コラボパッケージが意図と違う形で取り扱われている事例が確認され、残念に思っております。コラボパッケージとともにリプトンティーをみなさまで楽しんでいただけますと幸いです。」とリプトンが声明を出したが、それに対する批判と、我々オタクへの擁護コメントが殺到している。 リプトンの件な 今更なんだよ 10年以上前からリプトンの紅茶が検尿みたいだとか好きな人の名前書いた検尿カップにリプトンの紅茶を注ぐとか ヲタクだとか一般人だとか関係なくやらかすやつはやってるんだよ 今更その程度のガキみたいな行動に対する問い合わせやら苦情で販売元に迷惑をかけるな https://twitter.com/iroa1991/status/1453498571907481610 オタクも大概だしリプトンさんサイドに「パックに穴を開けて検尿カップに入れて飲んでるオタクがいる」とご指摘した人間もようそ

    ごちうさリプトンで検尿 オタクから擁護の声相次ぐ
    wuzuki
    wuzuki 2021/10/29
    お行儀よく愛でるだけが愛ではないし、キャラの尿に見立てて飲みたい性癖の人のことも尊重したいとは思うけど、誰でも見れる場所でやったら怒られるのは仕方ないと思う。こういうのするなら5chとかでやるべきかな。
  • 新幹線もジェンダーレス放送に 多様性配慮、各社急ぐ - 日本経済新聞

    性別や人種の多様性に配慮するため、サービスや商品表示を見直す動きが広がり始めた。JR東海は新幹線の車内放送を性別に触れないジェンダーレスに変更。花王は化粧品で「美白」の表記を撤廃する。配慮不足は消費者からインターネット上で非難が集中する新しいリスクとなった。関連する保険も登場し、企業は対応を急いでいる。「オール・パッセンジャーズ」。JR東海は3月中旬、東海道新幹線の英語での車内放送で「レディー

    新幹線もジェンダーレス放送に 多様性配慮、各社急ぐ - 日本経済新聞
    wuzuki
    wuzuki 2021/05/19
    ファミマ、「お母さん食堂」はそのままなのに「はだいろ」表記の製品は回収なのか。
  • 就活応援、学生目線で新事業 最終面接不採用者を他企業に仲介

    「今後のご活躍をお祈りします」で締めくくられるのにちなみ「お祈りメール」と呼ばれる不採用通知。これに着目した新たな就活生応援サービスを学生起業家の久保駿貴さん(23)=兵庫県明石市=が始めた。企業に対し、言葉でお祈りするだけでなく、最終面接までこぎ着けながらあと一歩及ばなかった学生を推薦し、就活を後押しする力になってほしい-との学生目線の発想から新サービスは生まれた。(長尾亮太) 久保さんが立ち上げたベンチャー企業「ABABA(アババ)」のサービスの手順はこうだ。学生に不採用を告げるお祈りメールの中で、企業は「最終面接まで頑張ってくれた優秀な学生として推薦したい」などとアババへの登録を促す。一方でこのように集まった人材に対し、これから採用を考えている他の企業が個別に自社の選考を受けるように勧める。採用人数に応じて企業から支払われる料金がアババの収益となる。 人材のたまり場には、選考をくぐり

    就活応援、学生目線で新事業 最終面接不採用者を他企業に仲介
    wuzuki
    wuzuki 2021/04/14
    面白い発想。最終面接まで行けた時点である程度のフィルタリングはできているわけだし、質の高い人が多く集まってそう。