タグ

snsとwebサービスに関するwuzukiのブックマーク (23)

  • さようならツイッター、今まで本当にありがとう。君がいなければ、ぼくの今の人生はなかったよ。|徳力基彦(tokuriki)

    さようならツイッター。 さようなら青い鳥。 当に君はいなくなってしまうんだね。 まだスマホのアプリでは君を見ることができるんだけど、いつ会えなくなるか分からないから、今のうちに手紙を書いておくよ。 君に出会ったのは2007年の3月だったよね。 当時のぼくは、とにかくシリコンバレーの新しいサービスを片っ端からレビューしてたから、君と出会ったときにこんなに長い付き合いになるとはまったく思ってなかったよ。 正直、日語も入力できなかったし、日では流行らないと思ってたんだよね。 Writing twitter review in workstyle memo..... — 徳力 基彦(tokuriki) (@tokuriki) March 19, 2007 名前もトゥイッターとか日人には覚えづらい名前だったし。 アメリカでは変なサービスが流行るんだなぁとか思っていたよ。 でも、その後、ブロガ

    さようならツイッター、今まで本当にありがとう。君がいなければ、ぼくの今の人生はなかったよ。|徳力基彦(tokuriki)
    wuzuki
    wuzuki 2023/07/25
    アイコンの変更でいうなら、noteとインスタは前の方が好みだしそこは私にとっては些細な問題かな。インターネットへの愛を感じるWebサービスは色々あったけど結局大半は廃れるし、愛があれば、とも思わないのよね。
  • threadとかmetaとか既存で意味のある単語をサービス名にすんの、乗っ取る感じ..

    threadとかmetaとか既存で意味のある単語をサービス名にすんの、乗っ取る感じでマジ嫌い。 … 追記 トラバやブコメにあるように、英単語そのままなのたくさんあるね。アルファベットってーと当時笑った。 個人的にFBのが特に引っかかったのは、 一般的な単語/接頭辞を既にある界隈では何かしらの意味で利用してるってところかなー。 主にソフトウェア業界だけど。それをわかってる上でもじりもせずそのまま使うのかと。

    threadとかmetaとか既存で意味のある単語をサービス名にすんの、乗っ取る感じ..
    wuzuki
    wuzuki 2023/07/06
    真っ先に思いついたのはnoteかな。ペンネームやハンドルネームも「えらいてんちょう」「暇な女子大生」みたいな一般名詞みたいな名前の人一時期多かったよね。
  • mixi、コーポレートブランドリニューアルのお知らせ

    株式会社ミクシィ(東京都渋谷区、代表取締役社長:木村弘毅)は、より心の通い合う社会の実現を目指し、コーポレートブランドのリニューアルを行います。そして、人々の感情にフォーカスした経営スタイルを追求することで独自化を図り、今後の更なる成長と企業価値の最大化を目指してまいります。 当社は、これまでSNS「mixi」やスマホゲーム「モンスターストライク」など、友人や家族といった親しい人と一緒に楽しむコミュニケーションサービスを提供し、成長してまいりました。そして現在は、「エンタメ×テクノロジーの力で、世界のコミュニケーションを豊かに」を中期経営方針に掲げ、デジタルエンターテインメントおよびスポーツ領域での事業成長に注力しています。 コーポレートブランドをリニューアルする背景 これまでの取り組みの振り返りの中から、当社が追求している質的に大切なものを改めて見つめ直しました。そしてたどり着いた答え

    mixi、コーポレートブランドリニューアルのお知らせ
    wuzuki
    wuzuki 2022/01/04
    ↑サービスロゴと会社のロゴを使い分けるとのこと。だから泣きながら殴りかかるミッフィーもいなくならない、と。https://twitter.com/kokikimura/status/1478249204598583298?t=R8Sek5wVmmmGFwAGDq-zVg&s=19
  • さよなら、フリート

    私たちは、人々がプレッシャーを感じずに、リラックスしてそのときの思いを表現できるようフリートを開発しました。もっと気軽にTwitter上の会話に加わってほしかったからです。しかし、フリートをきっかけに新たにTwitterで会話に参加する人の数は、私たちが望んでいたようには増えていないことが分かりました。そこでTwitterは、フリートの提供を8月3日(米国時間)をもって終了することにしました。 私たちは今回の経験を活かし、人々がいま、世の中で起こっていることを語り合う別の方法を作り出すことに力を入れていきます。私たちがフリートから学んだことと、次のステップを紹介します。 フリートは、ツイートするのをためらう利用者の背中を押すために開発されました。しかし、蓋を開けてみると、すでにツイートすることを楽しんでいる人たちが、自分の投稿を広めたり、他者と直接やり取りするために利用していることがわかり

    さよなら、フリート
    wuzuki
    wuzuki 2021/07/15
    リアクションがDMになるのはインスタのストーリーズで実装されてる機能だね。Twitterよりインスタのほうがリア友多いし、インスタのストーリーズは使ってた。Twitterとインスタで同時投稿できれば良かったんだけど。
  • Clubhouseに会いに来て|まくはり うづき

    「“クラブハウス招待 話題”ってトレンド、カニべ放題か何かのことだと思ってた」という友人の発言がジワジワきてます、まくはりうづきです。 カニだと「Crabhouse」だよ。 さて、そんなわけで昨今話題の音声SNSClubhouse」、私も1月末から始めてみました。 (↑よかったらフォロー、お願いします!) 複数端末の所持や機種変した関係で、私はiPhoneには4件しか連絡先を登録しておらず(家の電話、伯母さん、宅配弁当の店、元彼の4件。なんだこの取り合わせ)、きちんと登録できるか不安なところがあったものの、アカウントを取得しiPhoneの電話番号を登録してみたら、昔の友人が招待してくれました。 近年知り合った人とはケータイ番号を交換することはほとんどないので、招待してくれたのは、私の電話番号を登録していた昔の友人になったのだと思います。こんなところで昔の繋がりが活きるとは。 さて、この

    Clubhouseに会いに来て|まくはり うづき
    wuzuki
    wuzuki 2021/02/05
    Clubhouseについて。使ってみた感想を書いてみたよ。
  • Twitterに新機能「フリート」が登場 24時間で消える動画・画像・テキストを投稿できる

    Twitterは11月11日、新機能「Fleet(フリート)」を日で公開しました。24時間で消える動画・画像・テキストを投稿できる機能で、タイムラインからは独立して表示されます。 フリートは「そのとき伝えたい思いやできごとを、その熱量のままに伝える新しい形の会話」をコンセプトに開発された新機能です。24時間しか表示されないため、タイムラインにずっと残しておくには抵抗がある内容でも気兼ねなく投稿できます。 フリートは拡散(リツイート)できないことから、「個人的で気取らない感情、意見、感じたこと」を投稿するのに向いています。「リツート」や「いいね」をたくさん得ようというプレッシャーを感じている人は、より気楽にTwitterを楽しめるかもしれません。 他のユーザーのフリートには絵文字でリアクションができるほか、DMを開放している相手にはメッセージを送ることも可能です。 絵文字でリアクションを送

    Twitterに新機能「フリート」が登場 24時間で消える動画・画像・テキストを投稿できる
    wuzuki
    wuzuki 2020/11/11
    フリート機能を知ったとき「あれっ、そういう機能既になかったっけ?」と思ったけど、インスタやFacebookのストーリーズや、かつてTwitterに存在したVineとごっちゃになってた。利用者からiPhoneユーザーがわかって面白い。
  • バンナムが“自分以外全員AIのSNS”公開 何を言ってもみんなポジティブな反応をくれる理想的な終末世界

    バンダイナムコエンターテインメントが6月25日、自分以外全員AISNS「Under World」を公開しました。AIたちがどんな投稿に対しても優しくリプライを返してくれる平和な世界で、SNSに疲れた人たちに癒しをもたらしてくれるとのこと。「やはり人類は愚かだ滅ぼすしかない」とか言い続けてきた結果がこれだよ。 とにかく明るいPR動画 動画内容カット テンションが高すぎる 「Under World」は、ライトノベルテレビアニメ「ソードアート・オンライン」(SAO)のゲーム「ソードアート・オンライン アリシゼーション リコリス」のスピンオフ企画として作られたもの。3週間限定の公開で、ゲームと同じ「自分以外全員がAI」の世界を体験できます。 「Under World」ではバリエーション豊かな人格のAIが住んでおり、投稿する内容によってAIたちが違うリプライを送ってくれます。ある言葉を投稿すると

    バンナムが“自分以外全員AIのSNS”公開 何を言ってもみんなポジティブな反応をくれる理想的な終末世界
    wuzuki
    wuzuki 2020/06/26
    既出だけど、DPZが2009年に出した「おれさまファンクラブ」を思い出した。少し違うけど、はてなが2014年にリリースした「大承認」のことも思い出した。
  • VALUサービス終了のお知らせ

    VALUサービス終了のお知らせビットコインの出金手続きは、改正資金決済法の施行日2日前まで延長いたします。 株式会社 VALU(社:東京都渋谷区、代表取締役:小川晃平、以下:VALU社) が運営するSNSサービス「VALU」は、3月31日をもってサービスを終了いたしました。なお、3月31日12:00を期限としていたビットコインの出金手続きについては、改正資金決済法の施行日2日前まで延長いたします。 VALUは、ブロックチェーンテクノロジーを使うことで、個人の価値をシェア・トレード可能にし、なりたいものや、やりたいことがある個人が継続的な支援を募ることができる、2017年5月にβ版をリリースしたSNSです。サービス内の取引は、暗号資産(ビットコイン)を用いて行われています。 これまでアナウンスさせていただいていた通り、日2020年3月31日をもって、VALUのサービスは終了させていただき

    VALUサービス終了のお知らせ
    wuzuki
    wuzuki 2020/04/01
    polcaも終了したよね。VALUに関しては本当にごく一部の人しか使ってない印象だった。
  • 山口貴士 aka無駄に感じが悪いヤマベン on Twitter: "これがOKで、おっぱい募金や宇崎ちゃんの献血ポスターがダメな理由が分からない。 https://t.co/dyZRv6uzTE"

    これがOKで、おっぱい募金や宇崎ちゃんの献血ポスターがダメな理由が分からない。 https://t.co/dyZRv6uzTE

    山口貴士 aka無駄に感じが悪いヤマベン on Twitter: "これがOKで、おっぱい募金や宇崎ちゃんの献血ポスターがダメな理由が分からない。 https://t.co/dyZRv6uzTE"
    wuzuki
    wuzuki 2020/01/09
    LAではどうか知らないけど、性を売ることの是非は文化圏や法律によっても大きく違うのでは。/ 売春の温床になるのを防ぐために、インスタで規約違反になるのは当然だと思う。アダルトライブチャットならOKだろうけど。
  • だれもが創作をはじめ、続けられるようにするために。お題企画「#noteのつづけ方」を募集します!|note公式

    いつもnoteをご利用いただきありがとうございます。 みなさまのおかげでnoteは、2019年1月に月間アクティブユーザー数(MAU)が1,000万人を超えるなど、たいへん多くの方に利用していただいています。サービス開始から5年が経つ中で、昔から利用している方や、最近始めた方など、クリエイターのタイプもさまざまです。 先月、すでにnoteを使っている方や、これからnoteをはじめていきたいという方に向けて、「 #noteのつづけ方 」と題したイベントを開催しました。 そこでの反響を受け、今回noteでは、クリエイターそれぞれの「#noteのつづけ方」をお題企画として募集することにしました。 noteは「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする。」をミッションとしています。しかし実際は、はじめてみたけれど忙しくてnoteが書けない、自分のnoteが読まれるのかわからない、などの不安を抱えて

    だれもが創作をはじめ、続けられるようにするために。お題企画「#noteのつづけ方」を募集します!|note公式
    wuzuki
    wuzuki 2019/09/10
    すごい、あさみさん、noteプロデューサーなんて肩書きも持っていたとは。
  • LINEのオープンチャットのはてブ部屋が面白い

    LINEのオープンチャットというサービスが最近リリースされた。shieldなんとかさんのnoteで知ったという人も多いだろう。 多少知っている人は「ああ出会い系になるのを運営がまったく管理できてないやつでしょ」「検索機能で炎上してたよね」とか思われるかもしれない。 まあ全くその通りで、相変わらず運営のビジョンがまったく見えない混迷したサービスではあるが、これがどうしてなかなかおもしろい。 というよりは、はてブユーザーのオープンチャットがあって、それがまあまあ面白い。 自分としては、以下のような特徴があって面白い場になっている ・はてブそのものについて語れる場が、他にあまりない ・はてブ文化をある程度共有したメンバーなので、それなりに議論になりやすい ・好きに名前アイコンを設定できて、退室しても通知されず、また戻ろうと思えば別の名前、アイコンを設定できる ・どんどんフローで発言が流れていくの

    LINEのオープンチャットのはてブ部屋が面白い
    wuzuki
    wuzuki 2019/08/26
    オープンチャットは、こことあと1つだけ入ってる。/ はてな以外の場ではてなユーザーとやりとりするの、なかなか面白い。学校のクラスメートや職場の同僚と別のサークルで会ってるときのような面白さがある。
  • オープンチャット(LINE OPEN CHAT)は、スキマ・コミュニケーション革命かもしれない(でも運営は酷い)|岡安モフモフ

    オープンチャット(LINE OPEN CHAT)は、スキマ・コミュニケーション革命かもしれない(でも運営は酷い) LINEが、2019年8月10日から「オープンチャット」という新しいサービスをβ版として、こっそり開始しています。略称は「オプチャ」。 そして、日8月19日からは、全LINEユーザーに公開されました。幸運にも、LINEから事前登録ユーザーとして声がかかっていたので、モフモフという管理者名でいくつかの「トークルーム」(オープンチャットにおける、チャット部屋・コミュ的なもの)を立ち上げて、約10日のあいだ徹底的に使い倒してみました。 その結果、これは絶妙な規模感とバランスとアクセスのしやすさで、既存のSNSやサークル活動のスキマのニーズにマッチする、革命的サービスになり得ると感じたので、この記事を書いてます。 オープンチャットとは?オープンチャットは一言でいえば、「LINEのグル

    オープンチャット(LINE OPEN CHAT)は、スキマ・コミュニケーション革命かもしれない(でも運営は酷い)|岡安モフモフ
    wuzuki
    wuzuki 2019/08/20
    新しいWebサービスが出てくるときの、これからどうなっていくんだろう、という高揚感はやっぱり楽しいな。たとえ結果的に流行らなかったとしても。/ とりあえず、はてなブックマーカーのチャット入ってみたよ。
  • SNSで「人の子供の写真を見ないで済む」システム─米国コンドーム会社が開発した理由 | 【世界を見渡すニュース・ペリスコープ】

    話題のプラグイン、その名も「ベイビーブロッカー」 近年、SNSなどが普及していることで、多くの人たちがオンラインに個人の写真や行動をどんどんアップするようになっている。 GAFAグーグル、アマゾン、フェイスブック、アップル)などデジタルプラットフォーマーとよばれるIT系サービス企業は、ユーザーが掲載するそうした情報を元にビジネスを行なっており、今世界各地で規制すべきという声や、課税を強化すべきだとの声が上がっている。 さらには、SNSで掲載される情報をコントロールしようとする動きも見られ、最近、興味深いコンテンツ制限の「プラグイン」が作られて話題になっている。

    SNSで「人の子供の写真を見ないで済む」システム─米国コンドーム会社が開発した理由 | 【世界を見渡すニュース・ペリスコープ】
    wuzuki
    wuzuki 2019/08/03
    「SNS晒されチルドレン」問題もあるし、不妊で悩む人にもこれは良さそう……と思ったら、まさかの意外な理由だった。
  • どうやって増田やはてなを知ったのか思い出せない

    まじでわからん。怖い

    どうやって増田やはてなを知ったのか思い出せない
    wuzuki
    wuzuki 2019/08/01
    高3の頃、ブログをはてダに変えたのが最初。大学時代、はてなでバイトしてる人と知り合いブクマも使うように。2016年にアカウント変えてから本格的に使ってる。初めて読んだ増田は「美人に生まれたら」かな。
  • Twitterのリツイートを作った男、後悔する

    Twitterのリツイートを作った男、後悔する2019.07.26 11:0068,945 Tom McKay - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 生きていれば、後悔することもあるよ。 Twitterの機能で最も強力と言っても過言でないもの、リツイート。これを開発したChris Wetherell氏が、ネタ元BuzzFeedのインタビューで後悔していると語りました。いわく「4歳児に弾をつめた銃を持たせるようなもの」だったと。 Wetherell氏は、Google Readerのプラットフォーム開発に携わったのち、2009年にTwitter入社。ツイートを拡散するシンプルな方法として追加されたリツイート機能を作った人物です。確かに、それ以前はマニュアルで元ツイートをコピペしていましたからね。開発当時、ツイート拡散目的の機能でありながら、どういう内容がシェアされていくのかという

    Twitterのリツイートを作った男、後悔する
    wuzuki
    wuzuki 2019/07/26
    10年前のTwitterの雰囲気も好きだったけど、フォロイーのいいねが流れる/非時系列のタイムライン/引用RTができるようになったこと、私はとても便利になったと思ってる。これらの機能、嫌ってる人も多いみたいだけど。
  • 誰もがコンテンツを生み出せる世界へ。クリエイターを支える「ビジネス版TikTok」の勝算|INITIAL

    スマホの普及と通信環境の整備により、この数年で動画コンテンツを見る機会が増えている読者も多いのではないだろうか。 動画制作をゼロから学ぶのは難しく、コストがかかる。そんなイメージを払拭するのが、誰でも簡単に動画が作れるSaaS型動画自動生成ツール「RICHKA(リチカ)」。いわば企業向けに特化した”ビジネス版TikTok”だ。 動画広告市場の急激な伸びも追い風となり、企業のニーズを掴み国内における動画自動生成ツールの導入数はNo.1。サービスを運営するカクテルメイク株式会社は、2019年5月にはシリーズAの資金調達を発表し、動画領域のスタートアップとして注目を集めている。 ただ意外にも同社CEO松尾幸治氏は動画だけにこだわっているわけではない。 インターネットの変化によってもたらされるリッチコンテンツの未来とは。 5G時代を代表する会社を目指すRICHKAはどのようなサービスですか。カクテ

    誰もがコンテンツを生み出せる世界へ。クリエイターを支える「ビジネス版TikTok」の勝算|INITIAL
    wuzuki
    wuzuki 2019/07/25
    高校の同級生の松尾くんのインタビュー記事。
  • YouTuber事務所のUUUM、「note」運営元と資本業務提携 “書き手”のサポートも開始

    YouTuberマネジメントを手掛けるUUUM(ウーム)は7月12日、コンテンツ配信サービス「note」を運営するピースオブケイクと資業務提携すると発表した。YouTuberのマネジメントで培ったノウハウを生かし、noteで人気の書き手をサポートしていく。 第1弾として、note上で活動するクリエイターのオリジナルグッズを、UUUMが運営するオンラインストア「MUUU」(ムー)で販売する。その後も「(noteのクリエイターを支援することで)個人がコンテンツを発信して直接ファンと結び付き、ファンに対して直接ビジネスをする流れを加速させる」という。 noteは、文章・画像・動画を組み合わせた記事を誰でも投稿・販売できるサービス。記事1当たりの価格をユーザーが設定できる点が特徴だ。小説やエッセイ、日記、転職ノウハウなどが日々投稿され、月間アクティブユーザーは約1000万人(2019年1月時点

    YouTuber事務所のUUUM、「note」運営元と資本業務提携 “書き手”のサポートも開始
    wuzuki
    wuzuki 2019/07/13
    note、サービス開始当初は投げ銭システムが画期的だったけど、こんなにプラットフォームとして定着するとは思ってなかった。私は、はてなブログとnoteで書く内容は分けてるけど、noteももっと育てないとなぁ……。
  • 4月2日、Google+終了。月間ユーザー5億人、大統領やAKBも活用した「巨大SNS」の夢はなぜ破れたのか?

    2019年4月2日、この日をもってSNSGoogle+」の一般ユーザー向けサービスが終了します。 Google+は、Googleが2011年6月28日(現地時間)からはじめた総合的なソーシャルサービス。一時期は月間ユーザー5億4000万人、アクティブユーザーが3億人、毎週15億枚以上の写真がアップロードされていた巨大SNSでした(Google発表)。 Google+の歴史をひとまとめにした表 Google+とはどんなサービスだったのでしょうか? そしてなぜ終わってしまうのでしょうか。Google+の盛衰の歴史を振り返ります。 最初は大人気だった Google+は鳴り物入りで登場した、独自機能が満載のSNSでした。 連絡先をグループ分けする「サークル機能」 10人までが同時に参加できるビデオチャットルーム「ハングアウト」 興味のあるテーマを登録すると、Web上の関連コンテンツがテーマごとに

    4月2日、Google+終了。月間ユーザー5億人、大統領やAKBも活用した「巨大SNS」の夢はなぜ破れたのか?
    wuzuki
    wuzuki 2019/04/02
    もしFacebookではなく、Google+が実名SNSの覇権を握っていたら世界はどうなっていたかな……というSFちっくな妄想はたまにする。/ 夕焼けの写真で日本一のフォロワー数になった某女子大生さん、懐かしい。
  • 僕はインスタやFacebookがそろそろ終わると思っている|国光宏尚 (Hiro Kunimitsu)

    「承認欲求」をベースにしたSNSは続かない いま流行っているFacebookやTwitter、インスタなどのSNSは、基的に「承認欲求を満たす」ことがベースになっています。 ぼくは、これは今後長くは続かないと思っています。 特にインスタは、ただ「いいね」をほしいがために「フェイクの生活」を送って「フェイクの写真」をわざわざ撮るわけです。みんなからの「いいね」をもらうことを目的にすると、どこかのタイミングで疲れてきます。「なんだか、ばかばかしいな」と思うタイミングがかならず来るでしょう。 もちろん、「SNSによって人と人がつながる」というのは、絶対になくなったりはしません。ただ「承認欲求」を満たすためのSNSは、これから長くは続かないと思うのです。 そこで何をベースにした、何を目的にしたSNSが必要なのか……。 ぼくは「自己実現」をベースにした前向きなSNSが主流になってくるんじゃないかと

    僕はインスタやFacebookがそろそろ終わると思っている|国光宏尚 (Hiro Kunimitsu)
    wuzuki
    wuzuki 2019/03/29
    VALU、Studygiftを思い出した。/ インスタもFbもTwも、多様な使い方ができるから流行ったんだと思う。見るだけの人も多いし。/ Webサービスや企業名を見てたら、グミ、フィナンシェ、マシュマロとか食べたくなってきた……。
  • ソーシャルで何をすればフォロワーが増えるのか?(健全版)|深津 貴之 (fladdict)

    何かの事情で、どうしてもフォロワーを増やさずにはいられない。そんな人々のための健全ガイド。 まず相互フォローとか、そういうノウハウはドブに捨てろ。コメントやスキを連打するのも無意味。上っ面のテクは、しゃがみ中パンチで浮かせてから、 天翔龍閃 (あまかけるりゅうのひらめき)  → アバンストラッシュ → ギャリック砲の滅殺コンボに処するべきである。 あなたが真にすべきは、スキルセットに応じた形で「インターネット全体に奉仕すること」だ。 それが健全にフォロワーを増やす、唯一の方法である。 以下に、あなたの現状に応じた、基戦略を示す。 まず自分の現状を見極めよう自分の職能が、下のマップのどこに属するかを考えてみよう。縦軸は知名度や実績の有無。横軸はあなたの活動の成果物が、フワッとしたものか、具体的なものかだ。左側は経営者やコンサル、右側は職人や作家などだ。 A: 影響力が弱く、成果物も抽象的な

    ソーシャルで何をすればフォロワーが増えるのか?(健全版)|深津 貴之 (fladdict)
    wuzuki
    wuzuki 2019/03/03
    フォロワー数に応じて利用料が割り引かれるサービスを利用する際、「相互フォロー100%」を掲げるアカウントをひたすらフォローしていた友人を思い出した。/ これは奇をてらわず実直な内容で良い記事。