タグ

歴史と*ネタに関するxetens15のブックマーク (6)

  • 偉大な建築家ガウディの志を継いだ「未完の大聖堂」、あるソフトのおかげでまもなく完成。(動画あり)

    偉大な建築家ガウディの志を継いだ「未完の大聖堂」、あるソフトのおかげでまもなく完成。(動画あり)2013.03.15 13:00 優秀な建築家や施工業者たちが3世代にわたって取り組んできた、アントニ・ガウディ代表作「サグラダ・ファミリア」。1882年の着工当初は、300年後の2200年ごろ完成と言われていました。ところが21世紀に入った今では、あと10年か20年で完成するとみられています。 いったい何がこの変革をもたらしたのでしょうか? ガウディがこの世を去ったのは1926年。100年近く前を生きた彼の大聖堂計画は、時代をはるかに先取りした構想でした。天国まで突き抜けるようあの大聖堂を作るためには、航空宇宙工学の設計に使われる複雑なモデリングソフトが必要とされていたのです。 米CBSのドキュメンタリー番組「60 Minites」では、工期短縮に貢献したコンピュータ・モデリングの現場をはじめ

  • 【昭和48±3年生まれ】「昭和レトロブーム」のスレッドが異常に懐かしい件 - ネタフル

    【昭和48±3年生まれ集合】「昭和レトロブーム」が数年来続いている 活気に満ちた時代を懐かしむ声:哲学ニュースnwkという、まとめ記事があったのですが、これが懐かしいのなんの‥‥↑を見てピーンと来る人はどのくらいいますかね〜? 「駄菓子、昭和歌謡、ファッションなど、昭和という時代の良さを懐かしむ「昭和レトロブーム」が数年来続いている」というのが元記事なのですが、そうなのですか。 というか、ちょうど【昭和48±3年生まれ】の人たちが企画をしたりゴーサインをする年齢になっている、ということなのでしょうかね。 あったあった! ぼくが子供の頃は、歩ける範囲に駄菓子屋が3軒くらいあって、こういうの売ってましたね〜。 懐かしい〜! 今でも何冊かとってあって、息子が読んでます。 そしてこれ‥‥ バイブルでした!!!!! そんな中でも最も印象深かったのがコレですね。 「ドロロンえん魔くんのEDって怖かった

    【昭和48±3年生まれ】「昭和レトロブーム」のスレッドが異常に懐かしい件 - ネタフル
  • ヨーロッパ支配を受けたことのある国がひと目で分かる世界地図 | Pouch[ポーチ]

    濃い青色、水色、灰色、紫色に塗り分けられたこの地図は、一体何を表すものだと思いますか? 海外サイト『WIKIMEDIA COMMONS』で見つけたこの地図ですが、これまでの歴史上においてヨーロッパの支配を受けたことがある国を、色分けして表示しているというのです。 濃い青のエリアはヨーロッパの植民地になったことのある国を、水色のエリアはヨーロッパの領土になったことのある国を、灰色のエリアは1度もヨーロッパの支配を受けたことのない国を表しています。 また灰色と青斜線のかかった米・オレゴン準州は、イギリスとアメリカの共同統治を受けた期間があったエリアです。聞き慣れない準州ですが、アメリカ合衆国に1848年から1859年の間に存在していました。 ヨーロッパが一番はじめに殖民活動をしたのは、南北アメリカだと言われています。イギリスとフランスは北米に、スペインとポルトガルは中南米に殖民活動を行っていた

    ヨーロッパ支配を受けたことのある国がひと目で分かる世界地図 | Pouch[ポーチ]
  • 大阪と京都だけなぜ「府」なのか? - ネタフル

    大阪と京都だけなぜ「府」なのかという記事がありました。確かに気になる。けど、きちんと調べたことはなかった。「府」には、どんな理由があるというのでしょうか? 「『府』は『県』と何が違うのだろう」。大阪都構想が争点となった昨年の大阪府知事・市長選挙をきっかけに、こんな疑問が湧いた。現在、「府」を使うのは大阪府と京都府だけだ。ただ戦前までは東京都の前身「東京府」があった。明治維新直後には「奈良府」なども存在したという。 そもそも「府」というのは「大政奉還後に明治政府が、幕府直轄地のうち奉行が支配した土地や開港した港などを『府』、代官の支配地を『県』と称したのが始まりです」だそうです。 明治維新後に設置された10府は次の通りです。 ・箱館府 ・越後府 ・甲斐府 ・江戸府 ・神奈川府 ・度会府 ・京都府 ・大阪府 ・奈良府 ・長崎府 こんなにたくさんの「府」があったとは! 「府」という漢字は軍事・政

    大阪と京都だけなぜ「府」なのか? - ネタフル
  • 2012年エジプト最大のピラミッド「秘密の部屋」の扉が開く – ロケットニュース24(β)

    エジプト最大の大きさを誇る「クフ王」のピラミッド。このピラミッドには秘密の部屋が存在しており、近年部屋に通じる「シャフト」と呼ばれる細い通路が発見され、部屋の全貌を解明するために、長らく調査が進められていた。シャフトは高さ・幅ともに20センチしかなく、人間が入ることはできない。そこで、カメラを搭載した「マイクロスネークロボット」で部屋への通路をたどり、ようやくその入り口までたどり着いた。 しかし調査はここでストップした状態が続いている。というのも、エジプト歴史遺産の最高評議会が待ったをかけたのだ。最近、調査停止の措置が解除される見込みがつき、2012年には閉ざされた秘密の部屋の謎が明らかになりそうだ。 調査はエジプト考古庁のザヒ・ハワス博士の立ち上げた国際プロジェクト「ジェディ」が進めている。実は2011年のはじめに、マイクロスネークロボットを使って、秘密の部屋の入り口にたどり着いていた。

  • 今日6月2日は「うらぎりの日」です

    昨日1日に行われた党首討論。退陣を迫る自民党の谷垣氏に対し、菅首相が「谷垣総理」と呼びかけるハプニングもありました。そして菅首相の仲間であるはずの民主党・小沢元代表も、内閣不信任案に賛成する意向を固めました。まさに裏切り、四面楚歌。 誰だって人から裏切られたくはないものです。でも今日6月2日は……うらぎりの日なのです! 日歴史上、もっとも有名な裏切りといえば、歴史の時間でも習った「能寺の変」でありましょう。織田信長の家臣・明智光秀が謀反を起こし、織田信長を自害に追いつめたというクーデター事件です。 そんな能寺の変が起きたのは、天正10年6月2日。つまり429年前の今日なのです! それにちなみ、今日6月2日は「うらぎりの日」と呼ばれているのであります。 果たして菅内閣はどうなるのか? 歴史は繰り返すのか? 今日の午後1時に開催する衆院会議に注目が集まります。 (文=京野こよみ)

    今日6月2日は「うらぎりの日」です
  • 1