タグ

2015年1月30日のブックマーク (7件)

  • 月500円より! アマゾンが新メールサービス「Amazon WorkMail」を提供開始

    月500円より! アマゾンが新メールサービス「Amazon WorkMail」を提供開始2015.01.30 16:05 湯木進悟 安全性もしっかりと保証! GmailやOutlook.com(Hotmail.com)をメールインフラとして利用している企業が世界では少なくないと思うんですけど、米Amazon.comは対抗サービスとして、1ユーザーにつき月4ドル(約470円)の利用料金にて提供される「Amazon WorkMail」を開始すると正式発表してきましたよ。すでにプレビュー版の提供がスタートしており、最高25ユーザーまで30日間の無料試用が可能となっています。 マイクロソフトのメールソフト「Outlook」へのネイティブ対応をうたうAmazon WorkMailは、特にプラグインなどを追加することもなく、そのまま設定を入力するのみで、Amazon Web Services(AWS

    月500円より! アマゾンが新メールサービス「Amazon WorkMail」を提供開始
  • iOS 7ではアドレス帳の移行が簡単に

    前回は、AndroidスマートフォンからiPhoneへアドレス帳を移行する方法を紹介したが、Googleアカウントを利用する方法もある。さらに、「iOS 7」ではより簡単にアドレス帳を移行できるようになっているので、iOS 5~6の場合とあわせて紹介しよう。 「iOS 7」では「Gmail」を登録するだけ iOS 7を使う場合は、「Gmail」を登録するとGoogleアカウントとひも付いた連絡先がiPhoneの「連絡先」アプリに同期される。ホーム画面で「設定」→「メール/連絡先/カレンダー」→「アカウントを追加」→「Google」と操作し、「名前」「メールアドレス」「パスワード」を入力する。初期状態で連絡先は同期される設定になっているので、右上の「保存」をタップすれば作業は完了だ。オン/オフで連絡先の同期/非同期を切り替えられる。

    iOS 7ではアドレス帳の移行が簡単に
  • レントゲンが明かす、ハムスターの頬袋の衝撃的な大きさ

    レントゲンが明かす、ハムスターの頬袋の衝撃的な大きさ2015.01.30 19:3012,972 scheme_a かわいい外見に、恐るべき許容量! 大いが自慢のアナタ、ちょっと待った! ハムスターが人間サイズなら、確実にレストランから出入り禁止をらう量を頬袋に詰め込んでしまうんです。BBCのドキュメンタリーがハムスターに対するレントゲン撮影を実施し、いかにハムスターが大量のべ物を詰め込んでいるかを発見しました。そこには見た目よりも遥かに膨大なスペースが存在していたのです。 しかも、運んでいる途中でべ物が分解されるのを防ぐため、ハムスターは唾液の分泌を止める事ができるそうです。それだけでなく、彼らの柔軟な頬袋はなんと腰まで伸びる事も判明。そうすることで、追加された重さが体全体に分散するようになり、とてつもない量を詰め込む事ができるようになるんだそう。 もし、自分の頬が腰まで伸びたら

    レントゲンが明かす、ハムスターの頬袋の衝撃的な大きさ
  • 【東京駅開業100周年記念Suica】本日1月30日10時〜再販スタートだぞおぉ〜!

    【東京駅開業100周年記念Suica日1月30日10時〜再販スタートだぞおぉ〜! 沢野ゆうこ 2015年1月30日 0 「東京駅開業100周年記念Suica」といえば、思い出されるのが昨年末の発売時に、大勢の人が東京駅に詰めかけて大混乱となったニュース。再販売についてはすでに当サイトでもお伝えしましたが、日ついに申し込みがスタートです! 今回は希望者がみな購入できるように、との配慮からインターネットまたは郵送での事前申し込み制。さっそく購入方法をおさらいしてみますね。 【インターネットでの申し込み】 インターネットでの 受付期間は2015年1月30日(金)10時00分~2月9日(月)23時59分。JRの申し込みサイトより必要事項を入力して予約をします。 【郵送での申し込み】 郵送での受付期間は2015年1月30日(金)~2月9日(月)(消印有効)。JR東日の主な駅にある専用パンフレ

    【東京駅開業100周年記念Suica】本日1月30日10時〜再販スタートだぞおぉ〜!
  • ソニー、So-netと組んでXperiaで格安スマホ参入を発表 - ネタフル

    ソニー「Xperia」旧モデルを格安スマホとして投入へという記事を書きましたが、ソニーがSo-netと組んで新サービスを開始することを正式に発表しました。ソネットとソニーモバイル、LTE×Xperiaで今春に新サービス開始という記事になっています。 ソネットとソニーモバイルコミュニケーションズ(ソニーモバイル)は1月30日、ソネットが提供するLTE通信とソニーのスマートフォン「Xperia」を組み合わせた新サービスを、ソネットの販路などで今春より開始すると発表した。ソネットはソニーの子会社。 もともとはXperiaの旧モデルを格安スマホと言われる、いわゆる格安SIMが使えるカテゴリーに投入するという噂話だったのですが、グループであるSo-netSIMと組み合わせるということが正式に発表されました。 ソネットは、MVNE/MVNO事業者として、モバイル通信サービス「So-net モバイル

    ソニー、So-netと組んでXperiaで格安スマホ参入を発表 - ネタフル
  • 「ドコモ光」とセット割「光パック」、はっきり言って高い。複雑。期待ハズレ。 - すまほん!!

    NTT docomoは、NTT東西のサービス卸を利用した固定回線サービス「ドコモ光」を正式発表しました。2月16日より受付開始、3月1日よりサービス開始となります。これにあわせて光セット割「ドコモ光パック」も発表されました。記事でまとめて、噛み砕いて解説します。 「ドコモ光」「ドコモ光パック」と各種割引についてのまとめ 光回線のプランは以下の通りとなっています。単独型は、ISP(フレッツ光対応のISP全て)を別途契約する必要があります。ISP契約とセットになっているのが「ISP料金一体型 タイプA/B」。表にすると以下のようになります。 ※表内は月額。記事中の表記価格は全て税別。 単独型 タイプA タイプB 戸建 上記は2年契約の場合の料金。2年契約なしの場合、戸建ての料金は+1500円、集合住宅は+1000円となります。 なお、タイプAとBの違いは単に提携ISPの違いです。タイプAの

    「ドコモ光」とセット割「光パック」、はっきり言って高い。複雑。期待ハズレ。 - すまほん!!
  • ドコモ、また減益。原因はやっぱり新料金プラン - すまほん!!

    ロイターが報じたところによると、NTT docomoは2014年4月~12月期の連結決算を発表しました。それによると営業利益が前年比14.7%減少の5871億円となり、4期連続の減益とのこと。 減益要因はこれまでと同じで、今まで音声通話に多額の通話料を支払っていたユーザーが、完全通話定額制の新料金プランに移行し、通話料を払わずに済むようになったことが挙げられます。こうした状況が長引いている、これが第一の誤算でした。つまりNTT docomoの課題は、旧料金プランを使い続けているデータ通信中心の既存顧客を、データ通信料単価の割高な新料金プランに移行させるということでした。 NTT docomoの誤算はもうひとつあります。通信量7GB/月の旧料金プランにおいて、実際の使用料が2GB/月以下に収まっていたユーザーは、新料金プランのカケホーダイ移行時に、データSパックを選択した場合、以前より安くな

    ドコモ、また減益。原因はやっぱり新料金プラン - すまほん!!