タグ

ブックマーク / e0166.blog.fc2.com (28)

  • 最近MacBookProのメモリ16Gがなぜか1本逝って8Gになり、使ってて気がついたこと

    メモリと全然関係ないんだけど、とりあえずTrackpad素敵すぎない?ってことなんだけどもね。 タイトルと全然関係ないんだけど、TrackpadとBTTが好きすぎて宣伝させてください。いいでしょ少しだけなら。 いや、Mac使ってる人は多分そうなんでしょうね。もはやこれのためだけにMacにしてもいい位の勢いはあるよね。 だれなのこれ考えた天才。 そもそもなんでこれほど優れているのに、WindowsのノートPCのトラックパッドはあんなにしょぼいの。 BTTがどんどん素敵になっていく Downloads » BetterTouchTool, BetterSnapTool & SecondBar パッドジェスチャーを登録してあらゆるショートカットを登録出来るんだけども、これが使えば使うほどだんだん自分ごのみになっていきましてですね。 片手でのほほんといろいろな作業ができるわけですね。 もう便利すぎ

    最近MacBookProのメモリ16Gがなぜか1本逝って8Gになり、使ってて気がついたこと
  • PhotoshopアクションをWindows、Mac、または別のPCで共有する方法

    前回の記事でアクションの共有を行なっていると書いたところ、7人の方からまったく同様の質問をうけました。 アクションを共有とはどういうことでしょうか? 別の端末間で同じアクションを利用できるのでしょうか? というものです。 答えは出来ます。割と簡単に。 というわけでレッツチュートリアル。 1)用意するもの Dropbox はいでました。Dropboxちゃん。可愛いですよね。 別にオンライン・ストレージなら何を使ってもいいのですが、Dropboxを使う理由は以下のとおり。 一回登録すればオフラインでもアクションをちゃんと読み込む私のメインストレージだからというわけでDropboxをユーザー登録して、MacにもWindowsにも、Dropboxフォルダを作りましょう。 このフォルダが無ければ始まりません。 さらに、とりあえずDropboxの中に、「Photoshop共有」とかいうフォルダを適当に

    PhotoshopアクションをWindows、Mac、または別のPCで共有する方法
  • iOS7用アイコンのためのグリッドレイヤー入りPSDファイル

    dribbbleを見ていたらiOS7用の、アイコンを作成するときに使えるグリッドレイヤー入りファイルが公開されていたのでご紹介。 iOS7用アイコン作成キット EvernoteChromeアイコンなんかのサンプル付きです。 このレイヤーの表示、非表示でこんな感じ。 わかりやすく作られてますね。 ダウンロードは以下から。 Dribbble - IOS 7 Guide Freebie PSD by Seevi ::::✈

    iOS7用アイコンのためのグリッドレイヤー入りPSDファイル
  • なんでもっと早く使わなかったんだと後悔したChrome拡張5つ(ブロガーとして)

    今回はChromeExtensionを5つのご紹介。正確には以前に1個紹介しているので4つかな。 たった4つかというのもありますが、あんまり拡張するのが好きではないのもあり、入れてもすぐ消す癖があって、当に便利なもの、もしくはよく使うものしか基的に追加してません。ただこれ、「職業ブロガー」っていうところに恐らく焦点が合わさっていますので、さきにご了承願います! 以前書いた記事でもそうなんですけど、かなり消してますね・・・ 私が厳選して愛用するGoogleChromeエクステンション12個+消した奴36個 是非まだ入れてないって人は使ってみてください。 使えば使うほど味が出る超便利エクステンション とりあえず今回紹介する4つはこちら。 他のやつはド定番なので紹介の必要が無いかと判断したりなんだりです。 1)ato-ichinen ダウンロード とりあえず「1」と書かれたアイコン。押してお

    なんでもっと早く使わなかったんだと後悔したChrome拡張5つ(ブロガーとして)
  • tumblrにコメント欄をなるべく簡単に設置する方法

    DISQUSを使う Tumblrにはそもそもコメント欄というものがありません。ブログのように活用したいという要望がある人もいるかと思いますが、若干イメージが違うんですよね。 ただ、それでも投稿がめちゃくちゃ楽ですし、そういう意味ではこれにコメント欄を設置してフィードバックが欲しいという気持ちもわかります。 そこで今回はDISQUSというWebサービスを使います。 DISQUS ここでとりあえずユーザー登録を行います。勿論無料です。 まず、設置するサイトのURLとサイト名を登録します。 これは、TumblrのあなたのサイトのURLと、サイト名を入れる感じです。 DISQUS用のショートID(表記:Site Shortname)は、ログインIDとも違いますし、登録するサイト名とも違います。ある意味、これはなんですかっていう質問が多いかもしれませんが、とりあえず小文字でなんか入れときましょ。例え

    tumblrにコメント欄をなるべく簡単に設置する方法
  • Twitterで印象に残る人と残らない人の決定的な差

    TwitterやFacebookなどのSNSにおいて、その人がどのように印象に残るのかを考えてみた。 どうしてこの人の印象は強くて、どうしてあの人の事は印象に残っていないのかという点。 これをじっくり考えてみると、実は印象に残りやすい人の傾向と対策が見えてくるのでは無いかということで、今回はこれを5つのカテゴリーに分けて考えて見ることにした。 人からどう見られるかを気にするのは面倒という方もいますし、単に友達とのコミュニティの形成が目的な人もいると思います。そういう方はあんまり気にする必要は無いですが、例えばもう少しSNSで突っ込んだ会話がしたい、色んな情報を引き出したいというケースや、企業としてのSNS運営につまづいている場合に読んでいただければと思います。 1)好きなものをはっきりと、そして定期的に表現している ジャンルが様々あります。 例えばPCべ物、車、家電といった「物」を対象

    Twitterで印象に残る人と残らない人の決定的な差
  • まさかダブルクォーテーション使わないでアルファベットを検索してないよね?|上手なGoogle検索リサーチの為に

    [この記事は頑張れば12秒で読めます。頑張ってください] さてさて。 1週間前から始めているiPhoneアプリのアレを調査、集計している時に友人が訪れまして、私の検索の仕方がなにこれ酷いと言われました。 そして聞いた所、こんな検索している人見たこと無いとか言われる始末でして、まぁ普通は要らないかもしれないですけど、アルファベットで検索する時は必ず使ってます。とくにリサーチの分野で仕事をしている人におすすめしたい検索スキルとしてご紹介。 市場でどんだけ話題なのかを調べる 例えばですね、アルファベットのiPhoneアプリとかあるじゃないですか。 「Alarm Tunes」 これが周りでどのような反応があるかを調べたい時に、そのままGoogle検索したら意味が無いんですよね。 該当結果 1,440,000 件 うおおおすごい人気のアプリですね!!とかいう人がいたら要注意ということで。 これをダブ

    まさかダブルクォーテーション使わないでアルファベットを検索してないよね?|上手なGoogle検索リサーチの為に
  • 5大人気オンラインフォトエディタ。無料で画像編集が出来るWebサービス達

    今回は人気の画像編集Webサービスのご紹介。 ビジネスシーンにおけるphotoshop加工の無限の可能性は否定できないが、勉強にかかるコストは馬鹿にできない。しかし、そんな細かい加工や補正も、ワンクリックで行える時代は既に来ている。そんな無料のWebサービスをお探しの方に是非読んで欲しい。 もはや無料でここまでできんのかという話ですよ・・・。 画像編集をネットでいつでもどこでも Photoshop Express Photoshop Express Editor | Photoshop.com 一時期は英語しかなく、ユーザー登録が必要だったためえらい敬遠されてたサービスですが、そのどちらの問題も解決され、人気サービスの一つに。 覆い焼きツールと焼き込みツールといった痒いところに手が届く機能。自動補正に関しては一般的な写真でも綺麗にしてくれるため人気が高い。ただし、さすがはphotoshop

    5大人気オンラインフォトエディタ。無料で画像編集が出来るWebサービス達
  • MacになってWindowsに怒られた3つの事「スカイプ・文字化け・__MACOSXファイル」*ホームページを作る人のネタ帳

    MacになってWindowsに怒られた3つの事「スカイプ・文字化け・__MACOSXファイル」*ホームページを作る人のネタ帳
  • Windows好きな私が仕方なくMacを買ったのでとりあえずMacをDisろうと思う

    つい先日。 Mac miniを買いに行って来ました。これも全部アップルが悪くて、iPhoneアプリを最終的に出荷するためには結局Macないとだめなんかーい!という事で、仕方なく買いに行ったわけです。アップル最悪です。ゲイツ大好きです。 覚悟しなさいMac。 購入編 とりあえずそこら辺の電気屋とかパソコン工房みたいなジャンク系も含めて、そこら中にあふれているWindowsマシーンと違い、ごく限られた店でしか買えないMac。 私の家からそこへ行くには、電気屋を2店舗もスルーしなければならないほど遠くて、もはや内心この時点でアップルふざけるなと思っていたわけです。現地に到着後、目的のMac miniを探してようやく購入というところでストップ。 トラックパッドが売り切れていて、さらに入荷未定状態+Bluetoothキーボードも無い。 なにやらタイの影響でと言っていましたがよくわかっていません。そん

    Windows好きな私が仕方なくMacを買ったのでとりあえずMacをDisろうと思う
  • ネタ帳のTwitterからの発リンクが週25778クリックに|Twiiterの利用者ふえすぎ

    多いんだか少ないんだかは多分まだまだフォロワーいっぱいの人がゴマンといるのでよくわかりませんが、いよいよもってTwitterが日でかなり広がっているというのが確認できるようになってきました。 週に発リンク15000くらいだったのですが、フォロワーがそこまで劇的に増えていないのに、発リンクのクリック数がどんどん増えている感じです。 今回はレポートを元にどんな感じになっているのかの確認を込めて記事にしてみます。 集計と発リンク 私はHootSuiteを利用しています。 そもそも「Twitterからの発リンクってなあに」ってたまに聞かれるのでそこだけ先に解決したいと思います。 例えばhootsuiteを使うと、 http://e0166.blog89.fc2.com/blog-entry-1017.html このリンクを短縮してくれます。 http://ow.ly/a73tr こんな感じに。

    ネタ帳のTwitterからの発リンクが週25778クリックに|Twiiterの利用者ふえすぎ
  • Twitterの大衆化によってブログ界隈における『タイトル』に変化が起きている

    Twitterの影響によって、ブログ界での記事のタイトルに変化が起きている。それは静かにやってきて、少しずつ大きな影響を与え始めている。 Yamadaです。 というわけで、今回注目したのが最近ブログ界隈で起こっている『タイトル』の微妙な変化について考えてみましょう。 代表的な変化 極端な例を上げます。 レベル0 今までのごく一般的なタイトル 『iPhoneの満充電を10回行えるモンスターバッテリーの登場 アイホンバッテリーブログの日記』 これを起点に考えてみましょう。 レベル1 ユーザー名の挿入 『iPhoneの満充電を10回行えるモンスターバッテリーの登場 @yamada_nt アイホンバッテリーブログの日記』 リプライ名を挿入することで、どこでどんなツイートをされているかをわかりやすくするために入れている人が増えてきてますねー。 レベル2 ハッシュタグの挿入 『iPhoneの満充電を1

    Twitterの大衆化によってブログ界隈における『タイトル』に変化が起きている
  • 大掃除のコツ。思い出の物は全部データ化してしまえ!

    年末恒例の大掃除。 私はこれが大好きだ。知り合いに「死ぬほど、いや、むしろ死んでも大掃除が大嫌い」と断言する友人もいるが、大掃除はすごく魅力的なイベントの一つだ。 今回は私が大掃除するにあたり幾つかのポイントを紹介したい。 捨てる物は捨てる 掃除ができない人の大半は、物が捨てられない、捨てるものと捨てられない物の区別がつかない人です。 特に厄介なのが思い出の品です。キーホルダー。アクセサリー。どこかへ大切な人といった時に買ったよくわからない物。これらは、確かに大切な記憶とマッチするものですが、当にこの先必要なのかと考えた時、捨てるべきものは捨てなければ、新しいものが入りません。 第一に捨てる努力と、新しい部屋、新しい環境を作ることを目的に頑張ってみましょう。 思い出の品はデータ化する 物をデータ化する時点で何いってんだこのやろうという声が聞こえてきそうだけど意外と簡単な作業です。 とりあ

    大掃除のコツ。思い出の物は全部データ化してしまえ!
  • 今知っておくべき裁断本転売とスキャン代行問題

    手短に済ませたい。 何が正しくて、何が違法で、という話題に触れるほどの資格はないので、今起こっている問題点をまとめてみました。 専門用語 こういう話になるとほとんどの記事が当たり前のように使っている言葉があります。そのあたりの基礎です。 裁断 買ってきた書籍、漫画などののつなぎ目の部分を裁断し(切り落とし)ページをバラバラにしてしまった状態の。これは、バラバラにすることで、スキャナーにかけやすくなり、電子書籍化させる目的で行われます。 ※画像はうちにあったをサンプル利用してますが裁断とかしてません。 スキャン代行 紙媒体であるを、電子媒体に変えたいというユーザーが多くいます。自宅に裁断機を買ってを裁断し、さらに自宅のスキャナーで読み込み、電子化するといった作業を、代行して行なってくれるサービス。それが裁断スキャン代行です。 自炊 メディアでも当たり前のように使われるようにな

    今知っておくべき裁断本転売とスキャン代行問題
  • 今更だけどChromePlusが便利な12の機能と使い方

    今回紹介したいのは、Chromeを主体に若干の変更を加えてリリースされているオープンソースプロジェクトChromePlus。ブラウザです。 CoolNovo ChromePlus 2009年あたりから日でも結構利用者を拡大してきてはいるものの、たまーにアップデートでお気に入りがふっとんだり、IEタブ機能にバグがでたりと、私も避けてきました。 しかし、使っていくうちに利便性が非常に高いため、今はChromePlusがほぼメインになっちゃってます。 さて、ChromePlusと言えば、「左にお気に入りを表示できるChrome」として有名になったのですが、それ以外に、どれくらいかゆいところに手が届くのかをご紹介して見ようかと思います。 主要5つの機能 最初に紹介しておかなければならないのは、公式でもアピールされている5つの機能。 この5つは、GoogleChromeでいう「ちょっとかゆいとこ

    今更だけどChromePlusが便利な12の機能と使い方
  • 5分で分かる初心者のためのTwitterおさらい

    なんていうか、そう。 色々と裏で馬鹿にする人もいるわけですよ。ただたんに知らないっていうだけで。 そんなわけで最近Twitterを始めた友人にでも紹介するソースがあればと思い書き上げて見ます。 「全世界発信」ツールという事 ここ間違いなくテスト出ます。あとで鍵つきについて説明もしますが、鍵をつけない限り油断は出来ないと言うことです。どんなにフォローフォロワーが少なくても、突然爆発的に広がる可能性があります。 ついログを使えばいとも簡単に記録がさかのぼれます。 暴言や、他人を馬鹿にした発言もしっかり後世に残ります。 DMとリプライは違います。DMは他の人に見られませんが、リプライは誰でも見れる公の会話です。 同様に暴言、誹謗、中傷がのちのち自分に悪影響を及ぼす危険もあるのです。 別にだからどうしたという事が言いたいのではありません。 ただ、それを知っているだけでかまわないのです。 鍵付にする

    5分で分かる初心者のためのTwitterおさらい
  • iPhoneが遅い・動かない・無限ループ・故障かなと思った時の対策まとめ

    いちいち検索して調べるのが面倒になってきたのでまとめてご紹介。 まず基として全て自己責任で行ってください。私のほうで動作を保証するものではありません。 気になった場合は「アップルストアへ」が基と考えていただければと思います。 アプリを探してる人はこっちへ 心に残ったベストiPhoneアプリランキング70個 名称の統一 ボタン名称として、スリープ/ウェイクボタンを「スリープボタン」と呼ぶ事にします。 ホームボタンはそのまま「ホームボタン」と呼ぶ事にします。 iPhoneが動かなくなった iPhoneが動かない場合、最終的には初期化となりますが、その前に試すことが色々あります。 1)アプリの強制終了 アプリ自体がフリーズした場合の一般的な方法。 ホームボタン2回~3回押し、下からでたアプリを長押し、-ボタンで削除。 アプリを長押しするとぐらぐらして-ボタンが出ます。これをタッチするとアプリ

    iPhoneが遅い・動かない・無限ループ・故障かなと思った時の対策まとめ
  • 人気の写真をレトロ・ヴィンテージ化するphotoshopアクション8+

    レトロ風に写真を加工したい場合にボタン一つで変更するphotoshopアクションのご紹介。中でも他のサイトからリンクの多い8つをご紹介します。 レトロ風に加工するアクション 定番のポラロイド化アクション レトロの入り口と言えばポラロイド写真。 ボタン一つでそれらしく仕上がるのがいいですよね。 明るさを加工を施すアクション 手軽にぽん加工できるレトロ化アクション。配色を薄くし、すこし明るくする加工が施される。 肖像画に特化したアクション 明るさを落とし色合いも落とす加工。特に人間の肌を風化させることが出来る。 基的なレトロアクション 基的なレトロ化。少しきばみがかった色合い、セピアが入る。 より古く加工するアクション レトロ風というよりもさらにヴィンテージ化させるアクション。色合いはかなり薄くモノクロ化する。 背景写真を古い印刷物に加工するアクション そのへんで撮った背景写真を、古い印刷

    人気の写真をレトロ・ヴィンテージ化するphotoshopアクション8+
  • facebookのフィードに流れる写真をダラ見できるPixableがめちゃ面白い

    facebookのフレンドが流してくれる写真だけをチョイスして、ダラ見させてくれるサービスに最近はまってます。web版とiPhoneアプリ版、iPad版があります。 これ、今までスルーしてた色々と面白い写真が発掘できて素敵。もっと早くから知りたかったなぁと思いご紹介。 ダラだら見れるのがいけてる Pixable トップ画面から、facebookIDでログインします。 するともうずらずらと写真が並びますね。 それぞれのパーツを説明するとこう↓ それぞれのパーツを開けばそこで展開される画像が見れます。 一枚ずつ見るビューアモード。 きになったらその場でコメントやいいねが押せます。 上のボタン押せば一覧モードでも見れます。 iPhone用アプリも基同じ ほとんどの機能は一緒です。特に変わった点もありません。 ただ、ビューアモードで、右にスワイプすれば次の写真を読み込んで行きます。 基的に、「

    facebookのフィードに流れる写真をダラ見できるPixableがめちゃ面白い
  • スカイプ(Skype)が起動しない、停止する問題の一時的な対処法

    2011/05/26より、スカイプを起動するとすぐに停止する問題があり、再インストールしたりなんだりしても解決しないというのが話題に上がっていました。 スカイプを利用して仕事する人にとっては意外と致命的です。 そんなスカイプの一時的対処法がこちら。 直接スカイプのxmlファイルを削除する どうやら今回の騒動の犯人は「shared.xml」というxmlファイルらしいのでコレを削除する事で問題が解決します。 Windowsの場合 1)まずスカイプを完全に終了させる 右下のスカイプアイコンを右クリック→終了 2)Windowsボタン、もしくはスタートボタンをおして「ファイル名を指定して実行」を選ぶ(XP) Windows7の場合はWindowsボタンをおしたらすぐに検索窓が有ります。 3)そこに以下を貼り付けて検索 %appdata%\skype Windows7の場合は、二つの検索結果がでるか

    スカイプ(Skype)が起動しない、停止する問題の一時的な対処法