タグ

2006年8月10日のブックマーク (4件)

  • 「WindowsゲームのMac版同時発売」が可能に?

    カナダの開発用ソフトウェアベンダーであるTransGamingは8月3日、Intel MacWindowsゲームタイトルを簡単に移植する新技術「Cider」を発表した。通常は困難で時間がかかる移植作業が簡単になることから、Macゲーム市場における朗報となると同社は主張している。 「MacユーザーはWindows版が出てから何カ月も待たなければならないし、しかも出てくるタイトルはわずかだ。その状況をTransGamingのCiderは変えていくだろう」とTransGamingの社長兼CEOであるビカス・グプタ氏。Windows版との同時リリースも可能になると説明している。 TransGamingによれば、CiderはオリジナルのWindowsソースコードを変更せずにIntel Macで動作可能にする技術。Intel Macのメモリ上にWindowsプログラムを直接読み込み、Ciderの

    「WindowsゲームのMac版同時発売」が可能に?
    xnissy
    xnissy 2006/08/10
    「Linux上で市販のゲームタイトルを動かすエンドユーザー向けツール」もあるのか
  • ITmedia +D LifeStyle:神々の失墜、崩壊するコピーワンス (1/3)

    総務省の諮問機関である情報通信審議会から8月1日に、「地上デジタル放送の利活用の在り方と普及に向けて行政の果たすべき役割」の第3次中間答申が発表された。従来コピーワンスでの運用であったデジタル放送に対して、事実上の規制緩和を求める要請が出されている。 コピーワンスの見直し論はすでに昨年から始まっており、昨年末には家電メーカー代表として、いわゆる「JEITA案」と呼ばれる方式が提案されていたわけだが、放送局側の主張と噛み合わず、事実上もの別れとなっていた。今回の答申は、コピーワンスの存在がデジタル放送の普及の障害となっているという見方が明確になっており、言うなればいつまでやっとるんじゃオノレらこんなことであと5年で乗り換えできると思っとるのかオラ、と総務省がしびれを切らした格好に見える。 これまでJEITA案は、家電メーカー側の立場を取る経産省が支持しているのはわかっていたが、今回は放送事業

    ITmedia +D LifeStyle:神々の失墜、崩壊するコピーワンス (1/3)
  • デジモノに埋もれる日々: 「亀田」と「時かけ」 - メディアの扇動力がネットに圧される時代

    8/2、ボクシングの 亀田興毅 選手が世界チャンピオンになりました。 その試合は私は生で見ることはできませんでしたが、 結果的には「誰もが疑惑に思う判定」で 勝利を手にしたと報じられています。 ■TAKUの日記「亀田、今夏世界王者へ!(もちろん八百長)」 http://taku71-diary.at.webry.info/200605/article_4.html (今の亀田論争を2ヶ月以上前に予想していた方の記事です。) ガッツ石松さん、具志堅用高さん、ファイティング原田さんらが この 判定に不快感 を示している一方、渡嘉敷さん、鬼塚さんら 協栄ジムの先輩陣が判定擁護に回りました。 TBSに近しいメディアは「亀田世界獲り!」を強調し、 朝日系列は徹底的に「判定の不自然さ」をアピール、 そのほかのメディアも立ち位置を決めるのが面倒なのか、 亀田兄弟の話題そのものが腫れ物に触るかのような扱い

    デジモノに埋もれる日々: 「亀田」と「時かけ」 - メディアの扇動力がネットに圧される時代
    xnissy
    xnissy 2006/08/10
    ネットの煽動もどうかと思うけどねぇ
  • エンジニアは女性の複雑な恋愛シグナルを解析せよ!|【Tech総研】

    仕事が忙しく時間も不規則」「最新の技術に対応するためには勉強も必要」と時間がないうえに、「職場に女性は少ないし出会いもない」と恋愛には悲観的な声が多く聞こえてくるエンジニアという職業。しかし「現在パートナーはいますか?」という問いでは、意外にもごく普通に恋愛をエンジョイしている様子が見えてきた。 前回、女性に聞いた「エンジニアとの恋愛経験がありますか?」というアンケートへの回答では、エンジニアとの恋愛経験がある女性が41%だった。今回、現在パートナーがいると答えたエンジニアは36.7%。女性側の恋愛経験率よりは若干少なくはなっているが、これは過去の恋愛経験ではなく、現在恋愛中に絞った数字だ。4割弱が恋愛中、という数字からは意外にハッピーな様子が見えてくる。しかも「彼女もエンジニア」という、いわゆる同業だからこそ仕事内容や多忙ということへの理解が期待できるケースはわずか2%。残りの34.7

    xnissy
    xnissy 2006/08/10